注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
赤ちゃんの名前について

俺には人権がないのか

レス269 HIT数 46615 あ+ あ-

お父さん
10/06/13 15:56(更新日時)

結婚生活2年目。
「婿だから」って何でも理由つけて縛り付けられます。

「私は長女だから実家に居なきゃいけない…だから結婚するなら婿に来い」と…
互いの両親含めての話し合いの末折れて向こうの家族に入ったのに…


「あなたの居場所はここじゃない」「婿なんだから私達の言う事聞いて当たり前」 と…

なんだか人権のないただの召し使いみたいな扱いで、離婚を考えてます。


こんな事で離婚考えるのは間違ってますか?
友達は、「今時婿に来てくれるのがどれだけありがたいのか?それすら理解しない奥さんと奥さんの両親はおかしい」と…


先日もケンカした際…「あなたは婿だから謝ってよね!!!」と言われました。


さすがにキレて怒鳴り散らしてしまいましたが、すぐ奥さんの両親の耳に入り私が怒鳴られました。


こんな事で離婚考えるのは心がせまいのかな?


皆さんの意見を参考にしたくてスレたてました。
よろしくお願いします😣


ちなみに子供は3才になる男の子が一人います。

No.1145681 09/11/09 22:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.201 09/11/30 06:11
高校生の娘のママ ( Yn04l )

主さんは前にレスに対して自分の意見や気持ちを書いておられた事が何度かあったので何か思う事があればレスをされた方に直に言われるでしょう。
意見交換を長引かせていたらきりがないし肝心な所で満レスって事になり主さんの幸せを見届ける事が出来ないなんて事になったら悲しすぎます😭

No.202 09/11/30 10:59
匿名さん74 

皆さんごめんなさい…
どうしても見てて気分のよくないレスだったのでほっとけずについ口出しをしてしまいました
最初はそれだと違う危険性があるよね?と言った具合に意見していたのですが…気付けば言い合い合戦に…
…そうですよね、私も荒らしですよね…本当にごめんなさい…反省します…不快に思われた方皆さんと主さんに謝罪します…

主さん、1日も早く調停が済むといいですね、お仕事にもいけてないと言うことなので心配です
…でも、調停後にあの義両親と娘ですから…‥恨みで何か起こさないか不安がありますね

No.203 09/11/30 20:05
お父さん0 

主です。


まず初めに…二日前、裁判もせず離婚が成立しました。

警察に連行された翌日、妻から連絡が入り「もうだめだね…離婚しかないんだね」と。


今まで両親を仕向けたのは自分だ…私が行っても応じない、両親だったら折れて帰って来てくれると思っていた…と言ってました。


また、翌日離婚届に名前、判をついたのが送られてきました。


複雑な気持ちで名前を書き、判を押しました…こんな紙切れ一枚で結婚生活が終わるんだと実感しました。正直もっと荒れると思っていました。


子供は私が引き取り育てる事になりました。月1で妻に会わせる事にきまり、慰謝料等は互いになしと決まりました。


裁判で揉めに揉めるとおもってましたので…💧

レスずっとできなくてすみませんでした😣

  • << 205 主さんお疲れ様でした。 正直、心境としては『拍子抜けした』という感じなのだとお察しします😣 今まで気が休まることがなかった分、余計に平穏になることに対して不安に感じるかもしれませんね💣 でも、これで良かったのだと思いますよ✨ むしろ、今まで以上に荒れて拗れずに済んで良かったのだと思います🐱 もしかしたら、元奥さんとの関係は『夫婦で婿』でいるより『子どもの父母』としての今後の方が、うまくバランスがとれていくかもしれませんね😄 今は、傷ついたお子さんの心のケアを一番に考えてあげて下さいね♨
  • << 217 良かったじゃん‼ そこで情がわいて 元嫁と再婚なんてしないでくださいよ😱

No.204 09/11/30 20:22
匿名さん194 

>> 203 主さん

報告ありがとうございます。

結婚も離婚も、紙切れ一枚の契約。役所に提出してしまえば終わる話。
簡単なようで、難しい問題。

父子家庭では、法律などで女性よりフりな所が出てきます。大変でしょうけど、これからご実家の皆様にも協力して頂きながら頑張って下さい。


その後、お子さんはいかがですか?
落ち着かれましたか?



