注目の話題
助けてください、もう無理です
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
まじでムカつく店員

育児放棄

レス111 HIT数 20479 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
09/11/21 23:23(更新日時)

未婚で子供を生み、4才の息子と二人暮らしをしています。
正直しんどくて、毎日暴言を吐き、自分の思うようにならないと子供を叩いたりしてしまいます。
私自身、昼夜逆転の生活を送っています。
こんな生活よくないのは分かっていますが、やめられません。
子供を施設に預けようかと思います。
可哀想なのは分かるんですが、もうしんどいです。
育児放棄と言われても仕方ないです。

タグ

No.1142106 09/09/06 07:31(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 09/09/09 15:16
♀ママ27 

>> 50 追い詰められてる人に叱咤するのは逆効果だと思います。

つい 幼いころ母にされた一方的な叱咤に似ていたので出てきちゃいました💧
追い詰められてる時の叱咤激励で浮上出来るのは「強い人」が多いのかなと思います。
お子さまがいるならあまりその叱り方されないほうが賢明かと思います。

主さん 横失礼しました

No.52 09/09/09 20:04
♂♀ママ52 ( 20代 ♀ )

こんばんわ。
私わ今旦那と別居中で、離婚するかもしれません。
今わ実家に居ますが実家も母子家庭なので頼れません。逆に私が母の生活も助けなくてはならない状況です。はっきりいって私も辛くて辛くて全て投げだしたいです。子供にも当たってしまって最低ですね。全ては親の勝手な事情で子供には何の罪もないのに。
子供の前でも泣いてしまったりで情けないです。上の子がママ泣かないでって一緒に泣いてくれます。何が言いたいのか分からなくなりましたけど、すいません。私も子供を手放そうかと考えてしまう時もあります。でも絶対後悔するのが分かるので出来ません。

No.53 09/09/09 21:31
允 ( 30代 ♂ i3Dve )

あまりにも大変な時は、施設に預ける事も良い事です!
回りが出来てるとか、当たり前の事なんて、一番勝手な言葉だし、実体なんて無いですからね!
『まずは自分をしっかり守る事です❗』
昼でも夜でも関係ありませんよ!
迷う優しさが、あなたはあるから、

答えを焦らないで下さい‼👍、

No.54 09/09/09 21:58
♂ママ54 ( 30代 ♀ )

主さん今しあわせじゃないんですね
自分が幸せじゃないと子供も幸せにはできません

子供を愛しているなら自分が幸せになれるよう一歩踏み出しましょう

まずは朝は起きて家事をし太陽の光を浴びて下さい

お布団干して太陽の匂いがする気持ちのよい布団で子供と寝て下さい

少しずつ変わってきますよ

No.55 09/09/09 23:16
♂♀ママ55 

夜の仕事が何かわかりませんが…
もしも、お酒を飲むお仕事だとしたら 辞めた方が良いと思います!
二日酔いなど 睡眠不足が理由で 子供にあたってしまうことって あると思います。

No.56 09/09/09 23:27
匿名さん56 

>> 48 施設に何年かいたことがあります。プライベートがないのはもちろん、影でのいじめ、貯金箱がなくなるなど盗みは日常茶飯事で最悪でした。ちっちゃい子… 施設に預けるっていっても、迎え行くのって難しいですょ…
国の保護にかかり、国から育児放棄とみなすと通知きたし…
0才から心理カウンセラー先生がつくし…
面会日が決まっててその時にしか逢えないし…
連れて帰りますと言うと国の保護にかかり無理と言われ…

施設の楽しみは同じ年の子たちと遊ぶ時間だけらしい…

変な話しになりましたがすいません💧

施設に預けると言わず、あげると思っていて下さい…

施設にも色んな場所あるみたいですが…
施設っと言う前に本当幸せになってもらう事願います😂

No.57 09/09/10 23:10
匿名さん57 

なら、何故、産んだのか…って話。

No.58 09/09/10 23:16
♂ママ33 ( 20代 ♀ )

