日本の父親はかわいそう

レス27 HIT数 586 あ+ あ-


2025/09/23 12:19(更新日時)

サラリーマン川柳を観て男で生きるのが嫌になった
男と言うだけで働かされ妻や娘から邪魔扱いされているのを観て辛くなった
今の時代夫なんて給料運搬人にしか過ぎない
昔はよかった
父親は一家の大黒柱で威厳があり家族から尊敬されてた
今の父親は優しいだけて妻や娘から邪魔扱いされてる
日本の父親はかわいそう
日本の父親よ それでいいのか
悔しくないのか

No.4366731 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

悔しいとか哀しいって云うけど

多分
下手なんだと思います

アピールとかサービスが

G7の中で日本の父親の幸福度が圧倒的に低いのです

どの辺がアピールに欠けてるのかね?

No.2

昔も給料運搬人だったが額が多かった

No.3

別れたらええやん

No.4

そして団塊世代のジジイたちは老害となりゴミ扱いされている。

No.5

昔のことを言っても仕方がない。
給料を手渡しして感謝される時代ではなく、振り込みだから自動で入ってくるくらいにしか思わない嫁も増えたってことでしょう。

そもそも夫を立ててくれる賢い女性を妻にできればそんな心配はいらないんだろうけどね。
でも今は少子化で親が愚かだと娘をわがままに育てている人も多いので、我慢もできず、あれは嫌、これは嫌、という所謂バカ嫁、クズ嫁が多くなったからね。

世の中には賢い女性はそれなりにいるんだから、それを見つけられなかった夫が悪いとしか言いようがないよね。
あとはさっさと離婚することだよね。クズと一緒にいるのは辛いでしょうからね。

No.6

>> 5 そのとおり
20年前に鬼嫁日記を観て腹立たしくなったのを覚えている
観月ありさが嫌いになった

No.7

ダメおやじって漫画が昔あったけどあれ本当に可哀想

No.8

サラリーマン川柳っていつからあるのか調べてみたら、1987年からなのね
要はバブル景気真っ盛りで、稼ぎ頭の夫・父親という存在がものすごい強かった時代な訳だ

夫や父親が強かった時代に悲哀や自虐ネタを扱っても笑い飛ばせたけど、いまはもう別に父親や夫が稼ぎ頭でつよいみたいな時代じゃないし不景気だからそんな稼げないし、自虐ネタも笑えなくはなってると思う

というか結婚しない、少子化
反映されてるじゃんw
自虐を笑いに変えられる父親は元々パワー系の勝ち組だし女房子どもに馬鹿にされてもなんともおもわないよ。

No.9

大昔のサラリーマン川柳の大賞
『亭主元気で留守がいい』

No.10

テレビとかで、父親が口がくさいとかはみんな笑うのにこれが母親とか女だったらめちゃくちゃ批判されるしね

No.11

主さんと同じ年代です
妻と子供の為に稼ぐのが男の役目という昭和の考え?があります
妻を幸せにしますという私の覚悟
子供を作ったのだから育てあげますという私の覚悟
私自身で決めた覚悟に対し感謝が必要なのかなと思う。だから主さんのように悩んだ事がない。家族が毎日飯を食えていたらそれで自己満足

No.12

女性も共働きで働いている人増加していて、家事に仕事に子育て介護と女性も可哀想です。

No.13

削除されたレス (自レス削除)

