注目の話題
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
俺は正しい!まともだ!

育児協力を求める専業主婦

レス500 HIT数 37827 あ+ あ-

自由人
09/12/30 05:47(更新日時)

家事や育児協力して欲しいという専業主婦の方、旦那に家事、育児協力して欲しいと思うのはいいのですが、自分も家計の為に労働協力しようとは思わないんでしょうか?

子供が幼稚園に行ってる間にパートするとか、少しでも在宅ワークするとか。
旦那に求めるばかりで、自分が働こうと思わないのは何でなのでしょう?

育児に関しても、子供は夫婦で作りますが旦那が育児を協力しないと男は無責任だと言う方が多いですが、育児が大変だと知っていて産むと決めたのは自分ですよね?
子供は最終的に母親が決めないと産まれない。
なのに旦那が旦那がと求める。 そんなに大変なら産まなきゃ良かったのに。

旦那さんがお願いだから子供を産んでくれと頼んだなら別ですけれど。

まあふとした疑問をつぶやいた独り言です。

No.1147380 09/11/19 11:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 09/11/25 09:41
匿名さん83 

本文とかけ離れてるレスが増えましたね。理解力が乏しい女性は、ギャーギャー言うので苦手です。
元嫁みたいで。

専業主婦なのに、旦那に家事を手伝えと言うなら、あなたも働いて少しでも収入増やして旦那の負担を減らしてあげれば?という主旨ですよ。
専業主婦への思い遣りを説いているのだと思いますが

今は育児中で働けないから、せめて家事と育児は任せてという奥様が少ない。
共働きになったら、家事手伝ってねくらいの力量がないのに、なぜ産んだ?

ちなみに、家事全て手伝っていたら何もしない専業主婦になったので離婚しました。

  • << 203 すみません、うちは基本的に手伝ってとは言いませんよ、家事も育児も任せてくれと言っていますよ。2人目が病気で入院手術した時も、上の子の世話も入院期間中の食事や洗濯も主人に迷惑かからないようにしましたよ。お陰で主人は靴下の場所も分かりません。 家事は専業主婦なら分かりますが、育児はやはり協力があるといいとは思いますよ。突発的な事が沢山ありますから(うちの場合は) 収入の面で旦那さんのサポートしたいと思わないのか…と言うならば、育児突発的な事が起きたら、サポートするのでしょうか?とお聞きしたいです。健康な子供ばかりじゃありません。 夫婦互いに思いやる気持ちをもつ、『相手のために、家族のために』と言う気持ちをもつ、そうじゃないですか?

No.202 09/11/25 09:51
匿名さん202 

働いて収入を得る以外にもボランティアに参加したり、勉強したり、主婦だって世界を広げた方が有意義だ。って意味なら主の言いたい事わかるけど、なんで稼ぐことをクローズアップするのか分からない…


私はパート主婦だけど、もっと時間があればボランティアとかやってみたい!

何より外の世界に出ることで、知らなかったことや、新しい友人が出来るから、それが楽しいです。

男の人は専業か兼業か選択出来ないし、主人あっての私だと思います。

No.203 09/11/25 10:19
匿名さん168 ( 30代 ♀ )

>> 201 本文とかけ離れてるレスが増えましたね。理解力が乏しい女性は、ギャーギャー言うので苦手です。 元嫁みたいで。 専業主婦なのに、旦那に家事を手… すみません、うちは基本的に手伝ってとは言いませんよ、家事も育児も任せてくれと言っていますよ。2人目が病気で入院手術した時も、上の子の世話も入院期間中の食事や洗濯も主人に迷惑かからないようにしましたよ。お陰で主人は靴下の場所も分かりません。
家事は専業主婦なら分かりますが、育児はやはり協力があるといいとは思いますよ。突発的な事が沢山ありますから(うちの場合は)
収入の面で旦那さんのサポートしたいと思わないのか…と言うならば、育児突発的な事が起きたら、サポートするのでしょうか?とお聞きしたいです。健康な子供ばかりじゃありません。
夫婦互いに思いやる気持ちをもつ、『相手のために、家族のために』と言う気持ちをもつ、そうじゃないですか?

  • << 205 「手伝ってといいませんよ」ってそういう人は最初から主さんの対象には入ってないんですよ。

No.204 09/11/25 12:02
匿名さん6 ( ♀ )

話がズレたのは確かですね…失礼しました。
しかし、やはり…

育児は夫婦二人の仕事であり、出来るほうがするがなるべく平等に。家事は基本的に専業主婦の仕事なので、外で働く夫に負担をかけないように出来る限り主婦が行う。仕事をして、同じだけ稼いでいるならば、全く家事育児は平等に。

しかし、夫がすすんで手伝うのは素晴らしい事だし、夫が家事を手伝う事を少しも負担に思わないならば有り。夫が負担に感じているのに、無理に家事手伝わせる専業主婦は…無し。

主さん、子どもは二人の責任で産むんですよ。母親だけの責任で産むのなら、父親が扶養している時点でおかしいですよ。父親が子どもを扶養しているという事は、自分も母親同様責任を持とうとしているという事ではないでしょうか?父親は、外に働きに出て、経済的な面で子どもを支えようとしていると思います。母親が家庭で直線的に子どもの世話をしている事だけが、育児とは言えないんじゃないかな…子どものミルクやオムツ、勉強道具を買ってあげるために懸命に外で働く父親も、直線的ではないけれどある意味゛育児゛をしているとは考えられないですかね?

