注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
まじでムカつく店員

男らしさ

レス500 HIT数 21680 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
07/12/07 04:29(更新日時)

女の人に質問です。
男らしさって何ですか⁉
今の男女平等の時代に、 「男らしさ」を求めるのは男性差別です。
何故、女は男の人に男らしさを求める男性差別をするのでしょうか⁉

「人それぞれ」
「そんな女ばかりじゃない」
とゆ~コメントは無しでお願いします。

No.884155 07/10/19 17:44(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.401 07/11/19 23:33
匿名さん95 ( 10代 ♀ )

>> 396 横レスすみませんm(__)m 日本人は自己にフラストレーションがむかいやすいというのは納得できますね。しかし、日本の現代社会において「自殺… もちろん今では自殺は美しいなどと言うと白い目で見られますが、自殺を容認する風土はあまり変わっていない気がします。よくあるのが、責任をとる=自殺。それにキリスト教国のように、身内が自殺をしても周りから非難されることは日本ではないですよね。せいぜい「お気の毒」程度。

男性のほうが自殺率が高いのは、世界中でそうです。(唯一例外は中国・インド)日本では男性の自殺率は女性の2.5倍・米国では4.2倍・英国では3.6倍。(国別でなく)男女別に世界の自殺率を見ると、日本は男性は12位なのに対し女性は5位です。日本は自殺率のうち世界的に見て女性の比率が高い国と言えます。まずこの事実を受け止めて下さい。

なぜ男性のほうが自殺しやすいのかと言うと、まず自殺方法の違いが挙げられると思います。男性は自殺手段として首吊りや銃殺など確実に死に至る、又は発見されても助からない方法を選ぶ傾向が高い。しかし女性の場合、服毒自殺やリスカ(つまり、綺麗なまま死ねる方法)を選ぶ傾向が非常に高い。日本・米・仏などでは睡眠薬がよく用いられるが、致死性が低い上、早期発見で助かる可能性が高い。つまり女性の場合自殺未遂の割合が大きいんですね。
→続く

  • << 403 別の要因として、一般的に失恋や離婚後に自殺や精神病に至るのは女性よりも男性のほうが(世界的に)多いという調査結果もあります。また、伴侶・恋人がいない男性は、同じ状況の女性に比べて自殺率・精神病発生率が3倍以上。(女性の社会進出と同時に、晩婚化が進み、男性の未婚時期も当然長くなっている。)養う家族もなく経済的に楽で自由に生きているはずなのに…。さらに、当たり前ですが、女性のほうが平均寿命が長いから、妻に先立たれた夫が死を選ぶ確率は、夫に先立たれた妻の場合と比べて高くなります。 同程度の辛さがあったとして、男性はあっさり死を選びがち、女性は何としてでも生き延びようとする…と言う心理学者もいます。 さらに、最近の(厚生省の)研究で、喫煙と自殺リスクの関係性も確認されました。日本は男性の喫煙率が世界中で最も高い国の一つです。煙草を吸う人ほど自殺リスクが高く、さらに1日当たりの本数が多ければ多いほど高くなる傾向が見られます。ニコチンの作用が指摘されていますが、まだまだ研究中だそう。 ひとえに自殺の原因と言っても様々な要因が絡んでいます。(遺書を残す人は30%ほどですから、はっきりと理由がわかる人は少ない)
  • << 410 >>95さん、主です。    レス有難うございます。 『自殺率の男女比』 あなたは、米国や英国の例を挙げていますが、欧米先進諸国の中でも、最も自殺率の低い国です。 自殺率が低ければ、男女比の変動も大きい。 単純に日本と米国、英国とは比較できない。 僕は、女の社会進出が自殺の原因とは一言も言っていません。 むしろ、今の時代女も働くのは当然と考えています。 そして、それに伴う責任や義務も負うのは当然。 133さんも女の社会進出が原因とは言っていません。 制度が変われば、それに関連した制度の調節が必要だと言っているのです。 『生活費は男性負担』 『デート代は男性負担』 『男性だから~』 『男性は~であるべき』 男女平等が叫ばれるようになった今でも、上記のような風潮が根付いている。 人は突然、自殺を図らない。自殺の原因も様々な要素が複合的に絡み、蓄積されて行くのです。 自殺は断じて個人の問題ではなく社会的要因があると主張します。

No.402 07/11/19 23:50
匿名さん133 

>> 398 主さんと133さんは、どうしても男性の自殺の原因を女性の社会進出にしたいようですね…。しかし、男尊女卑真っ盛りの江戸時代までも、自殺するのは… 女性の社会進出自体ではなく、それに対応していない社会が原因ということです。

ちなみに失業率と自殺率は平行して変化する統計が出ているそうです。女性が企業にはいる数が多くなればその分入れない人がいるわけです。しかし、女性は事務職につこうが結婚しようが社会がその生き方を認めているので悲観することはないです。しかし、男性は違います。

僕は男性が働いて当然だと思いますし、家族を養うは当然だと思います。しかし、昔と違い男性が普通に働いても稼ぎが得られない状況が生まれてきているんです。また、女性の社会進出を否定する気はないですが、最近の女性が仕事に意欲的なのは「仕事への憧れ」「自分への投資」という(全てがそうだということではありません)要素が強く、男性が当然のようにやっていた他人(特に家族)に対する投資は少なく、また女性自身一般的に自分より収入が少ない人と結婚することに否定的でしょうし、他にも色々な要素はありますが、その結果結婚しない人が増加しているというのも事実です。

ちなみに男性は結婚すると自殺の抑制になるそうです。相談相手、または自分を必要としてくれる人の存在が自殺の抑制になるそうです。

続く

No.403 07/11/20 00:03
匿名さん95 ( 10代 ♀ )

