注目の話題
怪しくないでしょうか?
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

育児協力を求める専業主婦

レス500 HIT数 37829 あ+ あ-

自由人
09/12/30 05:47(更新日時)

家事や育児協力して欲しいという専業主婦の方、旦那に家事、育児協力して欲しいと思うのはいいのですが、自分も家計の為に労働協力しようとは思わないんでしょうか?

子供が幼稚園に行ってる間にパートするとか、少しでも在宅ワークするとか。
旦那に求めるばかりで、自分が働こうと思わないのは何でなのでしょう?

育児に関しても、子供は夫婦で作りますが旦那が育児を協力しないと男は無責任だと言う方が多いですが、育児が大変だと知っていて産むと決めたのは自分ですよね?
子供は最終的に母親が決めないと産まれない。
なのに旦那が旦那がと求める。 そんなに大変なら産まなきゃ良かったのに。

旦那さんがお願いだから子供を産んでくれと頼んだなら別ですけれど。

まあふとした疑問をつぶやいた独り言です。

No.1147380 09/11/19 11:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.251 09/11/27 21:35
匿名さん251 

あたしは専業主婦ですが出産後翌月からヤフオクで稼いだり1日バイトしたりして月二、三万は稼いでます。子どもはまだ一歳。バイトは旦那さんが休みのとき預かってもらって働いてます。正直きついです。体力的に。でも頑張ってます。ただ旦那さんが休みのときに安心して預けられる人じゃないと働きに出られません。お互い同じ家庭を築いていくならやっぱり相手のたらないとこを責めるのではなくてお互い話あって協力して助け合うことが必要ではないかと思います。

No.252 09/11/27 22:32
匿名さん90 ( ♀ )

皆さんが今のおかれている立場で一生懸命生きていて、尚且つ幸せを噛みしめながら日々過ごしているならそれでいいのではありませんか?
同時にストレスも沢山背負ってるのがよくわかります。
でも、感情だけをぶつけるのは止めましょう。
せめて、全てのレスを読んでから自分の意見を言う冷静さは、どんなポジションの立場の人にも必要ですよ。
主さんは女性ですよ。
大人の女性として、妻・母親として、社会人として、ここにいる私達女性には全ての責任があることだけは確かです。

No.253 09/11/27 22:39
匿名さん253 ( 40代 ♀ )

>> 210 3ヵ月の子がいて育休中だけど、ヒマすぎてバカになりそう😭 専業主婦のどの辺が大変なのか誰か教えて❗ 子供が生後3ヶ月で暇とは!?😭。睡眠とれなくて気が狂いそうなら分かるけど💧。
凄い親孝行な子供ですね。

  • << 256 レスありがとうございます✨ 「親孝行な子供」。 本当にそうかもしれません。 生後1ヵ月くらいまでは、夜もキッカリ3時間毎に泣いてミルクを要求していたんですが、 だんだん間隔が空くようになって、今では朝まで寝てくれることが多くなりました👶 私の場合、今のところ赤ちゃんがそれほど夜泣きをしないこともありますが、 育休に入るまで働いていた会社の仕事がかなり忙しかったので(残業月平均100時間程。それこそ泊まり込みもありました)、 それに比べたら、あまりにも時の流れがゆったりしていて、 家事は一応こなしているつもりですが、それでも時間をもてあましてしまうのかもしれません。 私のレスを読んで、気分を害された方がいたらすみません。 専業主婦を否定するつもりはまったくないんです。 せっかく時間に余裕があるんだから、育休中くらい気持ちもゆったり、育児を楽しめたらいいなぁ、と思います😃 主さん、横レスすみません🙇

No.254 09/11/27 23:50
しりとり好き166 ( 20代 ♀ )

>> 253 同感!
わたしもこのレスみて、驚き!!子どもが3ヶ月なのにすごい!余裕ありますね!掃除とかしてるのかしら?余計なお世話だったらごみんにー!

No.255 09/11/28 00:54
匿名さん255 ( ♀ )

私は結婚と同時に専業主婦になりましたが、ダンナと二人なので日常的な家事をしても時間を持て余していました。
やがて、子供が出来てからは育児がプラスされましたが苦にはなりませんでした。それよりもママ友とのランチやら、集まりやらそれが得意ではありませんでした。
社会から置いて行かれたような疎外感も💦
「働きたい」とダンナに申し出てハッキリ言って金銭的な儲けトカじゃなく、初めは働くコトに意義を求めて兼業主婦になりました。
今では継続して働くうちに金銭的な面も加味されてますが…。
結婚当初は専業主婦になって自由時間が作れるコトを嬉しく思っていたけれど、やはり向き不向きがあるんですね。
私は精力的に家事をこなすタイプでもなく、一通りこなせれば良しと考えるほうなので働いているほうが肉体的にはキツイのですが、精神的にはポジティブになれます。
専業の方も手作りにこだわっているとか掃除が完璧とか私には真似出来ないような素晴らしい人も身近にいます。
自分達に合ったスタイルを選択したらいいのだと思います😌

No.256 09/11/28 02:11
サラリーマン210 ( ♀ )

>> 253 子供が生後3ヶ月で暇とは!?😭。睡眠とれなくて気が狂いそうなら分かるけど💧。 凄い親孝行な子供ですね。 レスありがとうございます✨

「親孝行な子供」。
本当にそうかもしれません。

生後1ヵ月くらいまでは、夜もキッカリ3時間毎に泣いてミルクを要求していたんですが、
だんだん間隔が空くようになって、今では朝まで寝てくれることが多くなりました👶

私の場合、今のところ赤ちゃんがそれほど夜泣きをしないこともありますが、
育休に入るまで働いていた会社の仕事がかなり忙しかったので(残業月平均100時間程。それこそ泊まり込みもありました)、
それに比べたら、あまりにも時の流れがゆったりしていて、
家事は一応こなしているつもりですが、それでも時間をもてあましてしまうのかもしれません。

