性格のひねくれた娘について。優しい子にする方法
性格のひねくれた娘について。
はじめまして。40代女性です。
現在中1の長女と、4歳の長男がいます。
相談したいのは、長女の話です。
長女は塾に行かせなくてもテストでも学年3位を
取れているので、かなり頭がいい方です。
しかし、性格が冷淡というか、とにかく
可愛げというか優しさが無いんです。
例えば、小学校の卒アル。
『身の周りの人への感謝』というページで、
大概の子は友達や家族、先生に感謝の言葉
を書いていました。しかし娘は、
「自分へ」の感謝を書いていました。
勿論、健康に生きる自分への感謝も大事です。
しかし、そのとき初めて気づきました。
私は娘からちゃんと「ありがとう」という
言葉を聞いたことがないということです。
毎日2食 整った食事を食卓に出し、
部屋は使いやすいようにきちんと整理をし、
トイレお風呂水回りの汚れなどもすべて掃除し、
この酷暑の中洗濯物を干して畳んでの繰り返し。
月一でやらなくてはいけない娘のお弁当も手を込み、
習い事も充実させ、経済力もそこそこあり、
毎月不自由のないおこづかいをあげ、
何の文句があるとでも言うのでしょう?
例にあげたいことは山程あります。
常に自分が優位になることしか考えていなく、
道徳の授業でも思ってもいないことを綺麗にまとめて
褒められることを楽しむ。
いじめられっこを庇って「〇〇ちゃん優しい〜」と
言われることを楽しんでいることも、
本当はいじめられっこを鼻で笑っていることも、
すべて娘のSNSに載っていました。
(私が娘の携帯を見たわけではありません。
おすすめででてきたら娘でした)
どうすればもっと優しい子になるのでしょうか。
タグ
主さんから娘さんには、どのくらいの感謝や褒め言葉をいってこられたのでしょうか。
主さんが娘さんにしてあげた「行動」や「お金」の話をしていても、言葉や感謝・共感などの心への寄り添いが見えないと感じました。
もちろん書かれていないだけで、頻繁にされているのかもしれませんが、娘さんにしたことのアピールとして、出てくる順番に重視しているものの差があるのではないかと思いました。
もしかしたら、成績や対外的な評価さえ高ければ、親からの「行動」や「お金」を受け取れるのだと思い育ってしまったのかもしれません。
そして、心の寄り添い方を知らないままになっているのかもしれません。
もちろん全ては憶測による仮説です。
もし少しでも気にかかることがありましたら、評価など関係のないありのままの娘さんを受け止めて、分かりやすい愛情表現をしてあげてください。
このご時世、優しすぎて搾取されるよりは、娘さんのような強かさがある方が生きやすいとは思います。それもまた能力だと感じます。
- << 6 体質的に子どもができにくいことに悩まされ、 不妊治療の結果出来た子供です。 陽性だとわかったときは、涙が止まらなく、 旦那も私もデレデレになってしまうほどでした。 旦那は気軽に休みが取れる会社についており、 私もスーパーのパートをたまにするほぼ専業主婦、 授業参観・運動会ほぼ毎回出席する家族です。 私が自己肯定感のない子だったこともあり、 こうさせてはいけないと強く思って わかりやすく褒めて愛情を注いできました。 しかし、途中から性格が変わったとかではなく、 赤ちゃんの頃からにこりと笑わない子で、 幼稚園時代も無邪気な笑顔を見ません。 それは私達だけにではなく、幼稚園の先生もおっしゃっていました。 社会でへこたれないタイプだとは思うんですけど、 幼少期の私の育て方に間違いがあったのでしょうかね?