No.14

>日本の父親よ それでいいのか悔しくないのか

全然思わんよ。

>今の父親は優しいだけて妻や娘から邪魔扱いされてる
>男と言うだけで働かされ妻や娘から邪魔扱いされている

それはそんな身の振り方しか出来なかった男の運命と結果にしか過ぎない。

うちの家庭とか男俺1人、妻と娘で4人、圧倒的に不利さ。そしてそのうち2人はもう隣町で一人暮らししてる。

でもさ何かにつけて帰ってくるのさ。それは俺の作る料理が食べたいから。

しかも11月半ばまで俺の休みは予定ぎっしり、それは個々の娘達とのデートやみんなでワイワイやるからさ。

しかも財布になんてされない、逆に色々買ってくれたり奢ってくれたり。
誕生日にはNIKEのポメロ18を贈ってくれたり、お小遣いもくれたりしてる。

なんでこんなに俺にしてくれるの?と聞いたら、パパにはいくら施しても到底辿り着けないもの与えて貰いながら育ったからねと言われたよ。

子供といくら関わりながら育てか次第なんだろうな。

それをしてきたかしてこなかったかの差、それが結果としてあるのだよ。

子への関わり方をも考えながら働くことを蔑ろにするかしないか、出来るか出来ないか、やるかやらないかの違い。

子とは何かを妻とどれだけ話せたかの違い。

何を1番大切にするかの考え方の違い。



出来てないからそんな泣き言になるんだろ。全ては今までの結果さ。

No.15

女の自分から見ても、最近の男性の扱い酷いよなと思う時あります。

大黒柱でいろ(共働きだとしてもメインの稼ぎ頭でいろ)
、家事育児しろ、妻子の為に動け、妻の実家を大切にしろ、でも夫の実家との交流は最低限にしろ等。

中には男性は正社員でフル出勤、女性は短時間パートの夫婦なのに共働きだから家事育児は折半とか言われてる人もいるし。

勿論そんな扱い受けてない男性も多いのは知ってますし、そうじゃない男性は魅力的な人が多いのも知ってますが。

都合の良い時は男だからと言われ、都合の良い時は男女平等と言われ…。
そりゃ結婚したくない、子供欲しくない男性が増える訳だなって思う。

No.16

14さんの言う通りです
主さん、親子は、家族は、「人間関係」なんですよ
会社で想像してみてください
社長が横柄で傲慢、パワハラ、モラハラ、暴言、冷酷、差別、いじめ
こんな社長を、給料が出たからといって、誰が尊敬します?

A社長はDVモラハラパワハラセクハラ暴言だらけ
B社長は社員を思いやり社員に親身な人

どっちが尊敬されますか?

家庭でも全く同じことです
家族はね、主さんを「1人の人間」として見て聞いて、主さんとのやりとりを全部見ます
人間関係をろくに築けず、自分勝手な行動や言動をし、家族という社員に冷酷で無関心で自分のことばかり
給料を出したって尊敬などされやしません
なぜなら人間関係の究極が家族であるのに、人間関係を放棄してきたからです

いいですか
家族は人間関係が死ぬまでついてきます
昔も、ろくでもない人間の父親は軽蔑されてきましたし、嫌われていました
当たり前です
人間関係なのだから

No.17

つづき
主さんに必要なことは
家族も人間関係であるということを忘れないこと
大事な友人関係のように、親しき仲にも礼儀ありで接し、思いやり、気遣い、支え合うようにする
子供は父親を1人の人間として見ています
尊敬されるには、子供達と会話をし、子供の悩みに寄り添うこと
友人同士ならそうやって築いてきたのではないですか?
なぜ家族には放棄していいと思うのでしょうか?
家族は勝手についてくる物ではない
心を持った1人の人間です
だからこそ大事に接する必要があったのです
他人ではなく、家族こそ大事にしなければなりません

家族は人間関係であるから、自分が尊敬されるような人間になる
これができてない人間は家族からも他人からも尊敬なんてされやしません
これは昔も今も変わりません
当たり前のことです
人間同士が1箇所に住んでるのですから

No.18

サラリーマン川柳の問題ではなくて、妻や娘に邪魔者扱いされている旦那を笑い話として扱うマスコミや社会が間違えていると思うんですよね。

女性や子供を弱者として、男を強者と見なす流れがあり、弱者を守り強者には何をしてもいいんだと言う社会認識がありますよね。

「男性にも育児休暇を」なんて言う積水ハウスのCMを観ましたが、あれ男性のためではありませんよね。
男性は別に育児休暇が欲しいわけではない。
ワンオペに苦しむ女性のためを思ってですよね。

女性の生理現象や妊娠、更年期まで男が理解した上で仕事を平等に行ってこそ男女共同参画だと言う。

何かね。男尊女卑が抜け出そうとする社会の力が異様に働いてますよね。
仕方が無いとは思うけど、モヤモヤはしていますよ。

No.19

どっちもどっち。
男性は収入減の為威厳を失った。
女性は夫の収入減により、社会進出で収入得ることで専業主婦とか家庭の安泰、子育てにさける時間の減だよ。

昔の専業主婦だって立場なかったじゃん。

立場がちょっと逆転したからって騒ぐんじゃなくて、共存でいいんじゃ?

ちゃんと家族、父親やってる人なら尊敬されるんじゃない?
仮にバカにされても笑い飛ばせるくらいの心の広さが男にはないんだよ、プライドで。

No.20

私は女ですが、いつの時代も男性を立てなければいけないと思います。
何故なら男性はプライドで生きてる人間だから。
そのプライドを壊してはいけません。

女性は男性の支配下と言ってるわけではありません。
男は仕事、女は家事育児しろと言ってるわけでもありません。

最近の女性はキツイ人が多すぎます。
相手を思いやり尊重する事が何故できないのか。女性がやる事で、これ男性がやったらモラハラ案件だよねっていう事ありませんか?