>> 401 もちろん今では自殺は美しいなどと言うと白い目で見られますが、自殺を容認する風土はあまり変わっていない気がします。よくあるのが、責任をとる=自… 別の要因として、一般的に失恋や離婚後に自殺や精神病に至るのは女性よりも男性のほうが(世界的に)多いという調査結果もあります。また、伴侶・恋人がいない男性は、同じ状況の女性に比べて自殺率・精神病発生率が3倍以上。(女性の社会進出と同時に、晩婚化が進み、男性の未婚時期も当然長くなっている。)養う家族もなく経済的に楽で自由に生きているはずなのに…。さらに、当たり前ですが、女性のほうが平均寿命が長いから、妻に先立たれた夫が死を選ぶ確率は、夫に先立たれた妻の場合と比べて高くなります。
同程度の辛さがあったとして、男性はあっさり死を選びがち、女性は何としてでも生き延びようとする…と言う心理学者もいます。

さらに、最近の(厚生省の)研究で、喫煙と自殺リスクの関係性も確認されました。日本は男性の喫煙率が世界中で最も高い国の一つです。煙草を吸う人ほど自殺リスクが高く、さらに1日当たりの本数が多ければ多いほど高くなる傾向が見られます。ニコチンの作用が指摘されていますが、まだまだ研究中だそう。

ひとえに自殺の原因と言っても様々な要因が絡んでいます。(遺書を残す人は30%ほどですから、はっきりと理由がわかる人は少ない)

No.404 07/11/20 00:06
匿名さん133 

あと、よく女性の方がストレス解消の仕方がうまいと言いますが、やはりここにも男女の差ということより社会的な根拠があると思います。自殺率の違いは自殺手段の違いだともいわれているそうですが、男性は首つりなど1回で死ぬ方法を選ぶそうです。しかし、女性は服毒やリストカットなどの未遂で終わることが多いそうです。それは周りの人間と自分の関係(自分がどれだけ必要とされているか)を確認したいという心理があるそうです。つまり、男性は死ぬなら死なないともし失敗した時、後でどんな反応をされるか分からないという「恐怖」があるんです。


僕が言いたいのは男女の脳の構造の違い(確かにそれもあるでしょうが)以上に社会的な原因が多いんではないでしょうか??ということです。

この問題はやはり男女の精神構造の違いなのか社会的な原因があるのかという議論がされるそうです。

僕はその後者の意見ということです。

なので僕の意見は一人の意見として聞いてくれれば結構ですm(__)m長文失礼しました。

No.405 07/11/20 01:39
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 404 女性の社会進出→社会の受け入れ態勢の未熟→男性の自殺。 やはりどう考えても無理矢理な意見に思えます。社会全体を言うなら、未熟な態勢に困るのは男性だけではなく、当然女性側も歪みの影響を受け苦しんでいます。しかし、男性の自殺率は女性以上のまま、そしてそれは有史以前から同じ。つい最近始まった女性の社会進出と結び付けるのは、かなりの無理がありませんか?その差を生むのは社会的背景にあらず、明らかに異構造の脳の仕組みではないでしょうか?死に方にしても、女性の美意識、男性以上に姿態にこだわるという、女心=考え方=脳の構造じゃないですか? 自殺の増加全体については、20世紀に入ってからの社会の激変=価値観の変化や生活様式に原因があると思います。便利さを求めたはずが、逆に時間と金に追われる毎日を作り出してしまい、そこへ来ての人口爆発、それに平行しての自殺率の増加。これが現実ではないでしょうか?その変化の原因を女性の社会進出にするには、あまりにも無理があります。進出自体は変化の原因ではなく、変化した後に起こったムーブメントですよね。

No.406 07/11/20 12:06
匿名さん133 

>> 405 果たして脳の構造の違いなのかというのが1番の問題点みたいです。僕は女性の社会進出はいいことだと思いますが、それまで女性がやってきたことを誰がやるのか?男性が代わりにやるということで果たしてそれでいいのか?という疑問を持っています。老人介護一つにしても女性より男性の老人介護者の数は少ないのに、介護をやりきれなくなった故に犯してしまう事件数は圧倒的に男性が多いという現実があります。男性は完璧を求めてしまい、なかなか周りにも相談できなく、プライドが邪魔しているということが一つの原因と言われています。


本当にこのプライドが脳構造の違いだけなのか??僕はそこに疑問を感じます。多少あったとしても、社会的な要素の方が多くを占めている気がしてなりません。

No.407 07/11/20 13:17
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 406 話がずれてますので、元に戻しますね。『男性の自殺は女性の社会進出が原因』に、反論させていただきましたが、わたしの見解についてはいかがでしたか?133さんもご自分で言われているように、失恋、離婚の後、精神を患ったり、自殺へ繋がると言われてますが、それは男性のストレスに弱いという、脳の仕組みによるものではないのですか?女性に職を奪われて死ぬ人もいるかもしれませんが、それも精神的な弱さの証明ですよね。精神は脳が作り出すものですよね。重複しますが、男性の自殺率の多さは、女性の社会進出よりもはるか前からです。

No.408 07/11/20 14:01
匿名さん0 ( ♂ )

>> 407 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。

『脳の構造の違い』
脳について、未知なる部分が多い。
自殺率の違いが脳の構造の違いだとすれ医学的根拠は何処にもありません。

ストレスは脳のどの部分で受けるのでしょうか⁉
何にストレスを感じるのでしょうか⁉       また、その時どんな物質が働いているのでしょうか⁉
自殺について今まで、ほとんど研究はされていない。
研究者も極めて少ない。
去年⑥月⑮日、自殺対策基本法が成立しました。
何処まで、実質的な効果があるかわからないが、今までタブー視されてきた自殺に目を向けた(一応)と言う点では今年が自殺対策元年と言えるのではないでしょうか⁉

  • << 413 主さんどうも。しかし、順序が違うので、私の前レス397についてお願いします。主さんの本スレに対しての僕の意見です。
  • << 449 おそくなりました。 確かに脳の仕組みは未だ研究中ですね。しかし、いろんな医師や研究者が、だんじょの脳の仕組みの違いや、ストレスに関する研究をして、独自の解明をしています。自分も学生時代、心理学の面から勉強し、脳の仕組みに関する論文、著書を読み漁りましたが、一貫して論ぜられているのは、ストレスの原因は脳が作り出すもの(当然ですが)、その発散・解消能力は男女差に大きな開きがあることでした。脳波、体温、発汗なのど変化により定義付けられています。もちろん完璧ではありませんが、もはや常識的見解として、理論の基礎とすらなっています。世のなか全てが完璧なものはないですが、そこを常識としてとらえている部分がほとんどではないでしょうか?実際心臓が動いている仕組みも分かってませんし、目が見える仕組みも分かってません。また時期的に、風邪の原因、特効薬も分かってません。でも風邪と認定され、風邪の症状であろうものの、緩和を図るための薬が処方されてるだけです。