後、主様のスレなのに勝手に討論してしまいすみませんでした。

No.205 09/11/30 20:24
プレママ100 ( 20代 ♀ )

>> 203 主です。 まず初めに…二日前、裁判もせず離婚が成立しました。 警察に連行された翌日、妻から連絡が入り「もうだめだね…離婚しかないんだね… 主さんお疲れ様でした。

正直、心境としては『拍子抜けした』という感じなのだとお察しします😣
今まで気が休まることがなかった分、余計に平穏になることに対して不安に感じるかもしれませんね💣

でも、これで良かったのだと思いますよ✨
むしろ、今まで以上に荒れて拗れずに済んで良かったのだと思います🐱


もしかしたら、元奥さんとの関係は『夫婦で婿』でいるより『子どもの父母』としての今後の方が、うまくバランスがとれていくかもしれませんね😄

今は、傷ついたお子さんの心のケアを一番に考えてあげて下さいね♨

No.206 09/11/30 21:00
匿名さん61 ( 30代 ♀ )

主さん お疲れ様でした。
ビックリするくらいアッサリ離婚が出来てよかったですね!

離れてみて主さんへ悪いことをしていたんだって気づいてくれたのかしら?
元奥様の気持ちはわかりませんが、主さんの希望通りになり安堵しています。
これからクリスマス!
お子さんに素敵なプレゼントを考えて、楽しいパーティーでもしてあげてください😄

No.207 09/11/30 22:06
高校生の娘のママ ( Yn04l )

主さん大変でしたね。
しばらく主さんからのレスがないなと思っていたらその間にそのような事があったのですね。
主さんが大変な時に横レスとかしていて申し訳ありませんでした。
主さんと子供さんのお幸せを陰ながら応援しています。

No.208 09/11/30 23:15
匿名さん42 

良かったですね。

奥様も落ち着かれたようですが、離婚後の取り決めなどは正式な書面にしておいた方がよいかと思います。

つかなくてもよい心の傷がお子さんについてしまったのは消しようのない事実ですので、これから沢山の楽しい思い出を心に重ねていってあげて下さい。

ご多幸をお祈り申し上げます。

No.209 09/12/01 01:00
♀ママ34 

主さん、これ以上もめなくて良かったですね。

ご両親はお元気ですか?引き取ると言っても、しばらくはご両親の力がとても大切になると思います。

無理なさらずお子さんと幸せになってください。

No.210 09/12/01 05:03
匿名さん210 ( ♀ )

主さん、お疲れ様でした。

私はまだ結婚も出産も経験した事がないので、意見・アドバイスできる立場でないと思ってずっと応援しつつ、レスを読んでました。

子育て大変だと思いますが、ぜひ新しい生活を幸せなものにしていってください。

No.211 09/12/01 07:07
匿名さん211 ( ♂ )

主さん初めまして。自分の知人も相手方の両親と住み・2年前に離婚…最近新しく生活を共にしだした女性の家に元嫁が子供を連れて夜訪れ、養育費の請求をしに現れた…元嫁との生活は酷いもので仕事を終え、帰宅すると嫁の両親と子供達は晩ご飯は済ませ、彼の晩御飯は鍋の中に袋に入ったままのインスタントラーメン1つ、寝起きは庭にプレハブ小屋を1つ置かれその中で1人、何か最近、世の中狂ってる。主さんも早く離婚した方が良いと思います。 婿養子を取る家庭だから、世間体を気にするだろうから、会話の状況を携帯のICレコーダーにでも録音して証拠を残しておく事、出来れば一週間くらいは録音するべし。離婚の際に裁判沙汰になった時の証拠になる。 そうでもしないと、家族ぐるみで言いくるめられて…下手すりゃ離婚出来なくなるからね。 昔は婿養子は大切にされてたんだけどね…最近は女性と女性の両親が嫁を貰うくらいのつもりしかないから…でも、早く解決しなきゃしんどいですね。

No.212 09/12/01 07:50
プレママ100 ( 20代 ♀ )

>> 211 レス203をご覧下さい。
主さんから離婚成立のご報告がありますよ。

No.213 09/12/01 12:11
匿名さん145 ( ♂ )

離婚決まったんですね😃

おめでとう😃

普通なら悲しむべきなのかな?