私のレスを読んで、気分を害された方がいたらすみません。
専業主婦を否定するつもりはまったくないんです。

せっかく時間に余裕があるんだから、育休中くらい気持ちもゆったり、育児を楽しめたらいいなぁ、と思います😃

主さん、横レスすみません🙇

  • << 258 やっぱりそれはかなり親孝行な子供~😂。3時間おきオッパイって、3ヶ月くらい続く子が一般的ですよ。それが過ぎても昼夜逆転してる子も多いし。起きてる時間はしょっちゅう泣いてる子もいるし。 私もずーっと働いてましたが、あんな大変なモンは無い~😂。

No.257 09/11/28 02:20
匿名さん257 

痛いとこを突かれて言い訳してる専業主婦がたくさん。

  • << 264 なぜ皮肉なレスするのですか? そういうスレなんでしょうか? どちらの意見も分かりますが貴方のレスはまるで子供の喧嘩みたいですよ なんか子供が言うような(イジメられてやんの…)みたいな印象を受けます イライラしてるからですか? すいませんが…こういうレスはいらないと思いますよ
  • << 265 主婦にも夫にもなれない人間(笑)

No.258 09/11/28 08:28
匿名さん253 ( 40代 ♀ )

>> 256 レスありがとうございます✨ 「親孝行な子供」。 本当にそうかもしれません。 生後1ヵ月くらいまでは、夜もキッカリ3時間毎に泣いてミルクを… やっぱりそれはかなり親孝行な子供~😂。3時間おきオッパイって、3ヶ月くらい続く子が一般的ですよ。それが過ぎても昼夜逆転してる子も多いし。起きてる時間はしょっちゅう泣いてる子もいるし。
私もずーっと働いてましたが、あんな大変なモンは無い~😂。

  • << 260 そうなんですね⤴✨ 「イイコイイコ」しておきます👶💕 私たちは共働きなので、旦那も家にいるときは、家事を当たり前のようにします。 それもあってか、今は毎日が夏休みといった感じで、 正直、元の生活に戻れるか心配なところもあります。 でも、これは赤ちゃんがプレゼントしてくれた幸せな時間だと思って、有意義に過ごせたらなぁと思います✨

No.259 09/11/28 11:03
名無し259 ( ♀ )

専業主婦はそれが仕事なのだから、育児、家事、完璧にこなして仕事でしょ? 
専業なら、働いてる旦那に育児協力求めるのは変でしょ? 

求めても許されるのは、働いてる主婦、フルで働く兼業主婦だけだと思います。 

No.260 09/11/28 12:49
サラリーマン210 ( ♀ )

>> 258 やっぱりそれはかなり親孝行な子供~😂。3時間おきオッパイって、3ヶ月くらい続く子が一般的ですよ。それが過ぎても昼夜逆転してる子も多いし。起き… そうなんですね⤴✨
「イイコイイコ」しておきます👶💕

私たちは共働きなので、旦那も家にいるときは、家事を当たり前のようにします。
それもあってか、今は毎日が夏休みといった感じで、
正直、元の生活に戻れるか心配なところもあります。

でも、これは赤ちゃんがプレゼントしてくれた幸せな時間だと思って、有意義に過ごせたらなぁと思います✨

No.261 09/11/28 14:21
匿名さん10 ( ♀ )

>> 248 このような掲示板でいちいち反論するのもどうかと思うのだけど、ちょっと横レスさせてくださいね。 専業主婦を望む旦那なんか選ばなければ良いと仰… 確かに、状況は常に変わるものですね。「専業主婦強制する旦那は選ば無ければはいい」私も違和感ありました。
でも保育の援助や手当は、今の時代元々あてにならないと思いません❓働きたくても雇用が少ないや条件に引っかかるってのもそんなのここ数年の事じゃないよね❓私は前々から思ってたな💦
身近ではほとんど兼業ですが、皆それを見据えて結婚・出産・復帰してました。
結婚を機に辞めてしまえば年齢上、再就職が難しいので新婚旅行の休み貰えないけど仕事続けた人。
子ども居たら新たに雇って貰えにくいから辞めずに産休とって復帰する人。
2年貰えるはずの産休は、後釜ができたら自分は要らない言われる可能性あるから1年しか取らない人。
1年産休貰える約束の人も、欠員がでた為9ヶ月で復帰。
嫁ぎ先が自営で就職決まってた子は好きな仕事辞めて、しばらく手伝いながら仕事覚えてから、そこに就職。
逆に専業でずっと家にいるのが嫌って言ってる知人は、結婚が決まった時「辞めるの勿体無いよ、せっかく今まで頑張って続けてきたじゃん」と言ったら、給料安いからと辞めてしまった。今就職ないそうで…でも何とも言えない💦考えて無かったんだろうな⤵

No.262 09/11/28 16:32
匿名さん228 ( ♂ )

✋ウチは別に専業主婦を強制してませんよ❓

妻は医療の国家資格がありますから。旧友から現場復帰の誘いもありますし。

本人が働きたいなら働けば。
子供の教育に一生懸命、私の収入に問題無い。らしい。

☝口には出しませんが。と書いてあるんですが😥

妻は所有物ですよ。私も妻の所有物です。
物でも者でも✋どちらでも❗

夫婦意識の問題でしょう。

自分は自分、他人は他人なら独身と変わらない✋と、感じただけです。

兼業主婦🆚専業主婦でしたか…変な揚げ足⤵妬み❓

真剣キモイわ

👋バイバイ。

No.263 09/11/28 18:38
自由人234 ( ♀ )

>> 262 ウチもこの意見は一緒かな…
私は旦那の愛する所有物
旦那は私の愛する所有物
いつも笑い話的に言ってます
専業主婦もやる内容によって大変だし
兼業主婦も大変だったし
言い合いしても答えなんて出ない気がする
頑張り疲れは個人差だと思います…😥

