注目の話題
私の好きな人が友達も好きって…
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
背が高い事で仕事で怒られました。

wwggrksww

レス500 HIT数 15969 あ+ あ-

北斗の裸王( 30代 ♂ emfYi )
10/08/05 10:47(更新日時)

って事が多いな…


まぁ
日本語でおk


No.1359656 10/06/30 23:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251 10/07/21 19:59
匿名232 

  🌏        
「ロックフェラー」

ロックフェラー (Rockefeller) は、アメリカ合衆国の企業家、富豪の家系。
💡人物
🔍 ジョン・ロックフェラー - アメリカ合衆国の石油王。
🔍 ジョン・ロックフェラー2世 - アメリカ合衆国の慈善家。ジョン・ロックフェラーの息子。
🔍 ネルソン・ロックフェラー - 第41代アメリカ合衆国副大統領。ジョン・ロックフェラー2世の息子。

🔍fellatioとは、もちろん関係ない。
  🌏

No.252 10/07/21 20:23
匿名232 

  🌏        
「サルヴァトーレ・フェラガモ」

稀有な靴職人であったサルヴァトーレは、履き心地のよい靴を信条とし、顧客の足に触れただけでその人物の体調すらわかったとも言われる。
1947年に発表され、革命的と言われた「見えない靴」、ウェッジ・ヒール、フラットフォーム・ソールなどを生み出し、数々の特許を取得。

彼の死後もブランド「サルヴァトーレ・フェラガモ」はフィレンツェを本拠地とした同族経営の会社として妻ワンダや子供たちに受け継がれ、世界でも有数のトータルファッションブランドとなっている。
  🌏

No.253 10/07/21 21:36
名無し6 

🎰

なかなか入り込みづらいが
入ってしまった

実はハマっている

購読料でも払いたい感じだな

  • << 255 へあ・さみー‼ ヴぃー げーと えす いーねん でん?

No.254 10/07/21 21:54
匿名232 

  🌏        
「フェラーリ」

中国系イタリア人🇮
  🌏

No.255 10/07/21 21:56
名無し2 

>> 253 🎰 なかなか入り込みづらいが 入ってしまった 実はハマっている 購読料でも払いたい感じだな へあ・さみー‼


ヴぃー げーと えす
いーねん でん?

No.256 10/07/21 22:49
匿名232 

  🌏        
「馬鹿」
おろかな‐こと(人).
*多く,ののしるときやあきれたときに使う.

(ア)つまらないこと
(イ)役に立たないこと
(ウ)ドイツ語を使うこと

「馬鹿のひとつ覚え」
いつも同じことばかり得意げに言うこと.
  🌏

No.257 10/07/21 23:22
名無し2 

じゃ、日本語で話す






昔の医者って、だいたいドイツ語話してたぜ













わけわかんないけど面白いヤツ

No.258 10/07/21 23:33
名無し6 

>> 257 🎰

おぶりが~ど

No.259 10/07/21 23:39
名無し2 

>> 258 どういたしまして
コナさんやもう一人の人って痛快だな






今後が楽しみだな

No.260 10/07/22 10:06
匿名232 

  🌏        
「コラーゲン」

コラーゲンを多く含む健康食品が、皮膚の張りを保つ、関節の痛みを改善すると主張され販売されている。これらのコラーゲンを使用した商品は高額なものが多く、臨床データに基づく科学的な効果の裏付けもされていない。

