注目の話題
俺は正しい!まともだ!
マイナンバーカードを持ってない人へ
なぜ入籍しない?

養育費の減額について

レス256 HIT数 14973 あ+ あ-

専業主婦
10/12/27 17:07(更新日時)

初めまして。
私はバツ1の旦那と結婚して今10ヶ月の子供がいます。
旦那には元嫁との間に5歳と6歳の子供がいて、養育費を月に7万払っています。
離婚前に元嫁がカードで借りたお金も返していて、2つ合わせると9万5千になります。
前は旦那の月収が30万近くあったのですが、不況のせいもあり24万くらいになってしまいました。
養育費の減額をお願いしたところ、お金ないから無理と言われました。

元嫁はパートで月収10万くらいらしいです。
そのわりに引越しとかしてるみたいなので、本当にお金がないのかはわかりません。


減額の申し立てをするなら弁護士に頼んだ方がいいのでしょうか?

タグ

No.1412754 10/09/04 20:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 10/12/09 12:40
マリッジブルー中150 

>> 150 一度 夫(元夫)さんに

離れて前妻さんの元で暮らすお子さん。に対してバイトしてでも責任(養育費)を払う気持ちがあるのか

前妻さん後妻さん双方から養育費支払い責任を持つ御本人(父親)に聞いてみては?

父親がバイトしてでも我が子に養育費を払う意思を持ってるなら 現妻さんにはそれを止める資格無いですし

「正直 しんどい思いしてまで離れて暮らす我が子への養育費を稼ぐのは苦痛」

と言う考えの夫(元夫)さんなら

その父親はいざとなると冷淡で利己主義で無責任な人間

と前妻さんも後妻さんも判断し 各々身の振り方を考えて生きていくしか無いのでは…

いざ離れて暮らすと我が子にすら責任を果す意欲が無いダメオヤジ

と言う事が念頭にあれば
馬鹿らしくて前妻後妻でもめる気力も起こらないのでは?

  • << 153 今の家庭を壊してしまう原因も前の家庭の問題からだと考えると あなたの言っている事は、主さんに対して無神経な話だと思います。先妻さんと葛藤と言うよりも今の家族を守る主さんの考え方を優先して物事を考えるべきだと思います。言っちゃ悪いですが終わった家族は、終わったのですから今の家族の揉め事になる発端を作るような先妻さんだから離婚に至ったのじゃないかと思います。優先権は、全て 今の家族にあるんですからね。 旦那様の今の家族に対する責任は、キチンと とるべきです。先妻さんとの子供さんの事を旦那様に委ねるのは、どうかと思います。今の権利は、今の家族、今のパートナーの妻にあります。
  • << 160 きちんと支払う気持ちがあったからバイトしてたんだと思いますよ。 私はバイトやめろと言ってません。そこまで言う権利ないので。 私が言って辞めたわけでもなく、旦那が自ら辞めてきたわけでもないですし。 責任を果たす意欲がなければ、とっくに払ってないだろうし、毎週預からないと思います。 どのへんが無責任なのかわかりませんが。

No.152 10/12/09 17:34
専業主婦75 ( ♀ )

>> 149 シングルマザーの大多数がまともじゃないって意味ですか? この発言で主さんの人柄が分かります。 シングルで育てる覚悟を元妻に思うのなら、… 元嫁に嫌がらせされたか、されてないかの違いだと思うよ煜


元嫁から嫌がらせされ続けたら今嫁だっていっさい協力したくなくなるだろうし、気遣いも失せるだろうね。

元嫁が常識ある良い人かどうかによるね

No.153 10/12/09 17:35
ベテラン主婦52 

>> 151 一度 夫(元夫)さんに 離れて前妻さんの元で暮らすお子さん。に対してバイトしてでも責任(養育費)を払う気持ちがあるのか 前妻さん後妻さん… 今の家庭を壊してしまう原因も前の家庭の問題からだと考えると あなたの言っている事は、主さんに対して無神経な話だと思います。先妻さんと葛藤と言うよりも今の家族を守る主さんの考え方を優先して物事を考えるべきだと思います。言っちゃ悪いですが終わった家族は、終わったのですから今の家族の揉め事になる発端を作るような先妻さんだから離婚に至ったのじゃないかと思います。優先権は、全て 今の家族にあるんですからね。 旦那様の今の家族に対する責任は、キチンと とるべきです。先妻さんとの子供さんの事を旦那様に委ねるのは、どうかと思います。今の権利は、今の家族、今のパートナーの妻にあります。

  • << 156 そうでしょうか? 例えばですが最悪のケースで… 元嫁が犯罪者で被害にあったのが夫の肉親であったケースでも 夫と元嫁との間に出来た子への養育費責任は 夫と元嫁との間に出来た我が子が成人するまで夫が支払うと言う責任(義務)は消滅しませんからね 確かに現妻にいやがらせするような元嫁は最低最悪ですが だからと言って 父親が別れて暮らしてる子供の養育費を稼ごうとしない言い訳にはならないと思うので(世間一般で)

No.154 10/12/09 17:43
専業主婦0 

>> 149 シングルマザーの大多数がまともじゃないって意味ですか? この発言で主さんの人柄が分かります。 シングルで育てる覚悟を元妻に思うのなら、… このスレにレスしている内容を見てるとそう感じますがね💧
もちろんちゃんとしている人もいますが。

養育費を払う人と結婚する覚悟がなければ、結婚もしませんし子供も作りません。
貯金を出して何とかやってきましたし。

友人のかたは、預ける所があるから働けるんですよね?それがあれば私も生活のために働いてると思います。

No.155 10/12/09 22:19
ラブラブ婚約中142 ( 20代 ♀ )