私はどちらも経験しましたが答えは人それぞれでは…

育児は夫婦で出来る事協力しあえればベストでは…

No.264 09/11/28 18:56
自由人234 ( ♀ )

>> 257 痛いとこを突かれて言い訳してる専業主婦がたくさん。 なぜ皮肉なレスするのですか?
そういうスレなんでしょうか?
どちらの意見も分かりますが貴方のレスはまるで子供の喧嘩みたいですよ
なんか子供が言うような(イジメられてやんの…)みたいな印象を受けます
イライラしてるからですか?
すいませんが…こういうレスはいらないと思いますよ

No.265 09/11/28 19:12
名無し265 ( 20代 ♀ )

>> 257 痛いとこを突かれて言い訳してる専業主婦がたくさん。 主婦にも夫にもなれない人間(笑)

No.266 09/11/28 20:50
社会人266 

皆さんのレスは全部みていませんが、スレ主さんの言いたい事分かるなぁ。
ごく一部の専業主婦さんにはスレ主さんのいうような方いますよね。私は育休中ですが、旦那には家事をさせないですね。仕事してても旦那には家事はさせませんでした。毎日の朝晩のご飯作りと掃除は当たり前でしたね。もう子供もいるので私が仕事に復帰したら協力しあう予定です。旦那は疲れて帰ってくるのでお家ではゆっくり休ませてあげたいです。私も仕事はとてもきつかったので、旦那もそうだと思うので。私より収入もあるので。
私の知り合い(専業主婦)の旦那は、赤ちゃんが夜泣きしたらミルクあげる、子供三人のお風呂入れる、子供の寝かしつけする、親戚で外食したら旦那が離乳食をあげてて奥さん本人は食事が済んでも旦那と代わらないで、旦那さんご飯食べていなかったです。私の知っている限りでも、奥さんの態度が旦那さんがやって当たり前って感じだったんで、旦那さんが気の毒でした。

  • << 271 266さん、頑張っていらっしゃるんですね😃✨ 「仕事してても旦那には家事をさせませんでした。」 「毎日の朝晩のご飯作り、掃除は当たり前でしたね。」 というのを見て、こんなご家庭もあるんだな、と感心したりびっくりしたりしています。 そうしているのは、「家ではゆっくり休ませてあげたい」という266さんの思いやりと、 「私より収入もある」という感謝の気持ち(又は負い目)からでしょうか? 素朴な疑問なのですが、 266さんの夫婦関係はどんな感じなのでしょうか❓ つまり、こういった役割分担で、対等な夫婦関係は築けるものなのでしょうか❓❓ 立ち入ったことをお聞きしてすみません。 もしよければ教えてください🙇

No.267 09/11/28 21:17
匿名さん267 

人の家庭の事とやかく言う必要なくね?それに、いかにも、「私は仕事もして育児もして家事もしてもちろん旦那には一切協力もとめない!偉いでしょ?凄いでしょ?」的なレス…見苦しい。あんたらの所はそうかもしれないけど世の中には色々な価値観を持った人がいるんだよ。このスレもそうだけどレスで自分がどれだけ頑張ってるか自慢してる人、変だよ。

  • << 273 私もそう思った!! 見苦しい⤵⤵

No.268 09/11/28 22:37
匿名さん221 ( ♀ )

>> 267 全く同感です。

本当に 家庭も夫婦もそれぞれ

何がいいとか悪いとかでなく

自分たち夫婦が 家族が 幸せな在り方ならそれでいい

人と比べても意味ないし
よそのありかたをどうこういう必要もない。

No.269 09/11/28 22:44
♀2♂ママ ( ♀ ObQoj )

>> 268 それだけ暇なのかストレスたまってるんだと思います
人それぞれ幸せの形も違うし…
他人の家庭がなんで気になるのかなぁ?
専業主婦で家庭をしっかり守ってる方もいれば
兼業主婦で家庭を守ってる方もいますよ
他人の家庭を自分の価値で考えてはいけませんよ

No.270 09/11/28 23:33
社会人266 

皆さん大人ですね~まあ、協力しあえて夫婦仲がいいのが1番ですよ!私の話が自慢に聞こえたなら、失礼しました!
ただ私は、家事も育児も男は協力するのが当たり前な考えが納得できなかったんですけど(だって旦那の仕事は主婦に代われないでしょ?)、人の家庭は私には関係ないですからね。みなさんが幸せならいいかな。

No.271 09/11/28 23:53
サラリーマン210 ( ♀ )

>> 266 皆さんのレスは全部みていませんが、スレ主さんの言いたい事分かるなぁ。 ごく一部の専業主婦さんにはスレ主さんのいうような方いますよね。私は育休… 266さん、頑張っていらっしゃるんですね😃✨

「仕事してても旦那には家事をさせませんでした。」
「毎日の朝晩のご飯作り、掃除は当たり前でしたね。」
というのを見て、こんなご家庭もあるんだな、と感心したりびっくりしたりしています。

そうしているのは、「家ではゆっくり休ませてあげたい」という266さんの思いやりと、
「私より収入もある」という感謝の気持ち(又は負い目)からでしょうか?