No.205 09/11/25 12:20
匿名さん9 

>> 203 すみません、うちは基本的に手伝ってとは言いませんよ、家事も育児も任せてくれと言っていますよ。2人目が病気で入院手術した時も、上の子の世話も入… 「手伝ってといいませんよ」ってそういう人は最初から主さんの対象には入ってないんですよ。

  • << 207 まさに、そういうことを 伝えたかったのです。 ありがとう

No.206 09/11/25 12:22
匿名さん10 ( ♀ )

>> 169 すみません。引っ込むつもりでしたが、私の事でもめているようなので、一言だけ言わせて下さい。 何を勘違いされてるかわかりませんが、私は専業主… 申し訳無いですが、ご自身のやってる事わかる❓
私の考えに反感持ち、一方的に「返事いらない、言い訳聞きたくない」と言って喧嘩腰に切り捨てておきながら、都合良く出てきて私に質問・意見してるんですよ。
しかも最後に一言とか、果てしなく勝手だなぁ💦
せめて「あの時は感情的になってしまったけど…」などあれば答える気にもなるけどさ。
でも多分、気に入られないような事を私がちょっとでも書いたら、「返事・言い訳は要りません」ってまた言われるんだろうなぁ😢
だからやっぱりやめとこう💦

他の皆様、お見苦しいやりとりをお見せしてすみません🙇
ほんと話しが反れちゃったわ💦失礼しました😢

No.207 09/11/25 12:26
匿名さん83 

>> 205 「手伝ってといいませんよ」ってそういう人は最初から主さんの対象には入ってないんですよ。 まさに、そういうことを
伝えたかったのです。
ありがとう

No.208 09/11/25 12:54
社会人87 ( 30代 ♀ )

主さん…全然出てきませんが、もう読んでないのかな?


ちょっとした疑問だったから、もうどうでも良いんでしょうか?


どこまでいってもこれが正しいなんて答え無いと思います💦

No.209 09/11/25 14:27
泥酔 ( 20代 ♀ oAbJ0b )

私たち夫婦の場合です
基本、育児は二人でするものという考えです。
夫婦の役割として、主人は外へ働きに出て、私は家で仕事をする(家事)です。
子供が小さいうちは母親との関わりが大切という思いは根底にはありますが、外で仕事をしている主人が子供の世話をするのは物理的に無理だから、家にいる私がみるという考えです。
だから主人が帰宅したら、私が仕事(家事)している間は主人がみるのが当然です。
でも、やっぱり外で働くというのは家にいる者が感じないストレスがあるだろうから、休日に少しパチンコに行ってもらったりしています。まぁこれも、うちの主人は家で子供とずっと一緒ににいるからこそ抱えるストレスもあると分かっていてくれ、家事を手伝ってくれたり、労ってくれるからなんですけども。
こういうスレをみると改めて主人に感謝です😃

No.210 09/11/25 14:39
サラリーマン210 ( ♀ )

3ヵ月の子がいて育休中だけど、ヒマすぎてバカになりそう😭

専業主婦のどの辺が大変なのか誰か教えて❗

  • << 215 1日の家事の流れや週1や月1でやっている家事を教えてもらえますか? 掃除機、モップがけ、お風呂掃除、洗濯、アイロン、トイレ掃除、炊事は毎日ですよね。私は 毎日 いっぱいいっぱいです(T_T) 要領が悪いのかも。
  • << 240 私は二児のパート主婦です。 以前の専業主婦歴:6年です。 たかだか育休中の何ヶ月の間でも耐えられない‥。それを延々とこなしている専業主婦の大変さが話して貴女分かりますか? 誰かも仰ってた様に【向き・不向き】は有るでしょうね そして【各家庭の事情・価値観】有るでしょうね。 私は、貴女の仰ってるようにただただ毎日が苦痛でしたよ。 ‥ですが、子供の母として、家庭の主婦として専業主婦を頑張ってやりましたよ。(勿論子供は可愛いし、ここでもよく言われる専業主婦を甘ちゃんだ‥とか専業主婦は視野が狭い‥だとかの云われない偏見もスルーしながらね) 専業主婦にストレスが無いとかお気楽だ‥とか…そんな事仰ってる人のが余程視野が狭いと思います。 私は今の生活のが楽です。 仕事してもフルの人はショートの人を→社員はパートを→役職付きは部下を→医者は看護師を→看護師は介護士をetc‥ 自分が一番大変と思っている人はどんな立場でも誰かを見下して自分を保っている人だなぁ~と思いますよ。 答えは無い 楽して生活している人は無いです。皆頑張ってる (何にもしてないニートは別ね(笑)) いい加減に自分自分て考えやめたらって思いますよ。
  • << 253 子供が生後3ヶ月で暇とは!?😭。睡眠とれなくて気が狂いそうなら分かるけど💧。 凄い親孝行な子供ですね。
  • << 282 3ヶ月の赤ちゃんがいて、暇すぎる…って😲 わたしは、チビが3ヶ月ぐらいの時、毎日毎日寝不足で、一緒に昼寝したいけど、寝てる間しか家事出来ないから、フラフラで家事やって、死にそうでしたよ😱 凄くさばけたお母さん&夜泣きしない赤ちゃんなんでしょうね…羨ましい😣💦

No.211 09/11/25 14:41
泥酔 ( 20代 ♀ oAbJ0b )

後、家事って大変?と疑問に思う方がいますが、それは人それぞれですよね。家事には終わりはありませんし、向き不向きもあと思います
もちろん手を抜こうと思えばなんぼでも抜けるものでもありますが、洗濯して掃除機あてるだけやんと言う方に対しては、自分がそんな家事の仕方しかしてないからでしょと思ってしまいます。
そうでなく、一日のほとんどを家事に費やしているのに、家事は大変でもなんの労力でもないと思える方は尊敬です🙇✨
では、私もまた家事に励みます。
長々と失礼しました。

No.212 09/11/25 16:24
サラリーマン210 ( ♀ )

その家庭によって専業主婦の仕事の種類も量も違うだろうけど、
私の場合、午前中の早い時間に大まかな家事が終わっちゃう😩

後はひたすら赤ちゃんと二人だけの時間💤
こうやって携帯いじって暇潰ししてます➰

この家事が1200万円だとしたら、会社でやってた仕事は1億円くらいだな😁

早く社会復帰したいよう😢

同じような人、いませんか?