養育費支払ってる男と結婚する覚悟が無かったんじゃないか等書かれている方いらっしゃいますが、覚悟なんていらないんだよ。
旦那になる人には減額できる権利が結婚したり子供を産めば勝手に発生するんだから。
多少の出費(減額後の養育費)は覚悟じゃなくて納得したうえでの諦めだよ。 元旦那が再婚したら子供とはお金でしか繋がっていない現実を知ったほうが良い。
離れて暮らす子供の母親が今の家庭を壊そうと嫌がらせを仕掛けてきて、そこに絆なんか求めても無理。

No.156 10/12/09 22:20
マリッジブルー中150 

>> 153 今の家庭を壊してしまう原因も前の家庭の問題からだと考えると あなたの言っている事は、主さんに対して無神経な話だと思います。先妻さんと葛藤と言… そうでしょうか?
例えばですが最悪のケースで…
元嫁が犯罪者で被害にあったのが夫の肉親であったケースでも

夫と元嫁との間に出来た子への養育費責任は
夫と元嫁との間に出来た我が子が成人するまで夫が支払うと言う責任(義務)は消滅しませんからね

確かに現妻にいやがらせするような元嫁は最低最悪ですが

だからと言って
父親が別れて暮らしてる子供の養育費を稼ごうとしない言い訳にはならないと思うので(世間一般で)

  • << 168 再出発した今の家庭があるのですから 過去の家庭の子供達の為にも稼がないと駄目だなんて考え方 自体が どうかと思います。主さんの所では、主さん達の生活を一番に考え そのパートナーは、その家庭の為に働き幸せな家庭を築いています。働くばかりでは、そのパートナーとの間に溝ができるだけです。今の家庭を壊す真似をしてまで離れて暮らす子供達に養育費を回す事は、所詮 不可能です。今の家庭を一番に考えた上で出来る範囲内で養育費は、発生するのだと考えるべきです。

No.157 10/12/09 22:21
ラブラブ婚約中142 ( 20代 ♀ )

養育費は子供の権利だけどその権利を代理人の母親が好き放題振りかざして恥ずかしくないのか。
子供のための金を取るんじゃなくて、元旦那家族を自由にさせたくない幸せにさせるもんか!っていう欲求満たすために悪意丸出しの元妻多過ぎ。
自分の給料でやっていけないなら施設入れるか親権と監護権を元旦那に譲れば良いだけ。
子供を手元に置きたい、養育費もいっぱい欲しい…全部手に入ると思ったら大間違い。
それなら離婚前に元旦那の給料の余りを子供の通帳に入れておくべきだったな。 子供の通帳に入れてしまえばその金は財産分与しなくて良いから。
何も準備しなかった元妻のおつむが弱かっただけ。 腹を立てるなら自分の能力恨め。

No.158 10/12/09 22:55
マリッジブルー中150 

>> 157 多分…恥ずかしくないから
やったんでしょうね(いやがらせを…)

ただ私は後妻VS前妻的な気持ちでこのスレに奛したのでは無いので
取り合えず養育費と元嫁の愚行は別問題だとは思ってます。

No.159 10/12/10 07:24
ラブラブ婚約中142 ( 20代 ♀ )

>> 158 そうです。
嫌がらせと養育費は別です。
だから主の旦那さんは養育費を無視せず支払っているんですよ。

主夫婦は日本の法律と権利に従い減額をしたまでです。
なので主夫婦に問題は無い。
で、元妻の嫌がらせ…これは再婚したり減額の話をされたり減額されから嫌がらせしても良いなんていう法律は日本にはまずありません。
他人に嫌がらせをすることは犯罪ですから。

後妻VS元妻ではなく元妻の一方的なズルイ攻撃だと思います。
主夫婦はルール(法律)に従い行動したまでだと思います。

  • << 161 私は養育費に限らず 前妻の子供に関係する事全般に 後妻の立場で下手に参加する(夫になりかわり意向を伝える等もNG)のは得策では無いと思います。 前家族の意向にそぐえない対応しか出来ない場合 逆恨みの対象になり不利益を被りやすいのは どう考えても前妻や前妻と夫の子供から見てあかの他人にあたる後妻だからです。 勿論逆恨みしたり 嫌がらせしたりする人間が断然悪いのですが 世の中善人ばかりでは無いので 主さんのケースだけで無く または前妻後妻問題に限らず「相手の意向にそぐえない場合 一番立場の弱い者や身内では無い者に逆恨みの矛先が向かう」事って 結構あると思います。 前妻と夫の子供の事に関しては 前妻には後妻はまったくノータッチと言う姿勢を貫くのが無難だと思いますし また養育費はあくまで実父の責任ですから 代理受け取り人との交渉や養育費の調達は支払い責任者だけに任せるのがいいのにと思います。

No.160 10/12/10 08:44
専業主婦0 

>> 151 一度 夫(元夫)さんに 離れて前妻さんの元で暮らすお子さん。に対してバイトしてでも責任(養育費)を払う気持ちがあるのか 前妻さん後妻さん… きちんと支払う気持ちがあったからバイトしてたんだと思いますよ。
私はバイトやめろと言ってません。そこまで言う権利ないので。
私が言って辞めたわけでもなく、旦那が自ら辞めてきたわけでもないですし。

責任を果たす意欲がなければ、とっくに払ってないだろうし、毎週預からないと思います。

どのへんが無責任なのかわかりませんが。

  • << 162 >「正直 しんどい思いしてまで離れて暮らす我が子への養育費を稼ぐのは苦痛」 と言う答えを夫が出した場合=無責任でいざとなると頼りにならない父親 と言う意味で書いてます。 そして 支払い責任者は夫ですから 養育費に関しては支払い責任者では無い後妻と前妻で 責任をおしつけあうようなレスがよく目につくので 前妻も後妻間で夫のおってる責任をおしつけあっても 揉めるだけで永遠に解決しない… 夫(元夫)の責任感に委ねるしか無いと言う前提でレスしました。