本当の優しさを感じ育った子は本当の優しさを知っているので優しい子に育つと思います
主さんのした事は所詮してあげたことであって、優しさでは無いと思います
本当の優しさとはプライスレスな優しさ
心と心出繋がるものです
それはお金をかければ良いってものでは無いと思います。主さんのは単にお金を掛けてるだけ
これに良く似た例にこういうのがあります
子供には「身体の不自由な人には手を差し伸べるんだよ」と教えながら自分がそんな場面に立ち合ったら平気で無視するんだろうね
親だからってあれとこれしてあげたからって自負と損得と恩着せ。そんなの優しさとは言わないと思う。子供の声を聞き子供の意見が正しいかどうかを判断してあげながら良い部分を尊重しその可能性を引き出してあげる。間違っているならそれをわかるよう説明し諭してく。そっちの方こそ優しさなんだと思いますけど
小学校の卒アルの話にもありましたが、その題に対して主さんのことが出てこないのは子供から見て色々してもらってはいるが、心では繋がっていないんだと子供ながらに判断してしまったからだと思います
してあげたは伝わらないんですよ
しかも中学生ならもう思春期とも思います。親だからと上から見てるだけでは子供の真の姿は見えないものですよ。それを見れるのは普段から子供目線にまで降りてコミュニケーションを成立させられてる人だけなんです
- << 7 レスありがとうございます。 娘には愛情を示していたのですが、 幼稚園でも何事にも興味ない一匹狼 のような存在だったそうです。 なので、そんな娘にも合うように、と 武道やピアノなど幅広く習い事につれていき、 「どれやってみたい?」と聞きました。 娘は迷わず「空手」と。空手には熱心で、 本当に初めて良かったなと思っています。 しかし、中学生になって、やんちゃな男子たち に空手についてからかわれ、 その男子に暴力をふるい怪我をさせてしまいました。 2人で話し合い、空手をいじられて辛かった ことを認め、でも言葉で伝えられるように しようねと愉しました。 そしてその後の空手生活を応援しました。 その後も娘が見たいやりたいといったものには すべて付き合い授業参観や運動会にも 毎回出席しました。 どんなところが娘の性格を決める鍵となったのでしょう。
してあげたって、勝手に主さんがしてあげてるだけで、娘はそれを当たり前に思ってる。
主さんがそう育てたってことじゃないですか。
だから感謝の言葉はないのだと思います。
私も子育てしてます。意地悪い子は見てきましたが、大体この親にしてこの子ありって感じが多いですよ。
性格悪いと周りが離れていきますよ。中1なら当たり障りのないよう上手く表向きだけ仲良くします。仲良いと思ってるのは本人だけで、実際はぼっちになりますよ。
その年齢なら何でも自分でできます。賢いなら尚更じゃないでしょうか。
主さんは離れて見守る育児をしてもいいと思いますよ。
- << 9 レスありがとうございます。 友達と会話することを見たことあるのですが、 もうなんか「きゃぴきゃぴ〜」みたいな 性格の悪さを1ミリも感じさせない態度で 逆に鳥肌がたちました。 頻繁に友達とディズニーやUSJに行っていて、 客観的にみても一軍キャラなんだなと 思いました。 賢いは賢いんですけど、ずる賢いのでしょうか。
>> 2
主さんから娘さんには、どのくらいの感謝や褒め言葉をいってこられたのでしょうか。
主さんが娘さんにしてあげた「行動」や「お金」の話をして…
体質的に子どもができにくいことに悩まされ、
不妊治療の結果出来た子供です。
陽性だとわかったときは、涙が止まらなく、
旦那も私もデレデレになってしまうほどでした。
旦那は気軽に休みが取れる会社についており、
私もスーパーのパートをたまにするほぼ専業主婦、
授業参観・運動会ほぼ毎回出席する家族です。
私が自己肯定感のない子だったこともあり、
こうさせてはいけないと強く思って
わかりやすく褒めて愛情を注いできました。
しかし、途中から性格が変わったとかではなく、
赤ちゃんの頃からにこりと笑わない子で、
幼稚園時代も無邪気な笑顔を見ません。
それは私達だけにではなく、幼稚園の先生もおっしゃっていました。
社会でへこたれないタイプだとは思うんですけど、
幼少期の私の育て方に間違いがあったのでしょうかね?