。厚生労働省の公式報告書においても、健康食品としての有効性(=コラーゲンの経口摂取による効能)については懐疑的な見方にとどまっている

無駄なことをする女性を総して「コラギャル」または「コナババァ」と呼ぶ地域があるとかないとか。
  🌏

No.261 10/07/22 12:29
匿名232 

  🌏        
「フェロモン」

一般には、性的に発情(興奮)を誘発させる性フェロモンが知られるが、他にも幾つか種類がある。

・集合フェロモン
交尾や越冬などのために仲間の集合を促す。

・警報フェロモン
外敵の存在を仲間の個体に知らせる。

・漫画ドラえもん
子供に夢を観させる。

・錬金ホリエモン
大人に夢を観させる。
  🌏

No.262 10/07/22 15:10
匿名232 

  🌏        
「桃太郎」

桃太郎(ももたろう)は、日本のおとぎ話の一つ。

「桃太郎」が、お婆さんから黍団子(きびだんご)を貰って、イヌ、サル、キジを従えて鬼ヶ島まで鬼を退治しに行く物語。

動物愛護団体から、虐待だと苦情の声があるが、作者不明のため裁判は行われてはいない。
  🌏

  • << 264   🌏 「北斗の裸王」 歩く猥褻物陳列罪… 特技 なし 長所 なし 短所 あれ 欠点 あれ 残念 無念 死ね はい さらば~🌏よ~   🌏

No.263 10/07/22 15:21
匿名232 

  🌏        
「三年寝太郎」

三年寝太郎(さんねんねたろう)は、日本の民話の一つ。

三年間眠続けた、一見するとただの怠け者の男が、突然起き出した末に灌漑など大きいことをするという話である。

全国には様々なバリエーションの話が残されている。

ニート・引きこもりの愛読書の一つである。
  🌏

No.264 10/07/22 15:26
北斗の裸王 ( 30代 ♂ emfYi )

>> 262   🌏         「桃太郎」 桃太郎(ももたろう)は、日本のおとぎ話の一つ。 「桃太郎」が、お婆さんから黍団子(きびだんご)を貰っ…   🌏
「北斗の裸王」

歩く猥褻物陳列罪…

特技
なし

長所
なし

短所
あれ

欠点
あれ

残念
無念

死ね
はい

さらば~🌏よ~

  🌏

  • << 268 🎰 いつの間にやら北斗の裸王… しばらくぶりであるな

No.265 10/07/22 20:03
匿名232 

  🌏        
「ゴルゴ13」

超一流のスナイパー
「ゴルゴ13」ことデューク東郷

身長:身長は180cm強、体重は80kg前後と推定される。

利き腕:右(ただし、左手も右手同様に使えるよう訓練しており、実質的には両利きともいえる)

血液型:A型

特徴:サザエさんと同じく不老不死の肉体を持つ。
  🌏

No.266 10/07/22 20:12
匿名232 

  🌏        
「AKB48手」

Arisa・Kumi・Barbaraの3人で構成されるアイドルユニット。

48手を使い活躍するも風営法で逮捕され、即解散した幻のユニット。

一部のファンには熱狂的に支持され、解散を惜しむ声は未だに後を絶たない。
  🌏

No.267 10/07/22 22:25
匿名232 

  🌏        
「鳴門の卵黄」

徳島県鳴門市の名産品

鳴門地鶏の卵の黄身を燻製し醤油漬けにした物。

瓶詰280g5個入りで1500円

地方発送あり。
  🌏

No.268 10/07/23 01:15
名無し6 

>> 264   🌏 「北斗の裸王」 歩く猥褻物陳列罪… 特技 なし 長所 なし 短所 あれ 欠点 あれ 残念 無念 死ね はい さらば~… 🎰

いつの間にやら北斗の裸王…

しばらくぶりであるな

  • << 286 確かに久しぶりの気がする… 元気そうで何よりだ… 地震大丈夫か?

No.269 10/07/23 02:13
コナ ( uySdj )

  🌏        
石炭紀

メガラシネ
メガラシネ (Megarachne、メガラクネとも) は、古生代の石炭紀に生息していた節足動物。発見当初はクモの化石とされたが、その後ウミサソリの一種であると分かった。
  🌏

No.270 10/07/23 02:14
コナ ( uySdj )