No.161 10/12/10 09:04
マリッジブルー中150 

>> 159 そうです。 嫌がらせと養育費は別です。 だから主の旦那さんは養育費を無視せず支払っているんですよ。 主夫婦は日本の法律と権利に従い減額をし… 私は養育費に限らず
前妻の子供に関係する事全般に
後妻の立場で下手に参加する(夫になりかわり意向を伝える等もNG)のは得策では無いと思います。

前家族の意向にそぐえない対応しか出来ない場合
逆恨みの対象になり不利益を被りやすいのは

どう考えても前妻や前妻と夫の子供から見てあかの他人にあたる後妻だからです。

勿論逆恨みしたり
嫌がらせしたりする人間が断然悪いのですが
世の中善人ばかりでは無いので
主さんのケースだけで無く
または前妻後妻問題に限らず「相手の意向にそぐえない場合 一番立場の弱い者や身内では無い者に逆恨みの矛先が向かう」事って
結構あると思います。

前妻と夫の子供の事に関しては
前妻には後妻はまったくノータッチと言う姿勢を貫くのが無難だと思いますし

また養育費はあくまで実父の責任ですから
代理受け取り人との交渉や養育費の調達は支払い責任者だけに任せるのがいいのにと思います。

  • << 169 人は 皆 それぞれに度合いによって違いますが自分自身の為に更正する権利と幸せになる権利があります。再婚は、更正であり そのパートナーとは、再出発でもあります。養育費は、気持ちの問題で発生するのだと考えるべきだと思います。再出発の道が一番で、後は、出来る範囲内で養育費を支払うのが基本です。再婚したのですから今のパートナーを優先に考えれば全てを話 どうする事が一番であるか今の夫婦二人で話し合い考えるのが鉄則だと思います。夫婦は、内緒事があれば揉めるだけですからね。今妻が口出し無用ではなく無神経な先妻を今後 どうするか今 夫婦で考えるのが道だと思います。

No.162 10/12/10 09:12
マリッジブルー中150 

>> 160 きちんと支払う気持ちがあったからバイトしてたんだと思いますよ。 私はバイトやめろと言ってません。そこまで言う権利ないので。 私が言って辞めた… >「正直 しんどい思いしてまで離れて暮らす我が子への養育費を稼ぐのは苦痛」

と言う答えを夫が出した場合=無責任でいざとなると頼りにならない父親

と言う意味で書いてます。

そして 支払い責任者は夫ですから

養育費に関しては支払い責任者では無い後妻と前妻で
責任をおしつけあうようなレスがよく目につくので

前妻も後妻間で夫のおってる責任をおしつけあっても
揉めるだけで永遠に解決しない…

夫(元夫)の責任感に委ねるしか無いと言う前提でレスしました。

No.163 10/12/10 10:37
ベテラン主婦149 ( ♀ )

嫌がらせ嫌がらせって言う方もいらっしゃいますが、たとえばどんな嫌がらせですか? 養育費の減額を拒否した事や子供を預ける事?元妻がまた旦那さんと肉体関係を持った事? 全部主さんからすればイヤな事でしょうが、本来誰もが思う嫌がらせとは意味が違うでしょう。
本当に刑事性のある嫌がらせを受けたのであれば、出るところに出るなり、警察に突き出してでも検挙してもらえばいいでしょう。
子供の養育費に関しては旦那自身の子供の事なんですから、どちらの子供を育てていく上でも必要なお金には違いないです。
旦那さんも慰謝料代わりに養育費と借金返済を約束しての離婚ですし、きっちり約束を果たすのが旦那さんの筋でしょう。
どう見ても主さんは女として元妻を敵視してるようにしか思えません。
女関係で前の結婚生活を破綻させといて、それにも懲りず元妻と平気で肉体関係を持つような旦那、そんな旦那の子供を育てていかないといけない主さん。そりゃイライラするでしょうが、憎む相手を間違ってると思います。

  • << 166 すいません。勘違いしてました。 生活のために働いてるのは149さんの友人ではなく、友人の元旦那の嫁なんですね💦 一つ気になったんですが、私がされたり言われた事が誰もが思う嫌がらせではないと言いますが、人の嫌がる事を行ったりしたりするのが嫌がらせではないんですか?

No.164 10/12/10 11:18
専業主婦0 

>> 163 こっちの住所がわかってから自分の通販の品物をうちに届けたり、家にきたり、付き合うな・結婚するな・子供はおろせなど、私達の事について色々言われたりですかね。
嫌がらせは人それぞれだと思うし、私はそれを嫌がらせだと感じましたが。

減額の拒否は別に嫌がらせだと思ってませんよ。不貞行為は全力で拒否しなかった旦那にも責任ありますしね。

むしろ元嫁が私の事を敵視しているから、そのような事をしたり言ったりするんではないでしょうか?別に何とも思わなければ、こちらの生活に介入しないかと。

  • << 167 ほんとその通りですね煜 養育費の減額拒否は嫌がらせではありません。でもそれ以外の事は明らかに女の嫉妬&妬みによる嫌がらせですね。 元旦那に新しい家庭があるのに毎週末預けるなんて非常識です。 自分の子供の事も、もちろん今嫁の家庭や子供達の事もいっさい考えてないでしょうね。 考えてないって言うよりも、わざと嫌がらせしてるんでしょう煜

No.165 10/12/10 13:36
専業主婦75 ( ♀ )

>> 149 シングルマザーの大多数がまともじゃないって意味ですか? この発言で主さんの人柄が分かります。 シングルで育てる覚悟を元妻に思うのなら、… っていうか…