- << 10 >赤ちゃんの頃からにこりと笑わない子で、 >幼稚園時代も無邪気な笑顔を見ません。 >それは私達だけにではなく、幼稚園の先生もおっしゃっていました。 先天的な要素が大きいのかもしれませんね。 生まれつき感情の認識が苦手で、学校で周りを見ながらパターン学習をして後天的に「それらしい振る舞い」を身に付けた可能性もありそうです。 こういうのは論理的思考力が高く頭が良い人に起こりがちです。 運動とか勉強とか人によって生まれつき苦手なものがあるように、娘さんはそういう部分が苦手な人なのかもしれません。 無理に変えようとするよりも、そういう完璧でない影の部分も受け入れてあげられたらな、と個人的には思います。 外面良く振る舞うのは、娘さん自身が素の自分が周囲から受け入れられないと理解しているからです。 だから、家族くらいは素の娘さんを否定しないであげる存在であったらいいなと思いました。
>> 3
本当の優しさを感じ育った子は本当の優しさを知っているので優しい子に育つと思います
主さんのした事は所詮してあげたことであって、優しさで…
レスありがとうございます。
娘には愛情を示していたのですが、
幼稚園でも何事にも興味ない一匹狼
のような存在だったそうです。
なので、そんな娘にも合うように、と
武道やピアノなど幅広く習い事につれていき、
「どれやってみたい?」と聞きました。
娘は迷わず「空手」と。空手には熱心で、
本当に初めて良かったなと思っています。
しかし、中学生になって、やんちゃな男子たち
に空手についてからかわれ、
その男子に暴力をふるい怪我をさせてしまいました。
2人で話し合い、空手をいじられて辛かった
ことを認め、でも言葉で伝えられるように
しようねと愉しました。
そしてその後の空手生活を応援しました。
その後も娘が見たいやりたいといったものには
すべて付き合い授業参観や運動会にも
毎回出席しました。
どんなところが娘の性格を決める鍵となったのでしょう。
- << 11 うちの子達も武道家だけと人に1度でも攻撃したことなんて無いよ。 今では子供達に教える側だけどね。 >中学生になって、やんちゃな男子たち に空手についてからかわれ、その男子に暴力をふるい怪我をさせてしまいました。 これって武道の精神を学べて無いって事だよ。中学生にもなってからかわれた程度で手を出すとか我慢ってモノを教えてこなかったの誰だろね。 >どんなところが娘の性格を決める鍵となったのでしょう。 そういうとこだよ。なんでもやらせりゃいいってことじゃ無い。時に我慢も必要だし、自制心も必要なんだと教えるのは誰?親だよ。 主さんの過干渉が周りとの協調性を失わせたんだろうね。 うちの子は特別って考え方の親の子に良くありがちだもんね。 そんな協調性を教えるのも親だもん。 ↘
>> 5
してあげたって、勝手に主さんがしてあげてるだけで、娘はそれを当たり前に思ってる。
主さんがそう育てたってことじゃないですか。
だから感謝…
レスありがとうございます。
友達と会話することを見たことあるのですが、
もうなんか「きゃぴきゃぴ〜」みたいな
性格の悪さを1ミリも感じさせない態度で
逆に鳥肌がたちました。
頻繁に友達とディズニーやUSJに行っていて、
客観的にみても一軍キャラなんだなと
思いました。
賢いは賢いんですけど、ずる賢いのでしょうか。
- << 26 中学1年生で、頻繁にお友達とディズニーやUSJに行っているというのは親同伴なのでしょうか?お子さん達だけでしたら、とても自立されていて凄いなと思いました。
>> 6
体質的に子どもができにくいことに悩まされ、
不妊治療の結果出来た子供です。
陽性だとわかったときは、涙が止まらなく、
旦那も私もデレデ…
>赤ちゃんの頃からにこりと笑わない子で、
>幼稚園時代も無邪気な笑顔を見ません。
>それは私達だけにではなく、幼稚園の先生もおっしゃっていました。
先天的な要素が大きいのかもしれませんね。