  🌏       
リンボク(鱗木、Lepidodendron)は石炭紀に栄え化石としてのみ知られる一群の木本様植物(属)で、シダ植物のヒカゲノカズラ類に類縁がある。現生のバラ科樹木であるリンボク(木)とは漢字が異なり、全く別のもの。
高さは時として30mに達し、幹は直径1m以上あり、先端部のみ分岐した。先端部はイネ科のような細長い葉をらせん状に群生し、生育とともに下の方から葉が落ちて、密集した菱形の葉痕が幹と茎に残された。その様子が鱗に似るため鱗木の名がある(Lepidodendronも同じ意味)。石炭紀の化石植物として最も普通に見られるものである。
葉痕はクチクラにおおわれ気孔が見られることから、緑色の光合成組織からなっていたと思われる。また幹自体現生の樹木と異なり緑色であったと思われる。リンボクは木質の部分をほとんど作らず、木というより巨大な草で、構造的には内部でなく厚い樹皮様の部分に支えられていた。なお生育初期には幹は細長い葉で支えられていたと思われる。この部分は現生の多くの樹木のように剥げ落ちることも

No.271 10/07/23 02:14
コナ ( uySdj )

  🌏        
なく幹に付着したままであった。生育とともに葉痕が広がり、それとともに幹も太くなった。
茎の末端に胞子穂を付け胞子で繁殖した。急速に生育し10から15年ほど生きたと考えられるが、一部の種は1年生だったようである。リンボクは沼沢地に群生し、1ヘクタール当り1000から2000本も密生していたが、リンボクは完全に伸びきるまで分岐しなかったのでこれが可能となったのであろう。中生代までには絶滅し、代って小型のヒカゲノカズラ類が発生した。これは勃興してきた裸子植物などの植物との競争にもよるのであろう。
近縁な属として、やはり絶滅したフウインボク(封印木、Sigillaria)がある。
  🌏

No.272 10/07/23 02:23
コナ ( uySdj )

  🌏        
フズリナ(fusulina)には、広義のフズリナと狭義のフズリナがある。
広義のフズリナ:紡錘虫類(fusulinid)のこと。原生動物有孔虫のうちの一群。
狭義のフズリナ:紡錘虫類のうちフズリナ属(Fusulina)のもの。
広義のフズリナは、古生代(石炭紀~ペルム紀)に全盛期を迎えた有孔虫である。存続した期間は約1億年。石灰質の殻を持っていたことから、石灰岩中に現れる化石として知られる。日本では、秋吉台などの石灰岩中に多量に存在することで知られ、進化の系統がよく研究されており示準化石としても用いられる。古生代末に突然絶滅することから、中生代への転換期に起きた大量絶滅(P-T境界事変)を証明する化石としても注目される。

No.273 10/07/23 02:25
コナ ( uySdj )

  🌏         
形状
単細胞の原生動物であるが、最終的には複雑な殻の形態、1cmにも及ぶ大きな体を獲得する種も現れた。初期は円盤形で、球形、紡錘形と進化している。紡錘形の種では、長断面と短断面では見た目の形状が異なるので注意が必要である。


生息環境
温暖な地域の海底付近に住んでいたと考えられる。生死はともかく浮遊する時期もあったと考えられ、生息域とは離れた環境に堆積し、後に石灰岩化したものも存在する。

No.274 10/07/23 02:26
コナ ( uySdj )

  🌏       
メガネウラ(Meganeura)は、約2億9,000万年前(古生代石炭紀末期)の森に生息していた原始的なトンボ。原蜻蛉目(げん-せいれい-もく。原トンボ目とも称)に分類される。日本語ではゴキブリトンボともいう。
現在知られている限りで史上最大の昆虫は、本種と同じメガネウラ科に属する近縁種メガネウロプシス・アメリカラ(Meganeuropsis americara)である。同種は史上最大の飛翔性節足動物でもある。

No.275 10/07/23 02:28
コナ ( uySdj )

  🌏         
特徴
捕食性(肉食性)。本種 Meganeura monyi や上述の近縁種 Meganeuropsis americara は翼開長70cm前後(約60cmから最大で約75cm)に達し、これらは現在知られている限りの史上最大の昆虫である。とは言え、メガネウラ科の全てが大きかったわけではなく、翼開長が最小で約12cmと現生トンボ類と変わらない大きさの種も数多く存在した。これら原蜻蛉目のトンボは、その原始的な翅の構造(翅脈も単純である)から、現生トンボ類に見られるようなホバリングの能力は無く、翅を時折はばたかせながら滑空していたと考えられる。また、翅を閉じてとまる事ができないなど、他にも原始的な特徴を持っている。体つきなどはトンボというよりカワゲラに似ていて器用に空を飛び回っていたとは考えにくい。恐らく現生カワゲラなどと

