注目の話題
社会人の皆さんへ
離婚しても構わないでしょうか
俺の彼女がクソすぎる

言葉の虐待しています

レス128 HIT数 24058 あ+ あ-

♀ママ
10/05/06 02:59(更新日時)

5才になったばかりの娘がいます。

私の育て方が悪く、躾がなっていません。

まだ5才、でも、もう5才です。

もう少ししっかりしてほしいと言うプレッシャーと思うように行かない腹立たしさから、きつく言葉であたってしまいます。

「そんなことする○○は嫌い」
「そんなこともできないの?」
「そんなに嫌ならどっかいけば?」
「いつも我儘、困らせてばかり!ママの事嫌いなんでしょ」
「どうせ出来ないくせに」……挙げればまだまだ……


どんなに傷ついているか‥分かってるはずなのに。

とても大切に大事に可愛がってきたんです。いつからか、歯車が狂ってしまいました。
止めたいのに、どうしたら優しく接していけるのかわらないんです。

娘を壊してしまいそうで怖いです。

No.1290464 10/04/06 02:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.8 10/04/06 08:57
♀ママ0 

>> 1 主さんの幼少期にお嬢さんと同じことを親に言われた事がありませんか?そしてお嬢さんは主さんの人形ではなく1人の人間ですよ。幼少期に親からの否定… レスありがとうございます。

子供の頃、ここまで何度もひどい言葉を浴びせられたことはありません。

ただ、よく機嫌で父親には怒られたりはしていました。

記憶に残るでしょうね。

No.9 10/04/06 09:04
♀ママ0 

>> 2 主さん大丈夫ですか!? ママが緊張してたり不安だったりすると、子供にも伝わります。 何が主さんをそんなに変えてしまったのでしょう…!? … レスありがとうございます。

夫婦仲は大丈夫です。ですが、帰宅が遅いため育児は一人でしています。

幼稚園にも通っています。

ストレスあります。

今の一番のストレスは5才の娘です。
下が生まれてから嫉妬からか母子の歯車が狂いはじめました。
春休み、下は今2才ですがしょっちゅう喧嘩をします。部屋もあちこち引っ張りだして好き放題遊びます。

好奇心旺盛と言えば聞こえがいいですが、少しは落ち着いてほしいです。

No.10 10/04/06 09:12
♀ママ0 

>> 3 3歳の娘とうまれたばかりの娘二人の母です わたしも上の子に同じようなこと言ってしまいます😥 わがままがひどいと「~しない子はママ嫌い」とか … レスありがとうございます。


物凄く、うちの状況と似ています。

ただ、うちの子はまずいけないことを伝えるとかなりの勢いで反抗します。それに上回った怒られ方をし、その時はしぶしぶ言うことを聞きますが、下の子にきつく当たりちらし、また私に怒られます。

気がかなり強いです。反抗心もすごい。

根気強く言い聞かせないと、いずれ怒鳴っても話を聞かないようになり悪循環だと分かっていますし、現在その状態です。

気持ちを押さえ言い聞かせる努力を試みるのですが、腹が立って仕方がないのです。

一生懸命子供の為に躾ようとしているのに反抗する。素直にきいてくれない。 最後は私も何とも言えない気持ちになります。

一体何がそんなにいやで反抗するのでしょうか😢

No.11 10/04/06 09:20
♀ママ0 

>> 4 言ってしまう暴言?の まずは三倍くらい 愛のある言葉を伝えてはどうですか? 私にも 五歳の娘がいます。 正直 私も自分の感情まるだしの台詞… レスありがとうございます。

気持ちは伝えるようにしています。

「ママは○○の事が物凄く大事なんだよ?だから○○が大きくなった時に困らないように伝えてる。だけど伝えても伝えても○○は嫌と言う。ママは何とも言えない悲しい気持ちになる。そしてつい叩いてしまう時がある。ママがしんどくて怒る時もあるけどね。ごめんね。嫌だよね。でも、嫌ってないんだよ。大切に思ってるのは絶対覚えていてね」

と、この間も怒った後に伝えました。寝る前や、ふとした時にも「可愛いなぁ~大好き❤」「こんな事できるんだ!すごいなぁ~大きくなったね」と誉めるようにもしています。

しかし主人には、寒暖の差が大きすぎて二重人格になるぞ、と言われてしまいました。

大切に思ってる気持ちを伝えていたら、いつか理解をしてくれるでしょうか?

No.12 10/04/06 09:24
♀ママ0 

>> 5 親のイライラ、子供は察します… 私はそんな言葉言われて育ってませんが いつもイライラしてて、何かあると、私に当たってました。 とても嫌で… レスありがとうございます。

我が身にいつか帰ってくると私も思います。

私も親にかなり反抗した時期がありました。

気の強さは私譲りなのかもしれません。

逆に下の子はのんびり穏やかな子で素直に可愛くて、抱っこしていると「下ばっかり可愛がる」と、上がすねています。

下も構ってほしい年ごろだし放置するわけにもいかず、かといって上の子が見えない空間なんてほぼありません。一瞬の抱っこ位いいじゃないか、と思います。

No.14 10/04/06 09:30
♀ママ0 

>> 6 止めたい気持ちがあるなら、大丈夫😊 精神科に相談するのもアリかもしれません💦 自分のためにぢゃなく、 子供のため ですよ☝ レスありがとうございます。

精神科、というか、病院も育児相談も虐待センターも婦人科も臨床心理士の相談も友達との気晴らしも、色々試してきした。

でも、私は欝ではないそうです。薬はでませんでした。

いつか大きくなれば収まるから、といわれ続けてもう3年近くなりました。段々、半年位前から「いい加減落ち着いて」と言う気持ちが強くなり、きつく当たりはじめてしまいました。

  • << 21 いい加減落ち着いてって…あなたそんな無茶言ったらダメですよ‼ あなたの忙しい時間、あなたがイライラしてる時五歳の子が「あらぁお母さん大変ね~じゃ私テレビでも見て時間潰すからゆっくりどうぞぉ」 なんてまだ産まれて五年しか生きてない子に言わせたいんですか? 子供には子供の事情があるんですよ✊ あなたにあなたの事情があるようにね。 私はこうしたいのに! って思う気持ちはお互い様。あなたは大人なんだから知恵も知識もあるでしょう。 下の子供が産まれらゃさ~自分は愛されてるんだろうか?とか本能的に思ってしまうのが子供じゃないの⁉ 大人みたいに思いをちゃんと口に出来ないし、、自分を見て‼分かって‼って…。 それであなたが言うこと聞かないただの我がままと悩むのは可哀想です。

No.15 10/04/06 09:32
♀ママ0 

>> 7 私も同じ😭 レスありがとうございます。

同じ気持ちの方もいらっしゃるのですよね。皆さん頑張ってる。

私も頑張らないと‥‥

No.16 10/04/06 09:38
♀ママ0 

>> 13 私もそうでした。 めちゃくちゃな言葉で叱りながら心の中で「もう言っちゃいけない!こんな言葉は最低だ!」…って。でも繰り返してしまう。 た… レスありがとうございます。

前向きなレスに思わず涙が出そうになりました。

私も変われるでしょうか?