でも現代の結婚制度が、もう今生きている自分達に合ってないのは百も承知だからね😢

過去レス読んでないけど😢

主さん、これからは頑張ってください😃

No.214 09/12/10 22:32
匿名さん214 ( ♀ )

まるで奴隷だ…

奥さんひどいと思います。

No.215 09/12/11 13:53
おいちゃん ( xC84l )

駆け落ちとまではいかないものの、どこか別な土地へ行くか🐱

という気持ちにはなったりする

No.216 09/12/12 07:33
婚活中216 ( 30代 ♂ )

いやはや、そんなとこは、出て正確だし、そちらのご両親とはお住まいは別にされないのですか?

No.217 09/12/12 12:13
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 203 主です。 まず初めに…二日前、裁判もせず離婚が成立しました。 警察に連行された翌日、妻から連絡が入り「もうだめだね…離婚しかないんだね… 良かったじゃん‼


そこで情がわいて 元嫁と再婚なんてしないでくださいよ😱

No.218 09/12/13 02:04
匿名さん218 

なぜ結婚2年目でお子さんが3歳なんですか?

主さんのお子さんですか?
親権(養育権?)を取れたのだから、主さんのお子さんなんですよね…?

  • << 221 主さん、その後様子はいかがですか?😄 これからクリスマスにお正月にとイベントが続きますが、お子さんと楽しんで下さいね🎄✨
  • << 223 あれ?なぜ(?_?)

No.219 09/12/13 02:38
匿名さん16 

主さんおめでとうございます✨✨✨

No.220 09/12/13 04:31
匿名さん220 ( 20代 ♀ )

離婚するのに十分な理由ですよね😥(👩の立場ならよくある話だけど)無難に離婚出来て良かったですよ💧育児頑張ってくださいね

No.221 09/12/13 07:55
プレママ100 ( 20代 ♀ )

>> 218 なぜ結婚2年目でお子さんが3歳なんですか? 主さんのお子さんですか? 親権(養育権?)を取れたのだから、主さんのお子さんなんですよね…? 主さん、その後様子はいかがですか?😄
これからクリスマスにお正月にとイベントが続きますが、お子さんと楽しんで下さいね🎄✨

No.222 09/12/13 09:52
専業主婦222 ( 40代 ♀ )

初めまして。旦那は妻の奴隷じゃないです。主サンには主サンの人生があるんです。本当に自分に非があった時だけ謝ればいいのでは?何でも言いなりにしてると言葉悪いですが、奥様ずっと調子に乗りますよ😒

No.223 09/12/13 15:10
♂♀ママ223 

>> 218 なぜ結婚2年目でお子さんが3歳なんですか? 主さんのお子さんですか? 親権(養育権?)を取れたのだから、主さんのお子さんなんですよね…? あれ?なぜ(?_?)

No.224 09/12/13 23:32
お父さん0 

主です。


しばらくこれずにすみません💧母親が入院(胃炎)した事もあり、なかなか返事を返す事が出来ませんでした😣


結婚2年で子供が3歳に違和感を覚えた方が居ましたが…元妻の子持ち再婚だったからです(私は初婚)。


小さい内に引き取り離婚したそうです(元妻の過去に関しては聞かれたくない事もあると思ったので深くは聞きませんでした)。


前置きに書いておけばよかったですね💧


今は子供も近所の子供達と仲良く遊べるようになりました。


決して裕福とは言えない家庭環境ですけれど、幸せです😌

  • << 236 え?なんですか?それ?? お子さんは養子‥‥‥あなたはもう再婚はするつもりないですよね?自分の子はいらないんですよね? そうでないと血のつながらない家族の中で‥‥あなたが選ぶ嫁だもの、またややこしい女性かも‥ 奥さん家族が原因で前旦那がにげだしていたとしたら‥‥本当の父親を探して返してあげたらどうでしょうか? 養護施設に行くよりは主さんと過ごすほうが良いと思いますが、何よりも実親のもとがいいですよ? いつか「どんな親でも本当の親が良かった!」と、その子に恨まれる気がします。

No.225 09/12/14 00:23
ベテラン主婦225 ( ♀ )

>> 224 主さんは継父ということですよね?