養育費に給料の半分も取るなんて…元嫁であるその友人も酷いよね

元旦那の生活なんてどうなってもいいんだろうね。
今嫁がいなかったらどうなってたんだろうね。養育費貰えるのも今嫁のおかげだね煜

でも今嫁の子供達は貧乏な生活してるんだろうね焏

No.166 10/12/10 14:03
専業主婦0 

>> 163 嫌がらせ嫌がらせって言う方もいらっしゃいますが、たとえばどんな嫌がらせですか? 養育費の減額を拒否した事や子供を預ける事?元妻がまた旦那さん… すいません。勘違いしてました。
生活のために働いてるのは149さんの友人ではなく、友人の元旦那の嫁なんですね💦



一つ気になったんですが、私がされたり言われた事が誰もが思う嫌がらせではないと言いますが、人の嫌がる事を行ったりしたりするのが嫌がらせではないんですか?

  • << 214 迷惑だからヤメテ、と頼んだ後も、止まなくて、はじめて嫌がらせです。 先ず『迷惑』『止めてくれ』と頼みましょう

No.167 10/12/10 14:12
専業主婦75 ( ♀ )

>> 164 こっちの住所がわかってから自分の通販の品物をうちに届けたり、家にきたり、付き合うな・結婚するな・子供はおろせなど、私達の事について色々言われ… ほんとその通りですね煜

養育費の減額拒否は嫌がらせではありません。でもそれ以外の事は明らかに女の嫉妬&妬みによる嫌がらせですね。
元旦那に新しい家庭があるのに毎週末預けるなんて非常識です。
自分の子供の事も、もちろん今嫁の家庭や子供達の事もいっさい考えてないでしょうね。

考えてないって言うよりも、わざと嫌がらせしてるんでしょう煜

No.168 10/12/10 23:48
ベテラン主婦52 

>> 156 そうでしょうか? 例えばですが最悪のケースで… 元嫁が犯罪者で被害にあったのが夫の肉親であったケースでも 夫と元嫁との間に出来た子へ… 再出発した今の家庭があるのですから 過去の家庭の子供達の為にも稼がないと駄目だなんて考え方 自体が どうかと思います。主さんの所では、主さん達の生活を一番に考え そのパートナーは、その家庭の為に働き幸せな家庭を築いています。働くばかりでは、そのパートナーとの間に溝ができるだけです。今の家庭を壊す真似をしてまで離れて暮らす子供達に養育費を回す事は、所詮 不可能です。今の家庭を一番に考えた上で出来る範囲内で養育費は、発生するのだと考えるべきです。

  • << 170 本来人間の父親や母親は何があっても子供が成人するまで最大限に責任を持つもので、社会自体もそれを人の親として当然の仕組みになってるので法的な機関を通して離婚する時に離ればなれになる実父(実母)が最小限の責任を果たせるように養育費・面会日等を決める訳ですが… 批判批難さえされないのであれば、離婚した後元配偶者の手元に渡った途端に 最小限の責任である養育費すら2の次にして 人間として社会生活をおくり、自分も親から成人するまで愛情を貰ってきて正常な責任感をもち現在に親になった者が 離婚したのだから実子と言えど2の次…と言う対応で 実父(実母)として良心の呵責を感じないものでしょうか? あなたがその立場に(離婚して実子と離れて暮らす実親)になった時 「必要最低限の責任を果す為に今出来る範囲で最大限に努力をしよう」 とは思わないですかね? 私なら思います。 ただ私は最大限(バイトしたり残業を増やす)に努力しても まだ

No.169 10/12/11 00:02
ベテラン主婦52 

>> 161 私は養育費に限らず 前妻の子供に関係する事全般に 後妻の立場で下手に参加する(夫になりかわり意向を伝える等もNG)のは得策では無いと思います… 人は 皆 それぞれに度合いによって違いますが自分自身の為に更正する権利と幸せになる権利があります。再婚は、更正であり そのパートナーとは、再出発でもあります。養育費は、気持ちの問題で発生するのだと考えるべきだと思います。再出発の道が一番で、後は、出来る範囲内で養育費を支払うのが基本です。再婚したのですから今のパートナーを優先に考えれば全てを話 どうする事が一番であるか今の夫婦二人で話し合い考えるのが鉄則だと思います。夫婦は、内緒事があれば揉めるだけですからね。今妻が口出し無用ではなく無神経な先妻を今後 どうするか今 夫婦で考えるのが道だと思います。

  • << 172 無神経な前妻を無神経な行為に走らせたのは 前妻の生来の性質 そして過去にその前妻と暮らしていて、その性質を熟知しているはずの旦那さんが 新しい家族を守る為に対策をとらなかった事(新家族を守る責任感が低い)が今の結果を招いた要因のひとつだと思います。 なぜ旦那さんは予め最終的には相容れないだろうと予測がつく 前家族と新家族は最初から分けて対処しなかったのか?と疑問に思いました。 毎週末 前妻の子が 後妻と後妻の子の居る家庭に訪ねてくるという状況は 後妻と後妻の子だけでなく前妻の子にも心から愉快になれる状況とは思えない… 前妻さんだけでなく夫ま思いやりにかけてる人なの?というのが私の印象です。

No.170 10/12/11 08:58
マリッジブルー中150 

>> 168 再出発した今の家庭があるのですから 過去の家庭の子供達の為にも稼がないと駄目だなんて考え方 自体が どうかと思います。主さんの所では、主さん… 本来人間の父親や母親は何があっても子供が成人するまで最大限に責任を持つもので、社会自体もそれを人の親として当然の仕組みになってるので法的な機関を通して離婚する時に離ればなれになる実父(実母)が最小限の責任を果たせるように養育費・面会日等を決める訳ですが…


批判批難さえされないのであれば、離婚した後元配偶者の手元に渡った途端に
最小限の責任である養育費すら2の次にして

人間として社会生活をおくり、自分も親から成人するまで愛情を貰ってきて正常な責任感をもち現在に親になった者が

離婚したのだから実子と言えど2の次…と言う対応で
実父(実母)として良心の呵責を感じないものでしょうか?

