注目の話題
どうしても結婚したいです。
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

親しいママ友つくらないとだめ?😖

レス8 HIT数 5403 あ+ あ-

♂ママ
10/07/23 17:37(更新日時)

2歳になったばかりの男の子の母親です。
妊娠中に主人の仕事の都合で今の土地に引っ越してきたのですが私は元々友達付き合いが苦手で、妊娠中は市のマタニティーサロン(市がしている妊娠中の友達作りの場)に通い、産後はずっと児童センターに通っていますが、個人的にメールしたり遊んだりできるママ友は2年過ぎた今でもいません。
正直いろんな人と深く付き合うのが苦手で、児童センターや外で会えば少し世間話して・・・という今の付き合い方が楽だなあと感じていたのですが、公園で知り合ったママさんに、「○○くん(私の息子です)ってあんまり輪の中に入りたがらないよね。普段友達と遊ばせたりしてないの?」ときかれ「児童センターとか公園はきて遊ばせてるけど・・・」と言ったら「個人的に仲いい友達いないの⁉コミュニティ能力って小さい頃から身につくんだからそれじゃだめだよ😖うちの子は公園以外でも週3日はママ友の子と個人的に遊ばせてるよ😉ママが友達作ってあげないと‼」と言われました😞

続けます

No.1377558 10/07/23 16:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/07/23 16:10
♂ママ0 

私も地元なら学生時代からの友人で子どもがいる子が3人ほどいるのですが、遠方で1年に2回帰るか帰らないかぐらいですし、我慢してでも私が友達つくらないといけないのかなと思い始めてしまいました😢

たしかにうちの子は同じくらいの子と一緒に遊ぶということを進んでしませんしどちらかというと嫌がります。
気になってはいたので最近育児相談へいききいたところ「このくらいの子はまだ一緒に遊ぶことができなくて当然だし○○くん(息子)は発達に心配なところもみられないから気にしなくて大丈夫」と言われましたので、3年保育で幼稚園か保育園に通わせるつもりだし、友達との付き合い方は園で身についていくかなと焦っていなかったのですが⤵

私が親しいママ友、つくるべきなのでしょうか?😞

  • << 3 そんな深刻に考えなくて大丈夫だと思いますよ😃 私はどちらかと言うとママ友多いと思いますが、仲いい分困る事も多々あります。 子供は小学校入れば自分で友達を作るようになります。 幼稚園、保育園の中でそういう勉強などもしていくでしょう。 子供同士仲良くなれば自然とお母さん同士も仲良くなれますし☝ そんなに頑張らなくても大丈夫ですよ😃

No.2 10/07/23 16:29
匿名さん2 ( 20代 ♀ )

>> 1 2歳4ヶ月と4ヶ月の子供のママです😃

私も今は住んでる所は地元じゃないし、頻繁に連絡したり遊んだりする親密なママ友なんて一人もいませんよ😉

ただ公園で毎日顔を会わす方々とは、毎日公園でお話するし、一応ママ友ですね。
ただアドレスなんかは聞いてないし、公園で会ったら一緒に遊ぶだけです。

児童館でも顔見知りのママ友はいますが、世間話するだけで、やっぱり連絡先なんかは知りません🙅

同じマンションの同じ階に、上の子と同級生の子がいて、よく外出するときエレベーターで会います😃
食べ物のお裾分けしたり、たまたま行き先が一緒ならそのまま一緒に出掛けたりもしますが、やはり連絡先は知らないし、必要以上には親しくしてません。

私自身あまり深く親密に付き合うのが苦手だし、負担に感じるので、あえて連絡先聞いたりしません。
まぁ相手から聞かれたら教えますが。

2歳児はまだ平行遊びと言って、友達と遊んでるように見えても、実際は個人個人で遊んでいます。
親しいママ友がいない事が、子供の友人関係などには影響しませんよ。
全くもって大丈夫ですよ😁