No.409 07/11/20 14:11
社会人さん409 ( ♀ )

男らしさは黙々と働く人の事じゃ?命令口調の人と履き違えてない?ああしろこうしろって一々言うのは男の女々しさ弱さよ(´Д`)ただ社会は社交的で人の気持ちを考えれる人、労働は力仕事が好きな人って分ければいいじゃん。

  • << 412 >>409さん、主です。   はじめまして。 レス有難うございます。 『男性は黙々と働く』⁉ 自殺の抑止力には『声』を出す事が1番の近道です。 昔から、日本では黙って耐える事が美徳とされてきました。 ゆえに、さまざまな問題や矛盾に気付かず(気付いても発言しない)に今日まで来てしまった。 サービス残業、イジメ問題、年金問題、国の借金、虐待、公務員の不正(給料の不正受給、中抜け等) etc これは今に始まった事ではない。 付けが回ってきたのです。 疑問に思う事、心の中にあるものを吐き出す事が必要ではないだろうか⁉ その為にも『男性らしさ』の開放を主張します。

No.410 07/11/20 14:38
匿名さん0 ( ♂ )

>> 401 もちろん今では自殺は美しいなどと言うと白い目で見られますが、自殺を容認する風土はあまり変わっていない気がします。よくあるのが、責任をとる=自… >>95さん、主です。    レス有難うございます。

『自殺率の男女比』
あなたは、米国や英国の例を挙げていますが、欧米先進諸国の中でも、最も自殺率の低い国です。
自殺率が低ければ、男女比の変動も大きい。
単純に日本と米国、英国とは比較できない。

僕は、女の社会進出が自殺の原因とは一言も言っていません。
むしろ、今の時代女も働くのは当然と考えています。
そして、それに伴う責任や義務も負うのは当然。
133さんも女の社会進出が原因とは言っていません。 制度が変われば、それに関連した制度の調節が必要だと言っているのです。

『生活費は男性負担』
『デート代は男性負担』
『男性だから~』
『男性は~であるべき』

男女平等が叫ばれるようになった今でも、上記のような風潮が根付いている。
人は突然、自殺を図らない。自殺の原因も様々な要素が複合的に絡み、蓄積されて行くのです。
自殺は断じて個人の問題ではなく社会的要因があると主張します。

  • << 414 >>401>>402 ちゃんと読んでくれたんですかね?? 何を言っても結局は一周まわって元通り。笑 もちろん自殺は大きな社会問題。(誰も個人的問題だなんて言ってない。)主さん「自殺についてあんまり研究されていない」って言ってますが、自殺についての研究は昔から国内外でされてきました。外国人学者が日本の自殺率の高さについて書いた文献もあります。世界には北欧など自殺率を低下させることに成功した国もある。日本でも研究は進んできたけど、日本政府が自殺対策にいつまでたっても本腰を入れないから自殺率は高いまま。このままじゃ法律も形のまま終わりますね。 幾度か長々と説明レスしてきましたが、はっきり言って私の勝手な考えや憶測で言ってるんじゃない。ちゃんとした研究結果があるし、自殺についての論文もいくつか読みました。 『男はこうあるべき』と言う風潮がなくならないのは、ある意味当然。男女平等が叫ばれ出してから一体何年経った??古くからの思想や風潮なんて、法律や制度を整えたからってそう簡単に変わるわけない。ゆっくりと、半世紀又は一世紀ぐらいかけて徐々に変わっていくもの。 つづく

No.411 07/11/20 14:40
社会人さん409 ( ♀ )

↑男のじゃなくて人のですすみませんm(_ _)m

No.412 07/11/20 15:14
匿名さん0 ( ♂ )

>> 409 男らしさは黙々と働く人の事じゃ?命令口調の人と履き違えてない?ああしろこうしろって一々言うのは男の女々しさ弱さよ(´Д`)ただ社会は社交的で… >>409さん、主です。   はじめまして。
レス有難うございます。

『男性は黙々と働く』⁉
自殺の抑止力には『声』を出す事が1番の近道です。 昔から、日本では黙って耐える事が美徳とされてきました。
ゆえに、さまざまな問題や矛盾に気付かず(気付いても発言しない)に今日まで来てしまった。
サービス残業、イジメ問題、年金問題、国の借金、虐待、公務員の不正(給料の不正受給、中抜け等) etc
これは今に始まった事ではない。
付けが回ってきたのです。
疑問に思う事、心の中にあるものを吐き出す事が必要ではないだろうか⁉
その為にも『男性らしさ』の開放を主張します。

No.413 07/11/20 15:33
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 408 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。 『脳の構造の違い』 脳について、未知なる部分が多い。 自殺率の違いが脳の構造の違いだ… 主さんどうも。しかし、順序が違うので、私の前レス397についてお願いします。主さんの本スレに対しての僕の意見です。

No.414 07/11/20 15:35
匿名さん95 ( 10代 ♀ )

>> 410 >>95さん、主です。    レス有難うございます。 『自殺率の男女比』 あなたは、米国や英国の例を挙げていますが、欧米先進諸国の中でも、… >>401>>402
ちゃんと読んでくれたんですかね??
何を言っても結局は一周まわって元通り。笑
もちろん自殺は大きな社会問題。(誰も個人的問題だなんて言ってない。)主さん「自殺についてあんまり研究されていない」って言ってますが、自殺についての研究は昔から国内外でされてきました。外国人学者が日本の自殺率の高さについて書いた文献もあります。世界には北欧など自殺率を低下させることに成功した国もある。日本でも研究は進んできたけど、日本政府が自殺対策にいつまでたっても本腰を入れないから自殺率は高いまま。このままじゃ法律も形のまま終わりますね。
幾度か長々と説明レスしてきましたが、はっきり言って私の勝手な考えや憶測で言ってるんじゃない。ちゃんとした研究結果があるし、自殺についての論文もいくつか読みました。
『男はこうあるべき』と言う風潮がなくならないのは、ある意味当然。男女平等が叫ばれ出してから一体何年経った??古くからの思想や風潮なんて、法律や制度を整えたからってそう簡単に変わるわけない。ゆっくりと、半世紀又は一世紀ぐらいかけて徐々に変わっていくもの。
つづく

