注目の話題
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

神社仏閣巡り珍道中・改

No.217 20/10/07 03:05
旅人さん0
あ+あ-

┉そんな、『ごはんよー』の撮影現場の向こうに見えていた【野坂寺】さんの山門がようやく目の前に。重厚な、歴史を感じさせる山門であります。山門の左右には窓があり、それを必ず覗かずにはいられない私。┉十王さま方がお並びになっています。
いきなり十王さま方が一同に居並ぶ御前でありますか!

と、緊張したのも一瞬のことで、その真後ろの白い壁に貼りまくられた千社札に興醒めいたします。┉そこまで入り込んだんだ。
千社札がびっしり貼り付けられた神社仏閣の建造物に私欲を感じてしまうのは私だけでありましょうか。欲を捨てるべく訪れるはずの場所で、自分の訪れた証を貼りつける┉どこかに自己満足がある気がしてなりません。願掛けであった時代であったとしても、それがあるのとないのではその建造物の趣すらが変わってしまいます。
一方夫は「誰それの札がここにもあった」、「誰それと並べていつも一緒に貼られている人の札が単独で貼ってある」と、千社札を楽しんでいます。
とはいえ以前はむしろ私の方が千社札を携え寺社仏閣を訪ねることに憧れていたのでありました。訪れた先々で御朱印をいただくのもまた、欲、であることも自覚しておるのではありますが┉(〃 ̄ー ̄〃)

十王さま方の横を通っていざ山門をくぐって┉くぐって┉?!
山門のなかに大きな木彫りの像がたくさん飾られております!軽くミュージアム、であります。どの像もおそらくは同じ方の彫られたものでありましょう。牛に乗った観音さまや、三面の観音さま。山神さまや風神さま。このような山門は初めてであります。
山門をくぐって。

花や木の多い境内で辺りを見回すと、手水舎が❤
そう、楽しみの一つでありました、観音さまのお手にお持ちになられた水瓶から注がれる水を受けての手水であります。
写真通り、であります。お美しいお姿であります。誰もいないことをいいことにしばし手水舎に居座る私に興醒めしている夫。いつもなら好きなところに先に行くくせに。あ、そうか。身を清めてお参りを済ませなければ。

217レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小説・エッセイ掲示板のスレ一覧

ウェブ小説家デビューをしてみませんか? 私小説やエッセイから、本格派の小説など、自分の作品をミクルで公開してみよう。※時に未完で終わってしまうことはありますが、読者のためにも、できる限り完結させるようにしましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