  • << 5 レスありがとうございます。 まさしく私も同じような付き合い方です。 食べ物お裾分けしたり、会えば声かけあって話します😌 同じような方からレスいただき嬉しかったです😌ありがとうございます💓

No.3 10/07/23 16:33
♂ママ3 ( ♀ )

>> 1 私も地元なら学生時代からの友人で子どもがいる子が3人ほどいるのですが、遠方で1年に2回帰るか帰らないかぐらいですし、我慢してでも私が友達つく… そんな深刻に考えなくて大丈夫だと思いますよ😃

私はどちらかと言うとママ友多いと思いますが、仲いい分困る事も多々あります。

子供は小学校入れば自分で友達を作るようになります。
幼稚園、保育園の中でそういう勉強などもしていくでしょう。


子供同士仲良くなれば自然とお母さん同士も仲良くなれますし☝
そんなに頑張らなくても大丈夫ですよ😃

  • << 7 レスありがとうございます。 子ども同士仲良くなれば自然と親同士も接する機会が増える。私もそう思っていて今はのんびりした付き合い方をしていたのですが、指摘されて少し焦ってしまいました😅 やっぱり友達が多かったらそれはそれで大変な時もありますよね😣 仕事・・・とかなら平気なのですがプライベートなところまで無理して付き合うのが私はどうもだめで😅 お友達の多い方は尊敬します💦 無理しないで付き合えるママ友がいつか私にもできたらいいなあ😌

No.4 10/07/23 16:34
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

そんなことないですよ😃

無理して作らなくていいしむしろ主さんが深く関わりたくないなら主さんのスタイルでいたら一番いいです✨

親と子の社会が混じり合うとややこしいときもあります。もちろんいいときもあるでしょうが😃子供のは子供の社会で人間関係を培っていくと思います😃
必要なときの親同士の会話とか挨拶とか礼儀をしていればそれ以上どうとかは主さんの考えかたでいいと思います✨

そのアドバイスは押し付け感がありますね💦
気にしなくていいと思います🙆

色々人と接する中で主さん自身が気が合ってお付き合いしたいひとができたらそれはそれでその縁を大事にしていけばいいと思います👪

No.5 10/07/23 16:45
♂ママ0 

>> 2 2歳4ヶ月と4ヶ月の子供のママです😃 私も今は住んでる所は地元じゃないし、頻繁に連絡したり遊んだりする親密なママ友なんて一人もいませんよ😉… レスありがとうございます。

まさしく私も同じような付き合い方です。
食べ物お裾分けしたり、会えば声かけあって話します😌

同じような方からレスいただき嬉しかったです😌ありがとうございます💓

No.6 10/07/23 16:45
名無し ( TlpCe )

気にしない気にしない。なぜか自分の意見を正しいと思って押し付けてくる人いるよね。

それがイヤなので親しいママ友はあえて作りません。軽い付き合いの方しかいません。
まあ、相手も自分のことを近寄りがたいと感じてるかもしれませんが…。

自然に出来ますよ。

No.7 10/07/23 16:54
♂ママ0 

>> 3 そんな深刻に考えなくて大丈夫だと思いますよ😃 私はどちらかと言うとママ友多いと思いますが、仲いい分困る事も多々あります。 子供は小学校入… レスありがとうございます。

子ども同士仲良くなれば自然と親同士も接する機会が増える。私もそう思っていて今はのんびりした付き合い方をしていたのですが、指摘されて少し焦ってしまいました😅

やっぱり友達が多かったらそれはそれで大変な時もありますよね😣
仕事・・・とかなら平気なのですがプライベートなところまで無理して付き合うのが私はどうもだめで😅
お友達の多い方は尊敬します💦


無理しないで付き合えるママ友がいつか私にもできたらいいなあ😌

No.8 10/07/23 17:37
♂♀ママ8 

自然な 良い関係の ママさん友達が できそうですよ~ 主さんのレス返し 読んで 思いました。
他のママさんたちのレスどおり、無理する必要ないです♪

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