子供が今、この2年ほどの暴言を忘れてくれるといいな。

脳の萎縮は嫌ですよね。

顔色は‥‥少しは伺えよ、と言う現状です。

No.24 10/04/06 20:54
♀ママ0 

>> 17 大人の目線で大人の言葉で暴言を吐いてしまうので、子供は深い意味を理解していないんじゃないかな❓ 怒鳴りつけられた事への恐怖感が積もるんだと… レスありがとうございます。

恐怖感あるのだと思います。最近「ママ怖い」と言われます。

今の事って、はっきり記憶に残らなくても、潜在的に残る。

優しい気持ちを伝えたいのに、また今日も怒鳴ってしまいました。何で止められないんだろう‥‥‥

No.25 10/04/06 20:56
♀ママ0 

>> 18 そんなふうに、悔いてあげらるんですから大丈夫。 日々少しずつでも子供は成長していくもの。今だけですよ。 あなたも母親として愛して止まないはず… レスありがとうございます。

愛おしいです。

娘を本当に大切に思っています。


でも、その気持ちを娘は分かってはいないのかも、と不安になります。

No.26 10/04/06 21:00
♀ママ0 

>> 19 🏠の中に居ない方が良いですよ。お友達の🏠、公園、デパート、図書館…沢山の人がいる所にいるとお母さんも人目があるので怒る事が緩和されますよ。 … レスありがとうございます。

10才ですか。。その頃には落ち着くのかなぁ。

私もなるべく家の外に出ようとしますが、やはり、帰宅後の夕方~寝るまでが戦争です。

それに最近では、外での素行も問題で、叱らないわけにはいかない状況が多々あり、出かけるのも憂鬱な時があります。
戸外遊びも大事だから、つれてはいきますが。

No.27 10/04/06 21:09
♀ママ0 

>> 20 うちの嫁は、子育てしている母親はイライラしてるのが当たり前。 みんな同じ。 だから暴言や八つ当たりも問題ない。 と開き直ってます。 レスありがとうございます。

奥様、はっきりされた方ですね。きっと大らかで明るい方なのでしょうね。

私はそこまで言い切れるほど、自分に自信がなくて。

No.28 10/04/06 21:20
♀ママ0 

>> 21 いい加減落ち着いてって…あなたそんな無茶言ったらダメですよ‼ あなたの忙しい時間、あなたがイライラしてる時五歳の子が「あらぁお母さん大変ね~… レスありがとうございます。

落ち着いてほしいと願うのは無茶でしょうか?

あまり高度な事を要求してるつもりはありません。でも、正直100人男女子供がいたら99番目に落ち着きがない子にはなってほしくはないので、真ん中位には年相応になってほしいと望んでしまいます。忘れているだけで、注意したら治るならいいのですが、違います。

スーパーで下の子を追い掛け走ります。面倒みてるつもりのようですが、上が追い掛けなければ下は逃げません。車通りが激しいのに歩道で手を振り切り一人で行きたがります。気持ちは分かりますが危険なので容認できません。図書館で大声で喋りデカ笑いします。注意しますが、難しいようです。他にもあります。
自我、自信、それらがついてきて思うようにしたいのでしょう。そのせいか、1年前より目立った行動をするようになり、注意するとキレてしまいます。頑なに意志を遠そうとするのがしんどいです。言ったら分かってよ、と思います。

私の育て方が間違っていたのでしょうけど、しんどいですね。

No.29 10/04/06 21:26
♀ママ0 

>> 22 パソコン見れますか?「まぐまぐ」「メルマガ」「幸せなお母さん」と検索して下さい。苦しんでいたママたちの相談に乗ってるのが読めます。 私は無料… レスありがとうございます。

また、時間があるときに検索してみます。

本当に、いますぐ変わりたいです。親が変われば子供は変わるはず。分かってはいるんです。

No.30 10/04/06 21:29
♀ママ0 

>> 23 私も主さんと全く同じです😔 同じ年で、うちは息子ですが…。 主さんのスレに書いてある台詞、私も息子に向かって言ってしまいます。しかも、そ… レスありがとうございます。

止められないんですよね。タカが外れると、一気にひどい言葉を気が収まるまで投げ掛けてしまう。

娘はさらに火に油を注ぎます。

No.32 10/04/06 22:37
♀ママ0 

>> 31 再レスありがとうございます。

そして、優しい言葉をありがとうございます。

もう、どうしていいか分からなくて、自分自身いっぱいになってしまって。躾がわかりません。

最近は休日に主人に丸投げで預けたことはないです。一緒にいるときに荒れだして任せて見ていたら、ガチッと主人に叱られていました。私よりは落ち着いた物言いで説明してるのに「お話長い」「パパ怖い」「ママがいい」と逃げてきます。どこが怖いのか訳が分かりません。主人も最近の外での落ち着きの無さに呆れ手を焼いています。

まだ体が小さければ錯覚しますが、月齢のわりに体も大きく物怖じせず、運動面や勉強や描いたり創造力など何でもやる気になればこなすのです。なのですが、精神面はまるで3才です。このギャップに親がついていけません。この子はこの子のスピードがある、と思うようにするのですが、まだ去年のほうが雰囲気は落ち着いていたように思います。椅子の座り方も最近は落ち着いてないし。

年齢を重ねていつか落ち着いて、今日この頃の事を懐かしく思えたらいいのですが。

No.34 10/04/06 23:40
♀ママ0 

>> 33 レスありがとうございます。

休みの日などに、主人に下の子が寝てる間に預けて二人で出かけ、買い物ついでにアイスを二人で食べる、という上の子サービスを時々しています。

おばあちゃんに下を預け、年に何回かプリキュアの映画見たりお出かけしたり、しました。

その二人きりの時は、わりとお利口なんです。意地は通そうとはしますが、いつもよりは話をきき理解します。

でも、やはり日常の生活に戻ると荒れるんです。
ずっと下の子を疎外するわけにも行かず😞

やはりヤキモチなのでしょうか?何の反抗なんでしょう?
本人いわく「下ばかり可愛がる、下ばかりに優しい」と言います。だって、赤ちゃんとお姉ちゃんは違うでしょう?と伝えますが、膨れています。
二人きりで話をしても、いまいち効果がありません。

色々試して、そして待ち続け…まだ分からないの?と言うのが私の本音です。まだまだ待ち続けないといけないのですよね。。

No.38 10/04/07 09:18
♀ママ0 

>> 35 お疲れ様です😃 今日1日はどうでしたか? 元気いっぱいの娘さんは寝ましたか?😃 起きてる時は👿でも、寝顔は天使👼なのよね☺ 騙されたと… レスありがとうございます。
かなり長くなりますが、昨日の事かかせていただきます。

昨日は朝起きて11時位に出かける予定でした。朝する予定の塾の宿題を「出かける前にしておこうね」と10時頃するよう進めたところ、やり始めたものの「ママも一緒に」と甘え、私は準備があるので後から見てあげると言っても愚図り、イライラして「やらなきゃ出かけられないよ」と怒ってしまいました。
以前は一人でもやっていた数枚の宿題を、全部一人で解ける問題を進めようともしない事に苛立ってしまいました。

出かける前はスカートが良いときーきー愚図り出しました。行き先は公園で、ズボンが良い事をしつこく説明し、おわった後スカートに着替えるのを条件に納得。まるで3才に話をしてる気分でした。

No.39 10/04/07 09:19
♀ママ0 

→公園でお友達と仲良く遊んでるかと思ったら、靴を脱いでいました。聞きに来たときに危ないからダメよ、と言ったにもかかわらず勝手に脱ぎ捨て、危ないと言う言葉をどう理解したのか、靴は脱ぎ靴下だけ履いていました。おぃおぃ💧と呆れてしまいました。人目もあり怒鳴りはしないものの後に説明しなしました。