最初からスレ本文に書いておいて頂ければ、レスする方も心情的にもう少し違った見方をしていたのではないでしょうか?

決着が着いた今になって口を挟むのもどうかと思いましたが、何だかどんでん返しを喰らったようで混乱してしまいました。

  • << 228 同感 主さん お子様と血つながってないの❗ スレ本文に書いてくださいよ😲 すみません😣
  • << 229 血が繋がっていようといまいと、主さんの行動は正しいと思うし、血の繋がり以上の親子の愛を感じましたが。。。 皆さんは違う見方になるのかな?😓 やはり血の繋がった母親の方に親権を渡すべきだったということですかね?

No.226 09/12/14 04:08
匿名さん101 

でも、離婚がすんなり決まり良かったです。
前の奥さんは今回の離婚で❌が二つ目なんですね。言い方を悪くしてしまえば…。
お子さんが主さんを父親のように見ているなら幸せですね✨
これから頑張ってください😊

No.227 09/12/14 10:35
専業主婦222 ( 40代 ♀ )

主サン、離婚成立されたそうで..良かったですね。これからは縛られる事のない人生を歩んでいって下さいね。

No.228 09/12/14 14:03
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 225 主さんは継父ということですよね? 最初からスレ本文に書いておいて頂ければ、レスする方も心情的にもう少し違った見方をしていたのではないでしょ… 同感


主さん お子様と血つながってないの❗


スレ本文に書いてくださいよ😲 すみません😣

No.229 09/12/14 14:11
プレママ100 ( 20代 ♀ )

>> 225 主さんは継父ということですよね? 最初からスレ本文に書いておいて頂ければ、レスする方も心情的にもう少し違った見方をしていたのではないでしょ… 血が繋がっていようといまいと、主さんの行動は正しいと思うし、血の繋がり以上の親子の愛を感じましたが。。。

皆さんは違う見方になるのかな?😓
やはり血の繋がった母親の方に親権を渡すべきだったということですかね?

  • << 231 主さんの行動は素晴らしいですし息子さんへの愛情も本物だと思います。 あくまでも個人的にですが血の繋がりが無いと知った時点で 息子さんの実父は? 主さんの両親の本心は? 将来主さんが再婚を考えた場合は? 息子さんが反抗期を迎えたら? 等々思うところがあったので混乱していると申し上げました。 何が正しいのかは分かりません・・・とても難しい問題です。

No.230 09/12/14 14:17
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 229 元奥さんは 子供いらなかったから すんなり離婚したんだなぁと……



親権は 主さんで いいと思います…… が なんか複雑ですよね と 思うだけですー…

No.231 09/12/14 17:44
ベテラン主婦225 ( ♀ )

>> 229 血が繋がっていようといまいと、主さんの行動は正しいと思うし、血の繋がり以上の親子の愛を感じましたが。。。 皆さんは違う見方になるのかな?😓… 主さんの行動は素晴らしいですし息子さんへの愛情も本物だと思います。

あくまでも個人的にですが血の繋がりが無いと知った時点で
息子さんの実父は?
主さんの両親の本心は?
将来主さんが再婚を考えた場合は?
息子さんが反抗期を迎えたら?
等々思うところがあったので混乱していると申し上げました。

何が正しいのかは分かりません・・・とても難しい問題です。

  • << 233 そうですよね😔主さんのお子さんが血のつながり関係なくても愛してるのは分かりましたが💧 お子さんが大きくなってからや、主さんが再婚等考えた時、将来義父母や元妻に何かあって相続するとき等考えたら💧😨主さんが大変だし、また悩まないといけないから😢 弁護士やちゃんとした第三者に相談できたらいいですね😔 お子さんやご自身のためにも元妻、義父母にめちゃくちゃにされない人生を送ってください🙇 主さんはすばらしい人だと思います👏 お幸せに💖