>> 57 そういう話じゃないと思います。

悩んでいるのも、こうしてスレを立てたのも、子どもを愛してるからじゃないかなって思うんです。

そんなときに、そういう言葉を投げ掛けるのは、主さんを追い詰めてしまうだけだと思う。

No.59 09/09/10 23:28
匿名さん57 

>> 58 何故⁉私には理解できない。自分には二人娘いるけど、自分の子を愛せない意味が分からんもん。

  • << 65 愛せないんじゃなくて、優しくできない、ということですよね。 本当は可愛がって良い母親をしたい。でも自分だけでいっぱいいっぱいで余裕が無い。つい傍に居る者(わが子)に当たってしまう。 それが可哀相だから、自分と過ごすより施設の方がましなのか?って悩んでる。 子供を大切に思ってるんですよね。 何でそれがわからないのか不思議です。

No.60 09/09/10 23:43
♂ママ33 ( 20代 ♀ )

>> 59 私は、主さんじゃないから、どんなことがあって愛せなくなってしまったのかは、わかりません😔

私も、息子がいます。可愛くて、可愛くてしょうがないです。

スレ本文や主さんのレスを読んでいくと、お子さんを愛しているからこそ、こんなに苦しい葛藤の中でも迷いながらスレを立てたんだと思います。
みなさんからのアドバイスで、少しでも気持ちが落ち着くことができれば、主さんとお子さんの関係も修復していけると思うんです。

誰かに助けてもらいたくて、素直にお子さんを愛することができていた頃に主さんは戻りたいんじゃないかと思うんです😔

ただ、どうすればいいか分からなくなってしまって、自分もお子さんも追い詰めてしまっているんだと思います。

No.61 09/09/11 00:07
匿名さん57 

子供にとって一番の選択をしてほしい。
親はどうであれ、子供は幸せでなくてはならないと思うしね⤴

No.62 09/09/11 00:23
匿名さん24 

お元気ですか?
明日も晴れだそうです😄
空は青い😄
子供と一緒にプラネタリウムでもいかがですか?
気分落ち着くし、子供も喜びますよ😄
辛いときは、一人じゃない😌あなたがまず、幸せでなけりゃ子供育てられないし。施設より、明日美味しいケーキでも一緒に食べようとかさ、楽しい事、努力しようよ😌
じゃ、体だけはきをつけて🎶

No.63 09/09/11 10:31
匿名さん63 ( 20代 ♀ )

育児は大変ですよ。
本当にやってみないとわからないものです💦
私もノイローゼになりそうな時いっぱいあります。うちも3歳の息子がいます。精神的や金銭面で大変なのに再来月もぅ1人産まれます💦
だけど、崖っぷちでも、こんなやり方でいいのか疑問に思っても、きっと悪い方向には向かっていないと信じて頑張ってます。
だんだん今より良くなると思います。
あなたの4歳の息子さんだってこれから成長し大人になる。手のかかる子供から、頼れるお兄さんに成長する。
それはきっとあなたを助けてくれて、唯一の味方になるって事ではないですか❓
2人きりの家族ですよね❓
施設に預ける事を考えるのは、あなた自身が無理してるから、精神的に追い詰められているからだと思います。
今の生活はあなたには合わないんでしょう。リセット出来ませんか❓
もっと自分が思う以上にゆとりを持った生活に変えれば、考え方はガラッと変わりますよ。
そんな無理してて、可愛い我が子まで手放す事を考えるような生活は今すぐにやめましょう。
無理があるんです。

No.64 09/09/11 16:36
匿名さん64 ( 20代 ♀ )

最悪預けることになったとしても
必ず迎えにいってあげてください
それが何年先でも

子供の母親はあなた一人。施設にいる子供たちは迎えを待っているんです😢✋

No.65 09/09/11 19:06
♀ママ65 ( 30代 ♀ )