あなたがその立場に(離婚して実子と離れて暮らす実親)になった時
「必要最低限の責任を果す為に今出来る範囲で最大限に努力をしよう」
とは思わないですかね?


私なら思います。
ただ私は最大限(バイトしたり残業を増やす)に努力しても まだ

  • << 189 あなたは、やはり勘違いしてます。バイトしてまで払いたいと思う方は、そうしてあげて下さい。基本的には、法的にも今の家庭優先で物事を考える事を認められます。現在の収入で判定されます。あなたの場合、あなたの考え方を押し付けて話されているだけです。現況によって養育費減額は、仕方ないと考えるべきです。

No.171 10/12/11 09:02
マリッジブルー中150 

>> 170 私なら思います。
ただ私は最大限(バイトしたり残業を増やす)に努力しても まだ
新しい配偶者の収入やその子供に不憫な思いをさせないと養育費が払えないなら
養育費受取代理人に責任のある自分で交渉します。
(例えるなら自分が誰かに借金をした場合同様。)

とりあえず中途半端に新しい配偶者を養育費問題に参加させてしまうと
養育費支払い義務が夫婦連帯責任だと受取人に誤認させてしまう原因になり
相手の意向にそぐえない場合に責任を持たない者同士でもめる元だと思います。

特に最終的に相容れない者同士を必要でも無い場面で接触させる行為はさけます。

  • << 174 新しい配偶者の収入をあてにしたり…や、新しい配偶者との間の子供に不憫な思いをさせないと養育費が払えない状況に陥ったのなら 養育費受取代理人に対して支払い責任のある自分が対で交渉をします。 に訂正します。

No.172 10/12/11 09:30
マリッジブルー中150 

>> 169 人は 皆 それぞれに度合いによって違いますが自分自身の為に更正する権利と幸せになる権利があります。再婚は、更正であり そのパートナーとは、再… 無神経な前妻を無神経な行為に走らせたのは
前妻の生来の性質
そして過去にその前妻と暮らしていて、その性質を熟知しているはずの旦那さんが

新しい家族を守る為に対策をとらなかった事(新家族を守る責任感が低い)が今の結果を招いた要因のひとつだと思います。

なぜ旦那さんは予め最終的には相容れないだろうと予測がつく
前家族と新家族は最初から分けて対処しなかったのか?と疑問に思いました。


毎週末 前妻の子が
後妻と後妻の子の居る家庭に訪ねてくるという状況は

後妻と後妻の子だけでなく前妻の子にも心から愉快になれる状況とは思えない…

前妻さんだけでなく夫ま思いやりにかけてる人なの?というのが私の印象です。

  • << 190 何もかも混ぜ込んで考えているのは、あなたですよ。主さんの家庭内の話で前妻さんの今の家族とは、全く関係ない話です。主さん宅が火の車であるのですから養育費を減額するだけの話です。

No.173 10/12/11 10:29
専業主婦0 

>> 172 もちろん旦那が減額の交渉しましたよ。
無理の一点張りだったので、調停起こした方がいいのか私が聞いたんです。

減額に納得いかなかったから実家に同居しろ、今より家賃低いとこに引っ越せ、私に働けとか言ってきたんでしょうね。
私が働いてまで払えと連帯責任にしようとしてるのは、元嫁の方でしょう。

いくら一緒に暮らしていても、わからないものはわからないと思いますが。

何年か一緒にいて相手が熟知できるなら、この世の中離婚する人なんてほとんどいないでしょうね。


私の書き方が悪かったですね。子供を連れてうちに来る訳ではありません。
うちに来てたのは元嫁だけです。
私の子が産まれる前だったし、きてたのは夜中だったので元嫁の子供とは対面してません。

  • << 175 恋人・夫婦に限らず人間同士の関係が破綻解消になる時って たいていは相手の影の部分や負の部分を発見してその問題点を熟考し その部分に自分が折り合いをつけれないと判断して 関係を解消しようと決意したり同意したりするものなので… 主さんのご主人も元妻の問題点は把握してると私は解釈してました。 つまり 皆さん問題のある相手を最初から熟知出来ないから付き合ったり結婚してしまいますが 問題を熟知してうんざりするから関係解消するのだと思ってました。 それは私の偏見なのかもしれませんが 結婚は社会的な責任の一つなので人並みの責任感を持ち合わせてる人であるなら普通は パートナーがよほどの問題を抱えてる場合以外は、なかなか破局になったり、気移り(浮気)もしたりしないものと思っていたもので… 問題があるから離婚した元配偶者と問題が無いから現在夫婦関係にある現配偶者を接触させる自体が 現在、現配偶者を守る立場にある御主人の守る意識や責任感の低さの表れと捉えてました。

No.174 10/12/11 10:30
マリッジブルー中150 

>> 171 私なら思います。 ただ私は最大限(バイトしたり残業を増やす)に努力しても まだ 新しい配偶者の収入やその子供に不憫な思いをさせないと養育… 新しい配偶者の収入をあてにしたり…や、新しい配偶者との間の子供に不憫な思いをさせないと養育費が払えない状況に陥ったのなら
養育費受取代理人に対して支払い責任のある自分が対で交渉をします。