生まれつき感情の認識が苦手で、学校で周りを見ながらパターン学習をして後天的に「それらしい振る舞い」を身に付けた可能性もありそうです。
こういうのは論理的思考力が高く頭が良い人に起こりがちです。
運動とか勉強とか人によって生まれつき苦手なものがあるように、娘さんはそういう部分が苦手な人なのかもしれません。
無理に変えようとするよりも、そういう完璧でない影の部分も受け入れてあげられたらな、と個人的には思います。
外面良く振る舞うのは、娘さん自身が素の自分が周囲から受け入れられないと理解しているからです。
だから、家族くらいは素の娘さんを否定しないであげる存在であったらいいなと思いました。
>> 7
レスありがとうございます。
娘には愛情を示していたのですが、
幼稚園でも何事にも興味ない一匹狼
のような存在だったそうです。
な…
うちの子達も武道家だけと人に1度でも攻撃したことなんて無いよ。
今では子供達に教える側だけどね。
>中学生になって、やんちゃな男子たち
に空手についてからかわれ、その男子に暴力をふるい怪我をさせてしまいました。
これって武道の精神を学べて無いって事だよ。中学生にもなってからかわれた程度で手を出すとか我慢ってモノを教えてこなかったの誰だろね。
>どんなところが娘の性格を決める鍵となったのでしょう。
そういうとこだよ。なんでもやらせりゃいいってことじゃ無い。時に我慢も必要だし、自制心も必要なんだと教えるのは誰?親だよ。
主さんの過干渉が周りとの協調性を失わせたんだろうね。
うちの子は特別って考え方の親の子に良くありがちだもんね。
そんな協調性を教えるのも親だもん。
↘
- << 16 ログインしていないので設定が消えましたけどスレ主です。 その男子たちには容姿のことを酷く言われ、 毎日机に「死ね」「消えろ」等の落書きがあり、 上履きには数十個の画鋲が入っており、 陰で暴力を振るわれていました。 大好きな空手を「女なのに」と否定されて 耐えきれなくなりその男子のことを殴った そうですが、殴り方に空手は関係なかったようです。 我慢を教え、嫌に思ったら大人に言うようにと 教えてきた娘に いままで人に殴る等の行動は無かったし、 私も驚きましたが、先生側は 「いじめをした男子が悪い」と判断し、 娘がふるった暴力は話し合いでも消えてしまいました。 ↘ 見ました。 そうですね。私も娘に来ないでといわれたときまで 出席はしませんし、行くのは娘が来てほしいと 言ったときだけです。 娘の生き方に強要はしませんし、友人関係などにも 口出しは一切してきませんでした。 それでも過保護になってしまうのでしょうか?
>> 11
↗
>授業参観や運動会にも毎回出席しました。
だから?それは誇張するのも変です。うちの子達は望んだから必ず夫婦で行ってましたけどね。三者面談ならぬ四者面談でしたよ。
それにね子供が高校卒業した後の子供今でも仕事当時の部活の顧問や県の監督さん達との交流も親子で個々にあります。部活の父母会の会長とかもやってましたから。
でもね、試合は一度も見に行ってません。そこは子供達の場所であり親の出る幕ではありませんから。変なプレッシャー与えるのも嫌ですし。子供達から結果だけ聞ければいいんです。そこに干渉するのはまた違うんですよ。
親だから見たいですよ。でも親が出張ることで目に見えないプレッシャーを与えるとか周りを気にしてしまう。そんな可哀想なことさせられませんから。
多分ですけど過干渉とか過保護が親の優しさだと勘違いしてるのかな?って思います。我が子信じてない親にありがちな思考だと思いますよ。
優しい子にしたいなら、優しくしてあげないといけません。
娘ちゃんいつも勉強頑張ってるね
って声かけてたら
お母さんもいつも家事頑張ってるね
って思ってもらえます。
娘ちゃんいつも良い子で元気でいてくれてありがとう
って声かけてたら
お母さんいつもありがとう
って思ってもらえます。
あと、褒めて育てる風潮に乗せられて「すごいね」っていう言葉がけをしていませんでしたか?