素朴な疑問なのですが、
266さんの夫婦関係はどんな感じなのでしょうか❓

つまり、こういった役割分担で、対等な夫婦関係は築けるものなのでしょうか❓❓

立ち入ったことをお聞きしてすみません。
もしよければ教えてください🙇

No.272 09/11/29 00:59
社会人266 

>> 271 271さんへ私の住んでいる地域は少し物価が高くて全国に比べて収入が低い地域なんで、共働きが普通なんです。地域の特性なのかもしれません。収入の負い目はありません。私の知り合い(共働き)は子供が三人いて、朝晩ご飯作りお昼のお弁当も作るので、私は甘えているほうだと思いました。話は戻りますね私の旦那は、不満を言わない人なので家事や料理がやりやすいですね。お願いしたら何でもやってくれる人ですが今は家事は何もさせないですね。あ、ゴミ捨てはお願いしてます。買い物(週1)するときも2時間くらいは子守してもらいます。
料理も慣れてくると、レパートリーが増えて手短に出来るようになります。
部屋も2DKで狭くて掃除が簡単にできます。手短にまめにやれば汚れないんです。トイレ掃除も5分で済ませます。大掃除しても休日に1時間やれば綺麗になるかな?旦那も私もフルタイムで働いています。勤務時間は旦那が3時間ほど長くて休日の出勤もあるので大変そうですが、私は土日休みで定時の5時に帰れます。旦那との勤務時間差が私の家事や料理する時間になっているかなって思います。

  • << 274 ということは、 「仕事してても旦那には家事をさせませんでした。」 「毎日の朝晩のご飯作り、掃除は当たり前でしたね。」 というのは、主さんが旦那さんより長く家にいるから、という事情もあるんですね😃 ウチの場合は、私の仕事が深夜に及ぶこともあるので、必然的に旦那がやらざるをえない状況になっている、ということもありますが、 結婚前に、家事、育児は二人で協力してやる、と決めていました。 (どちらかが「手伝ってあげる」のではなく、家事、育児は二人の仕事だ、ということを確認しました。) 今は育休中で、赤ちゃんも今のところあまり手が掛からなくて時間がたっぷりあるので、私がほとんどやってしまいますが、 旦那はいつものクセでササッと掃除したり、翌朝の準備をしたりします。 ちなみに、収入は私の方がちょっといいですが、だからといって旦那の方に家事をたくさんやってほしい、とかはぜんぜんないですよ😃 ミクルを見ていると、奥さんが仕事と家事と育児を一手に引き受けている、という人をたまに見掛けるので、 それはどんな事情や気持ちからなのか、ちょっと知りたかったんです😃 ありがとうございました🙇

No.273 09/11/29 01:15
匿名さん245 ( 30代 ♀ )

>> 267 人の家庭の事とやかく言う必要なくね?それに、いかにも、「私は仕事もして育児もして家事もしてもちろん旦那には一切協力もとめない!偉いでしょ?凄… 私もそう思った!!

見苦しい⤵⤵

No.274 09/11/29 01:47
サラリーマン210 ( ♀ )

>> 272 271さんへ私の住んでいる地域は少し物価が高くて全国に比べて収入が低い地域なんで、共働きが普通なんです。地域の特性なのかもしれません。収入の… ということは、
「仕事してても旦那には家事をさせませんでした。」
「毎日の朝晩のご飯作り、掃除は当たり前でしたね。」

というのは、主さんが旦那さんより長く家にいるから、という事情もあるんですね😃

ウチの場合は、私の仕事が深夜に及ぶこともあるので、必然的に旦那がやらざるをえない状況になっている、ということもありますが、
結婚前に、家事、育児は二人で協力してやる、と決めていました。
(どちらかが「手伝ってあげる」のではなく、家事、育児は二人の仕事だ、ということを確認しました。)

今は育休中で、赤ちゃんも今のところあまり手が掛からなくて時間がたっぷりあるので、私がほとんどやってしまいますが、
旦那はいつものクセでササッと掃除したり、翌朝の準備をしたりします。

ちなみに、収入は私の方がちょっといいですが、だからといって旦那の方に家事をたくさんやってほしい、とかはぜんぜんないですよ😃

ミクルを見ていると、奥さんが仕事と家事と育児を一手に引き受けている、という人をたまに見掛けるので、
それはどんな事情や気持ちからなのか、ちょっと知りたかったんです😃

ありがとうございました🙇

  • << 276 よく話を聞いてみないとわからないものですね。 私も説明を読んで納得しました。 主婦が健康で家がせまくて旦那が文句いわない、仕事の時間も決まっているとかなら主婦一人で充分出来るでしょう。 自慢話とかではなく現実的にこなせる話かと。 やはりそれぞれの状況、夫婦によって比べようのない事だと思いました。 私のまわりの正社員の主婦は旦那さんがとにかくよく育児家事をする…手伝うとかいうレベルでなく同等くらいやっている+シッターさんなども活用で何とかのりきっている人も多いです。 朝は始発で彼女は出社 旦那さんが夕食の支度をしてから子供を保育園へ送ってから出社 夜は彼女が保育園迎え 旦那さんは最終電車で帰宅 等々 本当にやりくりされてのりきっています。 二人がキャリアをつむ仕事を続ける以上それしか選択肢がないからです。

No.275 09/11/29 08:54
社会人266 

>> 274 深夜まで仕事の時もあるんですね。エライですね。私の身近の働くママさん達もシフト制だったり、早朝から働いていたりするんで、家事と時間のやりくりを頑張っている方をみると励みになります。私も育休中です。第1子で、初めての育児は大変だと聞きましたが仕事のキツさに比べたら、私の場合は子育てが楽です。初めはよく泣く子だと思いましたが、外(仕事)で気を使うより、家で子供といたほうがいいなぁって思いました。愚痴をこぼさずに仕事をする旦那には感謝してます。子供が小さいうちは手がかからないけど、保育園に通いはじめる1才ころから、病気にかかりやすくて病院に連れていったり保育園を休ませたり、子供に手がかかることが増えると思いますが、お互い兼業主婦がんばりましょうねV(^-^)V


私のコメントで気を悪くされた方がいたらごめんなさい。

No.276 09/11/29 09:08
匿名さん221 ( ♀ )

>> 274 ということは、 「仕事してても旦那には家事をさせませんでした。」 「毎日の朝晩のご飯作り、掃除は当たり前でしたね。」 というのは、主さんが… よく話を聞いてみないとわからないものですね。