No.276 10/07/23 02:29
コナ ( uySdj )

  🌏        
同じく移動手段として突発的に飛翔する程度だったと思われる。
本種「メガネウラ属」は石炭紀の末期を生きた。メガネウラ科はペルム紀初期を最後にそれ以降発見されない。しかし、原蜻蛉目は中生代三畳紀まで存続しており、ジュラ紀初期まで命脈を保っていた可能性もあると考えられている。
石炭紀という時代にメガネウラやアースロプレウラを初めとする巨大な陸生節足動物(昆虫を含む)が数多く進化した理由として、シダ植物群の大繁殖によって当時の大気中の酸素濃度が約35%と高かったためとする説や

No.277 10/07/23 02:30
コナ ( uySdj )

  🌏         
、これらの節足動物を餌とする活発な捕食性脊椎動物がまだ少なかったからとする説、また(現在と違い)地球全体の平均気温がはるかに高かった為とする説などが唱えられている。近縁種
メガネウラ科は、模式属であるメガネウラ属と、近縁のメガネウロプシス属からなる。ここに近縁種を記す。
メガネウロプシス・アメリカラ Meganeuropsis americara
メガネウラ科中の最大種とされる。そうであれば、昆虫で最大。飛翔性節足動物としても最大。
メガネウロプシス・ペルミアナ Meganeuropsis permiana

No.278 10/07/23 03:00
コナ ( uySdj )

👏👏👏       
炭鉱節
1 月が出た出た 月が出た(ヨイヨイ)  三池炭坑の 上に出た  あまり煙突が 高いので  さぞやお月さん けむたかろ(サノヨイヨイ) 2 あなたがその気で 云うのなら(ヨイヨイ)  思い切ります 別れます  もとの娘の 十八に  返してくれたら 別れます(サノヨイヨイ) 3 一山 二山 三山 越え(ヨイヨイ)  奥に咲いたる 八重つばき  なんぼ色よく 咲いたとて  サマちゃんが通わにゃ 仇の花(サノヨイヨイ) 4 晴れて添う日が 来るまでは(ヨイヨイ)  心一つ 身は二つ  離れ離れの 切なさに  夢でサマちゃんと 語りたい(サノヨイヨイ
👏👏👏

No.279 10/07/23 03:01
コナ ( uySdj )

👏👏👏       
ソーラン節
ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ) にしん来たかと 鴎に問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ) ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ) 沖の鴎に 潮どき問えば わたしゃ立つ鳥 波に聞け チョイ ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ) ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ) 男度胸なら 五尺のからだ どんと乗り出せ 波の上 チョイ ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ) ヤーレン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン ソーラン (ハイハイ) 躍る銀鱗 鴎の唄に お浜大漁の 陽がのぼる チョイ ヤサ エーエンヤーサーノ ドッコイショ (ハードッコイショドッコイショ)
👏👏👏

No.280 10/07/23 03:02
コナ ( uySdj )

👏👏👏       
花笠音頭
目出度 目出度の 若松さまよ 枝もチョイチョイ栄えて 葉もしげる ハァ ヤッショ マカショ シャン シャン シャン 花の山形 紅葉の天童 雪を眺むる 尾花沢 雪の舟形情に厚い 呼べば とけそなやさすがた 娘盛りを なじょして暮らす 雪に うもれて針仕事 長い長持 唄いかけながら 可愛い おばこが嫁にくる おばこなぼになる 十三七つ 百合の 花ムコに似てめごい
👏👏👏

No.281 10/07/23 03:03
コナ ( uySdj )

👏👏👏        
ドンパン節
ドンドン パンパン ドンパンパン ドンドン パンパン ドンパンパン ドドパパ ドドパパ ドンパンパン お酒のむ人 かわいいね 飲んでくだ巻きゃ 尚かわい ぶらりぶらりと 九人連れ 右に左に 四人連れ ドンドン パンパン ドンパンパン ドンドン パンパン ドンパンパン ドドパパ ドドパパ ドンパンパン 唄コ聞くなら だまって聞け 上手もあれば 下手もある みんなもここへ来て 唄って見れ なかなか思うように いかねもんだ  
👏👏👏

