生活費が原因で離婚…助け合うべきでしょうか?
夫との間に1歳の子供がいて今第二子を妊娠中でまもなく出産予定です。
今離婚の話で揉めており、皆さまの客観的な意見を聞かせていただければと思いました。
離婚話に発展した理由は、生活費が結婚当初から折半だったので、二人目も生まれるし、私も時短で収入が厳しいからせめて、水道代ガス代電気代は支払ってほしいというお願いからでした。
現在家賃は夫が支払っており、食費、日用品、電気代、ガス代は私負担です。
夫の言い分としては結婚当初に決めた約束なんだから、今更変えるのはおかしい。復帰前に時短になれば給与が減ることは予想できたし、うちの会社に来れば20万円渡すから働いたらと言ったのに(夫は自営業)断ったのはそっちだろ。
と言ってきました。私は夫に事業資金で300万円貸し、まだ100万円返ってきてないのでそんな不安定な会社にはいけないと断りました。
また義親が二人とも要介護で、週3は病院の送迎が必要でそれに関しても「本来は嫁が仕事を辞めてすべきことなのに、何もやってない、やることもせず生活費が足りないなんて都合が良すぎる、せめて病院の送迎をしてくれたら俺は仕事に専念して稼げる、生活費が足りないなら自分の貯金があるんだからそこから使うべき」
だとも言われました。
全く手伝わなかったわけではなく、私も0歳の子供を抱え病院の送迎を数回したこともあります。夫は要介護で年金が少ない親のために毎月7万の仕送りもしており、夫の貯金は全くないに等しいです。
結婚は忍耐、我慢だと言いますが子供の為にもう少し我慢した方がいいでしょうか?子供はパパに懐いており、自分の気持ちだけで引き離すことに悩んでおります。
タグ
そう言われる原因があるような気がします。
誰だって自分の親は大事で、同じように大切に思って欲しいとパートナーには思うでしょう。
金銭的にも身体的にも困っている親がいるのに、送迎も快くしていないんじゃないですか?
相手が困っている時に手を差し伸べなければ、自分が困っている時に助けて貰えないのは当たり前です。
思いやりがなければ、夫婦は成り立ちません。もう既に旦那さんには思いやりがなさそうなので、離婚でもいいと思います。
旦那さんの一言を切り取れば自分が被害者になれますが、ご自身のこと客観的によく見る必要もあるかなと思います。
悪い所だけを見れば誰とも上手く行きません。たった数年で200万を返したことや、仕事しながら親を助ける旦那さんはそこまで酷い人でしょうか?
そんな酷い人に子供は懐いているのでしょうか?
以前知り合った男性があなたの旦那と同じ考えで、結婚したら割り勘がいい、共働き、男女平等を謳う男性でした。
違和感だらけで、男女平等も歪んだ価値観のもとから生まれたようなものでした。
後々考えてみると自分はいいもの持ちたい、家族を養う自信がない、そんな器の小さい男でした。未だに独身です。
あなたの旦那は悪いけど、大黒柱じゃない。あなたにもそうさせた理由もありますが、セックスパートナー、ハウスキーパー、世継ぎ産んでくれるただ都合の良い女で人生終わらせてはなりません。
そんな男と居ても、切磋琢磨しながらお互い支え合いながら生きることは不可能に近い。
自分のお子さんが将来あなたと同じ立場に立ったときあなたはなんて声かけますか?離婚しろっていいませんか?
主です、皆さま沢山の該当ありがとうございました。
第二子の妊娠が分かった時、正直嬉しさよりも困ってしまい一人で何日も涙しました。
金銭的にこれからどうなるのかという不安に襲われて、旦那は月7万の仕送りもあるので貯金は0です。
>>20さんと言う通りで、嫁なんだから少しは親の病院の送迎などに協力してもいいだろうというのが旦那の考えです。私も全く協力しなかったわけではなく人手が足りなかった時は0歳の子供を抱え病院の送迎を何度かしたこともあります。
嫁いだんだから、旦那側の考えに従うという皆さまの考えも理解できますが、旦那や旦那の家族は1歳から保育園に入れるのも反対しており姑から喧嘩越しに「保育園なんか入れて病気でももらって死んだらどう責任取るつもりよ!家のことをするのが嫁の仕事なのに、あなたの家に行ってもし掃除もできてなかったら孫はもらうから!」とまで言われました。
先日も第二子の里帰りを小姑と姑から反対され「普通は二人目は里帰りなんかしない、旦那を置いて帰るなんて信じれん、親に来てもらうのが当たり前」と言われ旦那も同意見のようでした。
けれど、実家の親は二人目こそお世話が大変なんだから帰ってきてゆっくり産みなさいと言ってくれてます。
根本的に、旦那の家と考え方全てが違うし違ってもすり合わせなければならないんでしょうがもう何度も同じことで喧嘩しているので疲れ果てました。
- << 26 全部を読んでないので、おかしなところがあったらすみません。 ちょっと整理してもいいですか? 家庭を維持するには、「①生活費」と「②労力」の両方がかかります。 「②労力」は、子供が生まれるまでは「家事」や「金銭管理」がメインですが、主さんの場合は「介護」もあるのでしょうか。 子供が生まれれば「子育て」部分での労力が一気に増えますが、人数が増えた分の「家事」や「金銭管理」も増えています。 主さんのご主人(と義実家)は、「②労力」のほとんどを「主婦だから」という理由で主さんに任せたいようですね。 普通なら、②を任せる分、①の経済的部分をご主人が負担することによってバランスを取ると思うのですが、①も強要されているということで合っていますか? もし合っているなら、「折半」ではないですよね。
あの〜「生活費折半は最初からの約束だったのに今から帰るのはおかしいだろ」というご主人
もしアナタが仕事を止めて義父母の送迎をすることを受け入れたとしても…生活費折半なのでしょうか?