私も説明を読んで納得しました。

主婦が健康で家がせまくて旦那が文句いわない、仕事の時間も決まっているとかなら主婦一人で充分出来るでしょう。

自慢話とかではなく現実的にこなせる話かと。
やはりそれぞれの状況、夫婦によって比べようのない事だと思いました。

私のまわりの正社員の主婦は旦那さんがとにかくよく育児家事をする…手伝うとかいうレベルでなく同等くらいやっている+シッターさんなども活用で何とかのりきっている人も多いです。

朝は始発で彼女は出社
旦那さんが夕食の支度をしてから子供を保育園へ送ってから出社

夜は彼女が保育園迎え
旦那さんは最終電車で帰宅

等々 本当にやりくりされてのりきっています。
二人がキャリアをつむ仕事を続ける以上それしか選択肢がないからです。

No.277 09/11/29 09:34
匿名さん221 ( ♀ )

あと 私は子供が成長するにつれ 将来子供にどんな人になってほしいか考えるようになりました。うちは子供は男女いますが、特に息子には将来 仕事ある奥さんと結婚しても 家事育児が自然に手をだせる男性になってほしいです。 娘も女性としてどういう生き方を選ぶかわかりませんが 両方の可能性を選べる女性になってもらいたいです。そう考えた時 私も仕事を始めました。 私の母は お嬢さん育ちで 働いたことがなく 昔の良妻賢母タイプでした 女は家庭にいるもの…という価値観でしたから 私もそれを刷り込まれていて いまだに仕事をバリバリすることや旦那に家事をしてもらうことにすごく罪悪感があります。だから私的には本当は専業主婦していた方が自然で楽なのですが、きちんと仕事として 働くことにもチャレンジを始めたところです。専業主婦とかも有職主婦とか 簡単にまとめてしまうと誤解があると思いました。状況、働き方、色々ですものね。

No.278 09/11/29 09:38
匿名さん221 ( ♀ )

>> 277 そういえば 昔幼稚園時代のママ友で 「主婦ってヒマ。家でゴロゴロして夜は朝方までネット」といっていた人が よく聞いたらネット(オークション?)で 稼いでいました!

「ショップで数十万かせいだ時もあるけど、旦那のプライドもあるし旦那にしっかりしてもらいたいから私は扶養家族内の稼ぎでいい」と言ってました。

本当にわからないものだな~と思いました。

連レス失礼

色々考えられました。ありがとうございました。

No.279 09/11/29 09:41
匿名さん92 

なりすましの主さん、多くの方からコメント集まって良かったですね㊗。全部のレス読ませて頂きました。ネタにして新しい本、書けそうですね🍻
でも他人の意見の盗用にはご注意ください💦盗作になりますから。
私は、読者が趣味で、記憶力は良い方です。主さんが、本出すの楽しみにしています🎵

No.280 09/11/29 21:37
匿名さん280 ( ♀ )

主さんは育児経験ないのですか❓
家事&育児の大変さは想像してるのと違いますよ☝
何事も経験しないと分かりませんよ❗

No.281 09/11/29 22:30
名無し281 

専業主婦で旦那さんに育児援助をお願いするのは…と主さんの言いたい事は解りますが、専業主婦全てが楽してる訳じゃ無いですし、「自分で産んどいて、旦那さんに育児頼む位なら産まなければいい」って結婚の理念に反してないですか❓そもそも、子孫繁栄が結婚の最終目的だと思うんですけど❓なんで子ども作るのって母親だけの責任になるの❓

疲れてる旦那さんにあれもこれもと頼むのはどうかと思うけど、食事の支度の間ぐらい面倒みてもらったって良いと思います。

No.282 09/11/29 23:11
匿名さん140 ( 20代 ♀ )

>> 210 3ヵ月の子がいて育休中だけど、ヒマすぎてバカになりそう😭 専業主婦のどの辺が大変なのか誰か教えて❗ 3ヶ月の赤ちゃんがいて、暇すぎる…って😲

わたしは、チビが3ヶ月ぐらいの時、毎日毎日寝不足で、一緒に昼寝したいけど、寝てる間しか家事出来ないから、フラフラで家事やって、死にそうでしたよ😱

凄くさばけたお母さん&夜泣きしない赤ちゃんなんでしょうね…羨ましい😣💦

  • << 285 今のところ、ありがたいことに夜泣きをあまりせず、よく笑い、健康でスクスク育ってくれてます👶 お陰様で、自分の時間を贅沢に使うことができるので、仕事をしていたらなかなかできないことを始めることにしました。 正直、暇をもてあましてしまう時もありますが、 今のゆるやかな時の流れは赤ちゃんからのプレゼントだと思っています🎁✨ 育児休業手当を頂きながら、趣味の時間も持てて、私は幸せものだと思います

No.283 09/11/29 23:15
名無し281 

>> 228 飛び入り主のみスレ・レスで失礼。 男女平等論から来る考えでしょうか… 子供が小学校に行くまでは出来るだけ母親は子供に躾や教育はした方が… 失礼ですが、結婚後の家財は夫婦共同の財産だと思うし、奥様は貴方の所有物ではなく一人の人格を持った人間です。
結婚しても決してお互いの所有物にはなり得ません。所有物…という言葉は相手を独裁する言葉ですよね?
奥様を大事に思った事ありましたか?