公園終わり砂だらけで着替えをしていました。上の服が気に入らないと言いだし砂だらけのを着たいと言いだしました。
汚い服でお友達の家にはあがれないし、今はこの服(いつもは好きな服です)しかないから我慢してね。と優しく諭すもぐずぐず言い続ける。じゃあ、行かない、と言うと嫌だー!と大声。渋々着替えはじめ手伝っていたら靴下が真っすぐきれいになっていないと愚図る。じゃあ、ママは手が空いてないから後で直してあげるから、嫌なら今自分でしなさい。と言うと「嫌!今がいい!ママがして!」思い通りならないから愚図ってバタバタ。

No.40 10/04/07 09:21
♀ママ0 

→帰宅後、お洗濯をしたいと言うので、じゃあ、靴下洗ってみる?とお風呂で洗濯ごっこ。
洗い方をこうするといいよ、と教えると「それはいや」こんな方法もあるよ、と両手にはめると楽しんでいましたが、ずれると文句。後はほっといたら「汚れが落ちない」ときーきー。
泥だらけにしたのは誰だ?当たり前だ💧と心で思いながら「汚れたら悲しいでしょ?もう靴下だけで遊んだらいけないよ。靴下は何の為に履いてるか知ってる?」と話をしました。
話を聞き終わり、疲れてる様子だったので後は洗濯機で洗うから、お風呂に入ろう、と促すと拒否。
放って先に私だけ入ると、「もう嫌だ!お洗濯しない!」ときーきー言いながら湯槽へ。

風呂へ上がり下の子を先に拭きながら「背中ふける?」と上に声かけると「何で下先にするの?」と。「小さいから」と伝えたら膨れ顔。

その後電話があり、手が話せないので頼んだところ、しっかりした受け答えで話している。やればできるんだ…と、思ってしまう私。

布団で絵本を読み就寝しました。

深呼吸頑張ります。

No.41 10/04/07 09:26
♀ママ0 

>> 36 皆さん辛口の意見ばかりで、主さんが可愛そうだとおもいます。 カウンセリング行くくらい色々な事で苦しんでたんですね😢 私も子供が似た年齢なので… レスありがとうございます。
皆さん有り難いレスばかりで、辛口の意見と言う印象は大丈夫です。ご心配ありがとうございます。

甘えたいのでしょうね。何か誉められたいすると、とても得意気で一瞬すごくお姉さんらしくなります。

午前中などご機嫌な時は下にも優しく言葉をかけ、わざわざ「ママ!今の偉かった?」と聞いてきます。

「えらかったよ~😄下の子喜んでるね」と誉めながらも、優しいのは普通じゃないのか?と内心思ってしまったり💧いけない母です😞

No.42 10/04/07 09:36
♀ママ0 

>> 37 まずお子さんを周りの子と比べるのを止めてください。 比べるという事は周りの良い所だけ見てうちは劣っていると思ってしまう最大の原因になります… レスありがとうございます。

『周りと比べない』←一番の原因かもしれませんね。

幸いにも周りには幼稚園も含め男女問わず沢山のお友達と仲良くさせてもらっています。
さすがに男の子では同じようなタイプが2人程いらっしゃいますが、大体皆さん落ち着いておられます。非常識に暴れ回るお子さんはいらっしゃいません。その中でわが子の反抗姿は目立ちます。
順をおって説明をすれば理解し、親の進める方に従ってくれます。わざわざ大きく暴れて拒否はしません。

私も含め、親は子供の為に「こうした方がいいよ」と教えていますよね。大概の子が「うん!わかった!」と素直なのを見ていると、まず「嫌!だって‥」で始まるうちの娘にいらだちを覚えます。


家事は手抜きですが、外出が多く疲れてるかもしれません。

  • << 55 再レスです😃 あと1つ私の経験上ですが上の子のお世話を優先的にやってあげる事で子どもの赤ちゃん返り等を防ぎ精神的に落ち着いてくれて下の子の面倒を良く見てくれるようになる気がします😃 まだまだ甘えたい盛り😃 いっぱい甘えさせてあげた方が自立が早くしっかりしてくれます😃 甘えさせるというのはなんでもやってあげるとかではなくて自分でできる事やれそうな事はやらせて見守る😃 その代わり抱っこをいっぱいしてあげる😃 スキンシップは子どもが一番落ち着くのではないですかね?😃 怒りそうになったら抱き締める😃 そうする事で親も子も落ち着くと思います😃 抱き締めながら怒る事はできないのでは?😃 子育ては根気がいると思いますが逆転の発想で試してみてください😃

No.43 10/04/07 09:49
♀ママ0 

いましがた、上が下にテレビ見えない退いて!と言っていました。

「ずれたら?」と言うと押し退けに行き、押されて転がった所におもちゃがあり、下の子にはたんこぶができてしまいました。

「こら!」と叱り下に大丈夫?と優しく抱っこしたら泣きだす上の子。

狭くない部屋、大きなテレビ。どこからでも見える。一歩右にお姉ちゃんがズレればおとなしい下の子は怪我をすることもないのに。

あそこでわざわ「○はこっち座ってね~😄」と優しくそばまで行き誘導していたら収まったのだろうと言う気持ちと、そこまで甘くしなきゃいけないのかと言う気持ちもあり複雑です。

No.45 10/04/07 10:22
♀ママ0 

>> 44 レスありがとうございます。


そうですね。

何かいい方法はありませんか?悩んでるのです。

No.49 10/04/08 00:52
♀ママ0 

>> 47 46の続きです。 次男が2歳になった瞬間から長男同様に叱ってます。次男を叱ってると長男が「まだ小さいからわからないんだよ」とかばいます。長男… レスありがとうございます。

三人もお子さんがいらっしゃるなんてすごいです。私ももう一人‥と思いますが、現状こんな感じなので今は諦めています。

私も実は長女で、同じように「お姉ちゃん」を押しつけられてきました。なので子供にはそんな思いはさせたくない、でも、最近はさすがに「お姉ちゃんらしくしなさい!」と言ってしまっています。

私がいなかったり、とても怖いと、下の子の世話したりして逃げてご機嫌とりをしようとします。
でも、中々うまく持っていけず、下に優しいお姉ちゃんにはなってもらえません。

将来は仲良くなりそうなんですが、難しいですよね。

何かうまく下の子を可愛がってくれる言葉掛けを見つけて実践してみますね!

No.50 10/04/08 01:04
♀ママ0 

>> 48 お疲れ様です😃 「👩~しなさい」「🙎嫌!」 「👩~できるかなぁ?」「🙋できる!」 「👩一緒に~しようか?」「🙌うん!」 子供ってこん… 13さん、レスありがとうございます。

今日は、深呼吸してみました!
車の中で、買ったばかりのものを「食べた~い!」と連呼し鬱陶しくピキピキきましたが、きっと分かってるはずだと思い優し~い声で「今食べたいの?」と聞くと「違う」と。
また優し~い声で「食べたい気持ちがいっぱいで食べたい!って言っちゃうけど、我慢しようと頑張ってるんだね😄」と、言うと、、「うん😄」と、うるさいのが収まったのです!