「貯金を切り崩して生活費を払え!」という信じられない言葉を聞いて一緒に生活出来ないと思っても全然オカシイ事だと思わない
妊娠までして不安しか無い……アナタの貯金が尽きた時には…自営業を手伝わされるの?自営で一緒に働いてもご主人との取り分も違っても生活費折半は変わらない気がしますね?
然も…何ともいい加減な折半ですが家賃はいくらなんですか?家賃以外の食費まで支払い子供用品や病院代などはどうなっているのですか?家賃だけ?アナタが子供を産み育てる費用についてはどうなってるの?
折半というのはお互いが五分五分の立場を維持する目的であるならば、お金だけの折半でその立場を維持出来ていると考えるなら…何とも浅薄で無知な考えです!
アナタが離婚について考えるのであれば、離婚云々よりも先ず話し合わなければ…話し合いに応じないようであればアナタの意思でご実家に帰って出産する事の方を選びましょう
義父母の口出しには何の反応も示さずにアナタが自分と子供の為に心と身体を休めてゆっくり過ごして出産して落ち着いたら、これから先について熟慮したりご両親に相談したり出来ますね?
今は出産する事を優先させない事には…優先順位をつけて守る事ですね?
アナタがご主人との話し合いを希望しつづけることで蔑ろにしている訳ではなく子供を第一に考えている事を伝えるだけでいいと思いますね?
たぶんご主人はアナタが行動を起こさない限り自分の考えを変える気はなく押し付けて何とかなると考えてると思うのです…少しでも自分の都合の良いように進める事だけしか考えておらずアナタの気持ちに配慮をしてあげるなどと思いの中に浮かんでも来ないような冷酷な人のように思えますね。。
>> 23
主です、皆さま沢山の該当ありがとうございました。
第二子の妊娠が分かった時、正直嬉しさよりも困ってしまい一人で何日も涙しました。
金銭的…
全部を読んでないので、おかしなところがあったらすみません。
ちょっと整理してもいいですか?
家庭を維持するには、「①生活費」と「②労力」の両方がかかります。
「②労力」は、子供が生まれるまでは「家事」や「金銭管理」がメインですが、主さんの場合は「介護」もあるのでしょうか。
子供が生まれれば「子育て」部分での労力が一気に増えますが、人数が増えた分の「家事」や「金銭管理」も増えています。
主さんのご主人(と義実家)は、「②労力」のほとんどを「主婦だから」という理由で主さんに任せたいようですね。
普通なら、②を任せる分、①の経済的部分をご主人が負担することによってバランスを取ると思うのですが、①も強要されているということで合っていますか?