>> 59 何故⁉私には理解できない。自分には二人娘いるけど、自分の子を愛せない意味が分からんもん。 愛せないんじゃなくて、優しくできない、ということですよね。

本当は可愛がって良い母親をしたい。でも自分だけでいっぱいいっぱいで余裕が無い。つい傍に居る者(わが子)に当たってしまう。

それが可哀相だから、自分と過ごすより施設の方がましなのか?って悩んでる。

子供を大切に思ってるんですよね。
何でそれがわからないのか不思議です。

No.66 09/09/11 22:27
匿名さん66 

親が子供に幸せであって欲しい願いと、子供の幸せでありたい願いは違います。
簡単に言えば、子供に聞く事です。

子供は産まれてから「権利」を持ってます。

昔から、親の都合で振り回されてきた子供がいっぱい居ます。

それは「親権」を乱用してるからです。

親の気持ちや考えで人生を決めるのではなく、子供も自分の人生を決めさせる方がいいと思います。

その方が子供の為になるし、子供が決めたから親を恨む事はないでしょう。


まずは「子供の権利」を調べて、考えてください。

No.67 09/09/11 23:48
匿名さん67 ( ♀ )

主さんは子供さん大好きなんですよね☺

主さんの気持ちは良くわかります😃

私はちょっと前まで母子家庭で、自分の親は頼れなかったので…😣

子供と一緒にインフルエンザにかかって、動かない身体にムチ打って病院行ったり面倒みたり💣

疲れてあんまり遊んであげられなかったり…😥

些細な事で怒ってしまったり…😱


自分が子供をきちんと育てられているか不安なんですよね😃

主さんは子供さんが好きだから、真剣に悩むんです☺

好きだから子供の気持ちを考えるんです。

だから絶対に手離さないで😢

叩きそうになったら自分を叩いて、子供は抱き締めてあげて下さいね😊

No.68 09/09/12 01:46
匿名さん68 

子供に罪はない‼どんなことがあろうと子供に手をあげてはいけない💦自分のお腹を痛めて産んだ子に手をあげることは最低です‼
もっと冷静に考えるべきです😤あなたが今してること子供が大きくなったらそっくりそのまま仕返ししてきますよ‼

No.69 09/09/12 08:12
匿名さん69 

子育ては皆でするものですよ。
一人で頑張りすぎてませんか?頼る人はいますか?

No.70 09/09/12 09:19
♂♀ママ70 ( 30代 ♀ )

単純に、サポートしてくれる人が居ないって事かな?

主さん 私も4歳の男の子が居るんだけど、大変だよね~この頃の子供って。
大人しくて可愛い時期を脱しようとする時期だもんね。

ただ、私は主人もいるしジジババもいい感じなので助かってる。
けどそれでも大変よ。

基本施設に預けて、自分が休みの時に一緒に過ごしたらどうかな?
今、そうしてる人達 そうせざるえない人達はいっぱいいるからね。

小学生になったら落ち着いてくるから(違う問題も出てくるけど)それまで頑張って。
周りになんて言われよーが 自分が一生懸命 生きればいいんだよ。

No.71 09/09/12 11:37
匿名さん71 

育児お疲れさまです。
こっちが病気の時とか、特にウンザリしてしまいますよね😖
まずは自治体の相談窓口に相談してみたら?
昼夜逆転生活も体にはよくないから……😞

No.72 09/09/12 11:43
匿名さん72 ( ♀ )

私も全く同じでした。施設も役所で調べたりしました。知らない土地で、親、親戚、知人さえおらず、お金もなく、育児の苦痛さに辟易し、とてもじゃありませんがヒトとして普通の感情を子供に持つ事は出来ませんでした。暗く苦しく長く、誰も助けてくれないトンネルですが、少なくともあなただけじゃないよ。こういうのが理解出来ないのんきな人は別世界の人なので、関わると心が病みますよ。

No.73 09/09/12 12:04
匿名さん73 

親や親戚をはじめ誰にも頼れず育児をなさっているように見受けられます。
私は幸い親や友人との交流があるので主さんのつらい状況、心情というのは分かりません。
アドバイス出来なくてごめんなさい。主さんと子供さんのことが心配です。