いつもなら「うるさい」と切れるところを押さえられたのは、13さんや皆様のお陰です😢

結局、別の時に言うこと聞かなくて叱り、ついはたいてしまいましたが、いつもよりは穏やかに接する事ができたような気がします。

言葉の使い方次第で子供って変わるのかもしれませんね。


それから、「たくましい」と言って頂き、少しほっとしました。娘を壊してしまいそうで本当に不安だったのです。

ここのスレで皆様がレスをくださり、ちょくちょく覗き思い出すことで、少し今日は落ち着けました。が、でも、またすぐ不安定になってしまいそうで自分が怖いです。

勝手ですが、もうしばらくお付き合い頂けると有り難く思います。

No.52 10/04/08 08:47
♀ママ0 

>> 51 レスありがとうございます。

励まして頂いて嬉しいです!今日も頑張ります😄

ずっと怒鳴り方がエスカレートして行ってて、本当に自分が怖かった。どう対応すればいいか分かっていたのに、段々頭が混乱し気持ちがぐちゃぐちゃで分からなくなっていました。

いつも気分を切り替えようとするのですが、またすぐもとに戻り、娘に「優しく言うって言ったのに、嘘つき!」と言われます。

また出来事など書き込みさせてください。そして、私の根本の原因を探って下さい。自分で分析しただけでは見えてないみたいなんです。

今日も一日深呼吸します。

  • << 60 根本原因、との事ですけど、そうですね…。 ご主人は主さんが子育てにここまで悩んでる事をご存知ですか。話しても却って批判されてしまうんでしょうか。 理解されないのは辛いですね。誰か受け止めてくれる人が一人いるだけでも大分違いますもんね。 他に誰か聞いてくれる人はいますか。いないなら、日記をつけて自分で受け止めてみてはいかがでしょう。 少々乱暴な言葉を使っても誰にもとがめられないし、けっこー発散になりますよ🙋 あと、お子さんに言ってしまってる言葉…。 本当は他の誰かに言いたい事だったり、逆に誰かが自分をこう思ってるんじゃないかと子供の頃感じてた事だったりしませんか。 イラッときたら、お子さんの事は一旦置いといて、自分の心を見る様にするのはどうでしょう。 主さんの心の中には、まだ小さい主さんがいるんです。その子を抱きしめてあげましょう。 一昨日は上手くいったんですよね。 その時はどんな気分でしたか。 嬉しい反面 上手く行くのが怖い、みたいな所がありませんでしたか。 怖がらないで下さい。もっと幸せになれますから✨ お子さんたくましいですね。私は口下手なのでうらやましいです😂

No.54 10/04/09 00:38
♀ママ0 

>> 53 レスありがとうございます。

娘さん、甘えてくるのですね。うちも甘えてきます。

母親としてプレッシャーがあるのかな?それともしんどくて八つ当り?になってるのかな?‥‥結局また激しく怒鳴り散らしてしまいました。
私は正直、手も出してしまいます。

出先では走り回る。止めな、と言っても知らんぷり。
忙しいときに、あれやこれやと要求される。忙しいから待ってて、と言ってもしつこい。何で?強く言えば文句。怒鳴れば怖いと言って逃げる。
怒鳴られる前に止めればいいのに…と思うのは私の我儘なのですよね。

No.61 10/04/11 09:49
♀ママ0 

主です。皆さんレスありがとうございます。
何だか頭がまだオカシイ感じで、一括のレスをお許しください。

今自分の実家に逃げています。

もしかしたら、娘は私が落ち着いていると甘えてみたり、日頃の不満を爆発させて当り散らして叩いてきます。「ママは○○の事嫌いなんでしょ!」「ママ意地悪!」

受けとめなきゃ、と思いながら程度がすぎると叱ってしまいます。

うちの中では、どんなに伝えても分かってもらえなくて(分かっているけどしたくない?)、スイッチが入ると、大声で怒鳴りながら追い掛けてお尻を叩きに行っています。鬼の形相でしょう。娘は「怖い!」と必死で逃げます。

私は最近外でも娘に「何してるの!止めなさい!」と、ぺしっと叩いてしまいます。外での叱り方も段々きつくなっています。最低です。

上手く行った日はとても気分がよかったです。これで前みたいに穏やかな理想の家族になれるかな、と期待をしました。
旦那は私の苦悩を知ってるでしょうが、仕事でそれどころではないでしょう。

No.62 10/04/11 09:50
♀ママ0 


皆さんに頂いたレスを見て、そうかも、と、どれも頷きながら深く考えています。考え中でまだ先が見えません。

娘は、私に嫌われていると感じているのか、愛されてるのを知っていて試しているのか?は、わかりません。

3歳までは毎日寝る前「大好きだよ」と伝え、いつもくっついて寝ていました。

いつしか、二人きりの時間は少なくなり始め伝える機会は少し減りつつ、でも毎日一度は伝えたいと思っています。

理想は下の子を上と一緒に世話をすることでした。でも、病気だった下に私は掛かり切り。上に気をかける手間をも下に回してしまっていた。

今では後悔。でも、私にその時も今も力量がない。
昨日の娘の鬱憤を目の当たりにして、自信が無くなってしまいました。

でも、そんな事いって諦めるわけにはいかないから、私が頑張るべき事だから。
ごめんなさい、頭が落ち着いてなくて支離滅裂な文になってしまいました。

だけど、ここに書き込みして士気をあげる。頑張らなきゃいけない。

No.64 10/04/12 16:38
♀ママ0 

>> 63 レスありがとうございます。

上手く行きそうになると、無意識にブレーキをかけているのでしょうか?
そんな気もするし、よく分かりません。

ただ、私はまだまだ頑張れてない気がします。改善策(もっと優しく話し掛ける、手を掛けてやる等)は思いつくのにできてないんです。
やれば出来そうな改善策が分かっているのに出来ないのは怠けなのだろうと思っています。

部屋も片付けが追い付きません。お茶なんか飲まずに働けばいいのに、つい座ってしまいます。

厳しい意見を聞き頑張らなきゃいけないのに、優しい言葉につい甘えてほっとしてしまいます。

自分に甘いのだと思います。

強い自分になりたいです。皆さんはどうやって我が身を正しているのでしょうか?

  • << 73 そっかぁ、まだがんばれてない、もっとがんばれると思えてしまうんですね。 うんうん。 あのね、主さん。 皆さんも いらいらしたらお茶🍵飲んだり 優しい意見にホッとしたりしながら軌道修正してると思いますよ😃 むしろ、ホッとするから修正できるんですよ。 怠けも甘えも、大いに結構じゃないですか🙌 自分が優しさを拒んで、どうやって子供に優しくできるんでしょう。 自分に優しくしましょうよ✨

No.67 10/04/13 10:06
♀ママ0 

>> 65 再レス失礼します。 主さんのレスを読んで、主さんはもう限界を通り越しているのでは⁉って心配になりました。 主さんに厳しく追い詰めるような意見… レスありがとうございます。
私なんかの為に、いくつもレスを頂き感謝しています。

その通りです。自分自身で感情の制御が難しいのです。キレながら、心の奥でもう一人の自分がやめろ、と言っています。
自分は異常じゃないかと思うのに、身内は皆性格と思うみたいです。
病院行っても病気じゃ無さそうだし、やはり単に力量が無いだけなのでしょう。

精神的に落ち着いていないと強くはなれない、そうですよね。まずは、落ちつかなきゃ‥‥どうやればいいのか?何が原因か分からない。
心を許せる頼り先がなくて精神的に余裕が無かったのかな?