もし合っているなら、「折半」ではないですよね。
>> 26
一見ご主人が横暴なようにも感じられますが、ご主人の状況がわからないので正直なんとも言えません。
自営業とのことですので、会社の経営でご自分もいっぱいいっぱいで、どうしようもなくしわ寄せが主さんのところにきているだけのようにも見えます。そうであれば、家族として、妻として、結婚当初から夫の会社の危機を一緒に乗り越えるような行動を見せず、他所で呑気に小銭を稼ぐ主さんは覚悟が足りなかったようにも思います。心が荒んでいれば、「だったら約束通りお金は折半して、きっちり主婦の仕事もやれよ」などと酷い気持ちになることも理解できないではないです。
ご主人の会社が倒産すれば家族は路頭に迷う。その負担が自分に迫ってきている。預金も無くなってきたので、自分と子供は逃げる準備をしているところでしょうか。
わかる範囲で想像してみましたが、もし合っているなら、どちらもどちらかと…。
養われて当然の何もできない女性は自営業の妻には向かないですよ。文章から気持ちも離れているようですし、一緒に乗り越えられないのなら離婚しかないのでしょうね。
主です、皆さまありがとうございます。
自営業をし出したのは結婚して4ヶ月後のことでした。それまでは会社員でしたが、結婚して家を出たんだから義親の面倒を見なければいけないと金銭的援助を毎月7万はじめ出し、親の病院の送迎や急な呼び出しがある為、融通がきく自営業を選んだようです。
結婚当初は旦那も大変だと思い折半にすることを承諾しましたが、私も二人目を妊娠し家族が増えお金がかかるので、せめて変動費は負担してほしいとお願いしました。(食費や日用品はこっちが出すから)
子供の貯金も私の給与から毎月積み立て
をしています。私は呑気に小遣い稼ぎで仕事をしてたわけではなく、将来の為に働き貯金をしてましたが、夫は目的もなく貯めるお金なんて意味がないと思うようで貯金ができないタイプの人間でした。なので未だに貯蓄は0ですし、生活費が足りないなら自分の貯金があるんだからそこから使ってくのが普通だろという発想になるんです。
家賃は8万円で、月1くらいの外食やたまの日帰り旅行などは夫が 出してました。
>> 28
結婚してから状況が変わっていったこと、主さんが家庭を守るために精一杯努力してきたのだということはよく理解できました。27では辛辣なことを書いてしまってごめんなさい。
又別の意味で辛辣なレスになってしまいますが、酷い人と結婚してしまいましたね。
自分の家庭も守れていないのに、自分の能力以上に親に仕送りをしていることに気づいていないのでしょうか。そのしわ寄せを全て妻に押し付けているのですね。
共倒れにならないように、しっかりと他所で収入を得ていたことは正しいと思います。
義実家も、ご主人がどのように伝えているのかわかりませんが、金銭的に大きく頼っておきながら厚かましく、異常だと思います。
お子さんがいて大変だと思いますが、私なら別れます。
主さんも、折半ではない、助け合いでもなく、搾取されていると感じているんですよね。
どうしてそんな包容力も甲斐性も想像力もない男と結婚したのですか?
出産育児が始まれば、旦那さんや親の助けなしにフルタイムは難しいのは想像つきますよね?
その上で折半?
しかも主さんに3桁の借金がある状態なのに不足分は貯金を切り崩せと?
義理両親が要介護で大変だから週3日の送迎をもしろと?
その旦那馬鹿なの?
せめて手取りの50%を共同通帳管理。
それなら30万なら15万、15万なら7万5000円です。
月に必要な額が合計すれば22万5000円ですが、足りなければ同数パーセンテージをあげて微調整すればいいです。収入が違うのに同額折半なんてただの搾取であって経済的DVでしかありません。
不足額云々いうなら貸した金を返せと言ってしまってもいいですが、それは主さんのお金であってそこから補填するのも間違っていますよ。気をつけて下さい。
義理親の介護の義務は嫁にはありません。仕事を辞め無収入になってまでするには夫婦や義理実家との信頼関係が前提ですが、旦那さんの支離滅裂な言い分は聞くに耐えないものです。
机上の空論にすらならない、自分の都合だけを考えた妄想、辻褄の合わない事を羅列しているだけの戯言です。
結婚は忍耐と我慢が必要ですが、前途したように「信頼関係」によります。
お子さんがいると離婚に消極的になりがちですが、子供を盾にパワハラモラハラでお嫁さんを押さえつけ、搾取している自覚もない男を前に母親が不安や不満を抱え続ければいいのでしょうか。
現在見切りの結婚から無責任な離婚をする方々が安易に生活保護の受給をされたり、再婚や同棲をし幼児の虐待に繋がるケースも多く決して離婚が正解とは思いませんが、主さんの環境は婚姻関係の継続にメリットがあるかどうか今一度熟考して頂きたいほど酷いものです。
割に合わない折半ですね。家賃の相場はわからないですが、子供がいるなかでの日用品や食事代でもその他にも使うなら時には家賃以上になることだってあります。
ましてや、仕事は決まった時間で休める時間もありますが、主さんは休めてますか?出産が近いならリラックスしておくのが1番ですよね。
私は相手の要望に応えようと無理をしすぎて流産したことがあるので主さんが心配です。
夫婦でも元は他人同士ですし、お互いの思いやりがなければ成り立たないものですよね。
まずは自分と胎児、お子さんにとってベストな環境を作ることオススメします。
お金の面では辛くなるかもしれないですが、シングルマザーの人も生活できるくらいしっかりした制度はできてきてます。離婚すれば旦那からの負担は減ると思います。
離婚掲示板のスレ一覧