No.233 09/12/15 06:05
匿名さん233 ( 30代 ♀ )

>> 231 主さんの行動は素晴らしいですし息子さんへの愛情も本物だと思います。 あくまでも個人的にですが血の繋がりが無いと知った時点で 息子さんの実父… そうですよね😔主さんのお子さんが血のつながり関係なくても愛してるのは分かりましたが💧

お子さんが大きくなってからや、主さんが再婚等考えた時、将来義父母や元妻に何かあって相続するとき等考えたら💧😨主さんが大変だし、また悩まないといけないから😢
弁護士やちゃんとした第三者に相談できたらいいですね😔
お子さんやご自身のためにも元妻、義父母にめちゃくちゃにされない人生を送ってください🙇

主さんはすばらしい人だと思います👏
お幸せに💖

No.234 09/12/15 07:25
匿名さん111 

主さんの婿としての事は置いといて…


お子さんには実の親が居ますよね…

そんなに酷い親なの?

酷い妻でも、親としてもですか?


何だか、向こうの親や奥さんが尋常じゃないのにも、それ相応の理由があるのではないのか?と思えます

私なら、身内の子供を再婚相手には渡しません

相手を普通と思えないのなら、こっちも普通には見えなくなるでしょう


自分の子供・姪・甥は、他人には渡せない。

No.235 09/12/15 09:26
匿名さん233 ( 30代 ♀ )

>> 234 でも、子供が実の子供でないからって言って元妻が子供と一緒に死ぬって騒ぐ状況で置き去りには💧
血のつながりがないと言っても情がある父親なら連れて行くかも😔
母親ならまず離婚問題で子供だけは渡したくないと言いそうなのに😔愛情が薄い人だったのかなぁ💧

絶対子供だけは渡したくないけど・・・💧主さんの親が孫として保護するくらいだし、親権取れるくらいだから。
主さんを責められないと思います😔

No.236 09/12/15 10:54
♀ママ34 

>> 224 主です。 しばらくこれずにすみません💧母親が入院(胃炎)した事もあり、なかなか返事を返す事が出来ませんでした😣 結婚2年で子供が3歳… え?なんですか?それ??

お子さんは養子‥‥‥あなたはもう再婚はするつもりないですよね?自分の子はいらないんですよね?
そうでないと血のつながらない家族の中で‥‥あなたが選ぶ嫁だもの、またややこしい女性かも‥

奥さん家族が原因で前旦那がにげだしていたとしたら‥‥本当の父親を探して返してあげたらどうでしょうか?

養護施設に行くよりは主さんと過ごすほうが良いと思いますが、何よりも実親のもとがいいですよ?

いつか「どんな親でも本当の親が良かった!」と、その子に恨まれる気がします。

  • << 257 ずっと傍観を決め込んでいましたが… 私はそうは思いません。 そんなに血の繋がりが大切ですか?愛情よりも? 実の親の方が良い、勿論それは理解出来ます。ですが主様にとって、最早お子さんは実の子供のような存在でしょう。そうでなければ元奥様が子供と死ぬ~みたいなことを言った時にカッとなったりしないのではないでしょうか。 主様は立派な人の親なのです、主様がどう生きるかは主様ご本人とお子さんが決めることであり、外野が口を挟むことではありません。 主様、これから色々大変なことがあると思いますが、どうか希望を捨てることなく前向きに生きていってくださいね。お母さまも、お大事に…。

No.237 09/12/15 12:14
匿名さん220 

他人である主さんがその義理の息子を育てるんだ…😥(普通はあり得ないけど)この元嫁って、主さんに責任と義務を擦り付ける目的で結婚したのか?とちょっと思いましたょ💧息子👶が大人になるまで、色々と長い戦いになりますね😱💨主さん頑張って下さい✨✊✨

No.238 09/12/15 12:40
♂22・ヨウ ( FR2gl )