比較の入る褒め言葉は危険なんですよ。
お酒みたいなもんで、一時的に気持ちよくなるけど、自己肯定感には繋がらないんですね。
でもすごいねって言われたくて、自分を大きく見せようとし始めます。
そして、自意識が肥大して尊大な人間になる。
その癖、すごいねと言われなさそうなことはやらない小心者になる。
相手を思いやれなくなる。
だって私がすごいんだもの。
相手がすごくないだけでしょ?ってなる。
その癖、いつ自分がすごくないことがバレるか怯えてるから、人の顔色を伺いながら、小さい集団でマウントを取るようになる。
負けたらすぐ心が折れる。
褒めるのは、本当にヤバいんです。
今からでも「すごいね」の代わりに、「良いね」「お母さんそういうの好き」「ありがとう」と言い換えてください。
娘ちゃんは賢いねー
娘ちゃんは堂々としてて良いねー
塾いかずにちゃんと学校で勉強してくれてありがとうー
とか。
やってみてください
子供の性格を変えたいのって、娘本人の意思じゃなくて、主さん好みの振る舞いを期待してるってことだよね。
なんだか、子供の本心や意見を無視して、親が好みの性格を押し付けているようにも見えてしまう。
ずる賢くていいじゃん。
私は娘さんみたいな立ち回りのうまい人好きだよ。
いじめっ子をバカにしてようと、庇っているのは事実だし、それでいじめの実行が減るならいいことだと思う。
批判的なことを頭の中で思うのと、いじめとして実行に移すのは別だよ。
娘さんは思うところがあっても、それを出さずに庇って止めようとしたのだから、「やらない善よりやる偽善」では。
思ってもいない道徳心を綺麗にまとめられるのも、理解してないとできないこと。
知らないでルールを破るより、優位に立つためとはいえ理解してルールを守ろうとするのなら立派なことだと思う。
主さんとしては娘に変わってほしいと思ってるのだろうけど、娘さんの意思は?っていうのが個人的に引っかかる。
娘さんの内面のことなのに、一番の当事者が置いてけぼり感。
赤ちゃんの時から…との事でしたが、小さい時から何に関心があるのか?と考えてませんでしたか?
一緒に何をしたら喜んでくれるか。や、どうしたら笑ってくれるかを模索されました?
子供の顔色を見て、アレに興味あるんだ!じゃぁアレやらそう!ってなってません?
興味を示してる事を見つける事も大事だとは思いますが、小さい時だからこそ全力で笑わせて全力で怒らないと駄目だと思います。
やってあげてる=して貰って当たり前。
小さい時でもコップ渡して、有り難うを言うのとかやりました?