に訂正します。

No.175 10/12/11 11:46
マリッジブルー中150 

>> 173 もちろん旦那が減額の交渉しましたよ。 無理の一点張りだったので、調停起こした方がいいのか私が聞いたんです。 減額に納得いかなかったから実家… 恋人・夫婦に限らず人間同士の関係が破綻解消になる時って
たいていは相手の影の部分や負の部分を発見してその問題点を熟考し

その部分に自分が折り合いをつけれないと判断して 関係を解消しようと決意したり同意したりするものなので…

主さんのご主人も元妻の問題点は把握してると私は解釈してました。


つまり 皆さん問題のある相手を最初から熟知出来ないから付き合ったり結婚してしまいますが

問題を熟知してうんざりするから関係解消するのだと思ってました。

それは私の偏見なのかもしれませんが

結婚は社会的な責任の一つなので人並みの責任感を持ち合わせてる人であるなら普通は
パートナーがよほどの問題を抱えてる場合以外は、なかなか破局になったり、気移り(浮気)もしたりしないものと思っていたもので…


問題があるから離婚した元配偶者と問題が無いから現在夫婦関係にある現配偶者を接触させる自体が
現在、現配偶者を守る立場にある御主人の守る意識や責任感の低さの表れと捉えてました。

  • << 177 元嫁が嫌がらせなどする人だと旦那もわかってたなら、付き合って再婚した事も子供が出来た事も言わないでしょうね。 あちらが接触してくるんだから防ぎようがなかったと思いますがね。 まあ、うちに来る事はもうないでしょうし接触する事もないと思いますが。
  • << 179 私は一度でも旦那に身体の関係を迫ってきた女となんか、二度と会わせたくないな~煜 元旦那に恋人が出来たと知った途端に態度を変える女だよ。まさか嫌で別れた夫婦なのに嫉妬するなんて考えてもみなかったな~ 人の物を欲しがるたちの悪い女なんだろうね。 男は口で女に勝てないからね。子供を人質に取られてるようなもんだし淲 今の生活に重大な影響を及ぼす話なんだから、今嫁が加わるのは仕方ないんじゃない垬? まぁ~元嫁にしてみたら邪魔だろうけど淲。たちの悪い元嫁にしてみれば子供を盾に元旦那なんてどうにでもいいくるめられるだろうから。 だからやっぱり二人きりで話し合いすると公平じゃないと思うよ。元嫁が断然有利だよ。 きちんと調停などで決めた方がいいと思う。

No.177 10/12/11 13:03
専業主婦0 

>> 175 恋人・夫婦に限らず人間同士の関係が破綻解消になる時って たいていは相手の影の部分や負の部分を発見してその問題点を熟考し その部分に自分が折… 元嫁が嫌がらせなどする人だと旦那もわかってたなら、付き合って再婚した事も子供が出来た事も言わないでしょうね。

あちらが接触してくるんだから防ぎようがなかったと思いますがね。
まあ、うちに来る事はもうないでしょうし接触する事もないと思いますが。

No.178 10/12/11 13:30
専業主婦0 

>> 176 削除されたレス よかったですねー😄


とでも言ってほしいんですか?(笑)

正社員なら、育休や問題なく保育園に入れるのも普通なんじゃないんですか?
私の知り合いにもそういう人いますし。

わざわざここに書くほど特別な事だと思いませんけど😄

No.179 10/12/11 18:03
専業主婦75 ( ♀ )

>> 175 恋人・夫婦に限らず人間同士の関係が破綻解消になる時って たいていは相手の影の部分や負の部分を発見してその問題点を熟考し その部分に自分が折… 私は一度でも旦那に身体の関係を迫ってきた女となんか、二度と会わせたくないな~煜

元旦那に恋人が出来たと知った途端に態度を変える女だよ。まさか嫌で別れた夫婦なのに嫉妬するなんて考えてもみなかったな~

人の物を欲しがるたちの悪い女なんだろうね。

男は口で女に勝てないからね。子供を人質に取られてるようなもんだし淲

今の生活に重大な影響を及ぼす話なんだから、今嫁が加わるのは仕方ないんじゃない垬?

まぁ~元嫁にしてみたら邪魔だろうけど淲。たちの悪い元嫁にしてみれば子供を盾に元旦那なんてどうにでもいいくるめられるだろうから。

だからやっぱり二人きりで話し合いすると公平じゃないと思うよ。元嫁が断然有利だよ。

きちんと調停などで決めた方がいいと思う。

No.180 10/12/11 19:00
マリッジブルー中150 

>> 179 そう言う理由で責任者でも無いのに養育費の問題に参加する後妻さんが居るから

責任の所在が曖昧になったり後妻がまるで養育費の連帯責任者扱いのようになるのではないかな…と思ったりします。


前妻さんと旦那さんの子供を「人質」だと思う方は
前妻と御主人との間に出来た子供を新家庭にひきとる…と言う選択があると思います。

ただし養育費より高くつくでしょうし お互いに精神的にきつい場合が多いかもですね


養育費問題に第三者の介入を望むなら裁判が公平だと思います。特に困窮してないのに前妻の子供にわたる養育費をへずりたい後妻さんも実在するので法で決めるのが一番良いと思います。

女性が別れた男性に独占欲をあらわすのはイタリアだったかどこだったか忘れましたが一時期社会現象みたいに言われてましたよね

私は嫌いにならないと別れないので 後に別れた相手にパートナーが現れたからとそのパートナーと接触をはかろうとしたり「子供をおろせ」とか「別れろ」と言う女性の心理は理解に苦しみます。