⬆ ちょっと固定概念に縛られ過ぎでは無いですか❓

常識的な家庭で育つ事=幸せ
複雑な家庭で育つ事=不幸

と、そこまで大雑把に考えていないとは思いますけど😥

複雑な家庭では思春期の時に、一般家庭の子供より悩みを抱える確率が高いのは確かですが、非常識な家庭で無ければ乗り越えられるものだと思いますよ☝
実の親と暮らす事が必ずしもいい事でも無いですし😥


再婚をどうこうってとこは、主さんも子供を第一に考えて決めて欲しい☝再婚相手との間に実の子供ができても…って事だと思いますけど、遠回しに言わないで、明確に意図伝えてあげた方が良いのでは❓


保育士の方ですよね❓たしか❓
いろんな子供見てきているんでしょうけど、預ける事が出来るだけ、その家庭は最低限の常識と金銭面は保証されてるのでは無いでしょうか❓

もっと複雑な家庭はいっぱい有りますけど、それらで育ったから不幸じゃないですょ😃

どっちかって言うと、常識に捕らわれた考え方しか出来ない人や☝そういう家庭育ったなんて可哀想😢と同情する人に怒りを覚えるのではないでしょうか❓

No.239 09/12/15 12:44
♂22・ヨウ ( FR2gl )

>> 238
です😃
アンカの付け方が分からないので、⬆しましたが、先にレスが有ったようでズレちゃいました🙏

>> 236
に対してです☝

No.240 09/12/15 15:54
♀ママ34 

>> 239 何であなたにいちいちレス付けられなきゃいけないんでしょう?一意見を述べるで納まらないの⁉うっっとおしいんですが💢

「養護施設よりまし」って書いてあるでしょう?

皆一つの意見しか書いちゃいけないのかな?偏らないように様々な意見があったほうがいいんじゃない?

これから先何がどう転ぶか分からないのよ?今思いつく限りは、今のうちから考え手を打てるかぎりうっといたほうがいいんじゃないの?

主さんが育てる育てないにしろ、私は子供を引き取るからには実父の存在を調べるくらいはしてる方が良いと思うけど。奥さんに無理矢理引き剥がされたとして、本物のパパがとてもいい人で、子供が忘れられない日々を送ってるかもしれないでしょう?

優しい主さんも可愛い子供も、人間なんていつどう変わるか分からない。その奥さんだって親が死んだら変わるでしょうしね。

今目の前の事だけ考えるのは浅はか。

  • << 242 確かに未来に備えて色々と先手を考えるのは大切ですが、可能性を考えたらキリがありませんし😅 未来のことは考えるだけ杞憂かもしれませんから、今は今を大切にして過ごせば良いのではないですか?😌 将来お子さんが本当の父親に会いたいと言ったらその時に考えればいいし、また問題が生じたら、その時に一生懸命考えてベストな選択をしていけば良いかと💡 まぁ居場所くらいは把握しておいても良いかもしれませんが、いきなり会わせたりして『俺はもう関係ない!』なんて言われたら、それこそお子さんが可哀想ですよ💦 主さんも長年悩んだ末に起こした行動だと思いますので、血の繋がり以上の愛を信じて私は応援してあげたいですね👑 少なくとも、少しでも長く心安らかな日々が続くことを祈ってます✨ 。。。なんて、私もアンカー付けたらキレられるのかしら😆💦 あくまでも①意見ですからねぇ⤴⤴
  • << 247 嫌な保育士だな。こんなのがいるから預ける親はたまんない。 自分を見てほしさに子供に辛くあたって平然として「上手くいった」と喜べるあなただから、気に入らない親の子供はいびって、うさを晴らすんでしょうね。 旦那さんはあなたを理解したんじゃなくて、あなたに恐怖を覚えて見張っているのだと思いますよ。 最初はいい人そうに取り繕っていましたが、だんだんキレぎみに言葉使いも乱暴になってきましたね。きっと職場でも気分屋でカッとなるて子供に当たり散らしているのでしょう。辞めて欲しい親は多いでしょうね。モンスター保育士ってどうしようも無いよね😱

No.241 09/12/15 17:07
匿名さん241 ( ♀ )