甘やかしてやってなさそうな感じがします。
間違ってたらすみません。
もう中学生ならば今更どうこうしようもないかと思います。思春期ですし、彼女なりの考えもある事でしょうし。
虐めてる側でも無いなら、誰にも迷惑掛けてないですし様子見でいいかと思います。
アレコレが気になりどうこうしたいなら、娘さんが幼稚園の時に行動すべきでした。
- << 17 ログインしていないので設定消えてる?かも しれないけどスレ主です。 赤ちゃんの頃から興味のあるものの模索はかな りしていました。 高い高いをしてみたり、添い寝して撫でてみたり、 天井から星の動くおもちゃをぶら下げてみたり、 鈴のなるおもちゃを投げて遊んでみたり。 ここに書ききれないほどかなりやったと思います。 友人が幼稚園の先生なので教えてもらい、 「ありがとう」「えらいね」と 褒めることを意識 していました。 今下の子が4歳なので下でもできるようなこと があればぜひ教えていただきたいです…
>> 11
うちの子達も武道家だけと人に1度でも攻撃したことなんて無いよ。
今では子供達に教える側だけどね。
>中学生になって、やんちゃな男…
ログインしていないので設定が消えましたけどスレ主です。
その男子たちには容姿のことを酷く言われ、
毎日机に「死ね」「消えろ」等の落書きがあり、
上履きには数十個の画鋲が入っており、
陰で暴力を振るわれていました。
大好きな空手を「女なのに」と否定されて
耐えきれなくなりその男子のことを殴った
そうですが、殴り方に空手は関係なかったようです。
我慢を教え、嫌に思ったら大人に言うようにと
教えてきた娘に
いままで人に殴る等の行動は無かったし、
私も驚きましたが、先生側は
「いじめをした男子が悪い」と判断し、
娘がふるった暴力は話し合いでも消えてしまいました。
↘ 見ました。
そうですね。私も娘に来ないでといわれたときまで
出席はしませんし、行くのは娘が来てほしいと
言ったときだけです。
娘の生き方に強要はしませんし、友人関係などにも
口出しは一切してきませんでした。
それでも過保護になってしまうのでしょうか?
- << 18 立ち回りが上手いのなら男子からそこまで酷いいじめは受けません。 失礼ですが、共感性がないとか、空気読めないとか、そういった種類の病気はないでしょうか? もちろんいじめは許されませんし、たまたま性悪男子に運悪く目をつけられてしまったのかもしれませんが。
- << 20 >娘がふるった暴力は話し合いでも消えてしまいました。 これって凄い大問題じゃない? あなたの娘さんが受けたのがイジメならそれには向かい武道習ってる人間がどんな形でも手を挙げたらそれは暴力、傷害罪ですよ。 それが双方納得の上の和解ならともかく無かったことに消えてしまうとかその学校ってかなり黒い隠蔽体質なんだと思います。 それに今どき >その男子たちには容姿のことを酷く言われ、毎日机に「死ね」「消えろ」等の落書きがあり、上履きには数十個の画鋲が入っており、陰で暴力を振るわれていました。 ここまでやってたら普通に事件となります。イジメの範疇越えてますからね。相手に損害賠償請求出来るほどの事案ですよ。話し合いしたと言うなら相手は特定されてる訳ですし。 それと主さんの認識として、 >殴り方に空手は関係なかったようです。 だから?武道を嗜む者、殴り方など関係ありません。人を守るべき武道の精神で人を傷付ける行動をしたことが問題なんですよ。殴り方どうこうの話しではありません。どんな殴り方でも手を出した時点でアウトなんです、武道やってる人間ならこれぐらいは解ってて当然のことです。なので娘さんは残念だけど武道が出来ない人ということになりますね。 なんだか主さんの返答って現実味にかける部分が多すぎて、話盛りすぎてるのか憶測で書いてるのではないとも思います。
>> 15
赤ちゃんの時から…との事でしたが、小さい時から何に関心があるのか?と考えてませんでしたか?
一緒に何をしたら喜んでくれるか。や、どうし…
ログインしていないので設定消えてる?かも
しれないけどスレ主です。
赤ちゃんの頃から興味のあるものの模索はかな
りしていました。
高い高いをしてみたり、添い寝して撫でてみたり、
天井から星の動くおもちゃをぶら下げてみたり、
鈴のなるおもちゃを投げて遊んでみたり。
ここに書ききれないほどかなりやったと思います。
友人が幼稚園の先生なので教えてもらい、
「ありがとう」「えらいね」と 褒めることを意識
していました。
今下の子が4歳なので下でもできるようなこと
があればぜひ教えていただきたいです…
元いじめられっ子が、いじめられない一軍になるためにキャピキャピ立ち回るのを覚えたんじゃない?
