注目の話題
20代のお姉さん
店員が水分補給してたら怒りますか?
友達ってなんだろう

発達障害かもしれない息子の育て方

レス14 HIT数 3571 あ+ あ-

匿名さん
17/04/27 05:11(更新日時)

初めまして。今3歳4ヶ月の息子ですが、4月から幼稚園に通い始めました。

きっかけは、3歳の時に視力検査しようと、息子に説明した時に、殆どの子が答えられるようなやり方だったにも関わらず、答えらずアレ?と思いました。

それまでは誰にでも積極的に関わろうとする、少し元気すぎる子だけだと思ったのですが、一回気になると他の事まで気になってしまいます。

思い返せば、2歳の時から水を″ピウ″と言ったり、発音がしっかりしてませんでした。
3歳検診の時に、児童心理司?の先生に見てもらったら、他の3歳より言葉が幼いね、とも言われました。
言葉がはっきりしないので、相手に伝わらずおもちゃの取り合いしたときに、手で押し退けたりします。

人との距離感も分かってないみたいで、初めて会う小学生のグループに入って遊ぼうとしたり、他の子が一人で遊んでる時に遊ぼうとしたりします。

ただでさえ身長が5歳児並なのに、中身が3歳児なので怪我をさせないか心配であまり遊ばせないようになりました。

運動も公園行っても、ロープの網などは親が付きっきりでいないと落ちそうになったりします。
よく転んだりし、幼稚園でも皆で手を繋ぐとよく転んだりしますと言われました。
親からみると、運動が苦手だと思います。


次第に心配になり、医者に診てもらったら、知的障害とか、自閉の傾向はみられません。
構音障害がある感じですね。
それが、ただの構音障害なのか、何か発達障害からきてるのか調べたいので、次回までにテキストを書いて持ってきて下さいと言われました。

津守式乳幼児精神発達質問で、2つやりました。
1歳から3歳までの発達輪郭表は、運動が、少しできていません。
3歳から7歳までの輪郭表はやはり言葉があまりできていないように感じます。

この結果からどのような発達障害があると思いますか?
勿論、医者に診てもらうのが一番ですが、次の診察日が1ヶ月先で、心配で辛いのと同時に、発達障害なら早く療育してあげなきゃの気持ちで焦っております。

今日は、幼稚園で、遊んでる時にお友達をギューっとするのですが…と先生に言われてしまいました。
このことを聞いて、やはりうちの子は発達障害なのかもと思い涙がでます。

誰か分かるかたお願いします。
また、発達障害の子をお持ちの保護者様、どうやってお子様と接していますか?


No.2463182 17/04/25 17:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 17/04/25 17:48
通行人1 

発達障害と一言で言ってもいろいろと種類があるのを既にご存知だとは思いますが、人によってはいくつかの傾向を併せ持っている場合もあり、その場合は明確に分ける事は難しく広汎性発達障害と称します。

だけど、発達障害は先生によって所見が違ったりすることもあるので、あまり焦って決めつけない方がいいですよ。

自閉傾向がないということですが、スレを読んでいる限りではアスペルガー傾向にあるのでは?という印象です。


  • << 3 レスありがとうございます! そうなんですよね…。 先生によっても判断が違ったりするので、何ヵ所か行くつもりです。 私はADHDかなぁ…と思っているのですが難しいですね。

