完治しない病気を抱えたまま就活するのはあり?

レス2 HIT数 183 あ+ あ-


2025/07/19 07:05(更新日時)

ヘルニア、顎関節症、逆流性食道炎と病気の連鎖が続き、治療しても一向に変化が見られず、痛みは年々悪化し不眠になり、ストレスからパニック発作が起きるようになりました

パニック発作は上記のヘルニア、顎関節症、逆流性食道炎に加えて寒さを感じたり、どれかが起きると身体が勝手に反応してスイッチが入り発作が起きます

発作は主に過呼吸や全身痙攣等です

この間6年無職ですが、キッカケとなる症状が完治はしてませんが、ようやく安定してきました

正直、仕事は完治してからの方が良いのは重々承知しておりますが、生活もあるため働きたい気持ちです

ただ、6年のブランクを聞かれて
正直に答えるべきか迷っています

そもそも症状を話しても第三者からしたら顎関節症や逆流性食道炎程度で?と思うかもしれません

一つ一つ細かく具体的に答える時間が面接中にあるとは思えず、中途半端な説明で誤解されて終わりそうです…

25/07/19 07:05 追記
申し訳ありません、折角コメント頂いたのに少し前から返信出来ない状態が続いており、運営に問い合わせ中です

タグ

No.4327307 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

応援してます。

母は逆流性食道炎、手術で完治しました。

No.2

別に言葉で説明する必要もないですし
診断書を医師に書いて貰って用意しておいても良いと思いますよ。

自分は顎関節症から免疫力が下がり、自律神経の失調症から日常生活に支障をきたして、重い偏頭痛で原因が顎関節症で神経を圧迫されていると特定する迄に3年以上かかりました。
歩くと響く為にすごく衝撃吸収の高いスニーカーしか穿けませんでした。
耳鳴りと聴力の低下で耳鼻科に受診した際に顎かも?と言われて、通っていた町医者の歯科で大学病院から来る小遣い稼ぎの先生の矯正を受けた事があったのですが、内容がデタラメでした。
原因が分かってから再度矯正をしてくれる歯科を探して、結局、病院が遠かったので離職しましたが、日常生活もマトモに出来ないので、診断書を会社に提出しました。
スレ主さんはこれから求職活動ですが、心配でしたら、就労移行支援っていう障害者向けのサービスですが、スレ主さんの様な病気での離職でも、自治体が認めてくれれば対象になると思うので、包括センターや役所に相談してみてください。
スレ主さんが説明しなくても、その辺の理解のある職場への就職支援受けられると思いますよ。
欝や交通事故での手足が不自由になった方等も対象の事業所があると思いますよ。
無理して1人で頑張らずに福祉と繋がってください。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