昔はいじめられていて
>その男子たちには容姿のことを酷く言われ、
>毎日机に「死ね」「消えろ」等の落書きがあり、
>上履きには数十個の画鋲が入っており、
>陰で暴力を振るわれていました
今は一軍ってことだよね
>もうなんか「きゃぴきゃぴ〜」みたいな
>頻繁に友達とディズニーやUSJに行っていて、
>客観的にみても一軍キャラなんだなと
いじめを経験して一軍の立ち回りを覚えた側からしたら、いじめをやられっぱなしで立ち回りを覚えたり立場を作ったりの努力をしない人に対して内心馬鹿にするはありがちだと思う。
本人はものすごく頑張ったのかもしれない。
成長の過程だと思って見守ればいいと思う。
思春期なら中二病とか反抗期だってくるだろうし。
これから親が何かをしてあげるのではなくて、本人がどうすれば必要なものが手に入るかを学んでいく時期じゃないかな。
性格は先天的な要素が50%、育った環境が50%くらいって言われてるから、親が何を頑張っても変えられないことはあるし、同じ育て方でも兄弟で全然性格が違うこともある。
>> 16
ログインしていないので設定が消えましたけどスレ主です。
その男子たちには容姿のことを酷く言われ、
毎日机に「死ね」「消えろ」等の落書…
>娘がふるった暴力は話し合いでも消えてしまいました。
これって凄い大問題じゃない?
あなたの娘さんが受けたのがイジメならそれには向かい武道習ってる人間がどんな形でも手を挙げたらそれは暴力、傷害罪ですよ。
それが双方納得の上の和解ならともかく無かったことに消えてしまうとかその学校ってかなり黒い隠蔽体質なんだと思います。
それに今どき
>その男子たちには容姿のことを酷く言われ、毎日机に「死ね」「消えろ」等の落書きがあり、上履きには数十個の画鋲が入っており、陰で暴力を振るわれていました。
ここまでやってたら普通に事件となります。イジメの範疇越えてますからね。相手に損害賠償請求出来るほどの事案ですよ。話し合いしたと言うなら相手は特定されてる訳ですし。
それと主さんの認識として、
>殴り方に空手は関係なかったようです。
だから?武道を嗜む者、殴り方など関係ありません。人を守るべき武道の精神で人を傷付ける行動をしたことが問題なんですよ。殴り方どうこうの話しではありません。どんな殴り方でも手を出した時点でアウトなんです、武道やってる人間ならこれぐらいは解ってて当然のことです。なので娘さんは残念だけど武道が出来ない人ということになりますね。
なんだか主さんの返答って現実味にかける部分が多すぎて、話盛りすぎてるのか憶測で書いてるのではないとも思います。
虐められていたとの事ですが、それに対しての対応はどうされたんですか?
娘さんと対話されたんですよね?
何がキッカケで虐めが始まり、された期間がどれくらいなのかも知らなくてはなりません。
それと同時に、ずっと苦しかったのに気付いてあげれなくてごめんねと寄り添わなくてはいけません。話はそれからです。
虐められた事と相手を殴った話は別問題ですし、殴った子の家にも事情を話した上でになるかと思いますが謝罪レベルです。
虐めてきた相手保護者と話はされました?
娘さんは納得してないんじゃないですか?
だから上っ面になったのかと…。
ちゃんと親を巻き込んででも子供を守る姿勢は見せれましたか?
主さんの言ってる事って、親として当たり前の事ですよね?そりゃぁ親だって人間だし有難う言われたら嬉しいですよ。でも言われなくても親だからやる。普通の事なのにやってあげてる感が凄いと思いました。
何事にも興味ないならそれが娘さんだったのでは?それを受入れようとしなかったのだからもう悟ったんじゃないですかね娘さんも。
snsだって他人が見れるようになってるならそれが娘さんの本音とも限りません。友達との接し方を見て鳥肌ってなんですか?なぜそんな酷い事を平然と言えるんでしょう?