No.2 17/04/25 20:20
匿名さん2 

学年より大柄なこと以外は娘に似ています。
5歳後半で発音が気になって市の未就学児向けの障害者施設に行きました。
その頃は同じ年長さんとは遊ばずに年中さんと遊んだり、○ちゃんは毎日泣いているよ、と同じクラスの男の子から言われました。
本人は泣いていることは言いません。
臨床心理士の先生には無駄に語尾を伸ばすのが気になる、検査では話す分野の点数や他人の気持ちを予想する問題が低いと言われ、他の子と一緒に何度か話し方のトレーニングをしましたが、すぐ卒園になり、終了しました。
小学校入学前だったので市の教育センターにて田中ビネー式検査をし、話す分野が少し低いものの異常に突出している分野もなく、様子見でいいです、と言われました。
学校ではいつも一人でいるので小3でまた受け、この時はWISCでしたが、また様子見と言われました。
就学前のトレーニングの時に、特に女の子は同学年同士で微妙な言葉のキャッチボールを楽しむが、それができるレベルではないので同学年はつまらなくて関わらないと説明を受けましたが、その通りでした。
学校生活も楽しいとはいいますが、高学年でもリーダーにはなれる人材ではなく、運動神経も良くないので学校行事でも何も表立つことはありませんでした。
抜きん出て秀でた検査結果部分もないので特に優秀でもなく、読解問題、英語が苦手です。
今は中学2年生になり、女子中学生特有の濃い友達がいないので逆に問題を起こさなくて楽です。
充実した中学生時代を送った身としてはもう少し色々チャレンジしてほしいと思うのですが、本人は今の状態で楽しいと言っているので良しとしています。
長くなりましたが、主さんへのアドバイスとして、相手の気持ちが分かりにくい子かも知れないので、可能なら「それやっちゃダメ!」ではなく、「あなたがこうやったからおともだちがいやなんだよ、だっていってるからしないでね」と理由つきで話すこと、自分の気持ちもうまく伝えられないので、いじめや嫌がらせがあったら数日後の事後報告でもいいから学校に伝え、問題を抱えていることをまずは知らせてください。

  • << 4 スレ主です。コメントありがとうございます。 同じようなお子様がいらっしゃるみたいで大変参考になりました。 なるべく、言葉で何故ダメなのかを伝えてきたのですが、本人に効いてるのか分からないです…。 日常生活を送るのは5歳、6歳相当の力を持っているようですが、他がさっぱりです。 なるべく長所を伸ばしてあげたいのですが、運動も勉強もダメとなるとどこを伸ばしてあげたらいいか悩みます…。

No.3 17/04/25 20:38
匿名さん0 

>> 1 発達障害と一言で言ってもいろいろと種類があるのを既にご存知だとは思いますが、人によってはいくつかの傾向を併せ持っている場合もあり、その場合は… レスありがとうございます!
そうなんですよね…。
先生によっても判断が違ったりするので、何ヵ所か行くつもりです。

私はADHDかなぁ…と思っているのですが難しいですね。

No.4 17/04/25 20:51
匿名さん 

>> 2 学年より大柄なこと以外は娘に似ています。 5歳後半で発音が気になって市の未就学児向けの障害者施設に行きました。 その頃は同じ年長さんとは… スレ主です。コメントありがとうございます。
同じようなお子様がいらっしゃるみたいで大変参考になりました。

なるべく、言葉で何故ダメなのかを伝えてきたのですが、本人に効いてるのか分からないです…。

日常生活を送るのは5歳、6歳相当の力を持っているようですが、他がさっぱりです。

なるべく長所を伸ばしてあげたいのですが、運動も勉強もダメとなるとどこを伸ばしてあげたらいいか悩みます…。

No.5 17/04/25 22:13
通行人5 ( 30代 ♀ )

うちの子もグレーゾーンのADHDかなと思ってます
まわりと比べるとコミュニケーションが下手だったり、感情コントロールが上手く行かない時があったり、片付けが苦手だったりと生活で困るだろうと思われる個所は分かっているので病院には行ってません

街の療育のみお世話になってます

計算が小さい時から得意
だけど
国語のリスニングは苦手

運動は苦手な方です
何かと怪我も多いです
授業で必要な水泳やスキー、スケートを幼年の頃から習わせてました
学校に行ってならうだけでは出来ないと思ったので、ある程度出来たら楽だろうと思って

というように
子供の苦手がわかっているなら、学校で授業についていけるように前もって予習させてあげるというのも一つの方法だと思いますよ

公文って昔からありますが、今は0歳からでも入れて学年越え学習も出来て伸ばせる力に挑戦もできるし、苦手な所を繰り返し学習もできます

この様に色々な習い事で集中力をつけて、また、同じ場所であった人と友達になったりと、子供にとっていい環境を親が用意してあげれば、病院での病名なんて必要ないように思います

苦手なら努力しましょうよ
その努力はきっと子供の為になりますよ

  • << 8 主です。コメントありがとうございます。 私も医師の判断を待つより、親でやれる所はやっているつもりなのですが、中々良くならないのと、幼稚園へ入ってしまったので、フォローができなくなってしまったので、幼稚園の先生にも協力していただかないといけない状況です。 苦手な運動とかはこれからも嫌がらない範囲でやらせていきます。

