- 関連する話題
- 小鳥飼い・小鳥好きのためのスレ
小鳥飼い・小鳥好きが集うスレ
インコ・オウム・文鳥・ジュウシマツ等々小鳥を飼っているまたは小鳥好きな人が情報交換したり交流するスレです😄
新しいレスの受付は終了しました
こんばんは😄
新スレありがとうございます😊。
今、レスしようと思ったら、満レスで一瞬焦りました💧。
猫ちゃん達は毎日病院通いだったのですね?
大変でしたね!😰
確かに人も衰えたり、病気になれば食べられなくなって尚更体力が落ちてしまいますよね?
人は点滴や薬で延命もしますし、猫ちゃんも自然界で無くて人と生活しているのですから、飼い主さんの気持ちを思えば、見過ごす事は出来ずに病院に行って治療するのは当然ですよ😊。
病院嫌いな猫にすれば、ストレスだったかも知れませんが、病院で治療したり、餌を無理にでも食べさせて少しでも回復若しくは元気を取り戻してくれればと願いますから、主さんは間違っていたなんて無いです。
インコちゃんの卵詰まりも病院で処置したからこそ助かったのですから😌。
オカメは幸い苦しむ事無く、それは本当に良かったんじゃないかと思います。
ただ、最期を看取れなかった(会えなかった)のは残念でした😢。
帰宅する少し前らしく、自分が手のひらに乗せた時は、体にまだ温もりがありました。
- << 5 おはようございます 上の二匹の猫たちは毎日病院通いで大変でしたが、病院の費用がとにかくかかってましたね😓 若い頃は病院行くことなんかほとんどなかったですが、年を取るとなにかしら持病がでてきて、通院するのも大変です😫 確かに、死を受け入れようというよりは、死なせたくないみたいな気持ちにかられてたかもしれません😓末っ子猫は末期腎不全でしたから、仕方ないという部分はありましたが、年中猫は内蔵面には問題がなく、ただの鼻炎の悪化ですから💦 鼻炎さえ治ればまた食欲も元に戻って元気になると思いたかったというのはあります💦 お母様も複雑な心境ですね。寂しいし、本心ではまた飼いたい気持ちもあると思いますが、大変な部分や現実的な部分を考えると二の足を踏む気持ちもよくわかります。 インコは身体が小さいから、移動も楽ですが、猫はそうもいかないですから💦 たとえば実家に帰るにしてもインコはキャリーにいれ軽々とかえれますが 猫は重いし、うるさいし、なにより実家は猫禁止だからご近所の目が…😣で、お留守番は必須です 猫は孤独に強い部分はあるので、お留守番は平気なんですけど、鳥に比べると色々面倒です。 あと、ウンチ・オシッコがとにかく臭いのも… 猫飼ってるときはあまり気にしませんでしたが、いまは気になるかも😓 鳥はフンまきちらしますが、まったく臭くならないからいいですよね
さっきまで出かけていたのですが、出がけに「(オカメが)居ないと寂しいね」とポツリと言ってました😞。
それで、「新しい子を迎えようか?」と聞いたのですが、又「いや、いい」が返事でした😅。
主さんの言われる様に、母もお世話や面倒な事を思い浮かべると大変なのが分かっているから、直ぐにOKは出せないのだと思います。
お世話をする事も楽しみ、毎日放鳥して一緒に居るのも楽しい、寂しさを紛らわせてくれる反面、色々と気を遣ったり、面倒な事もありますよね😔?
新しい子を迎えるかは、もう少し様子を見つつ、気持ちが落ち着くか、良い季節になってから決めようかと思います😊。
インコならまだしも、猫をお迎えするとなると、主さんの思いや考えの通りで大変ですよね?
猫も20年ですかぁ!先々を考えると躊躇してしまいますね😅?
思えば、オカメも二十数年と長生きでした。
飼う時に母が「私達(父含め)より長生きするかも知れないね」なんて言ってました。
捨て猫が居たら、飼ってしまうとの思いは分かります😆。猫好きな主さんには現実に出会いがありそうな気もしますよ😉。
うちもオカメに相当癒やされました😆。
子供の頃から小鳥と一緒でしたから、この先も飼いたいのですが、オカメは20年!と思うと…ね😅。
それに、オカメは「寂しがりなので」と本にもありましたから、候補はセキセイの方に傾いています。
主さんのインコは相当人懐っこくて、可愛いと思います😆。
一羽なので、自由気儘に育っているから、「我が儘お嬢様」かも知れませんね😁。
新しい子が来た時、同性か異性で又違うとは思いますが、とにかく相性でしょう。
文鳥の事は本当に知りませんでした😵。
他のインコ類(一部)もユーチューブ動画で以前に少し観ましたが、何だったかは忘れましたが、特徴と言うか性格等を紹介しているのがありました。
個体で多少の違いはありますが、大まかでも分かると、飼う前の参考になりますね😊。
初めて飼うとなると、経験が無い為に勉強も必要ですし、快適に過ごして貰うのに色々と大変かも知れないと考えてしまいます😔。
オカメも初めてでしたから、最初は大変でした💧💧。
雛のうちは死なせてしまう事が多いとショップから強く言われましたから、ある程度成長するまでは、餌や温度、雛の様子見、糞の処理の為に敷いてある物の交換や糞の色等も気を遣いましたから。
主さんのオカメに対する考えは正解です。
問題は脂粉と破壊活動だと思います😱。
粉はとにかく凄い、破壊活動も驚くばかりでした😣。
今となっては遅いですが、最初に養生は必須です。
それと、寂しがりなので、本には「毎日1時間以上はカゴから出して遊ぶ」とありました。
破壊は、柱や枠は養生しても、家具の端、電気コードも齧ります(ネズミか!😁)。