  • << 428 >>95さん、主です。    レス有難うございます。 自殺についての研究、研究者が『少ない』と言っているのです。 『ちゃんとした研究結果がある』と言いますが、 自殺に関する研究が完成されているのなら、とっくに自殺は減っているはず。 心理学者の見解も様々。 科学(自殺を科学と呼んでいいのかは別にして)は、結果が証明されて、また、統一されて初めて、それが正しいと言える。 現実、自殺者が年間③万人、⑨年連続記録更新中。 自殺研究の結果は出ていない。 スウェーデンは90年代、自殺率が高かった。 国を上げて自殺対策に取り組み、自殺減少に成功。 (※理想は自殺者ゼロです)何故、日本はできないのか。重要なのは、自殺研究そのものではなく、自殺者、自殺率を減らす事です。 自殺者のほとんどが誰にも相談しないと言う。 しかし、必ず何処かで(意識してか、無意識にか)サインをだしている。 未遂者は自殺の⑩倍はいると言われている。 彼らの声を聞く事が必要。 その為に、相談機関の増設、相談しやすい環境作りが必要ではないだろうか。

No.415 07/11/20 15:45
匿名さん95 ( 10代 ♀ )

>> 414 それに男だけじゃない。『女はこうあるべき』という風潮も根強く残っている。例えば「独身=負け組」なんて当然のごとく言われてますよね。

あと、主さんさ、自分がたてたスレなんだから責任もって答えましょうよ。今までどれくらいスルーしました?自分が答えやすい内容のレスにだけ反論するのはやめましょうね。

前に別の人が言ってたけど、主さん最初から自分の意見曲げる気は微塵もなく、議論したいんじゃなくて、自分の思想をみんなに植え付けたいだけなんじゃない?っていう印象を受けます。








とりあえず>>391

  • << 427 >>95さん、主です。    レス有難うございます。 何を聞きたいのですか⁉ >>レス391⁉ >>生きる上で男性である事は重要ではないのか⁉ 世間で言う『男性らしさ』は、本質の元にあるのではなく、作られた『男性像』に本質を当て嵌めるジェンダーが根付いているのではないだろうか⁉ 生きる上で男性である事が重要か重要でないのかではなく、『男性らしさ』の押し付け、『男性は~だ』との決めつけは必要ないものだと考えます。 また、生き方を選べる社会であるべきです。 人は誰でも、 日本社会、会社組織、集団、派閥組織、特定団体への帰属意識(アイデンティティ)に支配されています。 人(特に日本人)は、集団の中に居れば安心する。 輪からはみ出る事を嫌う。 (※傾向にある) その方が都合が良いからでしょう。 しかし、性へのアイデンティティは、ジェンダーが作用しているのではないだろうか⁉
  • << 429 >>95さん、主です。    レス有難うございます。 四六時中掲示板と、にらめっこしている訳ではありません。 レス数が多く、お礼レスが追い付かないと、何回言ったら分かるんですか⁉

No.416 07/11/20 17:03
匿名さん133 

>> 415 男性の自殺は男性への社会的な押し付けが問題という文献もよく見かけますよ。


要は女性の社会進出の割には価値観の変化がないのが問題なんです。

女が男と同じ義務、責任を負うしかないんです。

そこを反論されると最近の男女平等はなんのためにやってるのか分かんないですよね。


僕は男性が働き女性が家庭を守るのがもっとも社会が安定すると思いますが、現実問題そうじゃないなら女性も同じように責任、義務をとるべきだし、男ももっと多様化された生き方が認められるべきだと思います。

  • << 421 そこを否定しているんではない;やっぱり文字だけだと伝わりにくくて厄介ですね。すみません。前レスで、このスレで男性差別についても真剣に考えるようになった、女性は権利を主張するなら義務も負うべき、と書きましたヨ。 価値観の押し付けが自殺に繋がっている、と言えるでしょう。でもそれで日本の自殺率の高さを説明するのは無理がありませんか?日本は男性の自殺率だけじゃなく女性の自殺率も極めて高いですし(前述)。統計データを見れば日本は男性に抑圧的な社会とは言えないです。兎に角自殺の原因については文化的歴史的社会的…様々な要因が絡んでるので決着つきませんよ。 私は、男性自身が「男なら…」という考えにとらわれていると思うのですが。“男らしさ”からの解放も、多様な生き方も、本気で求めるのならもっと多くの男性が声をあげるべきです。(女性が長い歴史そうしてきたように) 「主夫」になっても、周りには「無職」とか「失業中」と言う男性もいるとか。 企業・政府・官僚…「リーダー」や「支配層」にあたる人の半分が女性というような時代になれば(有り得るのカナ;)、男性は堂々と「主夫」を名乗れるでしょうね。どちらにしろ今は共働きが一般的ですが。

No.417 07/11/20 17:35
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 416 どうも主さんと133さんは、都合悪くなると逃げちゃう傾向が目につきますね。95さんのご指摘になっとくしました。
133さん、とりあえずお話の途中でしたので、407のレスをスルーせずにご意見お願いします。

No.419 07/11/20 17:45
匿名さん133 

いや、だからあなたの言っている脳の構造の見解も示しましたし、407のレスに他に何が書かれているんですか????