No.74 09/09/12 18:26
匿名さん74 ( 20代 ♀ )

私の母は私が中学の頃に父が単身赴任になってからすごくヒステリックになりました
私がいるだけで、目障りだとか
ちょっと食器をぶつけただけで怒鳴りはじめたり。
高校半ばで病んでしまい
一挙一動気を使っていないと母がキレる恐怖感から、他人がこわくなり外にも出られないし
家にいると、母の足音に怯え、怒鳴られ、ついには物音にまで怯える日々でした。
父が単身赴任から戻り、母も私も安定しましたが
私は大学卒業後わざと遠方に就職し一人暮らしです。

と、長くなりましたが
多分私が2年程で病んでしまったことを
子供さんは4歳で耐えているんですよね…

施設でなくとも、実家でもいい、お互いリフレッシュしてください

私も離れてやっと、母に相談できるようになったし
母と何気ない雑談ができるようになりました。

子供さんとは全然年齢ちがうけど
お母さんに嫌われてるかも、いらない子なのかな…って
すごくすごく辛かったから。

リフレッシュして幸せに暮らせればいいですね

No.75 09/09/12 18:33
♂ママ75 ( ♀ )

私達兄弟も、母親が育児放棄して離婚、父親に育てられました。

父は、誰も頼らずに、私達2人を育ててくれました。個人業(カイロプラクティック)をするための学校に通いながら、アルバイトを何個も掛け持ちしていました。
日曜日は必ず休みにしていて、度々あちこち連れて行ってくれました。

父は「苦しかった・辛かったけど、楽しかった」「また育児生活をしてみたい」と言っています。

男と女、体力の差はあるでしょうし、育児も人それぞれでしょうが…
まだ四歳ですよね、子供さん。
あとちょっと成長すれば、言うことを聞く年頃になりますよ。あとちょっとも我慢出来ませんか?

主さんを助けてくれる親族や、友達は居ないのですか?

No.76 09/09/13 02:43
匿名さん76 

主さんは、自分の行為がいけない事だって自覚できているのだから、まだやり直しが出来ますよ!

子供のため・自分のため、何でも自分ひとりで抱えこんでいたらダメですよ。

相談出来る人はいますか?
もしいないのなら、市区町村役場の子育て支援課など、子育て中の母子の相談にのってくれる所があるはずですから。
話をするだけでも違うはずですから!

主さんは、ひとりじゃないですよ!

子供にとって、どんな親でもかけがえのない、最愛の人。
どうか、そんな子ども達のためにも、前向きな気持ちを持ってください!

No.77 09/09/13 12:38
ゆめ ( ♀ XMMBe )

それならまず、お子さんに聞いてみたらどうですか?お子さん次第だと思います。でも、主さんが変われる自信があるなら今までのことを謝ってもう一度やり直してみたらどうですか?変われる自信がないなら施設に預けましょう🐷子どものことを一番に考えるのが親ですからね虐待とかありえませんから✋

No.78 09/09/13 14:59
匿名 ( ♀ oCdoe )

皆さんいつもありがとうございます。
こんな自分でも多少の愛情はあるつもりです。
でも子供がいる事によって、自分の自由が奪われてついイライラしてしまいます。
実家にお願いしてみては?の言葉を沢山いただいたので、母親に現状を説明し今現在息子は実家にいます。
でも、母親はうつ病を患ってるので、面倒見れても半年間ぐらいしか無理だと言われました。
今私は一人で生活していますが、息子がいない生活が寂しいとも思わないし、それよりもこんな生活がずっと続けばいいなって思ったりします。
また厳しい批判のお言葉があるかと思いますが、今の私の正直な気持ちです。