No.213 09/11/25 16:44
社会人87 ( 30代 ♀ )

>> 212 あと子供の数、年齢、健康状態にもよると思います✋


それに1200万も貰ってたら不満なんて出ませんよ💦

No.214 09/11/25 17:35
匿名さん214 ( 30代 ♀ )

子どもがいて簡単に働けますか?保育所も定員いっぱいだったり、入れても病気の時どうするかとか😢
働いても旦那が五時に帰ることはまずないから、結局育児家事は自分にしわよせきて、余計大変😢
主婦が働いたら旦那さんも同じくらい家事育児手伝ってくれる時間ができるなら喜んで働きますよ。実際は無理でしょう。旦那さんも大変だけど、子どもが小さいうちは協力してくれてもいいと思うよ。むしろ育児参加することは父親にとってプラスだと思います🙌

No.215 09/11/25 17:39
普通のおばさん215 

>> 210 3ヵ月の子がいて育休中だけど、ヒマすぎてバカになりそう😭 専業主婦のどの辺が大変なのか誰か教えて❗ 1日の家事の流れや週1や月1でやっている家事を教えてもらえますか? 掃除機、モップがけ、お風呂掃除、洗濯、アイロン、トイレ掃除、炊事は毎日ですよね。私は 毎日 いっぱいいっぱいです(T_T) 要領が悪いのかも。

  • << 217 参考にならないかもですが、レス128に私のですが1日の流れがあるので参考にして下さい💦 後、127レスに兼業主婦の方のもあります。 家族構成とか家事内容も違うと思いますし、 要領悪いわけじゃないと思います🙋

No.216 09/11/25 18:26
サラリーマン210 ( ♀ )

>> 215 レスありがとうございます✨

私の場合、毎日やっていることは、掃除、洗濯、炊事など、ごくごく普通の家事だと思います。
あとは、国家資格取得のための勉強をしています。

ただ、それは仕事をしていたときもやっていたことで、
今はその仕事に行っていた時間がポコッと空いてしまった感じです。

赤ちゃんのお世話といっても、今のところ、ミルク、オムツ、お風呂くらいです。

まだ専業主婦になって数ヶ月なので、この生活の楽しみ方を知らないだけかもしれません。

主さん、横レスすみません🙇

No.217 09/11/25 18:31
社会人87 ( 30代 ♀ )

>> 215 1日の家事の流れや週1や月1でやっている家事を教えてもらえますか? 掃除機、モップがけ、お風呂掃除、洗濯、アイロン、トイレ掃除、炊… 参考にならないかもですが、レス128に私のですが1日の流れがあるので参考にして下さい💦
後、127レスに兼業主婦の方のもあります。


家族構成とか家事内容も違うと思いますし、
要領悪いわけじゃないと思います🙋

No.218 09/11/25 18:49
普通のおばさん215 

>> 217 スレの主旨からずれてて申し訳ありません。夕飯の支度にかける時間てどのくらいですか? 私は毎日 2時間くらいかかります。それぞれの家庭で違うのは わかってますが。 メイン 副菜? 小鉢1皿 サラダ 味噌汁おつけもの。作り過ぎでしょうか? レトルト お惣菜 冷凍食品 なしです。

  • << 220 レスありがとうございます。 レトルトとか冷凍食品、お惣菜なくて1から作るなら、結構時間かかりますよね。 私は普段は30分くらいです。 ご飯(朝まとめて炊いてます)、メイン、何か野菜系のおかず、汁物。あれば漬け物 が基本です。 レンジしながら味噌汁作る…とか、メインが凝ってたら野菜のは簡単に…とか無理しないでやってます🙋 あと日中、時間あったらキンピラとかヒジキの煮物とか保存がきくやつを作っておきます。 横レス失礼しました

No.219 09/11/25 19:37
匿名さん219 ( 30代 ♀ )

>> 218 その程度の料理に(失礼💔)二時間はかかりすぎだと思います😢😢😢

  • << 221 横レス失礼💦 見てないから その程度…とは言い過ぎでは💦 例えば コロッケ一つでも 自分で丁寧に玉ねぎ炒めてホワイトクリームから作って~ すると それなりに時間かかる 例えばごまも、炒ってすりばちですって…時間かかる テーブルセッティングも然り。 私の母は料理上手で何でも おいしく15分あればできる人だけど 毎日3時~6時まで 夕飯つくりしてました。 テーブルセッティングも完璧でした。 まあ 時間的にも経済的にも余裕があり 家族も 母の食事が大好きだったからなんだけど…✨ 家事、料理って いくらでも短時間で合理的にも出来るし、時間をかけて極めることも出来る。 家族によっても違うから… 良し悪しでなく 簡単に その程度とか 時間の多い少ない 言えないと思うなあ~😃

No.220 09/11/25 19:39
社会人87 ( 30代 ♀ )

>> 218 スレの主旨からずれてて申し訳ありません。夕飯の支度にかける時間てどのくらいですか? 私は毎日 2時間くらいかかります。それぞれの家庭で違うの… レスありがとうございます。

レトルトとか冷凍食品、お惣菜なくて1から作るなら、結構時間かかりますよね。

私は普段は30分くらいです。

ご飯(朝まとめて炊いてます)、メイン、何か野菜系のおかず、汁物。あれば漬け物
が基本です。


レンジしながら味噌汁作る…とか、メインが凝ってたら野菜のは簡単に…とか無理しないでやってます🙋

あと日中、時間あったらキンピラとかヒジキの煮物とか保存がきくやつを作っておきます。


横レス失礼しました

No.221 09/11/25 22:12
匿名さん221 ( ♀ )