あと主がこのスレッド立てた時からずっと思ってたんですが、みなさんなぜいちいち皮肉混じりのコメント入れるんですか???逃げるって意味不明です。訂正して下さい。

  • << 423 すみませんでした。407ではなく、405レスのまちがいでした。405での問い掛けに介護問題は微妙にかわされたと感じましたので。元を正せば405です。あくまでも男性の自殺増加の原因は、女性の社会進出による社会の歪みだ!を貫かれてるので、有史以前から男性の自殺率は多いのに?という問い掛けには答えてもらってないからです。
  • << 425 あ、後質問なんですが、133さんは女性が社会進出を止めて家事に専念すれば、歪んだ社会は元に戻り、男性の自殺は減るとお考えですか?どうも無理こじつけの印象は拭えません。 批判レスが多いのは(男性からもかなり…。)その無理矢理加減に難色を示し、主さんの受け答えの悪さも影響してると思います。 ここまで批判まみれのスレは珍しいですからね。悪いのはレス者側とは言い難いですよ。

No.420 07/11/20 19:10
社会人さん409 ( ♀ )

主題は男性の自殺の増加ですか?ストレス解消に趣味を大事にするのがいいと思うよ。男性社会から女性を出せば自殺は減るの?男性の世界は勝ち負けがつきもの。負ければ負けなの。昔の切腹も自殺みたいなものじゃん。でも現代の社会は女の感性も必要だし。男も女も自分だけの趣味やスポーツを大事した方がいいよ。男は社会で勝ちぬいて給料貰うのだけが生き甲斐なんて良くないよ。

No.421 07/11/20 20:23
匿名さん95 ( 10代 ♀ )

>> 416 男性の自殺は男性への社会的な押し付けが問題という文献もよく見かけますよ。 要は女性の社会進出の割には価値観の変化がないのが問題なんです。… そこを否定しているんではない;やっぱり文字だけだと伝わりにくくて厄介ですね。すみません。前レスで、このスレで男性差別についても真剣に考えるようになった、女性は権利を主張するなら義務も負うべき、と書きましたヨ。

価値観の押し付けが自殺に繋がっている、と言えるでしょう。でもそれで日本の自殺率の高さを説明するのは無理がありませんか?日本は男性の自殺率だけじゃなく女性の自殺率も極めて高いですし(前述)。統計データを見れば日本は男性に抑圧的な社会とは言えないです。兎に角自殺の原因については文化的歴史的社会的…様々な要因が絡んでるので決着つきませんよ。

私は、男性自身が「男なら…」という考えにとらわれていると思うのですが。“男らしさ”からの解放も、多様な生き方も、本気で求めるのならもっと多くの男性が声をあげるべきです。(女性が長い歴史そうしてきたように)
「主夫」になっても、周りには「無職」とか「失業中」と言う男性もいるとか。

企業・政府・官僚…「リーダー」や「支配層」にあたる人の半分が女性というような時代になれば(有り得るのカナ;)、男性は堂々と「主夫」を名乗れるでしょうね。どちらにしろ今は共働きが一般的ですが。

No.422 07/11/20 22:55
社会人さん409 ( ♀ )

普通にいうと男らしさのって力強さと自信の強さじゃん。それを女性に対して主張するって事なの?それとも女性との楽しい会話とか話し合いの事なの?現代の女性は本当に女らしさを主張してるの?女でも男らしさを主張してるんじゃない?主張するってそんなに大切な事?私はそうは思わない。

No.423 07/11/20 23:26
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 419 いや、だからあなたの言っている脳の構造の見解も示しましたし、407のレスに他に何が書かれているんですか???? あと主がこのスレッド立てた… すみませんでした。407ではなく、405レスのまちがいでした。405での問い掛けに介護問題は微妙にかわされたと感じましたので。元を正せば405です。あくまでも男性の自殺増加の原因は、女性の社会進出による社会の歪みだ!を貫かれてるので、有史以前から男性の自殺率は多いのに?という問い掛けには答えてもらってないからです。

No.424 07/11/20 23:32
社会人さん409 ( ♀ )

勘違いして私もすみませんでした。

No.425 07/11/20 23:41
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 419 いや、だからあなたの言っている脳の構造の見解も示しましたし、407のレスに他に何が書かれているんですか???? あと主がこのスレッド立てた… あ、後質問なんですが、133さんは女性が社会進出を止めて家事に専念すれば、歪んだ社会は元に戻り、男性の自殺は減るとお考えですか?どうも無理こじつけの印象は拭えません。
批判レスが多いのは(男性からもかなり…。)その無理矢理加減に難色を示し、主さんの受け答えの悪さも影響してると思います。
ここまで批判まみれのスレは珍しいですからね。悪いのはレス者側とは言い難いですよ。

No.426 07/11/21 23:36
匿名さん95 ( 10代 ♀ )

急にレスがこなくなってしまったんですがw

No.427 07/11/22 04:45
匿名さん0 ( ♂ )

>> 415 それに男だけじゃない。『女はこうあるべき』という風潮も根強く残っている。例えば「独身=負け組」なんて当然のごとく言われてますよね。 あと、… >>95さん、主です。    レス有難うございます。

何を聞きたいのですか⁉
>>レス391⁉
>>生きる上で男性である事は重要ではないのか⁉

世間で言う『男性らしさ』は、本質の元にあるのではなく、作られた『男性像』に本質を当て嵌めるジェンダーが根付いているのではないだろうか⁉
生きる上で男性である事が重要か重要でないのかではなく、『男性らしさ』の押し付け、『男性は~だ』との決めつけは必要ないものだと考えます。
また、生き方を選べる社会であるべきです。

人は誰でも、
日本社会、会社組織、集団、派閥組織、特定団体への帰属意識(アイデンティティ)に支配されています。
人(特に日本人)は、集団の中に居れば安心する。
輪からはみ出る事を嫌う。
(※傾向にある)
その方が都合が良いからでしょう。
しかし、性へのアイデンティティは、ジェンダーが作用しているのではないだろうか⁉

No.428 07/11/22 05:46
匿名さん0 ( ♂ )

>> 414 >>401>>402 ちゃんと読んでくれたんですかね?? 何を言っても結局は一周まわって元通り。笑 もちろん自殺は大きな社会問題。(誰も個人… >>95さん、主です。    レス有難うございます。