  • << 298 レスする気は全く無かったが… 夫婦人格違うのは当たり前😥。 大事って❓ 妻は自力で稼げる女性… 稼ぎ~愛情…大事にされて無いなら…即、離婚してるでしょう… 妻は15年間、専業主婦してますよ。 結婚時、先方の両親に「彼女の貯金は使わない❗(数千万はある…詳しくは知らない)将来、私の事が嫌になった場合、子供が居ても置いて実家に帰ってもいい❗」公言しました。 資格も資金もある妻。嫌なら、いつでも☝家を出れる条件。 稼げる女性と結婚は…「背水の陣」覚悟😤。 私が死にかけても妻が「😤絶対に蘇生させる」「😭無理なら子供を連れて後追い自殺⤵」らしい😥 可愛がり過ぎたか…かなり依存してる😥難点⤵ 長期休みも子供を連れて実家に帰らない⤵ ✋私1人の時間が欲しいぐらい。 独裁されてるのは私かも知れない…

No.284 09/11/30 00:01
清春 ( UvLQ0b )

主さんの意見、一理あります。

ですが、時代に合っていません。

確実に昔の女性の方が、専業主婦として、子供を育てていました。

時代は巡りますが、変化もします。

現代の女性に、主さんの意見をぶつけるのは、ちと酷?のような😥

まあ、男女問わず鑑みれば、どちらも未熟でしょう😱😱😱

No.285 09/11/30 08:46
サラリーマン210 ( 20代 ♀ )

>> 282 3ヶ月の赤ちゃんがいて、暇すぎる…って😲 わたしは、チビが3ヶ月ぐらいの時、毎日毎日寝不足で、一緒に昼寝したいけど、寝てる間しか家事出来な… 今のところ、ありがたいことに夜泣きをあまりせず、よく笑い、健康でスクスク育ってくれてます👶

お陰様で、自分の時間を贅沢に使うことができるので、仕事をしていたらなかなかできないことを始めることにしました。

正直、暇をもてあましてしまう時もありますが、
今のゆるやかな時の流れは赤ちゃんからのプレゼントだと思っています🎁✨

育児休業手当を頂きながら、趣味の時間も持てて、私は幸せものだと思います

No.286 09/11/30 15:04
匿名さん286 ( 20代 ♀ )

この主は男⁉
男だとしたら私はこんな屁理屈男とは結婚したくない😄


そして女の主⁉だとしても
考えがよく理解できない


まぁ男の不満を書いてるんだろうけど

主婦に失礼なレスですね


女がどれだけ毎日大変かわかってない


あと決めつけてものをゆうな💢ってかんじです

No.287 09/11/30 16:54
おしゃべり好き287 ( 30代 ♀ )

>> 50 私も主さんのように子供が三人います。 派遣ですがフルタイムで働いています。 夫も私も子供も家事をします。 家事は文字通り「家の事」だから、別… 素敵な家庭ですね😄❤

私は家事も育児も仕事(自営です)も中途半端なんで見習いたいです💡💡

No.288 09/11/30 17:57
匿名さん96 ( ♀ )

男性よりも、仕事をバリバリこなせるキャリアウーマンな女性もいれば、
専業主婦の仕事をきちんとこなせる女性もいればと様々。

どっちも中途半端で、旦那頼りにするのは良くない。

1番は旦那さんが育児家事に協力的で仕事をバリバリこなしてくれるのがイイ。

No.289 09/11/30 19:35
お父さん ( Ohy3j )

あのさ~ 専業主婦って仕事が世の中で一番きつい仕事じゃね❓

俺も専業主夫したことあるが こんなきつい仕事絶対にない💦

今まで2つ仕事してきたけど 最初の合わない仕事ですら専業主夫の苦しみには叶わない😱

その上 育児❗❓
だったら産まなきゃいいなんて言ったら少子化の責任こそ誰がとるの❓

日本人の既婚者達じゃないの❓ 社会に貢献しておいて すごい言われようじゃね❓


子育てなんて誰も好き好んでしないだろ、 誰だってお金欲しいし 働ける条件合うなら働きたいし自分の自由な時間欲しいし… わざわざそうでない道選んでる子持ちが一番優遇されるべきだと思うよ✋

  • << 292 そうですね💦 私も専業主婦やりながら子育てするほうが辛い、外で働いてる方が全然楽、と感じる人間です💦 人それぞれの価値観なんだと思いますよ😣 専業主婦で子育てしてるときより、保育園に預けて以前の仕事に戻った後の今の方がどんなに楽か… 子供が今ある程度成長したのもあると思いますが 下の子は一歳から預けて、もうすぐ4つになりますが、人の手をかりてのしつけや教育はこんなに楽なのかと実感しています。 むしろ、母親である自分がしつけの半分くらいを、人の手を借りてしまったことに罪悪感を感じているくらいです。 上のこのときは小学校あがるまでは延長保育等一切せず、扶養内で収まるパートのみの、ほとんど専業主婦だったので。。 家庭ってそりゃお金大事だけど、それだけじゃないと思います。

No.290 09/11/30 22:36
自由人0 

主です。これない間に大分荒れたみたいで…

今までのレスに主ですと書いてなかったので読まれていない方もたくさんいるようなので、改めて私の意見をまとめてレスしたいと思います。

1、全ての専業主婦の方に言っているわけでありません。あくまでも、ただ家事を手伝えと言うだけでなく、家事手伝って欲しいから私も働こうなど、分担しようとかは思わないのですか?と訪ねてるだけです。責めているわけではありません。

2、家庭もそれぞれなので旦那さんが自主的にする人や専業主婦してくれと言われたなど事情がある人には言っていません。

3、育児は旦那が子供と遊んだりするのは当たり前ですが、疲れていても無理やりさせるのはどうかと言うことです。(誤解を招くスレ文で申し訳ありません)

続く→

  • << 299 主さんが言いたい事は、よくわかりました。 パート等に出れる状況下で、「働くのは嫌‼」と言って、自ら専業主婦をやっているのに、仕事でヘトヘトになった旦那さんに、「大変なんだから、手伝ってよ‼💢」と言う奥さんはどうか⁉という事ですね。 それは、よくわかる。 しかし、スレ内容が批判受ける書き方で、ちょっとまずいですね。 閉めるか、改めてスレたてるかしないと、批判レス&レス者同士のモメは、なくなりませんよ。
  • << 310 主さんのスレ文とこのレス内容ですが… 私は、矛盾と言うか、ギャップと言うか、 違和感ばかり感じますね 独り言やら雑談と言われても、主さんのスレ文や主さんのレスってちょっと… まぁ~ たくさんの考え方、その言葉の言い回しの選択、人間観察?には 大変役立ちました✋ その点は、主さんへ「ありがとうございました」🙇