- << 6 私もインコ飼うまではここまで破壊気質と思わなかったです。鳥の飼育本にはあまりかかれてなかったので💦 猫のデメリットが爪研ぎで、とにかく爪研ぎして壁紙から柱からボロボロに破壊します💦さらに若いとアクロバットに運動するから、カーテン、障子、畳、カーペット、なんでもボロボロにするので、ちょっと厳しいなと思いインコを飼いましたが、まさかインコも壁紙破壊すると思わなかったです😫鳥かごにいれられるので被害は最小ですんでますが💦 なので生き物を飼う際は、いいところばかりではなくデメリットや悪いところもよく調べたほうがいいですよね。ユーチューブなどで詳しく紹介してくれる動画は参考になります オカメもしふんがすごいとか、オカメパニックとかは本には書いてなかったから知らなくて、YouTubeで知りました💦 前にも書いたように、インコはセキセイやオカメ(ってオカメって厳密にはオウムの仲間なんですよね😅) の他にもたくさんいますよね😄 アキクサインコみたいなキレイなインコやマメルリハみたいな小さなインコとか、、賢いと言われるオキナインコも気になります😄 あと、うちのインコも呼びなきはかなりひどいです💦飼い主がいないとピヨピヨ!と延々となき続け 飼い主が見えるところに来ると 「ヒーヨッ♪」と鳴いてから静かになります😅ウルサイけどかわいいですね。
畳も勿論ボリボリやります。
呼び鳴きも声が大きく、しつこく鳴きますね😱。
それだけ人とずっと一緒に居たいのだと思いますが…😌。
放鳥の時は、殆ど母の肩の上で過ごす事が多く、それ以外は寛ぎの場所で人の動きを見ている様でした。
人にベッタリは可愛いですが、思う様に家事が出来ないかも知れませんね。
>> 1
こんばんは😄
新スレありがとうございます😊。
今、レスしようと思ったら、満レスで一瞬焦りました💧。
猫ちゃん達は毎日病院通いだ…
おはようございます
上の二匹の猫たちは毎日病院通いで大変でしたが、病院の費用がとにかくかかってましたね😓
若い頃は病院行くことなんかほとんどなかったですが、年を取るとなにかしら持病がでてきて、通院するのも大変です😫
確かに、死を受け入れようというよりは、死なせたくないみたいな気持ちにかられてたかもしれません😓末っ子猫は末期腎不全でしたから、仕方ないという部分はありましたが、年中猫は内蔵面には問題がなく、ただの鼻炎の悪化ですから💦
鼻炎さえ治ればまた食欲も元に戻って元気になると思いたかったというのはあります💦
お母様も複雑な心境ですね。寂しいし、本心ではまた飼いたい気持ちもあると思いますが、大変な部分や現実的な部分を考えると二の足を踏む気持ちもよくわかります。
インコは身体が小さいから、移動も楽ですが、猫はそうもいかないですから💦
たとえば実家に帰るにしてもインコはキャリーにいれ軽々とかえれますが
猫は重いし、うるさいし、なにより実家は猫禁止だからご近所の目が…😣で、お留守番は必須です
猫は孤独に強い部分はあるので、お留守番は平気なんですけど、鳥に比べると色々面倒です。
あと、ウンチ・オシッコがとにかく臭いのも…
猫飼ってるときはあまり気にしませんでしたが、いまは気になるかも😓
鳥はフンまきちらしますが、まったく臭くならないからいいですよね
- << 7 こんにちは😄 主さんの猫は毎日通院だったんですか? 病院に連れて行くのも大変ですし、治療費は人より高い事も多いですよね? 前に話したと思いますが、逃がしたもう1羽のオカメの手術が9万、その後の注射が1回1万円でした😵。 突然様子がおかしくなって、急いで小鳥を診てくれる病院を探して行きました。 一緒に居る以上は小さい命でも出来る限りお世話をしたいですものね😔。 幸いに術後は、元気一杯で本当に良かったとホッとしました😆。 逃がしてしまったショックは大きかったですが…。 猫ちゃんは腎不全でしたか?末っ子なら若い方だと思いますが、何が原因で病気になるか分からないですね😰。 鼻炎の悪化というのも、なんか直ぐに治りそうな気になってしまいますが、病気は猫自身も辛かったでしょうね😔。 早く治してあげたいと思いますよね? ご近所でも、犬や猫を病院に連れて行った話等も聞きましたが、驚きの金額でした。 ところで、母ですが、本心は又飼いたいと思っている筈なんですが、お世話や気遣いも疲れますから、そのあたりでしょう😅。 猫ちゃんに比べれば、小鳥はお世話が簡単ですし、糞尿も大した事は無いですよね? 主さんの思いや考えはよく分かります。 自分は猫アレルギーなので、飼う事は無いですが😅、もし、飼うならお世話の大変さを考えてしまいます。
>> 3
主さんのインコは相当人懐っこくて、可愛いと思います😆。
一羽なので、自由気儘に育っているから、「我が儘お嬢様」かも知れませんね😁。
…
私もインコ飼うまではここまで破壊気質と思わなかったです。鳥の飼育本にはあまりかかれてなかったので💦
猫のデメリットが爪研ぎで、とにかく爪研ぎして壁紙から柱からボロボロに破壊します💦さらに若いとアクロバットに運動するから、カーテン、障子、畳、カーペット、なんでもボロボロにするので、ちょっと厳しいなと思いインコを飼いましたが、まさかインコも壁紙破壊すると思わなかったです😫鳥かごにいれられるので被害は最小ですんでますが💦
なので生き物を飼う際は、いいところばかりではなくデメリットや悪いところもよく調べたほうがいいですよね。ユーチューブなどで詳しく紹介してくれる動画は参考になります
オカメもしふんがすごいとか、オカメパニックとかは本には書いてなかったから知らなくて、YouTubeで知りました💦
前にも書いたように、インコはセキセイやオカメ(ってオカメって厳密にはオウムの仲間なんですよね😅)
の他にもたくさんいますよね😄
アキクサインコみたいなキレイなインコやマメルリハみたいな小さなインコとか、、賢いと言われるオキナインコも気になります😄
あと、うちのインコも呼びなきはかなりひどいです💦飼い主がいないとピヨピヨ!と延々となき続け