自殺についての研究、研究者が『少ない』と言っているのです。
『ちゃんとした研究結果がある』と言いますが、
自殺に関する研究が完成されているのなら、とっくに自殺は減っているはず。
心理学者の見解も様々。
科学(自殺を科学と呼んでいいのかは別にして)は、結果が証明されて、また、統一されて初めて、それが正しいと言える。
現実、自殺者が年間③万人、⑨年連続記録更新中。
自殺研究の結果は出ていない。
スウェーデンは90年代、自殺率が高かった。
国を上げて自殺対策に取り組み、自殺減少に成功。
(※理想は自殺者ゼロです)何故、日本はできないのか。重要なのは、自殺研究そのものではなく、自殺者、自殺率を減らす事です。
自殺者のほとんどが誰にも相談しないと言う。
しかし、必ず何処かで(意識してか、無意識にか)サインをだしている。
未遂者は自殺の⑩倍はいると言われている。
彼らの声を聞く事が必要。
その為に、相談機関の増設、相談しやすい環境作りが必要ではないだろうか。

No.429 07/11/22 06:34
匿名さん0 ( ♂ )

>> 415 それに男だけじゃない。『女はこうあるべき』という風潮も根強く残っている。例えば「独身=負け組」なんて当然のごとく言われてますよね。 あと、… >>95さん、主です。    レス有難うございます。

四六時中掲示板と、にらめっこしている訳ではありません。
レス数が多く、お礼レスが追い付かないと、何回言ったら分かるんですか⁉

  • << 435 久しぶりに。 まだあったんやコレ。 なら自分が最後にレスした後からのレスに順に返事したらいいねん。 飛ばして返事書いてるから言われるんやろ? ちょっとは勉強しはったら?

No.430 07/11/22 16:04
ブルー ( ♂ XxJlc )

ジェンダー。この一側面からだけでは、平等・不平等は比べられませんよ。ジェンダーの前に、生物としての性別の差は歴然ですから 頑丈な体、開拓・破壊の攻撃的なメンタルの男性。 華奢な体に、保身・調和の受動的メンタルの女性。 決定的な差は子を身籠り産み育てる機能を持っていること。懐妊して後、母子のために体を犠牲にしてまで、食物を運び、外敵から守る。男はそのための体とメンタルを持つわけですから。最悪自分が死ぬことになっても、我が子とそれを身籠る女性を守るという考えは、人間の生物としてDNAに刷り込まれた本能です。社会構造が変わり男女平等がうたわれても、それは一部表面的なもの。重いものを持つことも体の構造上当然だし、女性を養うのも当然です。妊娠から出産、子供が一人で食事ができるまで、母親の存在は必要不可欠だし、その間自由に動けなくなる女性と、我が子を守り養うのは当然のことですから。基本はある意味損な役回りかも知れませんが、それが人間が生物として選んで繁栄してきた現実です。

  • << 443 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。 前レスでも言いましたが、ジェンダーとは社会、文化、によって作られた、男女の『らしさ』の事です。 男女の本質ではなく、文化に本質を当て嵌めようとするものです。 『本能について』 >>男性の体とは女と子供を守る為のもの。 >>女と子供を養い、守るのは男性の本能としてDNAに刻まれている。 ライオンの雄は雌より体が大きく力も強い。 しかし、狩りをするのは雌。子育てをするのも雌。  力が強いはずの雄ライオンが狩りをしない。    ライオンだけじゃない。 地球上の動物は雌が子供を養い、守るのが殆どです。 雄が雌と子供の為に餌を運び、守る動物は僕の記憶にはない。 人間以上に厳しい環境の中で、雌が仕事と育児をしているのです。 時には子供を守る為、戦う。(人間の場合は虐待も…) むしろ、自然界では子供の為に犠牲になるのは雌の方なのです。 言いたい事は、男性の体は誰かを守る為のものと言うのでは説明がつかないと言う事です。

No.431 07/11/22 16:14
ブルー ( ♂ XxJlc )

主さんが憤慨してるような、勘違い女もいるでしょうが、同じように勘違い男も多数います。社会システムの変革は必要だと思いますが、男女の生物としての在り方を考慮した上での、変革が必要だと思います。人種差別を引き合いに出されてましたが、問題はそこではなく、あくまでも男女の問題ですよね。やみくもに何でも平等と言ってしまうと、今のあなたのように女性からだけでなく、男性からも叩かれるだけだと思いますよ。

  • << 444 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。 『社会のシステム』 当然、改革が必要です。 サービス残業、自殺、虐待、 過労死、医療、いじめ、教育、etc。 女は子供を産み育てる機能がある為、男性が体を犠牲にして食事を運び母子を守る事が当然と言いますが、あなたは、『夫は仕事、妻は家事、育児』との家庭をモデルにしていませんか⁉ 日本の人口1億2千7百万人、色んな立場の人がいる。 結婚していない人もいる。 体に障害のある人。 家庭も色々。 母子家庭、父子家庭。 最近は父子手当も支給される様になってきています。 色んな立場の人の生活に対応するシステムが必要です。 『差別について』 人種差別、男女差別、部落差別(部落と言っていいのか)色んな『差別』がある。 どの差別が良くて、どの差別が悪いと言うものではない。 次は、あなたです。 レス408をお願いします。

No.432 07/11/22 16:14
匿名さん95 ( 10代 ♀ )

はい。すみませんね。主さんあなたの言ってることは全て正しくて素晴らしいですね。私の言ってることが全て間違っているんですよね。それとも私が馬鹿すぎて主さんの“崇高”な考えが理解できないのかしら。



結局は自分の言いたいことをどんな風に説明しても、所詮は匿名掲示板、伝わらないわ、間違って理解されるわ、(私は主の意見に理解を示してるのに)全否定されるわ、答えて欲しい部分には答えてくれないわで、無駄な労力だった。

もう反論する気さえしない。反論してもどうせ通じないし、だいたいこのスレ限られた人しか見てないのに延々と続けて馬鹿馬鹿しいし(現にみんな面倒くさくなって離れていっちゃった)、何よりスレもスレ主もかなりストレス溜まるので、やめます。ネットの掲示板ごときでストレス溜めるなんてアホくさいしね。



あ、言い遅れたけど400越えおめでとうございます。500までに決着?つくといいですね。



思う存分、語って下さいな主さん。(それと133さん。)

本でも出版なさったらいかがですか?陰ながら応援してますよ~

No.433 07/11/22 16:30
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 432 95さん。いつも感心してみてました。主さんと133さんはかなり偏向的な、何かトラウマでもあったのか、まるでまだ異性を知らない思春期の悩みのような考え方ですが、95さんは男女両方の考え方を持ち、実にバランスの取れたいいレスでした。本当に19才?と思わせるほど、理路整然としてて円熟味のある柔軟なご意見でしたよ!拍手。

No.434 07/11/22 19:09
恋愛の達人140 ( ♀ )

主さんは初めに皆様の意見を聞きたいとのことでしたが…
結局は自分の思想を唱いあげ、討論しているというか、打ち負かしてなんぼみたいになってましゆね…

No.435 07/11/22 19:28
社会人さん2 

>> 429 >>95さん、主です。    レス有難うございます。 四六時中掲示板と、にらめっこしている訳ではありません。 レス数が多く、お礼レスが追い… 久しぶりに。
まだあったんやコレ。

なら自分が最後にレスした後からのレスに順に返事したらいいねん。
飛ばして返事書いてるから言われるんやろ?
ちょっとは勉強しはったら?