No.291 09/11/30 22:46
自由人0 

主です。続き→

4、私は女で子供は三人居ます。フルタイムで社員で働いてますが、勿論家事育児分担ですが、旦那は自主的にしてくれる人なので休みの日なんて旦那が寝てて言いよって言ってくれるから昼まで寝てます(__;)

5、専業主婦が暇とは言っていません。


なんだか、論争が起こってどんどん違う話が出てきてるみたいで…
再度言いますが、分担しないの?と聞いているだけです。

他人の家族だからどうでもいいじゃないと言う意見もありましたが、だからこそ雑談で聞いているんです。掲示板って他の人はどうなのかな?と聞いたりする場ですよね?そんなにダメでしょうか?

  • << 296 大体、きちんとスレも読まない、読めない。人のレスも読まない、読めない。 すぐ、感情論にはしる人間に、仕事なんて出来ないですよ。 何で荒れるかなぁ?自分が納得してればいいだけなのにね。 主さんみたいに、まだ子育てしながらフルで働き、兼業主婦の方は、時間に追われ、体はきついでしょうね。 でも、全てを自分で抱え込む必要もないし、色んな人の手を借りながらこなしていけばいいのではないですか? 旦那さんが協力的で優しい人で良かったです。 私は母や兄弟達に助けられました。 旦那は協力してくるなかったので捨てました。 もう、昔の話しですが・・。 今の世代の男性は、子育ても家事も一緒にって感覚の男性も多いですが、私の元旦那は違いましたね。
  • << 354 逆に、家事・育児を分担してくれない旦那が多いから、 奥さんも働きに出にくい…とも言える💧 共働きの奥さんがぼやいてる… (パートだけど) 「俺と同じくらい稼げるなら、分担してもいい」…と言われるそうだ。 働いてもそんな事言われるくらいなら、働かない方がいい💧 でも金銭的にキツくて、仕事・家事・育児、全部やらざるをえない奥さんも、結構いる💧 それってモラハラな気がする… 独り言、すみませんでした🙇
  • << 358 主さんが会社員で三人子供という事は、三回育休取って、三回時短勤務してるって事ですか😨! 公務員さんですかね… 民間企業なら相当、図太くいかないと…このご時世無理ですもん😃 旦那さまも公務員ですかね…ならば分担は可能ですね😃。
  • << 364 主さんは幸せだよ~全くね。 誰かのレスに主さんのご主人は公務員?なんての見ましたが そうだったら実にうらやましい! うちなんか旦那(公務員だけど)は何にもしてくれない。 育児はおろか家事さえも。 何度言っても靴下なんか放り投げてるし、ズボンも脱いだまま。 どういう躾されてきたんだか💢 「寝てていいよ」って言われるなんて本当? うちの旦那なんか私がうとうとしていると1日ケダモノを見るような目線!! 家の中も綺麗にしていないと不機嫌!! 朝は家中の掃除して午後はパートです。仕事やっていかなきゃ生活できないからね。 でも主さん、あなたは専業主婦さんは1日何してるの?って聞けるのはあなたは幸せだからですよ。 旦那さんも家事も育児も分担で手伝ってくれて奥さんは昼寝も好きにさせてくれてるそんな家庭はあまりないんじゃない? あなたの尺で他人を測ってはいけないですね。

No.292 09/12/01 03:43
普通のおばさん292 ( ♀ )

>> 289 あのさ~ 専業主婦って仕事が世の中で一番きつい仕事じゃね❓ 俺も専業主夫したことあるが こんなきつい仕事絶対にない💦 今まで2つ仕事… そうですね💦
私も専業主婦やりながら子育てするほうが辛い、外で働いてる方が全然楽、と感じる人間です💦

人それぞれの価値観なんだと思いますよ😣

専業主婦で子育てしてるときより、保育園に預けて以前の仕事に戻った後の今の方がどんなに楽か…

子供が今ある程度成長したのもあると思いますが

下の子は一歳から預けて、もうすぐ4つになりますが、人の手をかりてのしつけや教育はこんなに楽なのかと実感しています。

むしろ、母親である自分がしつけの半分くらいを、人の手を借りてしまったことに罪悪感を感じているくらいです。
上のこのときは小学校あがるまでは延長保育等一切せず、扶養内で収まるパートのみの、ほとんど専業主婦だったので。。


家庭ってそりゃお金大事だけど、それだけじゃないと思います。

No.293 09/12/01 05:48
あんず ( ♀ qSEgj )

私は、専業主婦って仕事が一番きついとは思いません💡
愛する家族のために働けて、こんなに愛にあふれた仕事はない💕
家事育児に専念できるって、なかなか出来ないし素晴らしい事!

No.294 09/12/01 09:15
匿名さん181 ( ♀ )

>> 185 横レスすみません…父親の自覚ある?とは、誰に対して仰ってるのですか?主さんは女性ですよね… 主さん、男性と思っていました😅
専業主婦の嫁が家事・育児手伝ってと言うのが不満なのかと💦
家事に関しては、わかりますが、育児の協力は当たり前なのでは?
2人の子供なんだから!家庭を築くには、夫婦の協力があってこそですよね?専業なら 家事は妻、稼ぐのは夫。兼業なら家事は分担と思いますが😓 どちらも育児は2人でしょ。専業主婦が育児を手伝ってと言うのは甘えみたいな考えっておかしいと思います。

  • << 297 仕事でヘトヘトになってる旦那を捕まえて育児は分担!とやらせた結果、きちんと回復せず次の日の仕事に影響が出て失敗。給料上がらず。減給。最悪、クビ。共倒れ。 そうならないように、休ませてあげるのも重要な事なんです。 もちろん、すすんで育児に参加する方は除外です。 子供と触れ合う事で充電されるという人も増えていますしね。

No.295 09/12/01 11:06
名無し295 

私の知り合いの専業主婦に子供産んでほしいなら(2人目)家事育児に協力的になる事!って条件つけてる子いますよ~

家事はほとんど知り合いがしてますが(潔癖)旦那サンが休みの日や仕事から帰ってきてからはオムツ替えやミルクや夜泣き全て旦那サンがやってくれるらしいです!