  • << 81 本気で? そうゆーのもあるのかな😅残念だけど、あなたが変わる努力をしなければならない。 できないなら覚悟しなきゃね。子供はあなたを一生忘れないよ。
  • << 83 欲しくて産んでも出来たから産んでも、産んだからには親になる義務があるでしょう。 途中下車はできません。 今はあくまでも親として生きて行く為の休息であると肝に命じてくださいね。 子供はあなたの所有物じゃありません。子供が無事に巣だった後で好きにしてください。自分で選んだ道ですが、勝手は許されないですよ。 後…殺したり虐待する様な事絶対にしないでくださいね。誰にもそんな権利ないですから。殺すなら自分自身の心を殺して親を全うしてください。残念ながら親としての資質が足りないのであれば、子供に辛く当たったりせず、施設を利用してください。その代わり何があろうと、成長した子供の稼ぎをあてにする様なだらしない真似はしないでください。 主さんは優しい言葉を貰うと都合良く甘えるみたいですので、あえてキツく書きます。今の状況は子供のせいじゃない。自ら招いた結果です。
  • << 100 子育てのうちは 自分の自由はないですよね⤵ みんな一緒です。 助けてもらえず 一人でがんばってる人もいます。 ですがあなたには 少しの間でも助けてくれる 母親がいます たとえ自分が鬱であっても 娘の為にがんばってくれるんです ありがたいですよね。 そしてあなたも その母親と同じ母親です 自分が辛くても 子供の為にがんばらなければいけない時があるはずです。 今は 心が疲れちゃってるんだと思います⤵ 今はお母さんに感謝しながら 心を癒してください。 そして元気な心を取り戻してください。 心が元気になったら 今とは違った考え方ができると思いますよ😉

No.79 09/09/13 19:36
♂♀ママ79 ( 30代 ♀ )

>> 78 子育てが苦手な人もいますよ
主さんはお母様がおられて羨ましいですね😄
私は三人の子供の母親ですが、時々ストレスが溜まり育児放棄したい!って思ったりしますけど、実際は出来ません。
まぁ、とりあえずお母様に甘えさせてもらって、落ち着いたら子供を手元に置いたらどうでしょう?
また、ストレス溜まったら、誰かにお願いすればいいじゃない?
気楽にいったら😄

No.80 09/09/13 21:23
匿名 ( ♀ oCdoe )

79さん
そうですね。
自分一人でずっと子供を見なきゃいけないって思うからしんどくなるんですよね。
しんどくなったら、また頼ってもいいんですね。
そう思うと少し気が楽になります。

No.81 09/09/14 03:35
匿名さん24 

>> 78 皆さんいつもありがとうございます。 こんな自分でも多少の愛情はあるつもりです。 でも子供がいる事によって、自分の自由が奪われてついイライラし… 本気で?
そうゆーのもあるのかな😅残念だけど、あなたが変わる努力をしなければならない。
できないなら覚悟しなきゃね。子供はあなたを一生忘れないよ。

No.83 09/09/14 16:32
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

>> 78 皆さんいつもありがとうございます。 こんな自分でも多少の愛情はあるつもりです。 でも子供がいる事によって、自分の自由が奪われてついイライラし… 欲しくて産んでも出来たから産んでも、産んだからには親になる義務があるでしょう。
途中下車はできません。

今はあくまでも親として生きて行く為の休息であると肝に命じてくださいね。
子供はあなたの所有物じゃありません。子供が無事に巣だった後で好きにしてください。自分で選んだ道ですが、勝手は許されないですよ。

後…殺したり虐待する様な事絶対にしないでくださいね。誰にもそんな権利ないですから。殺すなら自分自身の心を殺して親を全うしてください。残念ながら親としての資質が足りないのであれば、子供に辛く当たったりせず、施設を利用してください。その代わり何があろうと、成長した子供の稼ぎをあてにする様なだらしない真似はしないでください。

主さんは優しい言葉を貰うと都合良く甘えるみたいですので、あえてキツく書きます。今の状況は子供のせいじゃない。自ら招いた結果です。

No.84 09/09/14 17:25
匿名さん73 

>> 82 削除されたレス そう言うあなたも頭弱いですよ

No.85 09/09/14 17:56
♂♀ママ79 ( 30代 ♀ )