>> 219 その程度の料理に(失礼💔)二時間はかかりすぎだと思います😢😢😢 横レス失礼💦

見てないから その程度…とは言い過ぎでは💦

例えば コロッケ一つでも

自分で丁寧に玉ねぎ炒めてホワイトクリームから作って~

すると それなりに時間かかる

例えばごまも、炒ってすりばちですって…時間かかる

テーブルセッティングも然り。

私の母は料理上手で何でも おいしく15分あればできる人だけど 毎日3時~6時まで 夕飯つくりしてました。 テーブルセッティングも完璧でした。

まあ 時間的にも経済的にも余裕があり 家族も 母の食事が大好きだったからなんだけど…✨

家事、料理って
いくらでも短時間で合理的にも出来るし、時間をかけて極めることも出来る。
家族によっても違うから…

良し悪しでなく
簡単に

その程度とか
時間の多い少ない 言えないと思うなあ~😃

No.222 09/11/25 22:18
サラリーマン222 ( ♂ )

うちは家事育児は夫婦平等、にして夫婦で働いてます。子供と居る時間はお互い少ないですが万一片親になった時でも収入面で安定して家事育児出来ればいいしね。私の知り合いにいくら頑張っても給料安いって宣う主婦居ますが時給決まったバイトなら給料変わらないよ、頑張ってスキルアップして上を目指してみたらって言ったら、勉強嫌い、頭悪い、責任持ちたくない、でもお金欲しいと…言い訳聞いたら本当頭悪いと思った。高い給料望ならば自分のレベルアップが必要と分からない奴も居たとは😱

No.223 09/11/25 23:52
匿名さん221 ( ♀ )

>> 151 在宅のクリエーターならば専業主婦ではないですよね。 何故そんなにムキになっているんですか? それに、プロフェッショナルと自負しているなら… すみません

私もクリエーターなのであなたの意見に一言。

物を作る人というのは業のように 一日中頭や感覚、イメージをフル回転させています。何時から何時まで作りあとは休むとはいかない仕事だし生き方です。

昔から芸術家や工芸家は
子供の面倒みながら 仕事してきました。
それは片手間とは違います。

子供も 制作する母親父親みながら 育ちます。伝統工芸の世界などもそうですね。
保育園や知人に預けなければ プロフェショナルな仕事ができない というのは違うと思います。

私は子供を手元におきながらプロフェショナルな仕事をしている人達を見てきました。

  • << 225 まったくそのとおりです👍✨ 友人のフリーランスのイラストレーターさんは、自宅にアトリエを持ち、グズる子どもをおぶりながら絵を描いているといいます。 子どもの世話をしながらの仕事ですが、締め切りのある、そしていつも新しいものを追求し続ける厳しい仕事です。 母子家庭で、彼女の絵で子どもを養っています。 彼女はプロフェッショナルですよ👩✨

No.224 09/11/25 23:59
匿名さん221 ( ♀ )

>> 223 また 在宅クリエーターや、家にアトリエがありフリーで活動している場合で子供を家においている場合

実際のところ 保育園入園が難しかったりするケースも多いです。

ものづくりは
知らない人からみたら 仕事だか趣味だかわからないとか
時間制約のないのんきな仕事に思われるようで、 保育園入園も順番がなかなかまわらなかったりします。

No.225 09/11/26 00:37
サラリーマン210 ( ♀ )

>> 223 すみません 私もクリエーターなのであなたの意見に一言。 物を作る人というのは業のように 一日中頭や感覚、イメージをフル回転させていま… まったくそのとおりです👍✨

友人のフリーランスのイラストレーターさんは、自宅にアトリエを持ち、グズる子どもをおぶりながら絵を描いているといいます。

子どもの世話をしながらの仕事ですが、締め切りのある、そしていつも新しいものを追求し続ける厳しい仕事です。

母子家庭で、彼女の絵で子どもを養っています。

彼女はプロフェッショナルですよ👩✨

  • << 229 イラストレーターさん 頑張っていますね。 わからない人には 子供を預けて その間に集中して仕事をすればいいじやないかと思われるかもしれません。 でもイラストレーターもそうだし ものづくりをする場合 集中して制作すること、、プロフェショナルな仕事が出来るかは時間の長さや子供がそばにいるいないとは関係ないし、制作と生活ときりはなせない部分があります。 お友達頑張っているんですね、 締め切りになると 徹夜が続いたりしているのではないでしょうか でも理解ある あなたのようなお友達がいて 幸せですね✨ 主さんが 人がどうとか気になったり頭にくるのは うらやましかったり自分が思うようになってないからではないですか? 主婦も子育ても やってみればすぐわかりますが、 理想通りにはいかないし 何が正しい正しくないいっても意味ないです。 自分が少しでも納得して 自分の居場所が作れたら、 そしてその居場所で何か表現出来たら いいですね😃

No.226 09/11/26 01:13
匿名さん196 ( ♀ )

>> 198 言い過ぎ 話ズレてるし 主さん本当は子育てしたことない人なんじゃないかなと思います。 
子供を育てていたら主さんみたいな考えにはならないですよ。
だっておかしくない?「育児が大変だと知っていて産むと決めたのは自分」とか「子供は最終的に母親が決めないと産まれない」とか…学校の教科書みたい。頭の中で理論的に考えただけの文章に見えるけど。
実際に結婚していて出産した経験のある人がこういうこと言わないでしょ。
子育てって柔軟性がないとやっていけないですよ。
スレ内容とはずれてるけど、主さんのスレからはそういうのが感じられないです。ただ単に専業主婦叩き目的じゃないですか❓実際主さん出てこないし