結局その家での事情なので、そーいう家もあるんだなぁ~。
程度でみてればいいんじゃないですかね?
主はいちいち反論せずに、意見くれてありがとう。参考になりますでいいでしょ
結局何がしたいか謎。
こんなけレスついてるしもう答えでたでしょ?

これ以上は同じような意見しかもらえないと思いますよ!
消したら?

No.296 09/12/01 11:41
匿名さん90 ( ♀ )

>> 291 主です。続き→ 4、私は女で子供は三人居ます。フルタイムで社員で働いてますが、勿論家事育児分担ですが、旦那は自主的にしてくれる人なので休… 大体、きちんとスレも読まない、読めない。人のレスも読まない、読めない。 すぐ、感情論にはしる人間に、仕事なんて出来ないですよ。
何で荒れるかなぁ?自分が納得してればいいだけなのにね。
主さんみたいに、まだ子育てしながらフルで働き、兼業主婦の方は、時間に追われ、体はきついでしょうね。

でも、全てを自分で抱え込む必要もないし、色んな人の手を借りながらこなしていけばいいのではないですか?

旦那さんが協力的で優しい人で良かったです。

私は母や兄弟達に助けられました。
旦那は協力してくるなかったので捨てました。

もう、昔の話しですが・・。
今の世代の男性は、子育ても家事も一緒にって感覚の男性も多いですが、私の元旦那は違いましたね。

No.297 09/12/01 12:33
匿名さん9 

>> 294 主さん、男性と思っていました😅 専業主婦の嫁が家事・育児手伝ってと言うのが不満なのかと💦 家事に関しては、わかりますが、育児の協力は当たり前… 仕事でヘトヘトになってる旦那を捕まえて育児は分担!とやらせた結果、きちんと回復せず次の日の仕事に影響が出て失敗。給料上がらず。減給。最悪、クビ。共倒れ。

そうならないように、休ませてあげるのも重要な事なんです。


もちろん、すすんで育児に参加する方は除外です。
子供と触れ合う事で充電されるという人も増えていますしね。

No.298 09/12/01 12:33
匿名さん228 ( ♂ )

>> 283 失礼ですが、結婚後の家財は夫婦共同の財産だと思うし、奥様は貴方の所有物ではなく一人の人格を持った人間です。 結婚しても決してお互いの所有物に… レスする気は全く無かったが…

夫婦人格違うのは当たり前😥。
大事って❓
妻は自力で稼げる女性…
稼ぎ~愛情…大事にされて無いなら…即、離婚してるでしょう…
妻は15年間、専業主婦してますよ。

結婚時、先方の両親に「彼女の貯金は使わない❗(数千万はある…詳しくは知らない)将来、私の事が嫌になった場合、子供が居ても置いて実家に帰ってもいい❗」公言しました。
資格も資金もある妻。嫌なら、いつでも☝家を出れる条件。
稼げる女性と結婚は…「背水の陣」覚悟😤。

私が死にかけても妻が「😤絶対に蘇生させる」「😭無理なら子供を連れて後追い自殺⤵」らしい😥

可愛がり過ぎたか…かなり依存してる😥難点⤵
長期休みも子供を連れて実家に帰らない⤵
✋私1人の時間が欲しいぐらい。

独裁されてるのは私かも知れない…

No.299 09/12/01 15:31
匿名さん140 ( 20代 ♀ )

>> 290 主です。これない間に大分荒れたみたいで… 今までのレスに主ですと書いてなかったので読まれていない方もたくさんいるようなので、改めて私の意… 主さんが言いたい事は、よくわかりました。

パート等に出れる状況下で、「働くのは嫌‼」と言って、自ら専業主婦をやっているのに、仕事でヘトヘトになった旦那さんに、「大変なんだから、手伝ってよ‼💢」と言う奥さんはどうか⁉という事ですね。


それは、よくわかる。


しかし、スレ内容が批判受ける書き方で、ちょっとまずいですね。


閉めるか、改めてスレたてるかしないと、批判レス&レス者同士のモメは、なくなりませんよ。

No.300 09/12/01 16:03
小学生300 ( ♀ )

もし、主さんの言うような家庭に疑問があるなら、私たちがどうこう言って理解できる話じゃないと思います。。
だって、仕事して帰ってきて子育てにも協力的な旦那さんもいるし、休日は積極的に手伝うとか、家によると思う。

要は、専業主婦だから育児を協力してもらえなくても、一人ですべき。外で仕事しないんだから、家のことは一人でこなすべきだと言いたいのかな?
協力して欲しいなら、自分も働いて…じゃないと、仕事量が平等じゃないと。

育児協力は強制しないけど、ノータッチ過ぎるのは、親なのに無責任だなと思います。
家族のために必死で働いてくれるのは、本当に有難いし尊敬することだけど、子どもは言葉や物より、触れ合うことで愛情を感じるから、小さいうちから父親が協力することって大事だと思います。

仕事頑張ってるとか、そういうのを理解できる年になるには大分先だし、触れ合う時間が少ないほど、子どもが大きくなってからの父親に対しての関わり方にも影響が出るような気がします。一人でやればいいなら、結婚しなくてもいいよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