色んな意見あるけど、子育てはしなくちゃいけないと自分を追い込んだら余計辛くなるし、良い結果は生まれません。
今は自分自身の休養ともう一度見つめ直す時だと思いますので、自分の事子供さんのこれからの事をゆっくりと考えて前向きにね😌

No.86 09/09/15 03:03
匿名さん69 ( ♂ )

今、危険な状態。
母親を追いつめるようなレスは控えましょうね

No.87 09/09/15 05:01
♂ママ87 

こんな生活がずっと続けばなんてたぶん今だけだと思いますよ😄‼す そのうち子供が恋しくなりますよ😌✨ だって十月十日お腹の中で大事に守り育て、あれだけお腹痛めて頑張って産んだ我が子でしょ?😄気持ちに余裕ができてくると我が子がすごく愛おしく見えてきますよ😄‼今はまだ余裕がないんでしょうね⤵😢育児は頑張ろうとか完璧にしようとか自分を追い詰めてもいい事がないのでマイペースで自分だけの自分育児をすればいいと思います😄‼うまくいかない事があっても「こうゆう事もあるよな~しゃあないしゃあない🐱💨」って気楽に考えてれば煮詰まる事もなく切羽詰まる事もないですよ😌✋

No.88 09/09/15 05:03
♂ママ87 

>> 87 続き→あたしは育児を完璧にしようとして頑張りすぎててでもお金もなくて頼る人もいなくってだいぶ苦労して切羽詰まって頭おかしくなって感情のコントロールきかなくなった時期ありました⤵落ちるとこまで落ちて自分なりに悩んだ結果少し物事をくずして考えようと手を抜けるとこは抜いてやるべき事だけしっかりしようと前よりいい加減になってみたらだんだん先行き明るくなりました😋✨施設に預けて自分の心に余裕持たすのも自分育児だと思います🐱切羽詰まったまま子供と接するよりよっぽどいいですよ😄子供にも「ごめんね😢また一緒になれる様に準備してからまた迎えにいくからね」って言ってあげたら子供もすごく安心すると思います🎶嘘でも優しい言葉かけてあげて下さい😢 施設に預けたって子供は親が大好きですよ🎵 主さん頑張って!!!

No.89 09/09/16 08:42
お父さん89 ( 30代 ♂ )

子供が子供を産んでしまった結果がこれです。私も子供がいなければ自由なのになぁ~とは思ったりもしますがね。しかし、仕事と一緒!仕事の中に好きなことを見つけ自分を当てはめるように、子供の良いところを素直に感じとり、好きになり、自分を当てはめていくしかないです。きついようですが、施設に入れたり育児放棄をなんて考えてるなら、貴女も人生をやり直すのではなく人生の幕を下ろすべきです。そのくらいの覚悟があって当たり前です。子供一人不幸になるのは不憫です。客観的に見て子供は不幸だと思うだけで必ずしも不幸とは限りませんが。

  • << 92 言い過ぎじゃありませんか? 主さんは、一歩ずつ前に踏み出してるのに、そんな言い方は無いと思います。 辛く苦しいときに渇をいれられてがんばれる人もいれば、余計に追い詰められてしまう人もいる。 育児に行き詰まったぐらいで、人生に幕を下ろす覚悟のほうが無責任だと思いますが。子どものことなんて、考えてないからそんなことができるんです。 今まで、主さんは一人で全部受け止めてきたんだと思います。 たまに、実家に頼ってもいいと思います。旦那もいなけりゃ、頼れる人もいないなか育児をするんです。 もっと自分を追い詰めてしまう前に、お母さんに頼れてよかったじゃないですか。 強い人ばかりじゃないんです。 掲示板で、弱音吐いたって、いいじゃないですか。 みんなからたくさんのアドバイスや励ましをもらって、少しずつでもいい方向に歩いていければ。 それじゃ、だめですか? ここにスレ立てたのは、子どもを愛してるから、今の状況を変えたかったからだと私は思いました。