  • << 72 どうしても一人で頑張らないと行けない状況で、自分の感情をコントロール出来ないのなら… 一番簡単なのは精神安定剤なんですが、病院で処方なのですぐ手に入らないですよね💦 サプリメントとか飲んでますか❓ハーブやバレリアン、テアニン、セントジョーンズワート等。絶大な効果は無いですが、時間や状況で飲み分けたりすると効果がある場合もあります。 後、ビタミン足りていますか⁉ホルモンバランスの崩れやPMSとかの自律神経失調症、躁鬱状態、甲状腺の異常、なんかも自分じゃイライラを制御するのは難しいです。 私の試した方法で一番効果あったのはテアニン高配合のサプリをイライラする状況になる前に飲んで深呼吸でした。 精神科の精神安定剤はサプリより効きますが副作用がキツかったので個人的には微妙でした。 もう全部されてたらすみません。本当は他の家族の支えが一番良いのでしょうが… 何度もすみません、主さんとお子さん達がうまく行くように願っています。

No.68 10/04/13 10:24
♀ママ0 

>> 66 私も55番さんの抱っこに賛成です✋ ママの心臓の音が聞こえると、子供はそれだけで安心して落ち着きますよ。 それと今は、主さんの気持ちが少… レスありがとうございます。
大丈夫でしょうか?大切に思う気持ちがあれば、何だかんだあっても子供は真っ直ぐ育ってくれるでしょうか?

主人には頼めません。比べれば明らかに彼の方が私より大変です。何だかんだと私には✉を打つ時間があります。
それに、彼が左遷や失業したら結果子供が困ります。

客観的に考えて、私も彼も力量以上の仕事に挑戦して乗り越えようと今必死なのでしょう。そして子供にも皺寄せが来ている。

幸い、最近実母が助けてくれると言う話が出ました。里親があまり出しゃばれないし自立しなさい、と手をかしてくれなかったのですが、先日の子供の様子を見て何か危機を感じたようです。

義母も何か手伝うわ、といつも優しく言ってくれます。
でも、その大変だと思うけど、の後に続く、もう少しあなたが余裕持たないと子供が可哀相よ、と言うニュアンスの台詞により、義母の申し出を中々素直に受け入れられません。

受け入れてるフリはしていますが結果疲れます。

義母の話を‥聞きたくない。

  • << 70 大切に思う気持ちは伝わりますよ! でも、大切だってことがお子さんにもちゃんとわかるように伝えてあげて欲しいです。 怒ってしまった時も、叱るより先に、ぎゅってしてあげてもいいと思います。 難しいかもしれませんが、抱きしめることができれば、まだまだ全然大丈夫です💖 旦那さんには、悩みを直接話したことはありますか? 育児を手伝うとかそんな話ではなくて、今、家庭でどんなことが起こっているかを聞いてもらうだけの時間もないほど大変なお仕事なんでしょうか。 主さんが苦しんでいることを旦那さんが理解してくれるだけでも、気分が安まったりしませんか? でも、ご実家のお母さんが助けてくださるんですね。 よかったです😊 お姑さんの言葉がプレッシャーに感じるんですね😢 もしかしてですけれど、主さんが疲れすぎているせいでお姑さんの言葉に過剰反応しているってことはありませんか? 話をしたくないなら少しだけ離れてみて、落ち着いたらまた会うようにするとか😊 どうでしょう?

No.75 10/04/14 22:32
♀ママ0 

>> 69 主さん初めまして。 ずっと見ていました。大変ですね。 口下手で失礼なこと書いてしまうかもしれません。 私も抱っこすることに賛成です。 主さん… レスありがとうございます。

ぎゅって、抱っこ、もっとしてみますね。残念ながら昨夜は抱っこしていたら、下の子が割り込んできて喧嘩になり、結局叱って終了。
上の子の「おいで」と言ったときのあの素直なうれしそうな顔が目に焼き付いて、でもその後の悲しそうな顔‥‥タイミング悪かったな⤵⤵

一日に一回、遊んであげてない気がします。声はかけていますし、絵本も毎晩読みますが、遊んでないなぁ。なぜか気が乗らないんです。

まだ文句言われてるうちは良いかもしれないですよね。そう思うと、文句も今までより抵抗なく聞けるかも知れません。

No.77 10/04/16 01:08
♀ママ0 

>> 70 大切に思う気持ちは伝わりますよ! でも、大切だってことがお子さんにもちゃんとわかるように伝えてあげて欲しいです。 怒ってしまった時も、叱る… レスありがとうございます。遅くなってすみません。

今実母に一緒にいてもらい落ち着いて?います。

娘は私が優しい、と喜んでいます。しかし、何か照れがあるのか、一緒に関わっていると、嬉しそうな雰囲気からお調子者に変わるので、少し疲れました。

今日は娘が考えた物語で、明日絵本を作る事になりました。

主人は忙しいので、私の話を聞いたとしても、私的には今の主人では心の安定剤にはなりません。主人自身が安定剤を求めています。
悲しいですが、今は彼以外に助けを求めるのが最善だと思っています。

義母については、過剰反応してると思います。悪気は無いのはよくよく分かりますが、いやな気持ちになります。
でも、たまには連絡しないと心配して連絡してきますので、いつも先手うって連絡とっています。

No.78 10/04/16 01:22
♀ママ0 

>> 71 あまり酷いことは言わないであげてください。 今ぐらいならギリギリかな…って感じです。 キツいお母さん程度で済んでると思います。 死ねとか… レスありがとうございます。遅くなってすみません。

死ねとかは流石に言えません。本当にそうなったら‥と思うと怖いです。
でも、「ママどっかいくから」「○○のそういうところが嫌い」と、部分否定や脅しをしてしまうところまで来ていました。

子供を大事に思っていますが、頭が混乱すると子供を傷つけている自分がいます。

自分こそ死ねば‥と思うけど、子供が悲しむから出来ません。

私自身が自分に対して否定的です。自分が大嫌いです。結婚するまで、自殺願望が時々顔を出していました。

今は私は必要とされてるから、絶対死ねない。

きっと、あなたもあなたを絶対的に必要とする乳飲み子が現われたら、死ねなくなると思います。

親兄弟配偶者‥それとは違う感覚の存在です。

大切にしたい。

No.79 10/04/16 07:47
♀ママ0 

>> 72 どうしても一人で頑張らないと行けない状況で、自分の感情をコントロール出来ないのなら… 一番簡単なのは精神安定剤なんですが、病院で処方なので… いつもレスありがとうございます。遅くなってすみません。

薬は10年前、抗不安剤を処方されましたが合いませんでした。
その後は医者から月経を整えるためピルを進められましたが、主人が嫌がりました。

サプリは鉄を飲んでいましたが、ビタミンもいいのですね。ハーブとかも試していってみますね。

No.80 10/04/16 08:05
♀ママ0 

>> 73 そっかぁ、まだがんばれてない、もっとがんばれると思えてしまうんですね。 うんうん。 あのね、主さん。 皆さんも いらいらしたらお茶🍵飲ん… レスありがとうございます。

そう言っていただけると、一息入れるのに罪悪感を持たずに素直になれそうな気がします。

動いてもイライラ、座ってもイライラしていましたので😢

No.81 10/04/16 08:13
♀ママ0 

>> 74 娘さん、かなり追い詰めてくるみたいですね😢 娘さん自身で危険な状況つくりあげていってますよね😥 密着型なのかな💦お母さんも大変ですよね😔 で… レスありがとうございます。

密着型だと思います。

すごい甘えん坊です。

でも、幼稚園や、私が居ないところではものをはっきり言って、堂々とやってるみたいです。

でも家では甘える。大概の事が出来るから、変に自信があって要求がしつこい。

時々吐き出させてもらっていいでしょうか?母親のくせにひどい!って思われそうで不安ですが。

昨日も色々ありましたが、とどめはおむつでした。
娘は今だに夜おむつにおしっこがでます。なのに、「パンツで寝る!」とあらゆる理由をつけ訴えてきます。
子供用の布団に寝るならいいよ、と伝えても「嫌、ママと一緒の布団」
大きなベッドに、漏らされるのが確実なのに‥パンツで寝かせるなんて‥‥出来るかー💢

