注目の話題
助けてください、もう無理です
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
マッチングアプリで知り合って、、

義兄弟からのご祝儀

No.19 18/10/23 07:02
専業主婦19 ( 30代 ♀ )
あ+あ-

従兄弟の時には5万とされたのは、親か誰かに決められたからとは違うのですか?
3万と思っていて義兄さんなりに辛かったけど出したのかも。
旦那さんのご両親と、従兄弟のご両親の関係性により、ちゃんとしておいて、っていうのもあるかと思いますよ。
親と同居で妻は共働きではなく専業主婦だから余裕があるだろうっていうのも偏見だと思いますよ。
多少節約生活でも、出来る限り他人に頼らず子供達は自分で育てるっていう方針の家もあるのですから。

個人的考えとなりますが、
私は結婚前だとしても主人の兄が式を挙げて居なかったとしても主人や自分達がご祝儀上げていないならば少なくても何も思わないですね。
あげていないのに包んで来てくれた事に感謝します。

家族が5人だからそんな風に思ってしまうと言うならば、
少ないならば家族全員来ない配慮が欲しいのでしょうか。
それとも少ないならば姪や甥は呼ばない配慮が欲しいのでしょうか。

姪や甥とはどの様な関係なのかは解らないですが、結婚祝いを贈って居たとしても、例え子供達の分は無料になったとしても、来てもらいたいと思いますね。
こっちの勝手な要望なので、来る来ないは相手次第ですけど。
基本、来てもらいたいから招待するのですから。(呼びたくても呼べない例外もあるでしょうけど)

価値観の違いなので仕方のない部分なのでしょうから、結局主さんの自由ですけどね。
勿論自分達はちゃんとしますけど、だからといってそんな風には考えませんけどね。
結局金額がどうあれ、来たいと思ってくれて居るならば来てもらいたいですから。

確かに相手はお祝いをしに行く側ですが、主さん達は来て頂く側ですからね。
確かに礼儀の部分でもありますが、何かをあげるという贈り物ってそもそも贈りたいから贈るものだと思っています。中身でも無いと思っています。
結婚祝いを贈って居ないならば期待するものでは無いのは理解していると思いますが、不満をもっていいものでも無いと思います。
そもそもがあげていないのだから。

私はそういう価値観だからそう思うだけなので、価値観が違うならば仕方のない事なのだと思いますよ。
なる様になるだけのものだと思います。

19レス目(31レス中)
このスレに返信する

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