>> 240 まぁまぁ(・ω・`;)

そんなに興奮する事もないですって…。
良い大人なんですから✋
主さん、
実子じゃない子供を育てていく覚悟はあるんですよね❓
主さんがもし再婚して、自分の子供が誕生しても実子と訳隔てなく育てる事はできるんですよね❓
家庭環境が複雑でも、子供が幸せになれるかどうかは主さん次第。
主さんが親と共に子供を育てるならば、皆同じ気持ちじゃないとダメだね😣

No.242 09/12/15 18:10
プレママ100 ( 20代 ♀ )

>> 240 何であなたにいちいちレス付けられなきゃいけないんでしょう?一意見を述べるで納まらないの⁉うっっとおしいんですが💢 「養護施設よりまし」って… 確かに未来に備えて色々と先手を考えるのは大切ですが、可能性を考えたらキリがありませんし😅

未来のことは考えるだけ杞憂かもしれませんから、今は今を大切にして過ごせば良いのではないですか?😌
将来お子さんが本当の父親に会いたいと言ったらその時に考えればいいし、また問題が生じたら、その時に一生懸命考えてベストな選択をしていけば良いかと💡

まぁ居場所くらいは把握しておいても良いかもしれませんが、いきなり会わせたりして『俺はもう関係ない!』なんて言われたら、それこそお子さんが可哀想ですよ💦

主さんも長年悩んだ末に起こした行動だと思いますので、血の繋がり以上の愛を信じて私は応援してあげたいですね👑

少なくとも、少しでも長く心安らかな日々が続くことを祈ってます✨


。。。なんて、私もアンカー付けたらキレられるのかしら😆💦
あくまでも①意見ですからねぇ⤴⤴

  • << 244 ‥‥だからね😓 一意見なら、一々アンカー付けなくても「色んな意見があるけど、私はこう思います」と、主さんに助言してあげたらいいんじゃないのかな? 今回の場合は「先々考えるべきという意見もあるが、今変に先ばかり気にして動きにくくなるより、今を大切にして将来何かあった時にきちんと対処したらいいんじゃないか」とかね。 でも、自分の子でも大変なのに、主さんのまわりにいる人がわが子のように接してくれるか心配。それに扶養中に義理と気付いた時には、変な遠慮も生まれるだろうなぁ~。 失礼ながら元嫁が他の男性と仲良くした証のお子さんだよ?嫁を嫌ったら嫉妬もないかな? 男友達的な感覚で仲良くやって行けるなら良いだろうけどね。 

No.243 09/12/15 19:59
匿名さん243 ( 30代 ♀ )

私も♀ママ34さんに同意です。養子と実子じゃ全く同じではないでしょう。実父がいる以上、実父との協議が必要。下手したら実父が知らないうちに子供が他の人に育てられて大きくなっていることも(元嫁の実家なら、元旦那にも平気で黙ってそう)。子供さんのためにもきちんと協議してあげてください。再婚しないくらいの覚悟があるのですかね?主さんに彼女でもできた時、子供さんは夜寝ないで主さんの帰りを待つのでしょうか?今はご両親が健在ですが、病気療養や介護が必要となった時生活が一変しますが(子供さんの夕飯とか大変ですよ)、それにも対応できるのでしょうか?実子でない場合「環境が変わった」という理由で逃げる気持ちが出ませんか?大人の都合で子供の環境が変わるのが怖いのです。子供の時は、大人の事情や感情なんてなかなかわからない。今の主さんは立派ですが、現実をもう少し冷静に直視する必要があろうかと思います。心配ばかりしてちゃ何もできないというような意見もありますが、感情に流されたり熟慮しないまま出した結論で被害を被るのは子供。あらゆる可能性を考え、現実を直視し、実父とも話をしてから結論を出してください。

No.244 09/12/15 20:22
♀ママ34 

>> 242 確かに未来に備えて色々と先手を考えるのは大切ですが、可能性を考えたらキリがありませんし😅 未来のことは考えるだけ杞憂かもしれませんから、今… ‥‥だからね😓
一意見なら、一々アンカー付けなくても「色んな意見があるけど、私はこう思います」と、主さんに助言してあげたらいいんじゃないのかな?