離婚の話題を匿名で相談できる掲示板です。夫婦生活の悩みや、旦那・夫の言動・行動にまつわる相談、さらには離婚後の仕事、親権、慰謝料に関することまで、匿名㊙️だからこそ語れる本音や思いを打ち明けてください。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
私義母大っ嫌い だって意味ないも〜ん3レス 85HIT やりきれないさん (20代 ♀)
-
養育費の決め方について4レス 69HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
わかれたくない33レス 549HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♂)
-
離婚したい12レス 255HIT 匿名 (50代 ♀)
-
夫の気持ちが分からず、対応に困っています。64レス 1221HIT 離婚検討中さん (50代 ♀)
-
私義母大っ嫌い だって意味ないも〜ん
ご主人側の母親なら 我子の子供だから父親だけでは世話も難しいけど、私…(通りすがり)
3レス 85HIT やりきれないさん (20代 ♀) -
養育費の決め方について
協議離婚、公正証書。これ実はどれも法的効力で考えたらとても低い効力でし…(匿名さん4)
4レス 69HIT 匿名さん (20代 ♀) -
わかれたくない
あなたがあれもしないこれもしない此処から動かないという姿勢だから妻さん…(匿名さん1)
33レス 549HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♂) -
夫の気持ちが分からず、対応に困っています。
お返事ありがとうございます。 「悪いのはご主人です」「スレ主さん…(離婚検討中さん0)
64レス 1221HIT 離婚検討中さん (50代 ♀) -
離婚したい
本気で言ってるなら主は発達障害かな。 アプリで良い人見つけたとか…(匿名さん12)
12レス 255HIT 匿名 (50代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
離婚話について。8レス 204HIT ロマンスちゃん (20代 ♂)
-
閲覧専用
離婚するべきですか?8レス 250HIT やりきれないさん (20代 ♂)
-
閲覧専用
離婚するぞ!の決意が固まりません31レス 695HIT 離婚検討中さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
やっぱり旦那の事許せない35レス 742HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
慰謝料請求依頼の着手金について10レス 390HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
離婚話について。
それを今更って言うんだよ。 過去は償えない。それをわかりなよ。 …(匿名さん8)
8レス 204HIT ロマンスちゃん (20代 ♂) -
閲覧専用
離婚するぞ!の決意が固まりません
色々、お話ありがとうございましたm(_ _)m とっても気持ちが楽に…(離婚検討中さん0)
31レス 695HIT 離婚検討中さん (20代 ♀) -
閲覧専用
離婚するべきですか?
もう遅い、と言われたなら無理だと思います。 奥さんは、何回も直し…(匿名さん8)
8レス 250HIT やりきれないさん (20代 ♂) -
閲覧専用
やっぱり旦那の事許せない
ありがとうございます。 セックスレスの事は恨んでますが、それ以外…(結婚の話題好きさん0)
35レス 742HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
慰謝料請求依頼の着手金について
なるほど~ 取れると分かってるなら旦那に出させればよいのでは? …(通りすがりさん3)
10レス 390HIT 匿名さん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
どうしたら付き合ってもらえるのでしょうか?
46歳独身男性です。先日60歳のバツ3の相手とお見合いをしてきました。が断られました。50代の人と何…
82レス 1365HIT 匿名さん (40代 男性 ) -
これっておかしくないですか?
私の知り合いの話なんですけど往復で4時間近くかけて送り迎えしたのに1円もガソリン代渡さないし、あとお…
10レス 320HIT 聞いてほしいさん -
彼氏の苗字に変えたくない
彼氏の苗字に変えたくない。現在婚約中です。彼氏の苗字に変えると語呂が悪いため、できれば変えたくありま…
12レス 272HIT 結婚の話題好きさん (20代 女性 ) -
何が正解だったんだろう?
小学校運動会、団長候補が2人居ます。 仮にA、Bとします。 A側→運動会当日は習い事の試合と…
23レス 461HIT おしゃべり好きさん -
隣の土地に注文住宅を建てられてしまいそうで困っています。
13年前、東京23区内で3階建ての建売住宅を購入しました。 前後2棟が販売されていて、私は奥側の家…
43レス 1210HIT 相談したいさん -
男性の家で数人で集まったら私だけ強風大雨の中歩いて帰る事に…
男友達の家に数人で集まりました。 家主の男友達はよく女友達を泊める人で、日替わりで女の子が1人ずつ…
50レス 994HIT おしゃべり好きさん (20代 女性 ) - もっと見る