No.6 17/04/25 22:16
通行人6 

なんでも障害というふうにしてしまう事が問題だと思います。ほとんどの人はグレーゾーンでなんでも基準値の平均へ照らし合わせることがいけないんだと思います。

得意不得意があって2,30年前なんてそんな言葉すらなかった。個性的な人だなくらいだった。

早期発見で伸ばしてあげるのは賛成ですが、医者も予想して話すので意見が異なるでしょうね。

結局、親がどう思うかだと思います。

  • << 9 主です。コメントありがとうございます! 本人は困ってないですが、稚園の皆にも、先生方にも迷惑をかけてしまってるので、はっきりさせておきたいと思います。 グレーゾーンだったら分かりにくいですね。

No.7 17/04/26 02:00
通行人7 

昔と違って医学の進歩と共に発達障害が脳の障害でどういうものかということや、治療はてきなくともどういう対処療法をしたらいいか等、様々な事が分かっているわけだから、どんな結果になっても主さんが子供さんをそのまま受け入れてあげる以外ないと思います。

見ていて一番悲惨だなと思うのは親が頑として現実を受け入れない、周りの助言や発達障害というものを拒否しているケースです。
時々、いるんです。
だから子供は日々の生活に困難を覚えているのに、必要な療育等を受られない。
実際に苦しんでいるのは子供なのにね。


No.8 17/04/26 07:12
匿名さん 

>> 5 うちの子もグレーゾーンのADHDかなと思ってます まわりと比べるとコミュニケーションが下手だったり、感情コントロールが上手く行かない時があ… 主です。コメントありがとうございます。
私も医師の判断を待つより、親でやれる所はやっているつもりなのですが、中々良くならないのと、幼稚園へ入ってしまったので、フォローができなくなってしまったので、幼稚園の先生にも協力していただかないといけない状況です。
苦手な運動とかはこれからも嫌がらない範囲でやらせていきます。

  • << 12 病院の診断をつけて将来の夢に影響はないもの何でしょうか? 親や療育、周りの接し方でなんとかなりそうなら無闇に病院で診断名を付けてもらう必要はないかと思うのですが… 障害に対してまだまだ厳しい世の中です 子供がその診断でイジメや嫌な思いをしなければいいですね

No.9 17/04/26 07:22
匿名さん 

>> 6 なんでも障害というふうにしてしまう事が問題だと思います。ほとんどの人はグレーゾーンでなんでも基準値の平均へ照らし合わせることがいけないんだと… 主です。コメントありがとうございます!
本人は困ってないですが、稚園の皆にも、先生方にも迷惑をかけてしまってるので、はっきりさせておきたいと思います。
グレーゾーンだったら分かりにくいですね。

  • << 11 ほぼ10番さんに同意です。 障害児に関わる仕事をしてました。はっきり言って現段階で病名がつくのは重症で、ごく一般的には経過観察そして小学生の1年生辺りで少し分かってくるのが普通です。 ほとんどが成長段階なのでグレーなのが一般的です。幼稚園への働きかけは苦手な分野をリストアップして先生へ伝え、その事に対してお子さんはどのような対応をとるのか、その苦手分野をどう克服するか親子で考えることかと思います。 周りから見て明らかに違う場合を除いて見守ることが大事で、現段階で医者へ判断を求めれば十人十色の返事が帰ってくると思います。 我が子も3歳です。歩き始めが2歳、最近話始めたばかり。本人が困ってないならいいのではないでしょうか?私はいろんな子供を見てるので全く気になりません。お互いに頑張りましょう。

No.10 17/04/26 08:58
♀ママ10 ( 30代 ♀ )

小学校で働いていました。現在、産休中です。

まだ幼稚園ですので、診断名がついたとしても、それは数年後になると思います。見るからに自閉症と分かる子は別にして、ほとんどが小2くらいに診断が出るように感じます。1番、成長する時期だからです。周りとの違いもはっきりして、個性なのか障がいなのか分かりやすくなります。

スレを見ただけの感想ですが、グレーです。診断がつくような児童は、もっと激しい行動があったり、偏りがすごかったりします。

まだまだ、お母さんや先生の個別のフォローでやっていけると思うので、苦手なことも、こうやって言ってあげるとできるんです!とか、ここさえ助ければ自分でできるんです!といった、お子さん専用マニュアルを見つけて、先生に伝えられると、お子さんが、よりスムーズに生活できるのではないかと思います。


しかし、早い段階で気づかれて、動いてみえて、素敵なお母さんですね!