No.282 10/07/23 03:04
コナ ( uySdj )

👏👏👏       
河内音頭
エー音頭 ききもの踊りは見もの 祭り太鼓は 囃しものとてもしがない 浮草稼業(うきぐさかぎょう) そこでわたしは浮かれものヨーホイホイ (アーヨイトコセドッコイショ) 高くそびゆる 通天閣(つうてんかく)や ネオンまたたく道頓堀(どうとんぼり)に 掛けた願いも 御堂筋 仲のよいよい中之島 西に安治川 天保山 遥か東にそびゆるは 生駒 信貴山 二上山(にじょうざん) その連峰の吹きおろし 河内平野の遠近に 紅提灯(べにちょうちん)の灯がゆれりゃ 河内音頭の三味太鼓 初音家賢次の一と節で おじいちゃんやらおばあちゃん 男前やら別嬪さん 差す手 引く手も色模様 浪花名物 盆踊り河内音頭で踊りましょう (ソラ ヨイトコササノヨイヤサッサ) エー雀 百まで踊ろじゃないか 三十(さんじゅう)四十は 巣立ちの雛よヨーホイホイ (アーヨイトコセドッコイショ) エー花の盛りは 五六十 くよくよしゃんすなお身に毒 気から病が・・・出るわいな 河内音頭で浮き浮きしゃんせ まめで達者で皆さんよこころ楽しく踊りましょう   (ソラ ヨイトコササノヨイヤサッサ)
👏👏👏

No.283 10/07/23 03:56
旅人246 ( ♂ )

👿 ……放水💦💦💦

👍よさほい節


・ひとつ出たほいのよさほいのほーい、   一人娘とやるときにゃ   親の許しを得にゃならぬ、

よさほいの ほ~い💕
よさほいの ほ~い💕

・ふたつ出たほいのよさほいのほーい、 二人娘とやるときにゃ 姉の方からせにゃならぬ、

・みっつ出たほいのよさほいのほーい、   みにくい娘とやるときにゃ   顔を見ぬようにせにゃならぬ,


・よっつ出たほいのよさほいのほーい、   よその二階でやるときにゃ   音のせぬよにせにゃならぬ


・いつつ出たほいのよさほいのほーい、   いつもの娘とやるときにゃ   あの手この手でせにゃならぬ,


・むっつ出たほいのよさほいのほーい、   昔の娘とやるときにゃ   思い出しだしせにゃならぬ,

・ななつ出たほいのよさほいのほーい、   質屋の娘とやるときにゃ   入れたり出したりせにゃならぬ,

・やっつ出たほいのよさほいのほーい、   八百屋の娘とやるときにゃ   皮を剥き剥きせにゃならぬ,


・ここのつ出たほいのよさほいのほーい
🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊🙊

No.284 10/07/23 03:59
旅人246 ( ♂ )

>> 283 👆👆👆👆👆
👿
この後は、公序良俗に触れます。


🚨 自爆テロ禁止 🚨

No.285 10/07/23 06:30
匿名232 

  🌏        
「ドラゴンクエスト」

ドラゴンクエストは、プレイヤーがゲーム内の主人公となり、世界中の様々な謎を解き明かしながら冒険を進め、「魔王」等と呼ばれる敵の親玉を討つことを目的とするコンピュータゲームである。ジャンルはロールプレイングゲーム(RPG)。


備考
「ドラコナクエスト」と言う類似ゲームがある。

老婆の勇者コナが…
ルイーダの駅で仲間を集めて各駅にいるボスを倒し終着駅にいる裸王を討伐する鉄道RPGである。

マニアの間では絶大な人気があった。
  🌏

No.286 10/07/23 06:31
北斗の裸王 ( 30代 ♂ emfYi )

>> 268 🎰 いつの間にやら北斗の裸王… しばらくぶりであるな 確かに久しぶりの気がする…

元気そうで何よりだ…

地震大丈夫か?