No.227 09/11/26 02:54
匿名さん227 

スレしか見てません。

育児は両親がいれば、両親でする物だよ☝


育児は協力する物ではなく、二人でして当たり前の事です😃

No.228 09/11/26 08:59
匿名さん228 ( ♂ )

飛び入り主のみスレ・レスで失礼。

男女平等論から来る考えでしょうか…

子供が小学校に行くまでは出来るだけ母親は子供に躾や教育はした方が良いです。
不景気ですから生活の為には共働きも不思議ではない世の中。
ちなみに、私の妻は専業主婦ですが私は家事、育児を手伝いますよ。
私の子供、家、家財ですから。
口には出しませんが、妻の髪一本、私の所有物です。

小学校の一部問題児は共働き、母子家庭が比較的多い。(あくまでも割合ですが)

産む、産まないは夫婦の問題ですが…

他人の精子や卵子❓では無く夫婦の血肉から出来る我が子に、育児が大変だから産まなければ良い。って⤵
男女以前に大人の発言では無い気がする…
子供の駄々にしか見えません⤵

それを言い出すと、社会的責任ある夫婦の必要性も無いですね。

  • << 230 >小学校の一部問題児は共働き、母子家庭が比較的多い 問題発言ですね。 共働きしている人や母子家庭で必死にがんばっている方々に失礼ですよ 後、奥さんの髪の毛一本すべて自分の所有物って・・・ あなたの考え方、少し偏り過ぎてて気持ち悪い
  • << 232 妻の髪一本さえ所有物…奥様を物扱いですか?ちょっと失礼なご主人ですね。 それに、自分の思い通りにしたくて専業主婦をさせているようにもとれますね。 共働きや母子家庭を非難する前に、ご自身の家族に対する愛について良く見つめ直してはいかがですか?夫に所有物だと思われてて喜ぶ奥様なら、幸せでしょうが…。
  • << 233 う~ん…単なる例えにしても妻は旦那の所有物ではないと思いますが。 妻であってもあなたとは別の自分の意志で自分の人生を決られる自立した人間ですから。 母親が家にいた方がいい云々は ご夫婦の話し合いで決めればいいことと私は思いますが、経済関係なくても、女性も 学歴もキャリアもつみ 男性と同様やってきている人も多いから…。 例えば小学生の娘の宿題にこんなのがありました。「お父さんの仕事は何ですか」「お母さんの仕事は何ですか」 ほとんどの母親が仕事を持っていました。 専業主婦は 仕事にははいらないので 正確には「無職」でした。 無職母の子はお友達からかなり言われました。「家事は仕事じやないよ。怠け者?」「うちのお母さんが働くのは人間の基本て言ってたよ」「お母さん能力なし?」「仕事してたって家事や育児出来るはず」たぶん働く母親が悪気なく自分の子に言った言葉と思います。 言われた子は帰宅して 母親に「何で働いてないの?」と泣きついたそうです。専業主婦も居心地悪い世の中ですね…
  • << 283 失礼ですが、結婚後の家財は夫婦共同の財産だと思うし、奥様は貴方の所有物ではなく一人の人格を持った人間です。 結婚しても決してお互いの所有物にはなり得ません。所有物…という言葉は相手を独裁する言葉ですよね? 奥様を大事に思った事ありましたか?

No.229 09/11/26 09:18
匿名さん221 ( ♀ )

>> 225 まったくそのとおりです👍✨ 友人のフリーランスのイラストレーターさんは、自宅にアトリエを持ち、グズる子どもをおぶりながら絵を描いているとい… イラストレーターさん 頑張っていますね。

わからない人には 子供を預けて その間に集中して仕事をすればいいじやないかと思われるかもしれません。

でもイラストレーターもそうだし ものづくりをする場合 集中して制作すること、、プロフェショナルな仕事が出来るかは時間の長さや子供がそばにいるいないとは関係ないし、制作と生活ときりはなせない部分があります。

お友達頑張っているんですね、 締め切りになると 徹夜が続いたりしているのではないでしょうか

でも理解ある あなたのようなお友達がいて 幸せですね✨

主さんが 人がどうとか気になったり頭にくるのは
うらやましかったり自分が思うようになってないからではないですか?

主婦も子育ても やってみればすぐわかりますが、 理想通りにはいかないし 何が正しい正しくないいっても意味ないです。
自分が少しでも納得して 自分の居場所が作れたら、
そしてその居場所で何か表現出来たら いいですね😃

No.230 09/11/26 16:43
名無し105 

>> 228 飛び入り主のみスレ・レスで失礼。 男女平等論から来る考えでしょうか… 子供が小学校に行くまでは出来るだけ母親は子供に躾や教育はした方が… >小学校の一部問題児は共働き、母子家庭が比較的多い

問題発言ですね。

共働きしている人や母子家庭で必死にがんばっている方々に失礼ですよ

後、奥さんの髪の毛一本すべて自分の所有物って・・・

あなたの考え方、少し偏り過ぎてて気持ち悪い

No.231 09/11/26 17:16
やじ馬231 

世界が狭いと、疑問にも柔軟に対応できないんですね(笑)

No.232 09/11/26 17:34
匿名さん6 ( ♀ )

>> 228 飛び入り主のみスレ・レスで失礼。 男女平等論から来る考えでしょうか… 子供が小学校に行くまでは出来るだけ母親は子供に躾や教育はした方が… 妻の髪一本さえ所有物…奥様を物扱いですか?ちょっと失礼なご主人ですね。

それに、自分の思い通りにしたくて専業主婦をさせているようにもとれますね。

共働きや母子家庭を非難する前に、ご自身の家族に対する愛について良く見つめ直してはいかがですか?夫に所有物だと思われてて喜ぶ奥様なら、幸せでしょうが…。

No.233 09/11/26 19:01
匿名さん221 ( ♀ )