その点では同じ女性として主さんに同情します。

  • << 217 >養育費問題に第三者 >の介入を望むなら裁 >判が公平だと思います。 >特に困窮してないの >に前妻の子供にわた >る養育費をへずりた >い後妻さんも実在するので >法で決めるのが一番良いと思います。 私も法で決めるのが良いとすすめてますが?? そして最初から最後まで養育費は父親にしか責任は無いと言ってます。 >後妻が首をつっこまないほうがいい この意見が気にならなくて もうレスつけないでと再三頼んでもしつこくされていたのですか? わかりました 貴女のおしつけをのみ私が意見をかえ「後妻は首をつっこんだほうが良い」と言えば満足なのですね 続きます

No.181 10/12/11 21:44
もんちゃ ( ♀ gDMyLb )

まだやってたんだ⁉
減額で解決したんじゃないんですか💦
暇なんですね…時間があっていいなぁ😩

No.182 10/12/11 21:59
専業主婦0 

>> 181 解決はしてますよ😄

レスしていただいてるので、返してるだけですが。

時間があっていいなあ😒
って言いますが、そんなに忙しくて時間がないならわざわざ見に来ないし、書き込みしないかと😅

No.183 10/12/11 22:42
もんちゃ ( ♀ gDMyLb )

土日休みだからゆっくりできます。

フルで働いてますから休みにミクルやっと見れます😩

リアルの複雑な人間関係は大変ですね。

No.184 10/12/12 05:12
ラブラブ婚約中142 ( 20代 ♀ )

主さんお疲れ様です。
ちょくちょく見てますがレスが多くてごちゃごちゃしてますね…f^_^;

ちなみにクリスマスや正月が近くなってきましたがクリスマスプレゼントもお年玉も元妻が買えって言ってきたら養育費の中から買ってあげても構わないですよ。
すべて含まれていますからね。
で次の養育費支払日にはプレゼントやお年玉分を引いた分を渡せば良いんです。
養育費受け取り代理人が現金が良いと言うならクリスマスプレゼントは渡さなくて良いでしょう。
主さん年末ゆっくりできたら良いですねo(^-^)o

No.185 10/12/13 14:08
専業主婦0 

>> 184 ありがとうございます。

今月は出費が多いので、クリスマスはあげれてもお年玉は厳しそうです💦
年末は旦那も休みなのでゆっくりできればいいなと思いますが、休みだから子供預けてきそうなので微妙なところです😅

No.186 10/12/13 16:40
ベテラン主婦186 ( ♀ )

>> 185 子供預からなくていいんじゃないの❓主さん甘すぎるよ、もし預かっても旦那に見させればいい、何も世話しなくていいよ。

No.187 10/12/13 16:47
専業主婦0 

>> 186 書き方悪くてすいません。
私は面倒みません💦

子供を預けてくる時は、実家に行かせてます。

No.188 10/12/13 16:54
ベテラン主婦186 ( ♀ )

>> 187 そうですか、私もざっと読んだだけでレスしてすいませんでした。あまり気にしないで楽にしたほうがいいですよ、まだ何年も続くんだから疲れますよ。

No.189 10/12/13 19:08
ベテラン主婦52 

>> 170 本来人間の父親や母親は何があっても子供が成人するまで最大限に責任を持つもので、社会自体もそれを人の親として当然の仕組みになってるので法的な機… あなたは、やはり勘違いしてます。バイトしてまで払いたいと思う方は、そうしてあげて下さい。基本的には、法的にも今の家庭優先で物事を考える事を認められます。現在の収入で判定されます。あなたの場合、あなたの考え方を押し付けて話されているだけです。現況によって養育費減額は、仕方ないと考えるべきです。

No.190 10/12/13 19:12
ベテラン主婦52 

>> 172 無神経な前妻を無神経な行為に走らせたのは 前妻の生来の性質 そして過去にその前妻と暮らしていて、その性質を熟知しているはずの旦那さんが … 何もかも混ぜ込んで考えているのは、あなたですよ。主さんの家庭内の話で前妻さんの今の家族とは、全く関係ない話です。主さん宅が火の車であるのですから養育費を減額するだけの話です。

  • << 192 私「減額するな」と言ってます?なんで私は減額するなと言った事になってるんですか?

No.191 10/12/13 19:45
マリッジブルー中150 

>> 190 私が離婚により我が子と離ればなれに暮らす羽目になった親なら

我が子の為に出来る最小限の義務(養育費)のために最大限(残業・養育費)努力しますし

親は何があっても子供の為に最大限努力するものと思います。
押し付けはしませんよ

世の中
子供への責任より自分の人生を優先させる親は居ますし、そう言う人間は何を言っても時間の無駄です。

ただここは自分の意見を奛掲示板だから奛してるだけです。

私が養育費支払い責任者なら、なんの責任の無い新しい配偶者を養育費の事に巻き込みません

それから
我が子に出来る最小限の義務の為に最大限努力したくないと言う人間を
世間一般的に薄情とは呼びませんか?

貴方からみて我が子の為に出来る最小限の義務の為に最大限努力する意思を持たない人間は情に厚いですか?

  • << 193 我が子の為に出来る最小限の義務(養育費)のために最大限(残業・バイト)努力しますし に訂正します。
  • << 198 それは、あなた自身だけの問題で主さんには、関係ないです。あなたの場合、主さんにも あなたと同じように考えろと強制されているだけに思いますからね。主さんは、自分の家庭を守るためにキチンと法的に動いているだけです。

No.192 10/12/13 19:48
マリッジブルー中150 

>> 190 何もかも混ぜ込んで考えているのは、あなたですよ。主さんの家庭内の話で前妻さんの今の家族とは、全く関係ない話です。主さん宅が火の車であるのです… 私「減額するな」と言ってます?なんで私は減額するなと言った事になってるんですか?