お互いにお互いを尊重しなければいけないと思います。
最近自分さえ良ければいい。我良し人間。何もかも自分自分自分自分の人多いですよね。
そんなだから離婚も増えているんですよ。
このミクルでもたくさんいらっしゃいます。

ただ、男性もお嫁さんに立てて貰えるようなしっかりした人間でいないとダメだとも思いますよ。
収入ではなく人間性としてです。
ほとんどの場合は世帯主は旦那さんになるのですから。

  • << 23 20さんのレスに強化致しました。 その通りだと思います。 今の社会は何か男女平等を意識し過ぎてズレてる感じがするんですよね。 男と女は体の構造が違うわけだから、本来は平等にはなり得ないですよね。 力は違うし、平均寿命も違うし、男に妊娠能力はないんだから。 全然違います。 平等ではなくて、あくまで適材適所でいいはず。 力仕事や汚い仕事は男が率先すればいいし、子育ては父性より母性が勝るのは自明の理です。 泣いた子供が真っ先に呼ぶのは誰か? ママですよね。 それが生物の性(さが)なんでしょう。 その生物としての人間の自然の姿を、現代は平等と言う言葉に躍起になるあまるに、無理やりに否定し過ぎている気がします。 何事も男女で均等に分担するのではなくて、得意分野をお互いがカバーし合う社会が健全なのではないかな?と思うんですよね。 得意分野は人によって違うから、家事や子育てが得意な旦那もいれば、バリキャリな妻もいて当然です。 夫婦の数だけルールを決めればいいはず。 何でマスコミや社会が率先して無理やりに均等な男女平等論をまき散らすのか? 共働きを当たり前として、ご飯や子育てを担当制にしたりね。 そんな夫婦ばかりではないのに。 専業主婦だって大切な仕事なのに。 マスコミのせいで世間が令和の家族を無理やり理想の型にはめ過ぎですよね。

No.21

父親嫌いなんで可哀想とか思いません

No.22

大阪の家族は、子供、オカン、ペット、オトンの順番やけどな、でも其れは表向きで、ほんまわ子供もオカンもオトンを大事に思ってるで。

No.23

>> 20 私は女ですが、いつの時代も男性を立てなければいけないと思います。 何故なら男性はプライドで生きてる人間だから。 そのプライドを壊してはい… 20さんのレスに強化致しました。
その通りだと思います。

今の社会は何か男女平等を意識し過ぎてズレてる感じがするんですよね。

男と女は体の構造が違うわけだから、本来は平等にはなり得ないですよね。
力は違うし、平均寿命も違うし、男に妊娠能力はないんだから。
全然違います。

平等ではなくて、あくまで適材適所でいいはず。
力仕事や汚い仕事は男が率先すればいいし、子育ては父性より母性が勝るのは自明の理です。
泣いた子供が真っ先に呼ぶのは誰か?
ママですよね。
それが生物の性(さが)なんでしょう。

その生物としての人間の自然の姿を、現代は平等と言う言葉に躍起になるあまるに、無理やりに否定し過ぎている気がします。

何事も男女で均等に分担するのではなくて、得意分野をお互いがカバーし合う社会が健全なのではないかな?と思うんですよね。

得意分野は人によって違うから、家事や子育てが得意な旦那もいれば、バリキャリな妻もいて当然です。
夫婦の数だけルールを決めればいいはず。

何でマスコミや社会が率先して無理やりに均等な男女平等論をまき散らすのか?
共働きを当たり前として、ご飯や子育てを担当制にしたりね。
そんな夫婦ばかりではないのに。
専業主婦だって大切な仕事なのに。
マスコミのせいで世間が令和の家族を無理やり理想の型にはめ過ぎですよね。

No.24

給与運搬人以上になりたかったら、男性も家事育児を覚える必要があります。

何故ならば、ここまでの数十年で、女性が仕事を覚えたからです。

仕事だけだと半人前なんですよ。

例えば主さんの奥さんが、ギリギリ洗濯だけはするけれど、他は料理もしないでソファでポテチ食べながら韓流ドラマを見あさるだけの太った豚だったらどうですか?

現代において、家事育児に積極的じゃない男性は、それぐらいの感じだと思って良いです。

No.25

川柳に投稿してる人は
ネタとして投稿してるだけで
スレ主さんが考える程
悩んでる訳じゃないと思うのだけど。

それに昭和と異なり
今では夫婦共働きの方も多いから
旦那だけが働き蜂で可哀想とは
思わない。
嫁にATM扱いされてる様な旦那も
旦那をATMとしか見てない嫁も
極一部じゃないですか?

No.26

ただの人生敗北者じゃねーかよ・・・

No.27

共に働き共に家事育児されてる方はそんな扱い受けませんよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