  • << 84 主さん大丈夫ですか~❓💦 その後おとなしく自分の布団で寝てくれたんでしょうか❓ 欲求と出来る行動が伴っていないんですね😥 言っても言っても分かってくれない、それは諭す方も疲れますね😩 頭がおかしくなってしまいそうなぐらい辛いのは主さんですよね💦 今日でお母さん帰っちゃうんですね😥 もっともっとぶちまけてくださいね❗ ひどいママだなんて誰も思いませんよ✨こんなに悩んでSOSだしてる同志の事を悪くいえる母親はいませんよ😃

No.82 10/04/16 08:19
♀ママ0 

>> 76 大変だ~、変な子になるぞ~。 愛情かけないと、後悔するよ~。 娘でしょ…女の子は育てやすいよ。 レスありがとうございます。

愛情はかけているつもりです。

ただ、叱る時にエスカレートしてダメになります。

女の子は育てやすい、は一般論ですよね。
それぞれ母子の性格があり、相性があります。

私がもう少し穏やかな性格なら、娘がもう少し‥‥

私たち母子はどちらも激しい性質をもっているから、衝突も激しくなるのだと思います。

もとをたどれば自分が育てたんですがね。
持って生まれたのもあるんだろうなぁ、と思います。あの変に頭が回るのと頑固さは旦那の血筋では?と最近思います。

No.83 10/04/16 08:22
♀ママ0 

今日の夜には実母が帰ってしまいます。

土日旦那が居てもあまり頼れない。

そして、月曜日‥‥

今はうまく親に任せて落ち着かせてる。いなくなったら私はどうしてるだろう‥‥

私、母親に依存してるなぁ

No.85 10/04/16 20:58
♀ママ0 

>> 84 レスありがとうございます😢

ぶちまけてもいいですか?

帰ってきて手も洗わずに部屋に入りおもちゃで遊ぶ。言っても「嫌!」今まではちゃんとやってたのに⤵反抗ばかり⤵

下の子が机に落書きしちゃったみたいで、上の子の超きつい叱り声で気付きました。
赤ちゃんなんだからそんなに強く言わないの!と叱るとヘラヘラ笑って‥ふと見るとまねして机に落書き‥何なんだよ⤵

寝てるから止めなさい、と言ってもしつこくおもちゃを鳴らし音を立てる。わかってやってる。

紙に注意書きして貼っといたら「勝手に○○の紙使ったらダメ!」と勘違いして怒ってくる。その紙私のだよ⤵変にスイッチが入り怒鳴ってしまいました⤵

食事中姿勢が悪い。注意してもなおさない。

出来るくせに、全部教えてきたのに‥‥

そんなにママに反抗したいんですよね😢何で反抗期なんかあるんだろう?

No.86 10/04/16 21:32
♀ママ0 

またまた愚痴らせてください😢

何か、すごく不安定です。

最近「~しようね」と言うと、「じゃあ抱っこして連れていって」「ママがして」と言っていました。
甘えてるのか?怠けてるのか?


下の子が、トトロを今付けて見ています。メイって4才の設定なんですね。
そう思うと可愛い盛りなんだろうなぁって思うんですが‥‥本人見たらメイみたいにちっちゃくないし、どちらかと言ったら自分の小学生の時を思い浮かべてしまいます。

父親に満足な理由も聞かされず、ただダメだと怒られていた。何でこの位の事でそんなに怒るの!叩くの!って思ってた。

そんな風な親になりたくなくて保育士になった。園ではそこそこの立場でクラスをうまく回してた。今思えば、子供って他人の言うことは聞くんだよね。そりゃそれなりに腕が上がればまとまるはずだ。

我が子って、親の言うこときかないなぁ。それに自分の子だから変に手を抜いてしまう。

あんな、父親みたいになりたくなかったのに。似てきた。

‥‥嫌だ。

No.87 10/04/16 21:42
♀ママ0 

明日が怖いです。

あの子が起きてくるのが怖い。

また過剰に怒鳴りちらしてしまいそう。
甘えを鬱陶しく感じて拒否して「今機嫌が悪いの。叩かれたくなかったらあっち行って」って言ってしまいそう。
言っても娘は行かない。逆にまとわりつく。でも、本気でヤバイと感じるとさすがに逃げる。

ガミガミ叱るグチグチ愚痴る母。
気分屋で言葉少なく叱る、感情が爆発すると手を出す父。

そんなにひどい親では無かったけれど、私はあんなふうになりたくなかった。

3才までは穏やかに大事に関わっていた。

確かに昔から幼児の子供の甲高い叫び声を不快に感じて、自分が変だと思った事がある。

やんちゃなんだ、元気だね、と可愛いって思えない。

No.88 10/04/16 22:48
♀ママ0 

>> 87 起きてくるのが怖い、なんて‥ごめんなさい。

とても大事なんです。
ふざけていても、元気に笑ってる顔が一番好きです。

しばらくおばあちゃんちに行けば?とか、なんか色々暴言吐いたような気がする。

酷い事を考えて、酷い母親で、ごめんなさい。

大事だから、どこにも行かないで。

No.90 10/04/17 01:11
♀ママ0 

>> 89 57さん、ありがとうございます。

そうなんです。子供が眠ると一日の反省だらけです。

でも、実際お調子してる時の娘を前にすると、何とも言えない感情が沸き上がり、理性が飛びそうになります。

冷静に考えれば娘にはそれなりに理由はあるようですが、そこを思いやる前に暴言や手が出ています。

最近きつく言うせいか、同じように下に言い、それを見るのもかなり苦痛です。嫌いな自分を映し出すんです。伝えても止めてくれない。かなり頑固です。

先日のおむつですが、結局私に無視され、おばあちゃんになだめられて履いて布団に入ってきました。

No.91 10/04/17 01:12
♀ママ0 

今も小さいですが、寝顔を見ると、もっと小さかった頃の顔が目に浮かびます。授乳していた時期なんて思い出したら涙が出てきます。

あんなに心から可愛いと思っていたのに、今のこの感情はなんなのでしょうか?混乱しています。

私は父のようになりたくないと、理由を伝えるようにしていました。でも、娘は説明しにくい事も何でも追求してきます。理由を伝えて叱るのも難しい。いつの間にか「分からなくていいから親の言うことは聞きなさい」と父と同じ事を言って上から押さえ付けようとしてるんです。

今が一番大事な時期だと言い聞かせ、何とかここを乗り越えたいです。
なのに、いつもグチグチと愚痴ばかりですみません。

でも、ここに書き込む事で、少し冷静になれてるように思います。

No.95 10/04/18 08:23
♀ママ0 

>> 92 おはようごさいます😃目覚めはいかがでしたか❓ 今日の長女さんはどうですか❓ また何かあったらここでぶちまけてくださいね❗ ひとりで悩まないで… おはようございます。

昨日は思ったよりも主人が一緒に居てくれて、気持ちを落ち着かせることが出来ました。
二人になる時間があったのでゆっくり一緒に遊んでいると「○○のママ!」と言葉に出し、独占欲丸出しで、妹を押し退けていました。
変に抱っことかしない方がよかったのかと、一瞬悪く思ってしまいました。

父は健在です。今思えば、芯はブレず、私よりマシかも知れません。父親と母親の違いを思うと、母親としては私は失格です。

No.96 10/04/18 08:28
♀ママ0 

>> 93 下のお子さん強く叱ってたって… それはあなたの姿ですよ。あなたがお嬢さんを叱るのと同じように言ってるんでしょうね。親と子は鏡ですから。優しく… レスありがとうございます。