  • << 194 何だか… 養育費を貰うのは離れて暮らす実子の当然の権利だ 我が子に出来る最小限の義務の為に最大限努力したくない父親(べつにここの主さんの旦那さんの話では無いです。)は 父親としては薄情で無責任だ と私の考えをレスすると ここの主さんの養育費減額に反対してるふうにうけとられるのですか? 
  • << 199 バイトしてでも払いなさいと主さんに ずっと言ってますよ。そんな必要は、ないと私は、思いますからね。

No.193 10/12/13 19:58
マリッジブルー中150 

>> 191 私が離婚により我が子と離ればなれに暮らす羽目になった親なら 我が子の為に出来る最小限の義務(養育費)のために最大限(残業・養育費)努力しま… 我が子の為に出来る最小限の義務(養育費)のために最大限(残業・バイト)努力しますし

に訂正します。

No.194 10/12/13 20:50
マリッジブルー中150 

>> 192 私「減額するな」と言ってます?なんで私は減額するなと言った事になってるんですか? 何だか…

養育費を貰うのは離れて暮らす実子の当然の権利だ

我が子に出来る最小限の義務の為に最大限努力したくない父親(べつにここの主さんの旦那さんの話では無いです。)は 父親としては薄情で無責任だ

と私の考えをレスすると ここの主さんの養育費減額に反対してるふうにうけとられるのですか? 

No.195 10/12/13 21:55
マリッジブルー中150 

要するに養育費って
受取代理人が居るだけで

実際は
離れて暮らす実親から実子へ 離れて暮らしながら行える唯一の責任として支払うもの

でしょう?(もしかして違うのでしょうか?手元で育ててあげられない子供への慰謝料?)
私が思うのは
何で離れて暮らす子供に対して養育費を支払う責任が無い者同士で争う必要があるのかなぁ?ってことです。
(ミクル上では支払い責任者の責任を、支払い責任も無い前妻後妻同士がおしつけあってる…といった方が正しいかな)

だから
支払い責任者の責任感に委ねれば済む話では?と思い最初にレスしました。

No.196 10/12/13 21:57
マリッジブルー中150 

>> 195 支払い責任者に支払いに対する責任感がなければ貰えないし
支払い責任者に支払う責任感があり その支払いを妨害するものがなければ
ご時世により満額とまでいかない場合はあっても
実子が実親から養育費が貰えないなんて
事態にはならないでしょう

その中で
離れて暮らす実子の為に努力する責任感と情がある実親なら、誰に指図されなくても
なるべく満額の養育費を実子に渡せるように頑張るし

離れて暮らす実子の為に努力するのが億劫な実親なら 誰に指図されようが どんどん養育費の金額が下がり最終的には払わなくなるのでは無いでしょうか?

No.197 10/12/13 22:00
マリッジブルー中150 

>> 196 後者の実親の場合
それは後妻のせいでも何でもなく
ただその実親が実子に払う養育費に対して責任感も無いし
離れて暮らせば実子と言えども愛情が薄れると言う
典型的な薄情者であるだけの話ではないでしょうか?

養育費は子供を引き取らない側の実親の責任感だけの問題なので

減額になろうが支払いが滞ったり、無くなったりしても


養育費支払いに後妻がわざわざ首をつっこまない限りは

前妻と後妻が揉める原因もないし、もめる必要ないですよね。

…と言う考えを持っていて奛したのですが

こう言う私の考えをレスするとややこしかったですね?
だったらレスしてすみませんでした。m(__)m

そろそろ繁盛期なので明日から忙しくなりそうです。もうレスしに来ませんのでご安心くださいね。

  • << 200 はい。あなたは、主さんに、あなたの私情ばかり話され、ややこしい方です。後妻だとか前妻だとか引き出し 私情ばかりで後妻には、関係ないとか訳の分からない話を ずっと言ってますからね。私は、私情は、一切抜いて法的に伝えているだけです。

No.198 10/12/14 12:21
ベテラン主婦52 

>> 191 私が離婚により我が子と離ればなれに暮らす羽目になった親なら 我が子の為に出来る最小限の義務(養育費)のために最大限(残業・養育費)努力しま… それは、あなた自身だけの問題で主さんには、関係ないです。あなたの場合、主さんにも あなたと同じように考えろと強制されているだけに思いますからね。主さんは、自分の家庭を守るためにキチンと法的に動いているだけです。

No.199 10/12/14 12:24
ベテラン主婦52 

>> 192 私「減額するな」と言ってます?なんで私は減額するなと言った事になってるんですか? バイトしてでも払いなさいと主さんに ずっと言ってますよ。そんな必要は、ないと私は、思いますからね。

  • << 202 言ってません あなたの誤解釈です。 思い込み 迷惑してます。

No.200 10/12/14 13:06
ベテラン主婦52 

>> 197 後者の実親の場合 それは後妻のせいでも何でもなく ただその実親が実子に払う養育費に対して責任感も無いし 離れて暮らせば実子と言えども愛情… はい。あなたは、主さんに、あなたの私情ばかり話され、ややこしい方です。後妻だとか前妻だとか引き出し 私情ばかりで後妻には、関係ないとか訳の分からない話を ずっと言ってますからね。私は、私情は、一切抜いて法的に伝えているだけです。

  • << 201 もう来ないつもりだったんですけど🌀休憩時間に見てみたら…何だかな話になってるのですみません 私は前妻でも後妻でも支払い者でもないのに? 「私情」って何ですか? 意味わからないです。湜 私「情」ってなんですかね? スレ主でもない人に 思い込み誤解釈されてレスつけられて 最初から最後まで理解に苦しみました。 私「情」ではなく私「意見」です。🌀思い込みとかやめてください猤 私の意見を思い込みでねじ曲げて解釈出来ないなら 今後私にレスつけないでくださると助かります。猤 すみませんが訳わかんないです。お願いいたします猤
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

離婚掲示板のスレ一覧

離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