No.90 09/09/16 11:06
若ママ ( ZCp8e )

>> 89 人生の幕をおろすべきってどうゆう事⁉😲 死ねってこと⁉💦

No.91 09/09/16 11:12
お父さん91 ( 30代 ♂ )

鬱になって離婚した父親です。

子供はお母さんが大好きです。

厳しい状況ですが施設などに預けても、大きくなって状況を説明すれば子供は解ってくれます。

一時的に子供と離れるのも一つの解決策だと思います。

無理せず、ご自分の精神状態と生活を立て直して欲しいです。

No.92 09/09/16 11:35
♂ママ33 ( 20代 ♀ )

>> 89 子供が子供を産んでしまった結果がこれです。私も子供がいなければ自由なのになぁ~とは思ったりもしますがね。しかし、仕事と一緒!仕事の中に好きな… 言い過ぎじゃありませんか?
主さんは、一歩ずつ前に踏み出してるのに、そんな言い方は無いと思います。

辛く苦しいときに渇をいれられてがんばれる人もいれば、余計に追い詰められてしまう人もいる。

育児に行き詰まったぐらいで、人生に幕を下ろす覚悟のほうが無責任だと思いますが。子どものことなんて、考えてないからそんなことができるんです。

今まで、主さんは一人で全部受け止めてきたんだと思います。
たまに、実家に頼ってもいいと思います。旦那もいなけりゃ、頼れる人もいないなか育児をするんです。

もっと自分を追い詰めてしまう前に、お母さんに頼れてよかったじゃないですか。

強い人ばかりじゃないんです。
掲示板で、弱音吐いたって、いいじゃないですか。

みんなからたくさんのアドバイスや励ましをもらって、少しずつでもいい方向に歩いていければ。
それじゃ、だめですか?

ここにスレ立てたのは、子どもを愛してるから、今の状況を変えたかったからだと私は思いました。

No.93 09/09/16 11:44
お父さん91 ( 30代 ♂ )

>> 92 激しく同意です。

頭悪すぎる。このままの状態で子供が健全に成長する訳がないです。

自分中心に物事を判断する世間知らずですね。

No.94 09/09/16 13:28
お父さん89 ( 30代 ♂ )

>> 93 正直、今の世の中は安易な言葉が溢れてると思います。なにか悩みがあれば自分は鬱ではないか、仕事がなければ自分はニートやればかっこいい、育児に向いてなければ施設にいれたほうが子供の為だから。逃げ道だらけの世の中だから、いろんな角度から解決策を見いだそうとしない。同調してくれる人やそんな言葉があるからみんなだってそうなんだとホッとしてしまう。それってどうでしょうか?解決策としてはベストなのでしょうか?物事を一歩引いて考えるときもありますが引く前に降参してませんか?幕を下ろすという表現をしたのは、死ぬ気になればなんでもできる!という前向きな意見のつもりです。言葉だけで後ろ向きに捉えてしまうようでは…。これから先の長い人生、何度もどん底に落ちることありますよ。いま免疫をつけないと乗り越えられないですよ。なんかあったときに同じことの繰り返しですよ。

No.95 09/09/16 14:49
若ママ ( ZCp8e )

>> 94 あなたの言ってることもわからなくもないですけど幕を下ろすって聞いたら普通は死ねと捉えられる言い方やからそれなら最初から死ぬ気になれば何でもできるって言ったらよくないですか⁉
表現が分かりづらいです💦

No.96 09/09/16 16:11
♂ママ33 ( 20代 ♀ )

89さんの言うような方もいるかもしれませんが、全ての人がそうだと言えるでしょうか?