今回の場合は「先々考えるべきという意見もあるが、今変に先ばかり気にして動きにくくなるより、今を大切にして将来何かあった時にきちんと対処したらいいんじゃないか」とかね。

でも、自分の子でも大変なのに、主さんのまわりにいる人がわが子のように接してくれるか心配。それに扶養中に義理と気付いた時には、変な遠慮も生まれるだろうなぁ~。

失礼ながら元嫁が他の男性と仲良くした証のお子さんだよ?嫁を嫌ったら嫉妬もないかな?
男友達的な感覚で仲良くやって行けるなら良いだろうけどね。 

No.245 09/12/15 22:08
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

>> 244 まぁ熱くならないで✋


主さんは のん気だから どう考えるんだろうね


すごい同感です



元嫁と どっかの♂の❤の証のお子さんて部分に

No.246 09/12/15 22:37
匿名さん246 ( 30代 ♀ )

婿に入るのは難しいですよ

よっぽどできた男か
よっぽど馬鹿か

どちらかしか務まらないでしょうね

No.247 09/12/16 12:32
♀ママ247 ( 30代 ♀ )

>> 240 何であなたにいちいちレス付けられなきゃいけないんでしょう?一意見を述べるで納まらないの⁉うっっとおしいんですが💢 「養護施設よりまし」って… 嫌な保育士だな。こんなのがいるから預ける親はたまんない。
自分を見てほしさに子供に辛くあたって平然として「上手くいった」と喜べるあなただから、気に入らない親の子供はいびって、うさを晴らすんでしょうね。
旦那さんはあなたを理解したんじゃなくて、あなたに恐怖を覚えて見張っているのだと思いますよ。

最初はいい人そうに取り繕っていましたが、だんだんキレぎみに言葉使いも乱暴になってきましたね。きっと職場でも気分屋でカッとなるて子供に当たり散らしているのでしょう。辞めて欲しい親は多いでしょうね。モンスター保育士ってどうしようも無いよね😱

  • << 249 そう思うなら、預けずにすむのなら預けないほうがいいんじゃないですか? しかし、あなたのレスは誹謗中傷以外の何物でもないので、削除に入れさせていただきます。

No.248 09/12/16 12:36
♀ママ247 ( 30代 ♀ )

主さん、スレと関係無いレスが先になりごめんなさい。

離婚決定して良かったです。親権はちゃんと主さんになってますか?養護する権利だけ?
その辺は法的な文書交わしてハッキリさせておいた方がいいですよ。元奥さん側がこのまま大人しくしてない可能性もありますから、要注意です。

No.249 09/12/16 23:52
♀ママ34 

>> 247 嫌な保育士だな。こんなのがいるから預ける親はたまんない。 自分を見てほしさに子供に辛くあたって平然として「上手くいった」と喜べるあなただから… そう思うなら、預けずにすむのなら預けないほうがいいんじゃないですか?

しかし、あなたのレスは誹謗中傷以外の何物でもないので、削除に入れさせていただきます。

  • << 254 申し訳ないですが、僕も247さんに同意です。 一意見と仰いますが、あまりにも上目線で尚且つ言葉遣いが乱暴です。以前はもう少し丁寧な言葉遣いだったかと記憶してますが、幻滅しました。少し嫌みを言わせて頂きますが、如何にも自己都合で子どもを虐待されるような方のご意見と認識しました。 殺すという実の母親ですよ。実父がどういった事情で離婚して親権を放棄されたかは分かりませんが、現時点で親と呼べるのは主さんだけだと思います。主さんは「まし」ではなく立派な決断をされたと思います。 それでも実の親だという主張をされるのでしょうけどね。

No.250 09/12/17 19:00
プレママ250 ( ♀ )

>> 249 あなた怖いですよ💦

どこまで上から目線なんですか😱私も保育士だけど…みんながあなたみたいな頭でっかちと思われるのはイヤだな😢

それにしても主さん、すごい決断されましたね…後悔はありませんか⁉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