まさに鏡だと思います。見ていて辛いです。

我儘でも何であっても、私は自分のこの今の状況を何とかしたくてスレを立てさせていただきました。

通院したら、何か変わりますか?私は変わりませんでした。いい医者に巡り合えば違ったのかな?勇気を出して色々行ってみたのだけど。

  • << 98 そうでしたか。でもやっぱり何とかしたいんですよね。であれば私なら病院なり、然るべき機関できちんと自分の話を聞いてくれる人なり、万策尽きるまで諦めず探してみます。 年相応と言ってもそれぞれだと思います。その前に出来ていたことが出来なくなるのは何かのSOSでは?私はお嬢さんが主さんに甘えたいのではないかと思いますよ。思い切り甘えさせてあげれば良いのではないでしょうか?以前のレスで怠ける云々とありましたが、怠けると言うのとは違うと思いますよ。

No.97 10/04/18 08:37
♀ママ0 

>> 94 レスを読んでいて、私も上の方と同じように思いました。 初めは、主さんが精神的に疲れていて、育児が思うようにいかないのかなぁと感じたけど、段々… レスありがとうございます。

今まで手をきちんと洗っていたのに、洗わないんです。走ってはいけないところで走ります。色々ありますが、基本的な事が3才すぎには出来ていました。

それが急に反抗し、しなくなりました。
それを注意していくうちに私も疲れ、さらに反抗され叱り方がエスカレートし、可愛く思えないときもあります。

5才ってこんなものなのですか?
何でもかんでも思い通りにしたいなんて思いません。年相応に落ち着いてほしいだけです。


結局私が育て、それが結果今の状態なので自業自得と思いますが、しんどいです。

温厚な主人でさえ手を焼いています。

私に自覚を持ち、マインドコントロールをするいい方法があれば教えてください。

自覚と言われても、考えても考えても、変われないんです。優しいママになりたいです。

No.101 10/04/19 10:37
♀ママ0 

>> 98 そうでしたか。でもやっぱり何とかしたいんですよね。であれば私なら病院なり、然るべき機関できちんと自分の話を聞いてくれる人なり、万策尽きるまで… レスありがとうございます。

レス14に簡単に記載させていただきましたが、これまで色々な思いつく制度は利用してきています。
ただ、昨年の12月からは、時間もお金も無駄に思えてきて、さらに余計に疲れて止めてしまいました。

私に今何が一番必要か考え、それは自己意識の改革と、信頼出来る人の手助けだと考えました。

しかし、手助けがずっと無い状態が続き、自己意識の改革も一人では出来ず、母子共に苦しい状態が続いていました。

幸い、やっと先週から助けてもらえることになり、気持ちが幾分か落ち着いています。

No.102 10/04/19 10:52
♀ママ0 

>> 100 長女さんが反抗的になったのは、下のお子さんが産まれてからではありませんか? だとすると、それは反抗ではなくて、単なる子供返りです。上の子によ… レスありがとうございます。

66さんの今回のレスを読み、何か腑に落ちた気がします。

赤ちゃん返りって2年も続くものだとは思っていませんでしたので、単に気の荒い我儘に育ててしまったんだろうと感じていました。
甘えたいんだろうとはずっと感じていましたが、どうすれば良いか分からなかったのです。
赤ちゃん返りと思うと、少し気分が楽になりました。

下の子と一緒にいる時間が楽しいといいんですよね!どうしたらいいのか、まだ考えつきませんが。

最近少し余裕がある時もあり、抱っこしたり一緒に何かを作ったり関わる機会を意識的に増やしていました。
するとすごく甘えてきます。独占欲も強いです。
そして、今度は下の子が荒れだしました💧

No.103 10/04/19 10:53
♀ママ0 

続きです。

なんかうまく行きませんが、今の辛さの原因が
「赤ちゃん返りの大変さ」
「5才児なりの我と要求の強さ」
と思えば、誰もが通る道なのかな、と思い客観的に見れそうです。

性格?嫌われてる?とか何か頭が混乱していましたが、整理出来そうな気がしてきました。

我儘に見える事(あれ買って、あそこに行きたい、抱っこして、はみがきしたくない、寝たくない等)、言い聞かせても聞かないのは、まだ赤ちゃん返りしてるから…そう思うようにしてみます。冷静に関わる努力をしてみますね!

No.104 10/04/19 11:21
♀ママ0 

66さん、補足です。

私自身、父親に怒られた時の感情を覚えています。大概が仕事のイライラをぶつけらるていた気がします。
感情的に怒られると反抗したくなります。娘の気持ちもそれに似てると思います。
なので、時折、しんどくてきつく言ってしまってごめんね、でもこうして欲しいから言ったんだよ、と弁解してしまいます。

ちなみに抱っこですが、とてもとても二人一気には出来ません。二人あわせて34キロあります😢
でも、せめて座って…と思うのですが、目の前で押し合いが始まり私には収集つけられないんです。
でも、何か方法を考えてみますね。

No.106 10/04/20 21:36
♀ママ0 

>> 105 レスありがとうございます😄

ふれあいをたくさんとれるように頑張ってみます!

腑に落ちてから、何かやっていけそうな気がしていました。なのに、気持ちが上を向いてすぐにまた、怒鳴ってしまって…落ち込んでしまっていました😢

今日久々にしっかり遊んだんです。ほんの30分程。でも、とても嬉しそうでした。今沢山遊んであげないと、と思った一日でした。

No.113 10/04/25 00:17
♀ママ0 

主です。
皆様レスありがとうございます。お返事が遅くなってすみませんでしたm(__)m

あれから、母に数日一緒に居てもらい、休みの日も意外に主人が一緒に居てくれて、穏やかに過ごしていました。

なるべく遊んであげようと思って、やさしく楽しく子供たちと遊べるように心がけ、でも時々きつく叱ってしまいましたが、先週は私自身も穏やかでした。

でも、月曜にまた3人での生活が始まり、つい前日の疲れもあり、きつく当たって怒ってしまいました。

反省して、頑張ろうと思っていた翌日に‥チックの症状が出ました😢

娘の心に傷を与えてるんだと実感し、何とも言えない気分です。

友人や担任は、進級のせいではないかと言っていましたが、例え少しその要因があったとしても、結果、家庭で落ち着けて居なかったから出た症状‥‥。

  • << 121 こんばんは 主さん、大丈夫でしょうか❓ 娘さんのチックの症状は体ですか❓顔、特に瞬きとかですか❓ なら一週間くらいで治らないなら 小児科や眼科に行くといいかもしれませんね😃 稀に目の病気の場合があります❗ チックでも肩が震えたり、暴言とかの方ではないですよね❓ 私も昔良くなって怒られました。本人が気づいたら、ますます酷くなるみたいです😠 みっともないとか腹が立っても叱ってあげないでください🙇 娘さんはまだ気がついてないんですか❓ すぐ収まるといいですね🌼 失礼しました。

No.114 10/04/25 00:19
♀ママ0 

続きです。

今週また母が数日居てくれたので、娘を(度が過ぎない程度)中心に関わり、娘も少し落ち着いてきたようです。妹にも優しく接する事が増えました。

でも、眠い時など時折情緒が不安定になったり、叱られたりすると、チックの症状が出ます。週始めよりは治まってはきましたが、完全に無くなるまでどの位かかるのか?一時的なものならまだいいのだけど。

娘が心配ですが、私自身もまだ自分の情緒に自信が無く、今度の連休までをなんとか乗り切って、実家に帰ることにしました。

No.115 10/04/25 00:22
♀ママ0 

>> 108 補足ですが、 私が普段していることは、お姉ちゃんが先に来たからお姉ちゃんからね!とか、声に出して優先していることを言ってあげるとお姉ちゃんも… 69さん、レスありがとうございます。

いつも具体的で実践出来そうなアドバイスをありがとうございます。

レスは遅れましたが、読ませては頂いていましたので、早速実践させていただいています。

今までは3人の時間が苦痛でしたが、意外と3人で楽しく遊べるものだなぁと思う今日この頃です。

でも、ちょっと上を優先しすぎたのか、下がヤキモチをやくようになりました😅

No.116 10/04/25 00:26
♀ママ0 

>> 109 お疲れ様です😃 娘さんと主さんは相変わらずのようですが、実は少しずつお互いに成長していると思いました😉 頼れる人がいれば頼る。そこはプ… 13さん、レスありがとうございます。

心強いお言葉ありがとうございます!