別に褒めなくても良いんです。「アナタが友達と楽しそうにしててお母さん嬉しかった、良かった。」とか伝えた事あります?
卒アルの件も笑い飛ばすぐらいしてあげれば良かったんですよ。「アナタらしいね」「自分に感謝する事も大事よね。お母さんも見習うわ〜」って。否定的に捉えるんじゃなく。
そのうえで、身の回りの人への感謝というテーマについてこういう風に書く事も大事だよって教えてあげるべきだったと思います。
主さんは育て方を間違ってるのではなく、向き合い方を間違ってるのではないかと思いました。
偉いね、凄いねも回数が多いと飽きてくるので
「アナタのそういうところ素敵だと思う」「お母さん嬉しいな」みたいに、あくまで感想として伝える事を増やしてみては如何でしょうか。
削除されたレス (自レス削除)
関連する話題
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
中3、今から塾は遅いですか?15レス 205HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま1レス 131HIT ちゃ (40代 ♀)
-
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま6レス 178HIT ちゃ (40代 ♀)
-
息子さんが精通したのを知ること7レス 185HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♂)
-
私立中学の保護者会の服装について1レス 82HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
中1の不登校
そうですね 高校は通信制かなといっていたので、説明会にはいってみよう…(育児の話題好きさん0)
8レス 279HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
中3、今から塾は遅いですか?
ありがとうございます! 私も姪っ子さんの受験を応援してます (匿名さん7)
15レス 205HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま
それは確かに悩ましい…。 ただお話を聞く限り、とりあえずのコミニ…(匿名さん1)
1レス 131HIT ちゃ (40代 ♀) -
このまま公立の学校か支援学校か悩んでま
>> なので、このまま知的学級にいたいなと思っています。 …(匿名さん1)
6レス 178HIT ちゃ (40代 ♀) -
息子さんが精通したのを知ること
どうなんだろう…友達は普通にいるし、共学で中学から同じだから(高校から…(匿名さん2)
7レス 185HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
親の介入どこまで12レス 181HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 240HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 240HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 226HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 389HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
親の介入どこまで
皆さんありがとうございます。 娘の喧嘩の件から広がり、いろんなア…(♀ママさん0)
12レス 181HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 240HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 240HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1875HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 226HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
睡眠時間が長過ぎる
うちの旦那は異常なほど睡眠時間が長いです。 休みの日は、朝起きたと思ったら、朝食後に酒を飲み、その…
10レス 151HIT 聞いてほしい!さん (40代 女性 ) -
友達が私に当たりが強く、当てつけもしてくる
男友達が「他の女性たちには優しくするけどあなたには優しくするメリットがない」と言います。 彼とは趣…
12レス 121HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
普通席に座ってて前にお年寄りや妊婦が立ってたら譲りますか
私は遊びの行き帰りなら譲れます 遊びに行く元気があるなら他人に譲る元気もあるし、時間にも余裕がある…
11レス 153HIT お茶の間の姉さん -
職場に「元性犯罪者であること」を隠さない屑が来たんですが…
私は小さい職場で事務員として働いてる女です。社員は6人。社長は高齢で奥様がいらして、あとは次の社長に…
6レス 108HIT 相談したいさん -
高校生カップルってキスするの?
高校生カップルってキスするの?私めっちゃハグしたいし手つなぎたいしキスしたい!!前の彼氏とはハグまで…
10レス 117HIT 恋愛好きさん (10代 女性 ) -
中途入社した職場で
余り喋らないのは変に思われるでしょうか? 職場は若い人が多く2週間くらいですが良く喋りかけられます…
10レス 97HIT 社会人さん - もっと見る