  • << 288 🎰 おれは神奈川の山奥だからな 何の被害もない 北斗の裸王は千葉なのか? 被害はなかったか?

No.287 10/07/23 07:09
名無し2 

>> 286 千葉県は大丈夫ですか?

  • << 289 あの程度の地震ならビクともせぬ… ただし家が崩壊すんかとおもた…

No.288 10/07/23 08:19
名無し6 

>> 286 確かに久しぶりの気がする… 元気そうで何よりだ… 地震大丈夫か? 🎰

おれは神奈川の山奥だからな
何の被害もない

北斗の裸王は千葉なのか?
被害はなかったか?

  • << 290 そうなのだ… 千葉の田舎者なのだ… まぁ地震は たいした被害もないだろう…

No.289 10/07/23 09:20
北斗の裸王 ( 30代 ♂ emfYi )

>> 287 千葉県は大丈夫ですか? あの程度の地震ならビクともせぬ…

ただし家が崩壊すんかとおもた…

No.290 10/07/23 09:23
北斗の裸王 ( 30代 ♂ emfYi )

>> 288 🎰 おれは神奈川の山奥だからな 何の被害もない 北斗の裸王は千葉なのか? 被害はなかったか? そうなのだ…

千葉の田舎者なのだ…

まぁ地震は
たいした被害もないだろう…

No.291 10/07/23 09:36
コナ ( uySdj )

  🌏        
無弓類(むきゅうるい、学名:Anapsid / Anapsida)は、初期有羊膜類のグループで、爬虫類の絶滅分類群。側爬虫類または擬爬虫類 Parareptilia とも。パレイアサウルスなどがこの分類群に属する。かつては分類学において亜綱の階級が与えられ、無弓亜綱とされた。以前はカメの先祖とされた事もあった。

No.292 10/07/23 09:37
コナ ( uySdj )

  🌏        
形態
頭蓋骨の眼窩後部両側に側頭窓 (temporal fenestra) と呼ばれる穴を持たない事が特徴の一つである。しかしながら、これはあくまで初期の四肢動物に見られる祖先的な特徴である為、側頭窓を持たないもの全てがこのグループに分類される訳ではない。かつてはカメもこのグループに分類されていたが、DNAの解析の結果、ワニ、鳥類など主竜類に近縁である事が判明した。また、石灰質の卵殻を持つ事、発達した腹肋骨など他の無弓類の生物には無い特徴を持つなど、解剖学的な面からも無弓類とは別系統であるとされた。

No.293 10/07/23 09:38
コナ ( uySdj )

  🌏       
歴史
かつては初期有羊膜類のうち側頭窓を持たないグループは、その特徴により全て無弓亜綱という分類群にまとめられ、そこから双弓類と単弓類が派生したとされてきた。これを構成していたのは、杯竜類や中竜類、パレイアサウルス類、そしてカメ類などであった。
しかし近年分岐学などの発達により、このグループが人為分類群である事が明らかとなった為無弓亜綱は解体される事になった。側頭窓を持たないという特徴は、これらの生物の類縁関係を示すものではないからである。上位分類
中竜類は爬虫類の姉妹群とされ、あわせて竜弓類を構成する。杯竜類に至っては、カプトリヌス類、シームリア形類、ディアデクテス類などまでもがまとめて分類されていた。ちなみにこの名は、共有形質とされた原始的な両凹型の椎骨の形状に由来する。しかし現在では、カプトリヌス類のみが爬虫類とされ、他は両生類に分類し直された。

No.294 10/07/23 09:39
コナ ( uySdj )

  🌏        
またカメ類は側頭窓が二次的に閉じた双弓類であるとされた。結果、パレイアサウルス類など側爬虫類が無弓類として、真正爬虫類と姉妹群をなすものとされた。
真正爬虫類のうち、眼窩後部及び上方に二対の側頭窓を持つものが双弓類である。これは、顎筋の付着部を拡大する為の適応であり、これにより彼らは咬む力の強化及び顎の可動の拡大をする事が出来た。トカゲ、ヘビ、ムカシトカゲ及びワニ、鳥類などが属する。先述の様にカメ類はこのグループに属するとされる。また、かつて広弓類と呼ばれたグループも、この系統から派生した。竜弓類と分岐したもう一方の大グループを、単弓類と称する。このグループは眼窩後部の一対の側頭窓を特徴とし、石炭紀中期には竜弓類など他の有羊膜類のグループから分岐していたと思われる。石炭紀後期から三畳紀前期に繁栄、また、新生代には哺乳類が繁栄している。