No.436 07/11/22 19:42
ゆな ( ♀ JA0gc )

ですよね💧
故意に無視されてると思ってます。
でも、レスしてくれても多分とんちんかんな答えかな😂

No.437 07/11/22 19:56
匿名さん156 ( 20代 ♀ )

ですねぇ😃一般論出しても身近を頼むとスルーだし💨デート代スレ見て👩に酷い仕打ちをされもう👩なんか信用しない、技の恋愛で負けたことはない、って見て『男女平等』とか疑問以前に『あ~👩の存在が面白くないんだな💨』って感じたから自分の意見レスするの意味ないと思いましたね☺

No.438 07/11/22 22:21
匿名さん438 

男だって女らしさを求めるじゃん。男らしくなりたくないならそれでいいんじゃない。でも私はナヨナヨした男は嫌い。ガサツな男も嫌い。

No.439 07/11/23 04:48
匿名さん84 ( ♀ )

>> 381 >>皆さん、主です。    レス有難うございます。 2日ぶりににレスします。 と言っても、ちょくちょく目を通してはいました。 レス者同士の… で みなさん 主さんはこのようなレスでひょっこりあわられたりしてるし笑😂反対意見があるからこそ的が絞れる…って 笑😂😂😂😂😂😂😂😂😂95番さんは19才とは思えない😲本当に感心しました✨✨✨✨

No.440 07/11/23 08:54
恋愛依存さん177 

皆さんの言う通り。主は都合良いレスの時にだけ出て来て、的外れなレスして他の意見を聞かず自分の思想を押し付けるから、皆さん離れて行くんだとおもいます。もう、ワザワザ主にレスするのは嫌なので、早くこのスレ無くなるようにレスしました。

No.441 07/11/23 21:21
匿名さん0 ( ♂ )

>>皆さん、主です。    レス有難うございます。

皆さん、議論になっていませんが。

No.442 07/11/23 23:52
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 441 430、431をよろしく。

No.443 07/11/24 04:56
匿名さん0 ( ♂ )

>> 430 ジェンダー。この一側面からだけでは、平等・不平等は比べられませんよ。ジェンダーの前に、生物としての性別の差は歴然ですから 頑丈な体、開拓・破… >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。

前レスでも言いましたが、ジェンダーとは社会、文化、によって作られた、男女の『らしさ』の事です。
男女の本質ではなく、文化に本質を当て嵌めようとするものです。

『本能について』
>>男性の体とは女と子供を守る為のもの。
>>女と子供を養い、守るのは男性の本能としてDNAに刻まれている。

ライオンの雄は雌より体が大きく力も強い。
しかし、狩りをするのは雌。子育てをするのも雌。  力が強いはずの雄ライオンが狩りをしない。    ライオンだけじゃない。
地球上の動物は雌が子供を養い、守るのが殆どです。
雄が雌と子供の為に餌を運び、守る動物は僕の記憶にはない。
人間以上に厳しい環境の中で、雌が仕事と育児をしているのです。
時には子供を守る為、戦う。(人間の場合は虐待も…)
むしろ、自然界では子供の為に犠牲になるのは雌の方なのです。

言いたい事は、男性の体は誰かを守る為のものと言うのでは説明がつかないと言う事です。

  • << 446 まずジェンダーですが、無理矢理当てはめられたととらえずに、社会的背景にて区別している。そう考えることはできませんか?それぞれに役割があり、体の構造上同列にしろというのは無理がありすぎます。 確かにライオンは狩りをするのは雌です。しかし、それは食物連鎖の頂点に立ち、外敵がいなくなり、戦うのは同じ最強同士の同種間になっただけでは?生きてゆくための狩りをする雌を、テリトリー争いから守るための争いをしていますよ。ある意味それは縞馬と戦うより過酷ですよね。 雄が雌と子供のために身を犠牲に働き、守り、戦う というのは、生き物それぞれの生活圏、社会的?背景により、さまざまな形はあれど、その基本的構図は変わらないと思います。その役目が無意味だとすれば、男女の骨格、筋肉の違いは何のためにあるのでしょうか?
  • << 462 そんな大昔からの話とかじゃなくて もっと人間らしい 身近な自分の体験とか主さんの子供の頃とか親兄弟恋愛 連れとの出来事とか身近なざっくらばんな話しで 男女差別を語ってくれませんか⁉統計とか発表とか…なんか主さんコンピューターでできてるのかなって感じですし人間らしくないというか…主さんの年齢とか生い立ち聞きたいです

No.444 07/11/24 05:53
匿名さん0 ( ♂ )

>> 431 主さんが憤慨してるような、勘違い女もいるでしょうが、同じように勘違い男も多数います。社会システムの変革は必要だと思いますが、男女の生物として… >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。

『社会のシステム』
当然、改革が必要です。
サービス残業、自殺、虐待、
過労死、医療、いじめ、教育、etc。

女は子供を産み育てる機能がある為、男性が体を犠牲にして食事を運び母子を守る事が当然と言いますが、あなたは、『夫は仕事、妻は家事、育児』との家庭をモデルにしていませんか⁉
日本の人口1億2千7百万人、色んな立場の人がいる。
結婚していない人もいる。
体に障害のある人。
家庭も色々。
母子家庭、父子家庭。
最近は父子手当も支給される様になってきています。
色んな立場の人の生活に対応するシステムが必要です。