飼い主が見えるところに来ると 「ヒーヨッ♪」と鳴いてから静かになります😅ウルサイけどかわいいですね。
- << 8 主さんのインコは相当活発な女の子なのかな(^_^;。 子供の頃の記憶は曖昧ですが、以前に居たセキセイはそんなに破壊活動はしなかった気がします。 オカメは別格で、驚異の破壊能力で、何でもボリボリと齧り、興味を示すとそればかりやります。 畳も綺麗に四角く齧ってましたし、柱や枠もバリバリ、ゴリゴリと削って行きました😱。 猫は爪研ぎですよね?オカメの比では無いと思います😣。 襖やカーテンもそうでしょうね? 高い所に登ったり、部屋の中を走り回ったりして、置いてある物も壊しそう。 オカメパニックは確かにあります。 物音や地震等の他にも突然暴れたり飛び回ったりします。 夜中にカゴの中で始まるのが一番心配でした。 流血をした事もありました。 オカメは基本臆病で、そんなところが関係していると思います。 💡オウム科なんですよね😄。 他にも様々な小鳥がいますが、子供の頃はルリコシとボタンは居た様な記憶があります。 ユーチューブにも様々な小鳥、小動物の動画がありますから、今は本当に参考になりますし、飼う前には参考にするのが賢明ですね。 飼ってみたら、「こんな筈では」にならない為にも😓。 オウムで寿命50年というのもいますね! 主さんのインコも呼び鳴きが盛んですか? やっぱり主さんにベッタリなんですよ。 鳴き方も可愛いですね? 主さんの姿を見ると安心するのでしょう😄。
>> 5
おはようございます
上の二匹の猫たちは毎日病院通いで大変でしたが、病院の費用がとにかくかかってましたね😓
若い頃は病院行くことなんか…
こんにちは😄
主さんの猫は毎日通院だったんですか?
病院に連れて行くのも大変ですし、治療費は人より高い事も多いですよね?
前に話したと思いますが、逃がしたもう1羽のオカメの手術が9万、その後の注射が1回1万円でした😵。
突然様子がおかしくなって、急いで小鳥を診てくれる病院を探して行きました。
一緒に居る以上は小さい命でも出来る限りお世話をしたいですものね😔。
幸いに術後は、元気一杯で本当に良かったとホッとしました😆。
逃がしてしまったショックは大きかったですが…。
猫ちゃんは腎不全でしたか?末っ子なら若い方だと思いますが、何が原因で病気になるか分からないですね😰。
鼻炎の悪化というのも、なんか直ぐに治りそうな気になってしまいますが、病気は猫自身も辛かったでしょうね😔。
早く治してあげたいと思いますよね?
ご近所でも、犬や猫を病院に連れて行った話等も聞きましたが、驚きの金額でした。
ところで、母ですが、本心は又飼いたいと思っている筈なんですが、お世話や気遣いも疲れますから、そのあたりでしょう😅。
猫ちゃんに比べれば、小鳥はお世話が簡単ですし、糞尿も大した事は無いですよね?
主さんの思いや考えはよく分かります。
自分は猫アレルギーなので、飼う事は無いですが😅、もし、飼うならお世話の大変さを考えてしまいます。
- << 10 はい、うちはペット保険とかは入ってなかったのでお金が凄かったです 保険効かないから、本当にすごい勢いで治療費がかかります💦 手術9万はきついですね😲 小鳥を診てくれる病院は少ないからそれも大変ですよね うちの卵詰まりは確か5000~10000円とかで一万円もしなかったはずで、正直胸を撫で下ろしました😅 猫のときはいくらかかるか解らなくて、会計で目が飛び出ることや、持ち合わせがなくツケにしてもらうこともしょっちゅうありましたよ。 末っ子猫が腎不全と診断されたのも15歳過ぎてからで、それまでは比較的健康で病気知らずな子でしたね😓 鼻炎の悪化は元々細菌性(通常では免疫で退治できるような弱い常在菌です)の慢性鼻炎で、抗生物質を定期的に投与しないとすぐに鼻炎が再発してました💦 抗生物質に頼りすぎたせいか、風邪をきっかけにその抗生物質がきかなくなってしまって悪化してしまったんです。 この慢性鼻炎もくしゃみの連発をするようになったときに即病院に行けば慢性化せず済んだのに、ただのくしゃみだし食欲もあるからそのうちよくなるだろうと軽視してたのがよくなかったです😫 人間からしたら、くしゃみ鼻水って本当に大したことない、って思いがちですが、ここが間違いだったなーと思います😓
>> 6
私もインコ飼うまではここまで破壊気質と思わなかったです。鳥の飼育本にはあまりかかれてなかったので💦
猫のデメリットが爪研ぎで、とにかく爪研…
主さんのインコは相当活発な女の子なのかな(^_^;。
子供の頃の記憶は曖昧ですが、以前に居たセキセイはそんなに破壊活動はしなかった気がします。
オカメは別格で、驚異の破壊能力で、何でもボリボリと齧り、興味を示すとそればかりやります。
畳も綺麗に四角く齧ってましたし、柱や枠もバリバリ、ゴリゴリと削って行きました😱。
猫は爪研ぎですよね?オカメの比では無いと思います😣。
襖やカーテンもそうでしょうね?
高い所に登ったり、部屋の中を走り回ったりして、置いてある物も壊しそう。
オカメパニックは確かにあります。
物音や地震等の他にも突然暴れたり飛び回ったりします。
夜中にカゴの中で始まるのが一番心配でした。
流血をした事もありました。
オカメは基本臆病で、そんなところが関係していると思います。
💡オウム科なんですよね😄。
他にも様々な小鳥がいますが、子供の頃はルリコシとボタンは居た様な記憶があります。
ユーチューブにも様々な小鳥、小動物の動画がありますから、今は本当に参考になりますし、飼う前には参考にするのが賢明ですね。
飼ってみたら、「こんな筈では」にならない為にも😓。
オウムで寿命50年というのもいますね!