No.11 17/04/26 10:52
通行人6 

>> 9 主です。コメントありがとうございます! 本人は困ってないですが、稚園の皆にも、先生方にも迷惑をかけてしまってるので、はっきりさせておきたい… ほぼ10番さんに同意です。

障害児に関わる仕事をしてました。はっきり言って現段階で病名がつくのは重症で、ごく一般的には経過観察そして小学生の1年生辺りで少し分かってくるのが普通です。

ほとんどが成長段階なのでグレーなのが一般的です。幼稚園への働きかけは苦手な分野をリストアップして先生へ伝え、その事に対してお子さんはどのような対応をとるのか、その苦手分野をどう克服するか親子で考えることかと思います。

周りから見て明らかに違う場合を除いて見守ることが大事で、現段階で医者へ判断を求めれば十人十色の返事が帰ってくると思います。

我が子も3歳です。歩き始めが2歳、最近話始めたばかり。本人が困ってないならいいのではないでしょうか?私はいろんな子供を見てるので全く気になりません。お互いに頑張りましょう。

No.12 17/04/26 19:20
通行人5 ( 30代 ♀ )

>> 8 主です。コメントありがとうございます。 私も医師の判断を待つより、親でやれる所はやっているつもりなのですが、中々良くならないのと、幼稚園へ… 病院の診断をつけて将来の夢に影響はないもの何でしょうか?

親や療育、周りの接し方でなんとかなりそうなら無闇に病院で診断名を付けてもらう必要はないかと思うのですが…

障害に対してまだまだ厳しい世の中です

子供がその診断でイジメや嫌な思いをしなければいいですね

No.13 17/04/26 19:40
匿名さん2 

2です。
主さん、お子さんが大柄なことと同学年でも生まれが遅いほうであることは障害(グレーゾーンだろう部分)とは分けて考えてあげて下さい。
年の割に大きいのは顔つきが幼いことでわかりますから
「うちの子、大きくて五歳くらいに間違われちゃうけどやることが3歳だから恥ずかしくて困っちゃうんですよねー」と一言言えば、子育ての経験がある人ならわかってくれます。
あと、年少なのにできない、クラスで遅れているほうだと思うのではなく、月齢で判断して下さい。
はじめてのお子さんだとどこまでが正しいのかさえわからずに焦って怒っちゃいますが、できたら、一回でも多く母子でにこにこして欲しいです。
「なんでこれできないの?」ではなく、「できないんだねーこまったねーどうしようねぇーえへへ」くらいでいい時期です。

No.14 17/04/27 05:11
通行人14 ( ♂ )

失礼ながら障害の有無は関係なくないですか?

お子さんがどういう発言、行動をしようが主と親子である事に変わりはない。

お子さんが普通の能力、普通以上の能力をもっているのと、少し劣ってるのと、接し方に差は必要ですか?

優劣は物事の表面でしかありません、表面的に見れば優劣があっても、総体的に見れば皆おなじ。

世は競争社会ですが、そこに囚われずお子さんを愛してあげればよいと思います。


障害←健常者から見て←世の中に健常も障害も有りません、同じ人です。

利き手、利き足、得手、不得手・・皆にあって当然です。

お子さんには不得手とするものが多い・・のかもしれませんが、それならお子さんの良い部分を探して、そこを伸ばしてあげた方が良いと私は思います。

悪い部分に目を向けるのは親御さんがすべき事では無い。


お子さんが、やる気に成れば、亀の歩みかもしれませんが、人より遅れようと将来的には必ず挽回し、優れた才能を発揮します、誰に何を言われようと、何をされようと、世間の目を意識せず、最後の最後までお子さんを愛し、区別、差別する事なく接してあげてほしい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