関連する話題
発達障害の娘をどうにかしたい
キレる息子
自閉症?多動性?それでも最愛な息子の為に!

多動性障害

No.5 11/02/21 00:33
♂ママ1
あ+あ-

≫3

療養 ではなく 療育 です😊

何も難しいことはしませんよ。

一応少人数の集団生活をしますが、強要させるわけではなく、専門の先生がうまく興味をひきながら座らせることから慣らせたり、お返事をできるようにしたり…

子供にとっては遊びに行くような感覚だと思います。

その中でその子の苦手なことや得意なことを見つけてあげて、その子にあった対応の仕方を考えたりします。

あとは定期的に発達診断をしたり…

細かいことはその機関によって違うんでしょうが、子供にマイナスになることはないと思います。

一番大事なのは、“この子は大丈夫、問題ない”とか逆に“この子はおかしい”とか周りが決めつけないで、常に子供自身を冷静に見ることだと思います。

そのためには専門家の力は必要だとも思います。

療育を受ける=障害があると決定する ってわけではないんです。

周り(ご主人や親族)の理解が得られないという話もよく聞きますが、子供を一番守ってあげられるのはお母さんです。

お母さんが思ったこと・感じたことに間違いはないと思います。

無理しすぎず頑張ってくださいね😊

5レス目(23レス中)

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