No.295 10/07/23 12:26
匿名232 

  🌏        
ファイナルファンタジー
超古代文明に代表されるオーバーテクノロジーが入り混じる独特の世界観がある。

「ジョブの概念」「クラスチェンジシステム」「サイドビューの戦闘画面」「攻撃回数の概念」など、当時の家庭用RPGとしては珍しい要素を備えていた。

備考
世界に1本だけ残った…
ファンタグレープを探し求めて旅をするゲーム

ファイナルファンタGとは別作品である。
  🌏

No.296 10/07/23 17:11
匿名232 

  🌏        
「バルタン星人」

『ウルトラマン』に登場

身長:ミクロ~50メートル
体重:最大2万トン
出身地:バルタン星

蝉に似た顔、ザリガニを思わせる大きなハサミ状の手を持ち、高度な知能を備えた直立二足歩行の異星人である。

最近、突然変異したゴキブリに似た顔を持つ…


「バルサン星人」も発見された
  🌏

No.297 10/07/23 17:27
匿名232 

  🌏        
「ゼットン」

『ウルトラマン』に登場

身長:60メートル
体重:3万トン
出身地:宇宙

真っ黒な甲冑のようなボディと雄牛のような2本の角が特徴で、背中にはゴマダラカミキリをモチーフにした甲羅を持つ。

最近、双子を出産し名前を…

ギッタンとバッコン

ズッコンとバッコン

どちらにするか検討中である。
  🌏

No.298 10/07/23 21:23
匿名232 

  🌏        
「スタジオジブリ」

アニメーションを主体とした映像作品の企画・制作を主な事業内容とする日本の企業である。

長編アニメーション映画の制作を主力事業としているが、1990年代中期以降、短編作品の制作及び実写作品の企画を手がけている。

エロアニメーションを制作する

「スタジオズブリ」とはまったく関係はない。
  🌏

No.299 10/07/24 08:25
コナ ( uySdj )

  🌏      
ロボク(蘆木、Calamites、カラミテスともいう)は、石炭紀に栄え、石炭とともに見出される化石としてのみ知られる木本様植物(属)である。現生のトクサ類
に近縁で、高さ10mにも達する高木であった(現生トクサ類でも数mになるものもあるが木ではない)。リンボクなどとともに沼沢地に群生していたと考えられる。

特徴
幹にはタケのような「節」があり、そこに茎と細長い葉(25本ほど)が輪生し、茎の先端の胞子穂に胞子を作って繁殖した。幹には二次木部を形成した(二次篩部はなかった)が、幹や茎は現生トクサ類と同じく中空であった。幹が折れたり破れたりすると樹脂で埋められることがあり、これは化石にもよく見られる。また地下茎を横に伸ばし、これによって無性生殖することもできた(この時代の樹木としては唯一の例)。
ペルム紀後期に絶滅したが、その頃現生のトクサ科に含まれる種が発生した。

No.300 10/07/24 08:26
コナ ( uySdj )

  🌏       
盤竜類(ばんりゅうるい、Pelycosauria)は、古生代石炭紀およびペルム紀において繁栄した陸生脊椎動物のグループ。四肢動物上綱・単弓綱(旧「哺乳類型爬虫類」)の下位分類群の一つ。初期有羊膜類から進化した単弓類の初期グループで、ここから(哺乳類を含む)獣弓類が派生した。形態は現在の哺乳類からはかなり異なっているが、歯の生える場所によりその形態が異なる異歯性が現れ始めているなど、既に哺乳類的な特徴は見られる。ディメトロドンなどが代表的な属である。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

あほ雑談掲示板のスレ一覧

おバカよ😜集まれ。あほ雑談。暇つぶし。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