『差別について』
人種差別、男女差別、部落差別(部落と言っていいのか)色んな『差別』がある。
どの差別が良くて、どの差別が悪いと言うものではない。

次は、あなたです。
レス408をお願いします。

  • << 447 なんども繰り返しますが、ジェンダーだけでは比較できない問題です。男女の生物としての基本的な差については、言及を避けてるようですが、そこ抜きには比較できないとは思いませんか?僕は両方を踏まえたうえでの平等、打開策を考えねばと申し上げてるのです。もちろん夫婦の形態はさまざまです。しかし、男が働き、女が産み育てる、男はそれを守る。という基本形は変わらないと思います。ライオンの雌がオスに変わって、テリトリー争いを主な仕事としないように。妊娠出産育児と、恐ろしく大変で、命の危険を伴う大仕事をする女性。それを助ける男。いくら育児手当て・休暇を支給されても、実際命をかけるのは女性ですし、男はそれを補助するしかできないのです。女性は命懸けで子を産み、男は命懸けで働かなければならないと思います。もし、男女間で妊娠の選択権があれば、それは真の平等を語るに値するかも知れません。
  • << 448 差別についてですが。僕は人種差別を引き合いに出し、男女差別を語るのは無理があると言っただけです。区別と差別を一緒にするのはナンセンスですから。 例えば水泳。男女混合にしないのは差別ではありません。体の構造が違うので比べても意味が無いからです。でも、前々回?のオリンピック時、黒人選手が予選に出たとき、ボイコットをしたり、あからさまにわざとフライングをして、泳ぐことを拒否したあの選手たちは差別です。

No.445 07/11/24 07:02
匿名さん445 ( ♂ )

初めまして、難しい話しが続いてますが、鳥は、雄雌で、ヒナを育てますし、犬族(狐)も、そうですよ。
ライオンの雄は、子育てしないと、言う事ですが、ライオンの雄は、テリトリィー(良い餌場)の為に、死闘をする事を知ってますか?
良い餌場の確保も、子育てになるのでは。

No.446 07/11/24 10:05
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 443 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。 前レスでも言いましたが、ジェンダーとは社会、文化、によって作られた、男女の『らしさ』の… まずジェンダーですが、無理矢理当てはめられたととらえずに、社会的背景にて区別している。そう考えることはできませんか?それぞれに役割があり、体の構造上同列にしろというのは無理がありすぎます。
確かにライオンは狩りをするのは雌です。しかし、それは食物連鎖の頂点に立ち、外敵がいなくなり、戦うのは同じ最強同士の同種間になっただけでは?生きてゆくための狩りをする雌を、テリトリー争いから守るための争いをしていますよ。ある意味それは縞馬と戦うより過酷ですよね。
雄が雌と子供のために身を犠牲に働き、守り、戦う
というのは、生き物それぞれの生活圏、社会的?背景により、さまざまな形はあれど、その基本的構図は変わらないと思います。その役目が無意味だとすれば、男女の骨格、筋肉の違いは何のためにあるのでしょうか?

No.447 07/11/24 10:33
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 444 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。 『社会のシステム』 当然、改革が必要です。 サービス残業、自殺、虐待、 過労死、医療、… なんども繰り返しますが、ジェンダーだけでは比較できない問題です。男女の生物としての基本的な差については、言及を避けてるようですが、そこ抜きには比較できないとは思いませんか?僕は両方を踏まえたうえでの平等、打開策を考えねばと申し上げてるのです。もちろん夫婦の形態はさまざまです。しかし、男が働き、女が産み育てる、男はそれを守る。という基本形は変わらないと思います。ライオンの雌がオスに変わって、テリトリー争いを主な仕事としないように。妊娠出産育児と、恐ろしく大変で、命の危険を伴う大仕事をする女性。それを助ける男。いくら育児手当て・休暇を支給されても、実際命をかけるのは女性ですし、男はそれを補助するしかできないのです。女性は命懸けで子を産み、男は命懸けで働かなければならないと思います。もし、男女間で妊娠の選択権があれば、それは真の平等を語るに値するかも知れません。

No.448 07/11/24 10:43
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 444 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。 『社会のシステム』 当然、改革が必要です。 サービス残業、自殺、虐待、 過労死、医療、… 差別についてですが。僕は人種差別を引き合いに出し、男女差別を語るのは無理があると言っただけです。区別と差別を一緒にするのはナンセンスですから。
例えば水泳。男女混合にしないのは差別ではありません。体の構造が違うので比べても意味が無いからです。でも、前々回?のオリンピック時、黒人選手が予選に出たとき、ボイコットをしたり、あからさまにわざとフライングをして、泳ぐことを拒否したあの選手たちは差別です。

No.449 07/11/24 11:02
ブルー ( ♂ XxJlc )

>> 408 >>ブルーさん、主です。  レス有難うございます。 『脳の構造の違い』 脳について、未知なる部分が多い。 自殺率の違いが脳の構造の違いだ… おそくなりました。
確かに脳の仕組みは未だ研究中ですね。しかし、いろんな医師や研究者が、だんじょの脳の仕組みの違いや、ストレスに関する研究をして、独自の解明をしています。自分も学生時代、心理学の面から勉強し、脳の仕組みに関する論文、著書を読み漁りましたが、一貫して論ぜられているのは、ストレスの原因は脳が作り出すもの(当然ですが)、その発散・解消能力は男女差に大きな開きがあることでした。脳波、体温、発汗なのど変化により定義付けられています。もちろん完璧ではありませんが、もはや常識的見解として、理論の基礎とすらなっています。世のなか全てが完璧なものはないですが、そこを常識としてとらえている部分がほとんどではないでしょうか?実際心臓が動いている仕組みも分かってませんし、目が見える仕組みも分かってません。また時期的に、風邪の原因、特効薬も分かってません。でも風邪と認定され、風邪の症状であろうものの、緩和を図るための薬が処方されてるだけです。

No.450 07/11/24 11:34
ゆな ( ♀ JA0gc )

ブルーさん凄いですね🙌
難しい事でもわかりやすいですし。
主さんみたいな考えの男の方ばかりではないのだと、少し安心しました🙇
横レスで失礼いたしました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