私は性根が弱いのか、すぐ逃げ腰になりそうになります😞
でもここでお声を頂くと、頑張ろうって気合いを入れ直せます。

先のレスにも書きましたが、娘からの見えるSOSが出てしまいました。

主人の事をほったらかしになってしまうけど、今は子供中心に頑張りたいと思います。

また報告させてくださいね。

  • << 123 うちの息子のチック症状は➡まばたき、爪噛み、右肩上がり。あとドモリもありました。 ドモリ、右肩上がりは小1まで。 爪噛みは小6まで。 まばたきは…なんと今でもたまにやっています😔 一番ひどかったのはドモリです😢 『アアアアアアアアアアアアアアアアアアンパンマン』😢 歌もドモって歌えない状態。 怒ってばかりいた私のせいです😔 今はたくましく成長していますが、かわいそうな幼少期だったなと…思い出すと涙が出ます。 チック症状は指摘して治そうとしない事。自然に治るまで待つ。本人が気にすると余計にひどくなりますよ。 息子は姑にドモリを指摘され、その日から一気にひどくなりました💀 ※チックは寂しくて愛を求めている心の表れ。 (かかりつけ小児科医弁)

No.117 10/04/25 00:32
♀ママ0 

>> 110 同じ様な悩みを抱えていたので、一緒に頑張りたいなと思ったのでレスしました。私は、ニコニコママになる!と自分の手に書いて、その日一日笑顔を目標… 110さん、レスありがとうございます。

110さんも同じような悩みを抱えていらっしゃるのですか?娘さんはママに反抗されるのでしょうか?

レスを読ませて頂き、私は手に書いてたら見られたらヤバいので、📱をお守りに見える所に置くことにしました。
ある意味携帯電話依存性ですね💧

親が落ち着いてると、子供も落ち着くんだなぁと、最近実感しています。

しかし、自分自身を変えるのが何よりも大変ですよね。でも、私もしっかり意識してなおしていきたいと思います。

一緒に頑張って行きましょうね!!

No.118 10/04/25 00:49
♀ママ0 

>> 111 こんばんは、主さん🌙 主さんはお父さんにされた事がトラウマになってませんか❓ いろんな機関に行かれたようですが、精神疾患がなくてもカウンセリ… ♀ママさん、レスありがとうございます。

父からされたことが、多分トラウマ?になってるんだと私も思った事があります。以前それについてのカウンセリングに行った事があり、その流れで感じたのは、多少トラウマになっていても、私は父を憎み嫌ってる訳でも愛されてる事を知らないわけでもない、との事でした。それならば‥‥?まだ結論が出るようで出ていません。

それよりも、転校ばかりの生活をしていましたので、それも何かしら影響してるような気がしています。


下の子が生まれてからほったらかしのレスを読み、グサっときました⤵⤵へたをしたら、私が歩もうとしていた道です。

そう思うと、娘が私に対して「構って!」と必死の抵抗をしてくれたのは良かったのかもしれまない。私は時々「お利口にしてたら怖くないのよ!」と脅していたのです。
静かにしてくれ!と本気で思っていたけれど、本当に娘が押さえられおとなしくなってしまっていたら、心の傷に気付く機会さえ失っていたのですよね。

No.119 10/04/25 00:50
♀ママ0 

続きです。

そう思うと、あんなに苦痛な反抗も、いいことかもしれないですよね。

意外なことに気が付いたのですが、最近の娘はよく「赤ちゃん時から可愛がってもらってない!」と口答えしていました。
でも、下の子出産時の事や、それ以前の祖母宅で食べた食物を覚えているんです。溺愛されていた時の記憶が無いわけではない。。反抗から出た言葉を真に受けるところでした💧

♀ママさんも、下のお子さんが産まれるまでは可愛がられていたのでしょうね。きっと、あなたへの期待が大きすぎたのでしょうね。

No.120 10/04/25 00:58
♀ママ0 

>> 119 すみません、レスを読み返してみると、可愛がられた記憶がない、とありました😞

今でもそう思われますか?
表現が下手なお母様だったのでしょうか?

♀ママさんの励ましのお言葉を胸に、娘に愛情が伝わる方法を色々考えていきますね。

No.122 10/04/25 01:13
♀ママ0 

>> 121 58さん、早速のレスありがとうございます。

娘のは瞬きです。

始めはおかしいなぁ~と思って「目どうしたの?かゆい?痛い?」と聞いていました。でも何ともないと言うので、見た目も何ともないし乾燥かと思い、目薬を買いに行き、帰宅後目薬をしました。

そこで、あれ?と思い‥‥ほぼチックの症状だと思います。気が付いてからは本人には言わないようにしています。

このままひどくなるようでしたら、一度眼科と小児科に行く予定にしていますが、少しマシにはなってきています。一週間程で治るといいのですが。

暴言とかもあるのですか?調べてみたらつめ噛みもチックなんですよね。爪噛みは授乳やめた時期からほぼ続いてるんです😞

  • << 124 思ったより大丈夫そうですね😃安心しました。 男の子なら10人に1人、女の子はその1/3くらいらしいですが 大抵、癖か軽い結膜炎とかなんで大丈夫ですよ😃 私が子供の頃は親に矯正されて余計ひどくなりました。 薬でも収まるんで余り気にしないでください😃 音声のチックは、本人は無意識に咳払いや「うう…」とか声とかに出したりです 暴言は、馬鹿馬鹿馬鹿…って無意識に繰り返す子もいるようです 私と一緒の治療していた男の子は自然に「おっお…」みたいになってました。 その子の父親がきつい人でした。小学生になる頃には治ってました。 知的な発達障害か、親の度を越した過度なしつけが原因の場合あります😔 多分「音声 チック」とか調べたらたくさんあります。 主さんも無理はしてはいけません 顔や体にちょっと表れるだけなら、心配な事じゃないんで あまり思い詰めないで😃

No.125 10/04/27 21:58
♀ママ0 

13さん、58さん、レスありがとうございます。
まとめての返レスすみませんm(__)m

あれから一生懸命かかわって、チックがほとんど出ないところまで落ち着いていたのに、私の中で何か無理があったのか、とうとう今日押さえ切れず爆発してしまいました⤵⤵

優しくなったり怒鳴ったり、コロコロ変わる位なら、いっそずっと怒鳴ったママの方がましなのかと、バカな事まで考えてしまう😞

でも、明日また優しくします。



まだまだ不甲斐なく不安ですが、最近ここに書き込むのが遅くなってしまうので、明日には閉鎖しようと思います。

皆さんありがとうございましたm(__)m

No.128 10/05/06 02:59
♀ママ0 

主です。

皆さん、ありがとうございました。

このままスレを置いておこうかと、しばらく悩んだのですが、一度閉鎖致します。

また悩みスレをたてるかもしれませんが、宜しくお願いしますm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