主さんのインコも呼び鳴きが盛んですか?
やっぱり主さんにベッタリなんですよ。
鳴き方も可愛いですね?
主さんの姿を見ると安心するのでしょう😄。
- << 11 はいうちのインコはかなり活発です💦 気を抜けばなんでもかじろうとします でも身体の大きさも考えてもオカメのほうが破壊力はすさまじそうですね😓 オカメのさらに何倍以上の体格の猫も凄まじいです。実家はもう本当にボロボロですよ😱 オカメは臆病でパニック起こしやすい、というのもガサツなうちには合わないと思いました💦 セキセイは、というより、うちのコは、かも知れませんがうちのインコは肝が座ってて、突然の物音にも動じないし、物怖じしないです😅 放鳥中に掃除機かけてもまったく怯えませんから 猫たちは掃除機嫌いで、若い頃は掃除機出してくるだけで逃げ回ってて、怯えてました あの不気味なウルサイ音が猫からしたら恐怖だったみたいです 年取ったら掃除機は怖いものではないと解るようになったのか怯えなくなりましたが💦 ともかく、よくも悪くもふてぶてしくて動じない性格なので助かります💦 セキセイがそういう性格なのか、うちのインコが繊細さ皆無なのか解らないですが😲 オカメだとパニックにならないように音に気を使わないといけないのかなと思います
「インコの飼い方:種類・寿命・値段まとめ」で検索してみました。
セキセイから他にも沢山載っていますね。
みんな可愛く見えます😄。
長生きな種類も多いです。
見ると又お迎えしたくなりますね。
ボチボチ眠りにつきます😰。
もう少し時間が欲しいと思うこの頃です😱。
明日は寒いそうです。
体調に気をつけて下さいね😔。
- << 12 高いから手がでませんがオウムも魅力的ですよね😄 (余談ですが、YouTubeで“オウム”と検索したらオウム心理教の動画がずらっとでてきます😓) 飼うには大型過ぎだし、オカメインコがオウムの中では最小なんだそうで、オウムの中では一番飼いやすいのでしょうね😄 あと同じオウムの仲間のモモイロインコも可愛いですよね ところでお母様も、本心では飼いたいのですね😄 一番ポピュラーなのは、セキセイ、文鳥で、次いでオカメインコ等ですが、小鳥やインコは種類が本当に豊富ですよね😄 お母様、お世話が大変なら手乗りできる若鳥からお迎えしたら雛のさし餌付する手間がなくなるし、なつきやすいしで少しでも負担が軽くなるかもしれません うちのインコは生後1ヶ月くらいで、さし餌の期間がとても短かかったですが、お迎え二日目には人にべったりするような人なつこい子でした😅 私はもし次、お迎えするなら生後3週間くらいでお迎えしてもうちょっとさし餌の期間を長くしたいなーとも思いましたが、長時間家を空ける日も度々あるから難しいかなーと😓 1ヶ月くらいがさし餌の間隔も朝晩くらいで済むし、ゲージに餌ばらまいて拾い食いできるようになってすぐに巣立ちできるようになるから、一番いいとは思いますが 今年の四月は緊急事態宣言で本当に暇だったから、雛から育てるにはうってつけの期間だったなーと思います😅
>> 7
こんにちは😄
主さんの猫は毎日通院だったんですか?
病院に連れて行くのも大変ですし、治療費は人より高い事も多いですよね?
…
はい、うちはペット保険とかは入ってなかったのでお金が凄かったです
保険効かないから、本当にすごい勢いで治療費がかかります💦
手術9万はきついですね😲
小鳥を診てくれる病院は少ないからそれも大変ですよね
うちの卵詰まりは確か5000~10000円とかで一万円もしなかったはずで、正直胸を撫で下ろしました😅
猫のときはいくらかかるか解らなくて、会計で目が飛び出ることや、持ち合わせがなくツケにしてもらうこともしょっちゅうありましたよ。
末っ子猫が腎不全と診断されたのも15歳過ぎてからで、それまでは比較的健康で病気知らずな子でしたね😓
鼻炎の悪化は元々細菌性(通常では免疫で退治できるような弱い常在菌です)の慢性鼻炎で、抗生物質を定期的に投与しないとすぐに鼻炎が再発してました💦
抗生物質に頼りすぎたせいか、風邪をきっかけにその抗生物質がきかなくなってしまって悪化してしまったんです。
この慢性鼻炎もくしゃみの連発をするようになったときに即病院に行けば慢性化せず済んだのに、ただのくしゃみだし食欲もあるからそのうちよくなるだろうと軽視してたのがよくなかったです😫
人間からしたら、くしゃみ鼻水って本当に大したことない、って思いがちですが、ここが間違いだったなーと思います😓
- << 14 こんにちは😄 返信が遅くなりました💦。 毎日クタクタで本当に時間に余裕が無くて😱。 オカメは急に具合が悪くなって病院に駆け込んだもので、全て医者任せでした。 2日入院して手術、会計の時にはビックリでしたね(´θ`llll)。 ただ、苦しんでいるのを見ていられなかったし、その後は以前の様に元気でしたから、これも仕方ない事かと😓。 近年は犬や猫等のペット保険はありますが、保険料はどうなんでしょうね? 主さんも猫の治療費は相当だった様ですが、家族としてお迎えしたら、面倒を見ないとならないですもんね? 動物を飼うと、餌の他にも色々とかかる事もありますね😔? くしゃみや鼻水程度なら、人なら少ししたら治るだろうって思いますよ。 慢性になって抗生物質を定期的に投与しなくてはならないのも大変でした😔。 やっぱり健康が一番なのは、人も動物も同じですね。
>> 8
主さんのインコは相当活発な女の子なのかな(^_^;。
子供の頃の記憶は曖昧ですが、以前に居たセキセイはそんなに破壊活動はしなかった気が…
はいうちのインコはかなり活発です💦
気を抜けばなんでもかじろうとします