あなたには逃げているように見えるかもしれないけど、その人なりに、ゆっくりかもしれないけど、前に進んで行くために病院で治療したり、仕事を辞めて自分と向き合う時間を作ったり、育児に行き詰まってしまって子どもをちょっとの間両親にみてもらったり、毎日ちゃんと前を向いて生きてくために時には休憩も必要だと思います。

人には、他人には分からない悩みもあるし、生活している環境もそれぞれ違います。その中で、笑って生きていきたいと思って、みんながんばって生きています。
生きていれば、困難な壁にぶちあたることもあります。ひとつ、ひとつ、自分の力で越えていける人もいれば、不安や悩みを聞いてもらうことで安心して前に進める人もいる。解決方法は、人によって違うし、誰かを頼ることで、少しでも心が安定できるなら、それでもいいと思います。
それを甘えだと思うなら、あなたは強い人なんでしょうね。
でもね、初めから強い人ばかりじゃないんですよ。
みんなたくさんの経験を通して、強くなっていくんです。

No.97 09/09/16 17:02
♂♀ママ79 ( 30代 ♀ )

89さんへ
逃げるんじゃないですよ
少し休養が必要な時なんだと思います。
貴方のレスを読むと、人を傷付ける言葉がチラホラありますし、分かりづらい表現ばかりで誤解を招く恐れありますので気を付けたらどうですか?
まぁ、時には叱咤激励も必要な時ありますが、今の主さんの状況では主さんを追い詰める事になるかもしれません。
主さん自身も貴方に言われなくてもよく分かってらっしゃると思いますしね。

疲れた時は休憩すればいいし、死ぬ気で頑張れる時は頑張ればいいと思います。
結果、主さんも子供さんも幸せになればいいんですからね😌

No.98 09/09/16 17:29
お父さん89 ( 30代 ♂ )

>> 97 そうですね。主さんがこのスレで安心感を求めているのだとしたら私の意見は厳しいかもですね。でも、顔も見えないし、文章でしか現状を把握できないから、親身みたいなレスするのは主さんにとっていいのかは疑問でした。ですので、こんな意見もあるんだよ、との厳しい意見にしました。いまは休息が必要なんですね。

  • << 102 休息が必要なのかどうなのか私にもまったくわからんのです。 何にも話が見えないんですから 今の状態を続けるのはよくないということしか… 主さんが心を開いて話してくれるのを待ってるんですが どうもうまくいかないんですよ ヒステリックな意見が多すぎて 主さんにスルーする心の余裕があればいいんですが 北風と太陽の話を思い出させます。 89さんの話し伝わってると良いですね 私には89さんの話は太陽でしたが うまくいかないもんですね

No.99 09/09/16 21:32
匿名さん99 ( 20代 ♀ )

主さん😃
お疲れ様です❤
毎日育児、大変ですよね💦

私も1歳半のヤンチャな息子がいます。
私は離婚してシンママになりました。

私も実家の母にたまにお願いして、友達とランチ行ったり、月1で夜も出かけてます😃
毎日育児、仕事の繰り返しなのでたまに甘えていいと思います✨

最初は私も余裕なく子供の可愛さが半減してましたが今では可愛くて仕方ありません❤

主さんも完璧にやろうと思わないで休憩しましょ❤

No.100 09/09/17 00:01
匿名さん11 ( ♀ )

>> 78 皆さんいつもありがとうございます。 こんな自分でも多少の愛情はあるつもりです。 でも子供がいる事によって、自分の自由が奪われてついイライラし… 子育てのうちは 自分の自由はないですよね⤵
みんな一緒です。
助けてもらえず 一人でがんばってる人もいます。

ですがあなたには 少しの間でも助けてくれる 母親がいます たとえ自分が鬱であっても 娘の為にがんばってくれるんです ありがたいですよね。
そしてあなたも その母親と同じ母親です
自分が辛くても 子供の為にがんばらなければいけない時があるはずです。


今は 心が疲れちゃってるんだと思います⤵ 今はお母さんに感謝しながら 心を癒してください。
そして元気な心を取り戻してください。
心が元気になったら 今とは違った考え方ができると思いますよ😉

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