>> 228 飛び入り主のみスレ・レスで失礼。 男女平等論から来る考えでしょうか… 子供が小学校に行くまでは出来るだけ母親は子供に躾や教育はした方が… う~ん…単なる例えにしても妻は旦那の所有物ではないと思いますが。 妻であってもあなたとは別の自分の意志で自分の人生を決られる自立した人間ですから。 母親が家にいた方がいい云々は ご夫婦の話し合いで決めればいいことと私は思いますが、経済関係なくても、女性も 学歴もキャリアもつみ 男性と同様やってきている人も多いから…。

例えば小学生の娘の宿題にこんなのがありました。「お父さんの仕事は何ですか」「お母さんの仕事は何ですか」 ほとんどの母親が仕事を持っていました。 専業主婦は 仕事にははいらないので 正確には「無職」でした。

無職母の子はお友達からかなり言われました。「家事は仕事じやないよ。怠け者?」「うちのお母さんが働くのは人間の基本て言ってたよ」「お母さん能力なし?」「仕事してたって家事や育児出来るはず」たぶん働く母親が悪気なく自分の子に言った言葉と思います。

言われた子は帰宅して 母親に「何で働いてないの?」と泣きついたそうです。専業主婦も居心地悪い世の中ですね…

  • << 235 これ見て働く専業主婦が増えると思ってんの? そんなこと言う小学生と親って何様?
  • << 238 私は働いていますが子供がそういう考えにならないよう言葉を選んで話しています。 ママも大好きだからずっと一緒にいたいよ。でもママがお仕事に行かないと困る人が沢山いるんだよ。困ってる人を助けてあげたいの。困っているがいたらどうしたらいいかな? お仕事終わったら急いで帰ってくるから待っててくれるかな?ママも会いたくてたまらないから走って帰ってくるからね! って言ったり。私は差別や偏見を持たせないようにするのも親の役割だと思います。 いろいろな親子がいますから兼業の親子がみんなそんな風だと思われたくありません。
  • << 239 専業主婦を見下すようなことを子どもに言う母親もどうかと思うけど、無職と書かざるを得ない宿題を出す学校側もいかがなものかと💧 職業は「主婦」じゃダメなの? 主人の希望で専業主婦しているけど、私自身が両親共働きで鍵っ子だったために、学校で何かあってもすぐに相談できなかったりして淋しい思いしたことから、外から帰って来る家族を温かく迎え入れたいと思ったんです。 今はそんな考え方も非難の対象になっちゃうのかな😢
  • << 243 こういうことを言う人が増えることが悲しい世の中だよ。 私は週三回パートに出てますが、専業主婦に憧れます。家族みんなが過ごしやすいように、料理、掃除、洗濯、、、、に集中してみたいなー。憧れるな~SUTEKI!
  • << 245 その母親の人間性が垣間見えるね。子供は特に親の言う事がそうだと鵜呑みにするからね。 『能力なし❓怠け者❓』て言葉を小学生の子供が口にする位だからその母親は日頃から、他人の悪口ばっかり子供に聞かせてるんでしょう。 それにもましてそんなきっかけを作ったその宿題を出した教師の意図が分かりません。 お父さんやお母さんの職業を書かせる宿題て何❓何の目的で❓私だったら担任と話しをします。授業に関係のないプライベートな事。 我が子の通ってる小学校では、そんな授業と関係のない宿題出た事ありません。びっくりしました。学校が配慮が足らなさすぎです。

No.234 09/11/26 20:04
自由人234 ( ♀ )

すごい荒れてますね😱
主さん私は介護職で8年働いてました
ほぼ入浴介助で1日サウナ状態、介護度高い方々ばかり…
子供は4人居ます
今赤ちゃん産まれて専業主婦ですがどちらが大変なのか…
確かに仕事と家事育児は疲れました…
洗濯も大人数の為山だし😥
1日「今日は3時間寝れたわ」とか…
ほぼですが😚
でも仕事をして達成感があり外の空気を吸える幸せ😊
今はあの時が良かったかなぁ~と
専業主婦になると完璧にしなきゃとか…意外に疲れてます
だから家事育児は日曜仲良く家族でやればいいと思います😊専業主婦も兼業主婦も休みないですよ
だから協力は出来る事お互いでする❗
どっちも大変❗専業主婦さんも大変ですよね😱働いて稼げば気分もいいし⤴

No.235 09/11/27 01:13
匿名さん235 ( ♀ )

>> 233 う~ん…単なる例えにしても妻は旦那の所有物ではないと思いますが。 妻であってもあなたとは別の自分の意志で自分の人生を決られる自立した人間です… これ見て働く専業主婦が増えると思ってんの?

そんなこと言う小学生と親って何様?

No.236 09/11/27 06:54
匿名さん221 ( ♀ )

>> 235 私は 仕事を持っても持たなくても どっちでもいいことだと思ってます。

何様というか…

学校でその話題が出た時は 母親たちで話題になりましたが

子供は
淋しかったりした時に
「ママ 家にいて」とか「仕事いかないで」と 言う時もあるじやないですか、

その時に 母親が
働く理由や大切さを子供に諭したりする訳です。その中には大義名分もあったりします。
「働きたくないけどお金がないから働かなきゃ」とか「専業主婦も大変」なんていちいち言わないし…。

専業主婦をバカにしてるような悪意はなくても 子供は母親がいったことを信じてしまう。

ちなみに 私も
娘が 友達に

「ママ優しいよ、いつもお菓子とか作ってくれる💕」と言ったら

その子が私にむかって

「働いてないくせに。誰のおかげで生活できてると思ってんの?」

と。
びっくりしました😨
(私は家で仕事してるけど 家にいるから働いてないと思われたみたい)

たぶん その子の 母親が普段子供に言ってる言葉じやないかと思いました😠

No.237 09/11/27 07:17
社会人87 ( 30代 ♀ )

>> 236 悪意がないかもしれないけど💧 「怠け者?」「能力なし」は言い過ぎだと思いますけどね💦


そこまで専業主婦を卑下してまで兼業主婦であることが常識✨って洗脳しないといけないでしょうか?

色んな立場の人がいるって教える事も大事だと思います💧


例えば、昔は共働きの家庭で鍵っ子ってだけでイジメられたりしてたわけだし、どちらの立場も配慮しない限り悪循環だと思います💦

No.238 09/11/27 08:01
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

>> 233 う~ん…単なる例えにしても妻は旦那の所有物ではないと思いますが。 妻であってもあなたとは別の自分の意志で自分の人生を決られる自立した人間です… 私は働いていますが子供がそういう考えにならないよう言葉を選んで話しています。

ママも大好きだからずっと一緒にいたいよ。でもママがお仕事に行かないと困る人が沢山いるんだよ。困ってる人を助けてあげたいの。困っているがいたらどうしたらいいかな?

お仕事終わったら急いで帰ってくるから待っててくれるかな?ママも会いたくてたまらないから走って帰ってくるからね!

って言ったり。私は差別や偏見を持たせないようにするのも親の役割だと思います。

いろいろな親子がいますから兼業の親子がみんなそんな風だと思われたくありません。

No.239 09/11/27 08:27
普通のおばさん12 ( 30代 ♀ )

>> 233 う~ん…単なる例えにしても妻は旦那の所有物ではないと思いますが。 妻であってもあなたとは別の自分の意志で自分の人生を決られる自立した人間です… 専業主婦を見下すようなことを子どもに言う母親もどうかと思うけど、無職と書かざるを得ない宿題を出す学校側もいかがなものかと💧
職業は「主婦」じゃダメなの?

主人の希望で専業主婦しているけど、私自身が両親共働きで鍵っ子だったために、学校で何かあってもすぐに相談できなかったりして淋しい思いしたことから、外から帰って来る家族を温かく迎え入れたいと思ったんです。
今はそんな考え方も非難の対象になっちゃうのかな😢

No.240 09/11/27 09:22
やじ馬240 ( 30代 ♀ )

>> 210 3ヵ月の子がいて育休中だけど、ヒマすぎてバカになりそう😭 専業主婦のどの辺が大変なのか誰か教えて❗ 私は二児のパート主婦です。
以前の専業主婦歴:6年です。

たかだか育休中の何ヶ月の間でも耐えられない‥。それを延々とこなしている専業主婦の大変さが話して貴女分かりますか?

誰かも仰ってた様に【向き・不向き】は有るでしょうね
そして【各家庭の事情・価値観】有るでしょうね。

私は、貴女の仰ってるようにただただ毎日が苦痛でしたよ。
‥ですが、子供の母として、家庭の主婦として専業主婦を頑張ってやりましたよ。(勿論子供は可愛いし、ここでもよく言われる専業主婦を甘ちゃんだ‥とか専業主婦は視野が狭い‥だとかの云われない偏見もスルーしながらね)

専業主婦にストレスが無いとかお気楽だ‥とか…そんな事仰ってる人のが余程視野が狭いと思います。

私は今の生活のが楽です。
仕事してもフルの人はショートの人を→社員はパートを→役職付きは部下を→医者は看護師を→看護師は介護士をetc‥
自分が一番大変と思っている人はどんな立場でも誰かを見下して自分を保っている人だなぁ~と思いますよ。

答えは無い
楽して生活している人は無いです。皆頑張ってる

(何にもしてないニートは別ね(笑))
いい加減に自分自分て考えやめたらって思いますよ。

  • << 242 追記: 速く社会復帰したいならばしたら良いだけの話しですよ 育休を全部消化しなくても働けば良いだけの話し ‥だけど貴女様にも考えがあって(事情等々)現在は専業主婦をしてらっしゃるのですよね。 専業主婦を長くしてらっしゃる人にも色々な考えや事情が有る‥と頭を切り替えしてみましょう 皆が皆専業主婦をしたくてしている人ばかりじゃ無いって事が見えてくるんじゃないでしょうか😃 専業主婦に自分の価値を見い出してる人は、勿論私的には【尊敬】の念を抱きます。 良いお母さん✨主婦✨妻✨ってイメージです。 他者を認めましょうよ😃

No.241 09/11/27 09:38
社会人241 ( 20代 ♀ )

スレしか読んでません。また結婚してないのでわからない部分も多いですが…

専業主婦なら家事は全部するべきだと思います。
育児は2人で…が基本だと思いますよ。

私の母は兼業主婦だったので、小さい頃「⭕⭕(私)ちゃんお家に帰ってもお母さんがいないの?可哀想ね。お父さんがきちんと働いてないの?うちは□□(自分の娘)ちゃんに何時もお菓子を手作りして帰ってくるのを待ってるのよ。□□ちゃんを愛してるからねー」って友人の母(専業主婦)に言われましたね💧

幼いながら傷ついて

「うちのお母さんはおばさんと違って一生懸命働いてるから格好いいよ。」

と言い返した事を思い出しました。

No.242 09/11/27 09:51
やじ馬240 ( 30代 ♀ )

>> 240 私は二児のパート主婦です。 以前の専業主婦歴:6年です。 たかだか育休中の何ヶ月の間でも耐えられない‥。それを延々とこなしている専業主婦… 追記:

速く社会復帰したいならばしたら良いだけの話しですよ

育休を全部消化しなくても働けば良いだけの話し

‥だけど貴女様にも考えがあって(事情等々)現在は専業主婦をしてらっしゃるのですよね。

専業主婦を長くしてらっしゃる人にも色々な考えや事情が有る‥と頭を切り替えしてみましょう

皆が皆専業主婦をしたくてしている人ばかりじゃ無いって事が見えてくるんじゃないでしょうか😃

専業主婦に自分の価値を見い出してる人は、勿論私的には【尊敬】の念を抱きます。

良いお母さん✨主婦✨妻✨ってイメージです。

他者を認めましょうよ😃

  • << 244 だいぶ色々な人のレスや憶測を元にした文章ですね😉 240さんの気持ちはよく分かりますよ

No.243 09/11/27 10:51
しりとり好き166 ( 20代 ♀ )

>> 233 う~ん…単なる例えにしても妻は旦那の所有物ではないと思いますが。 妻であってもあなたとは別の自分の意志で自分の人生を決られる自立した人間です… こういうことを言う人が増えることが悲しい世の中だよ。




私は週三回パートに出てますが、専業主婦に憧れます。家族みんなが過ごしやすいように、料理、掃除、洗濯、、、、に集中してみたいなー。憧れるな~SUTEKI!

No.244 09/11/27 13:02
サラリーマン210 ( ♀ )

>> 242 追記: 速く社会復帰したいならばしたら良いだけの話しですよ 育休を全部消化しなくても働けば良いだけの話し ‥だけど貴女様にも考えがあっ… だいぶ色々な人のレスや憶測を元にした文章ですね😉

240さんの気持ちはよく分かりますよ

No.245 09/11/27 13:56
匿名さん245 ( 30代 ♀ )

>> 233 う~ん…単なる例えにしても妻は旦那の所有物ではないと思いますが。 妻であってもあなたとは別の自分の意志で自分の人生を決られる自立した人間です… その母親の人間性が垣間見えるね。子供は特に親の言う事がそうだと鵜呑みにするからね。
『能力なし❓怠け者❓』て言葉を小学生の子供が口にする位だからその母親は日頃から、他人の悪口ばっかり子供に聞かせてるんでしょう。
それにもましてそんなきっかけを作ったその宿題を出した教師の意図が分かりません。
お父さんやお母さんの職業を書かせる宿題て何❓何の目的で❓私だったら担任と話しをします。授業に関係のないプライベートな事。

我が子の通ってる小学校では、そんな授業と関係のない宿題出た事ありません。びっくりしました。学校が配慮が足らなさすぎです。

No.246 09/11/27 14:19
小悪魔246 ( 30代 ♀ )

それなら家事も半分づつやらなきゃね😁

No.247 09/11/27 14:42
やじ馬247 ( ♂ )

専業主婦って仕事を選んだんだから全部やらなきゃ😁
与えられた仕事はちゃんとこなそうよ👍旦那の稼ぎが少なくてパートに出てるなら男も家事育児手伝わなきゃね👍

旦那が専業主婦を望んだから専業主婦してるなんて言ってるのは逃げです。
そんな相手とは結婚しなければいい👍

No.248 09/11/27 18:12
おしゃべり好き195 ( 30代 ♀ )

>> 247 このような掲示板でいちいち反論するのもどうかと思うのだけど、ちょっと横レスさせてくださいね。

専業主婦を望む旦那なんか選ばなければ良いと仰いますが、状況というものは常に変化するものです。結婚時には共稼ぎを望んでいたのに、出産を機に家庭にとどまることを強制されることもあるんです。また、働きに出ようとしても、当てにしていた保育の援助が受けられなかったり、ブランク期間や年齢でひっかかり雇ってもらえるところが無かったり。
実際、うちも旦那が専業主婦を強要しました。何度も話し合ったけど埒があかないので最終的には強行突破しましたが(笑)。
この不況時の就活は本当に地獄のようでした。
色んな状況があるんだってことも分かってくださいね。外観からは各家庭の事情なんて分からないものですよ。

  • << 261 確かに、状況は常に変わるものですね。「専業主婦強制する旦那は選ば無ければはいい」私も違和感ありました。 でも保育の援助や手当は、今の時代元々あてにならないと思いません❓働きたくても雇用が少ないや条件に引っかかるってのもそんなのここ数年の事じゃないよね❓私は前々から思ってたな💦 身近ではほとんど兼業ですが、皆それを見据えて結婚・出産・復帰してました。 結婚を機に辞めてしまえば年齢上、再就職が難しいので新婚旅行の休み貰えないけど仕事続けた人。 子ども居たら新たに雇って貰えにくいから辞めずに産休とって復帰する人。 2年貰えるはずの産休は、後釜ができたら自分は要らない言われる可能性あるから1年しか取らない人。 1年産休貰える約束の人も、欠員がでた為9ヶ月で復帰。 嫁ぎ先が自営で就職決まってた子は好きな仕事辞めて、しばらく手伝いながら仕事覚えてから、そこに就職。 逆に専業でずっと家にいるのが嫌って言ってる知人は、結婚が決まった時「辞めるの勿体無いよ、せっかく今まで頑張って続けてきたじゃん」と言ったら、給料安いからと辞めてしまった。今就職ないそうで…でも何とも言えない💦考えて無かったんだろうな⤵

No.249 09/11/27 19:01
匿名さん249 ( 20代 ♀ )

主さん、産むと決断した母親がいてくれるから貴方も生きてるんでしょ?
勝手に決断して産んで母親になって専業主婦するんだから文句いうなって事ですよね?
そんなに言うなら家事育児を時給制にしたとすると誰が時給支払う?ちゃんとしてる家事育児は本当に大変だし無休。収入なくても誰かがやらなきゃいけないですよね?収入なきゃ文句も言っちゃダメ?
って私は専業主婦じゃないけど、私の場合育休中、仕事よりしんどいと思ってました。

No.250 09/11/27 21:09
幸せ者250 ( 20代 ♀ )

専業主婦で2人子供がいます。
主に一言!
あんたが旦那じゃなくてよかった!大笑 あ~すっきり☆☆

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