でも身体の大きさも考えてもオカメのほうが破壊力はすさまじそうですね😓
オカメのさらに何倍以上の体格の猫も凄まじいです。実家はもう本当にボロボロですよ😱
オカメは臆病でパニック起こしやすい、というのもガサツなうちには合わないと思いました💦
セキセイは、というより、うちのコは、かも知れませんがうちのインコは肝が座ってて、突然の物音にも動じないし、物怖じしないです😅
放鳥中に掃除機かけてもまったく怯えませんから
猫たちは掃除機嫌いで、若い頃は掃除機出してくるだけで逃げ回ってて、怯えてました
あの不気味なウルサイ音が猫からしたら恐怖だったみたいです
年取ったら掃除機は怖いものではないと解るようになったのか怯えなくなりましたが💦
ともかく、よくも悪くもふてぶてしくて動じない性格なので助かります💦
セキセイがそういう性格なのか、うちのインコが繊細さ皆無なのか解らないですが😲
オカメだとパニックにならないように音に気を使わないといけないのかなと思います
- << 15 オカメが臆病と言われているのは本当で、個体差はあるかと思いますけど、物音や見る物に対して敏感で、家の中にある物で、見慣れている筈の物でも怖がって逃げ回ったり、夜中に急にカゴの中で暴れたりしました。 鳥部屋で夜に急に暴れ始めると、人の方が焦ります😓💦。 一時、霊体👻でも来ているんじゃ無いの?なんて話もしてました😄。 信じるかは別にして、自分は結構そんな体験がありまして、「何か」が来ているんじゃないかとも本気で思ったりもしました。 放鳥中でも1点をジィッと見ていて、声をかけても気を逸らさずに見ていることもあって、人には見えない何かが見えているのかも?なんて😁。 掃除機の音は、慣れたのか全く気にしてませんでしたね。 鳥部屋の掃除の時には近くに寄ってきて、「部屋を綺麗にしてね」なんて思っていたのかも知れません😊。 主さんのインコの様に動じない子の方が良いですよ。 何かにつけて怖がったり、逃げ回る様だと、人の方が気疲れしてしまいます(>_<)。 それに、鳥自身もビクビクして落ち着けなくてストレスが溜まりそうです。
>> 9
「インコの飼い方:種類・寿命・値段まとめ」で検索してみました。
セキセイから他にも沢山載っていますね。
みんな可愛く見えます😄。…
高いから手がでませんがオウムも魅力的ですよね😄
(余談ですが、YouTubeで“オウム”と検索したらオウム心理教の動画がずらっとでてきます😓)
飼うには大型過ぎだし、オカメインコがオウムの中では最小なんだそうで、オウムの中では一番飼いやすいのでしょうね😄
あと同じオウムの仲間のモモイロインコも可愛いですよね
ところでお母様も、本心では飼いたいのですね😄
一番ポピュラーなのは、セキセイ、文鳥で、次いでオカメインコ等ですが、小鳥やインコは種類が本当に豊富ですよね😄
お母様、お世話が大変なら手乗りできる若鳥からお迎えしたら雛のさし餌付する手間がなくなるし、なつきやすいしで少しでも負担が軽くなるかもしれません
うちのインコは生後1ヶ月くらいで、さし餌の期間がとても短かかったですが、お迎え二日目には人にべったりするような人なつこい子でした😅
私はもし次、お迎えするなら生後3週間くらいでお迎えしてもうちょっとさし餌の期間を長くしたいなーとも思いましたが、長時間家を空ける日も度々あるから難しいかなーと😓
1ヶ月くらいがさし餌の間隔も朝晩くらいで済むし、ゲージに餌ばらまいて拾い食いできるようになってすぐに巣立ちできるようになるから、一番いいとは思いますが
今年の四月は緊急事態宣言で本当に暇だったから、雛から育てるにはうってつけの期間だったなーと思います😅
- << 17 こんにちは😊 先程帰り食事を済ませました😋。 あ~今晩はやっと休みです😌。 オウムは種類によるのでしょうが、結構な値段ですね😅! 大きさも大きいし、カゴもそれなりの物が必要そうですし、なんと言っても長寿なので、二世代でお付き合いかと😓。 ももいろインコも検索してみました。 体長はオカメと同じ位ですが、体重は結構ありますね。 やはりデカい😅。 ところで、先程母がオカメの話をするので、「また飼う?」と聞くと、「お世話をしっかり出来ないからいい」との返事でした。 「セキセイインコはどうよ?」と言うと「もういいや」でした。 長く一緒に居たオカメの思い出もありますし、「お別れの時」は辛いと感じているようです。 自分もいつも寛いでいた場所、鳥部屋も覗いてしまいますからね😰。 なので、暫く時間をおいて、気持ちが落ち着いてから決める様かな😅と思います。 流石に又オカメの雛からは育てられないので、主さんの言われる様に、ある程度成長している子をお迎えするのが無難な気もします。 主さんのインコが2日目にして懐いてくれたのは、育った環境が良かったんじゃないかと感じます😌。 気は強いけど、可愛くて良い子に巡り会えたと思いますね😆。 ボチボチ眠りにつきます(^^ゞ。 寝ないで💈床屋も考えましたが、疲れと眠気で断念しました。 では(ρ_・).。o○
>> 10
はい、うちはペット保険とかは入ってなかったのでお金が凄かったです
保険効かないから、本当にすごい勢いで治療費がかかります💦
手術9万…
こんにちは😄
返信が遅くなりました💦。
毎日クタクタで本当に時間に余裕が無くて😱。
オカメは急に具合が悪くなって病院に駆け込んだもので、全て医者任せでした。
2日入院して手術、会計の時にはビックリでしたね(´θ`llll)。
ただ、苦しんでいるのを見ていられなかったし、その後は以前の様に元気でしたから、これも仕方ない事かと😓。
近年は犬や猫等のペット保険はありますが、保険料はどうなんでしょうね?
主さんも猫の治療費は相当だった様ですが、家族としてお迎えしたら、面倒を見ないとならないですもんね?
動物を飼うと、餌の他にも色々とかかる事もありますね😔?
くしゃみや鼻水程度なら、人なら少ししたら治るだろうって思いますよ。
慢性になって抗生物質を定期的に投与しなくてはならないのも大変でした😔。
やっぱり健康が一番なのは、人も動物も同じですね。
- << 18 こんにちは😄 最近お忙しいみたいですね。私もちょいちょい遅くなる日があってほとんどインコに構ってあげられない日もあります💦 入院しての手術はお金かかりますよね😫 猫たちはみんな避妊手術をしましたが、でも2~3万しかかかってなかったと思います。当時は親が出してたから曖昧ですが。 ただ、年長猫の場合は妊娠中だったので、6万くらい?? それでも9万はなかったと思います 避妊手術はほとんどの飼い猫が受けるし、難しい手術ではないみたいなので、かなりリーズナブルな設定なのかもしれませんが💦 オカメインコはエキゾチックアニマルとかに分類されて、手術できる獣医師も多くないでしょうから高くつくのかもしれません💦 餌も猫は年を取るとお金がかかります。歯は全部生えてましたが、それでも若いときよりは噛む力が衰えるのでポロポロこぼしがちになるし、さらに味にもうるさくなるので、安いフードじゃ食べてくれなくなったり😔でも食べないと衰えて体重減少して危ないから、老齢猫用のフード、パウチ、内蔵疾患用のメンテナンスフード(←これはまずいのか食べたがらない💦) 等々 とにかく猫が食べてくれるように食費もかかりました 若い頃は安い大袋入りの猫餌をドサッと入れるだけで勝手に食べてくれてましたが😅
>> 11
はいうちのインコはかなり活発です💦
気を抜けばなんでもかじろうとします
でも身体の大きさも考えてもオカメのほうが破壊力はすさまじそうです…
オカメが臆病と言われているのは本当で、個体差はあるかと思いますけど、物音や見る物に対して敏感で、家の中にある物で、見慣れている筈の物でも怖がって逃げ回ったり、夜中に急にカゴの中で暴れたりしました。
鳥部屋で夜に急に暴れ始めると、人の方が焦ります😓💦。
一時、霊体👻でも来ているんじゃ無いの?なんて話もしてました😄。
信じるかは別にして、自分は結構そんな体験がありまして、「何か」が来ているんじゃないかとも本気で思ったりもしました。
放鳥中でも1点をジィッと見ていて、声をかけても気を逸らさずに見ていることもあって、人には見えない何かが見えているのかも?なんて😁。
掃除機の音は、慣れたのか全く気にしてませんでしたね。
鳥部屋の掃除の時には近くに寄ってきて、「部屋を綺麗にしてね」なんて思っていたのかも知れません😊。
主さんのインコの様に動じない子の方が良いですよ。
何かにつけて怖がったり、逃げ回る様だと、人の方が気疲れしてしまいます(>_<)。
それに、鳥自身もビクビクして落ち着けなくてストレスが溜まりそうです。
- << 19 しかし何故オカメはそんなに臆病なんですかねえ? 他のインコやオウムでもパニック起こしやすいなんてあまり聞かないですよね。 YouTubeでも真夜中にパニックを起こしてみたいな動画、ありました。 うちのインコも過去一度だけ真夜中にパニックを起こしたことがあります。突然ガタッとした音がしてバサバサ羽ばたきだして暴れだして…びっくりして、カバー外して見ましたが、かなりびっくりして興奮してる感じでした 落ち着くまで明かりつけてカゴから出して側にいてあげました…でも暴れたのは一度きりでなんだったんだろうと思います。 おばけを見てる説もありそうですね😄 オカメさんの場合、もしかしたらお父様が遊びにきたのかもしれませんよ でもそれならパニックは起こさないか💦 掃除機の音は、インコは苦手じゃないのですかね😄 猫はみんな嫌ってましたよ😓掃除機出した瞬間に怯えた表情をして逃げてどこかに隠れてましたから💦
>> 12
高いから手がでませんがオウムも魅力的ですよね😄
(余談ですが、YouTubeで“オウム”と検索したらオウム心理教の動画がずらっとでてきます…
こんにちは😊
先程帰り食事を済ませました😋。
あ~今晩はやっと休みです😌。
オウムは種類によるのでしょうが、結構な値段ですね😅!
大きさも大きいし、カゴもそれなりの物が必要そうですし、なんと言っても長寿なので、二世代でお付き合いかと😓。
ももいろインコも検索してみました。
体長はオカメと同じ位ですが、体重は結構ありますね。
やはりデカい😅。
ところで、先程母がオカメの話をするので、「また飼う?」と聞くと、「お世話をしっかり出来ないからいい」との返事でした。
「セキセイインコはどうよ?」と言うと「もういいや」でした。
長く一緒に居たオカメの思い出もありますし、「お別れの時」は辛いと感じているようです。
自分もいつも寛いでいた場所、鳥部屋も覗いてしまいますからね😰。
なので、暫く時間をおいて、気持ちが落ち着いてから決める様かな😅と思います。
流石に又オカメの雛からは育てられないので、主さんの言われる様に、ある程度成長している子をお迎えするのが無難な気もします。
主さんのインコが2日目にして懐いてくれたのは、育った環境が良かったんじゃないかと感じます😌。
気は強いけど、可愛くて良い子に巡り会えたと思いますね😆。
ボチボチ眠りにつきます(^^ゞ。
寝ないで💈床屋も考えましたが、疲れと眠気で断念しました。
では(ρ_・).。o○
- << 20 なんとなく、オウムを飼ってるのはお金持ちの家ってイメージがありましたが、値段が高いからなんですね😅 セキセイインコや文鳥は庶民的って感じがします お母様もなかなか踏ん切りはつかないご様子ですね。 これから冬になるし、お迎えには向かなくなるから、次お迎えするなら来年の春になりますが、そのときにはまた考えも変わってるかもしれません😄 私も二羽目、考えてはいますが、二羽をお迎えすると、人間べったりじゃなくなるとあるのでまた考えてしまいます😓 いまの自分を人間だと思ってるんじゃないの?ってくらい人間大好き!なベタ馴れ状態もかわいくて仕方ないですから💦 でも、忙しくてかまっあげられない日とかはもう一羽いたら退屈はしないでしょうし、難しいですね。
>> 14
こんにちは😄
返信が遅くなりました💦。
毎日クタクタで本当に時間に余裕が無くて😱。
オカメは急に具合が悪くなって病院に駆け込ん…
こんにちは😄
最近お忙しいみたいですね。私もちょいちょい遅くなる日があってほとんどインコに構ってあげられない日もあります💦
入院しての手術はお金かかりますよね😫
猫たちはみんな避妊手術をしましたが、でも2~3万しかかかってなかったと思います。当時は親が出してたから曖昧ですが。
ただ、年長猫の場合は妊娠中だったので、6万くらい??
それでも9万はなかったと思います
避妊手術はほとんどの飼い猫が受けるし、難しい手術ではないみたいなので、かなりリーズナブルな設定なのかもしれませんが💦
オカメインコはエキゾチックアニマルとかに分類されて、手術できる獣医師も多くないでしょうから高くつくのかもしれません💦
餌も猫は年を取るとお金がかかります。歯は全部生えてましたが、それでも若いときよりは噛む力が衰えるのでポロポロこぼしがちになるし、さらに味にもうるさくなるので、安いフードじゃ食べてくれなくなったり😔でも食べないと衰えて体重減少して危ないから、老齢猫用のフード、パウチ、内蔵疾患用のメンテナンスフード(←これはまずいのか食べたがらない💦)
等々
とにかく猫が食べてくれるように食費もかかりました
若い頃は安い大袋入りの猫餌をドサッと入れるだけで勝手に食べてくれてましたが😅
- << 23 こんばんは😄 夜勤になり、仕事もハードで時間の余裕が無くなりました😱。 主さんが忙しくて構えない日は、インコは1日カゴの中ですか? インコ「ご主人たら、あたしを放置して帰って来ないわ😩」と思っているかもです😁。 オカメの入院は、先ず動物病院で小鳥を診てくれるかの不安から始まり、OKが出た直ぐに病院に向かいましたので、とにかく「助かるなら」でお任せしたもので、入院、手術も仕方なしと😅。 手術が無事に終わって元気と聞いて、2日後に迎えに行った訳ですが、取り敢えず10位持って行けば大丈夫かと行ってみると、「9万円」と言われて一瞬は引きました😱⤵️。 それに、「明日は注射に来て下さい」と言われて行くと、「1万円」で又ビックリでした(笑)。 日をおいて、2回目の注射の後、「バカ高!😓」と思うのと、オカメは元気になって変わりないので、2回で止めました💦。 主さんの猫も歳と共に噛む力、食欲低下、栄養を考えて餌を買わないとならないのは、人の衰えと同じですよね😔。 人も歳と共に食が細くなりますし…、ただ、人は自分でも摂ろうと思えば出来ますものね? お世話をしている以上、やはり猫の事を考えてあげないとならないですからね😓。 その点オカメは爺さんでも、普通にエクセル、ひまわりの種、ボレー粉他で楽でした。 御菓子や少々の果物もつまんでましたし😄。
>> 15
オカメが臆病と言われているのは本当で、個体差はあるかと思いますけど、物音や見る物に対して敏感で、家の中にある物で、見慣れている筈の物でも怖が…
しかし何故オカメはそんなに臆病なんですかねえ?
他のインコやオウムでもパニック起こしやすいなんてあまり聞かないですよね。
YouTubeでも真夜中にパニックを起こしてみたいな動画、ありました。
うちのインコも過去一度だけ真夜中にパニックを起こしたことがあります。突然ガタッとした音がしてバサバサ羽ばたきだして暴れだして…びっくりして、カバー外して見ましたが、かなりびっくりして興奮してる感じでした
落ち着くまで明かりつけてカゴから出して側にいてあげました…でも暴れたのは一度きりでなんだったんだろうと思います。
おばけを見てる説もありそうですね😄
オカメさんの場合、もしかしたらお父様が遊びにきたのかもしれませんよ
でもそれならパニックは起こさないか💦
掃除機の音は、インコは苦手じゃないのですかね😄
猫はみんな嫌ってましたよ😓掃除機出した瞬間に怯えた表情をして逃げてどこかに隠れてましたから💦
>> 17
こんにちは😊
先程帰り食事を済ませました😋。
あ~今晩はやっと休みです😌。
オウムは種類によるのでしょうが、結構な値段ですね😅…
なんとなく、オウムを飼ってるのはお金持ちの家ってイメージがありましたが、値段が高いからなんですね😅
セキセイインコや文鳥は庶民的って感じがします
お母様もなかなか踏ん切りはつかないご様子ですね。
これから冬になるし、お迎えには向かなくなるから、次お迎えするなら来年の春になりますが、そのときにはまた考えも変わってるかもしれません😄
私も二羽目、考えてはいますが、二羽をお迎えすると、人間べったりじゃなくなるとあるのでまた考えてしまいます😓
いまの自分を人間だと思ってるんじゃないの?ってくらい人間大好き!なベタ馴れ状態もかわいくて仕方ないですから💦
でも、忙しくてかまっあげられない日とかはもう一羽いたら退屈はしないでしょうし、難しいですね。
- << 24 オウム、九官鳥って値が張りますね😄。 昔、九官鳥を飼っていた友達が居るのですが、その家も大金持ちです。 以前話した別荘持ちの友達です。 別荘を3箇所に持ってましたが、何年か前に「行く機会があまり無い」との事で2つは売りました。 ところで、今、チラッと値段を調べてみたら、九官鳥で20~40万と出てました😅。オウムも種によっては高いですね😵。 一般的ですが、インコが良いです😆。 母は、寂しさもありますが、毎日朝から晩まで放鳥してベッタリ(肩から離れない事が多く)だったオカメがいたもので、思う様に動けなかったり、窓を開けるのにも気をつけたり、呼び鳴きも凄かったから、今は少し楽になったのもある筈です。 お世話をする事から解放された反面、静かになった家での寂しさも感じているでしょうから、今後様子を見ながら考えていきます。 主さんのお迎えも楽しみですね😆? 仲間が来ると、仲間同士で遊ぶ事もするでしょうが、もう主さんにベッタリなので、それは今後もあまり変わらない気がします。 逆に新入りも誘って主さんに寄って来てくれれば、新入りの子も人に慣れ易そうです😄。 主さんが居ない時の遊び、話し相手が居る方が、インコにとっては寂しさを感じなくて良いんじゃないでしょうか? オカメも2羽居ても人にベッタリでした。 逃がした方は父&自分、最近までいたオカメは母寄りでした。
新しいレスの受付は終了しました
関連する話題
ペット自慢・相談掲示板のスレ一覧
犬🐶、猫😺を初めとするペットの自慢話やしつけ、病気の相談などについて情報交換しましょう❗(※里親募集はできません)
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
あつまれ小鳥好きのスレ9レス 142HIT 暮らしている人さん (20代 ♀)
-
宜しくお願いします3レス 120HIT 動物愛好家さん (40代 ♀)
-
愛猫とのこれからについて9レス 190HIT にむ (10代 ♀)
-
和歌山の頻発地震に注意0レス 197HIT 普通の人さん (60代 ♂)
-
多頭飼い7レス 310HIT 愛犬家さん (10代 ♀)
-
あつまれ小鳥好きのスレ
クーちゃんこんにちは(*´ω`*)ノ)) 味噌ラ凄い!(*゚Д゚…(動物愛好家さん3)
9レス 142HIT 暮らしている人さん (20代 ♀) -
小鳥飼い・小鳥好きのためのスレ
これで満レスになります。 主さん おやすみなさ~い(^_^)✋…(暮らしている人さん5)
500レス 4910HIT 暮らしている人さん (20代 ♀) -
多頭飼い
あります(暮らしている人さん7)
7レス 310HIT 愛犬家さん (10代 ♀) -
宜しくお願いします
そうですよね。ブラッシングですね。(動物愛好家さん0)
3レス 120HIT 動物愛好家さん (40代 ♀) -
愛猫とのこれからについて
ご意見ありがとうございます…! もともとそういった物があまり無かった…(にむ)
9レス 190HIT にむ (10代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
ペットのことで拍子抜けした出来事はありますか?16レス 356HIT 愛猫家さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
彼氏が休日になると朝から盛大に甘える犬ちゃん2レス 315HIT 相談したい (30代 ♂)
-
閲覧専用
小鳥飼い・小鳥好きが集うスレ500レス 5171HIT 暮らしている人さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
両親にペットを飼う事を反対されています。18レス 432HIT 暮らしている人さん (10代 ♀)
-
閲覧専用
座ると飼い猫が膝の上に乗ってきます10レス 622HIT 愛猫家さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
小鳥飼い・小鳥好きが集うスレ
味噌ラさんこんばんは😄🌃 新しいスレをNo.492のレスに貼り付けた…(暮らしている人さん0)
500レス 5171HIT 暮らしている人さん (20代 ♀) -
閲覧専用
ペットのことで拍子抜けした出来事はありますか?
いえいえ✋ ペットを飼っていろいろあるので、レスしてみました(笑)(愛猫家さん0)
16レス 356HIT 愛猫家さん (30代 ♂) -
閲覧専用
彼氏が休日になると朝から盛大に甘える犬ちゃん
そうです、犬と仲良くなりたいです。 飼い主の彼氏と同じくらい仲良くな…(相談したい)
2レス 315HIT 相談したい (30代 ♂) -
閲覧専用
インコの調子がとても悪く弱ってます
いま新スレ立てました もしよろしかったらこちらでお願いします …(暮らしている人さん0)
500レス 5862HIT 暮らしている人さん (20代 ♀) -
閲覧専用
両親にペットを飼う事を反対されています。
そっか、既に学校は決まっていたのか、失礼しました。 多分、高校と…(暮らしている人さん2)
18レス 432HIT 暮らしている人さん (10代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
認めたくないけど、事実、不倫……
大嫌いだった上司と 1年たった今、深い関係になってしまいました。 彼は既婚者です。家庭内別居状態…
8レス 435HIT 恋愛好きさん (30代 女性 ) -
信じた彼氏の浮気相手にされていました
もう別れましたが、マッチングアプリで出会った彼氏に3年付き合ってる彼女がいることを隠されていました。…
14レス 366HIT 知りたがりさん (20代 女性 ) -
彼との予定をやんわりと断りたいです。
職場恋愛で付き合って4ヶ月。 彼が泊まりに来るのを断りたいです。 彼と妙に仲がいい女性がいま…
17レス 601HIT 恋愛初心者さん (20代 女性 ) -
娘に焼きもちをやく母親
母親と娘が父親を取り合って焼きもちを焼くって聞きますよね? うちは母親が娘の自分に対して焼きもちや…
16レス 311HIT ちょっと教えて!さん ( 女性 ) -
ラインの返信速度について
27歳男性社会人です。 自分には好きな人がいて相手は大学4年生、4月から新社会人です。 アプリで…
40レス 612HIT たぶー (20代 男性 ) - もっと見る