夫の家事、育児
年収850万
残業なし
妻、子1人(3歳)の3人家族
僕は日夜、家事育児に追われていて
掃除、洗濯、食器洗い
献立を考える、食材買い出し
トイトレ、お風呂、歯磨き、寝かしつけ
などなど
細かいこと言い出したら洗った食器を食器棚に戻したりシンクのネット替えたり子供の着替えを手伝ったり書ききれないです。
妻は専業主婦です。どう思いますか?
仮にパートで働いたとしても分担がおかしいのではないかと思うのですが
僕の感覚がおかしいのでしょうか。
ちなみに僕の仕事の都合で、勤務先が地元から離れており、近くに親類はいません。
それも踏まえてコメント頂きたいです。
疑問点が3つ。
①何故それらを皆、引き受けたのか?
②その間、奥さんは何しているのか?
③それらの一部でも拒否できないのは何故か?
その分担はおかしいし、そう思う感覚はおかしくないけどね。
- << 4 ①、③は妻が不機嫌になるからです。妻の機嫌が良くないと家の中の雰囲気が悪いです。僕は家庭内の雰囲気を気にするので不機嫌になられたら勝ち目がないです。 ②何かを挙げるなら料理をしています。あと過保護で忙しそうです。
- << 8 色々と悪循環に陥っているように感じますが、他の方への返レスを含めて感じるのは、そもそもの原因が生活環境の変化にありそうな気がしますね。 お仕事の関係で地元から離れなければならないということですが、時間の経過とともに、奥さんにはそれが耐え難いストレスとなっているのではないでしょうか? 実は、俺も結婚当初に主さんとかなり似た経験をしています。妻が地域に馴染めず、ストレスからくる脱毛に悩まされたり、ノイローゼを疑う言動が多くなったり、一時は家事育児もままならない状況になりました。 俺は、健全な社会生活は健全な家族生活の上にしか成り立たない、と考えているので、妻をそんなに追い詰めているなら、と仕事を諦めて彼女の住み慣れた場所で一からやり直すことにしました。 軽々に、俺がしたことと同様にすることはお勧めしませんが、馴染めない地域で専業主婦をしていて、外に働きに出るなんて、割り切れていなければ到底できそうにないので、今一度、その場所で暮らし続けることに対する奥さんの本音を聞き出す必要はありそうな気がしますね。
なんとも色々な違和感を感じますが、
ご結婚の背景、結婚生活の背景が
お話から欠落しているなあと思います。
「僕がやってます」
何故でしょう?
僕が浮気したからです。
仕事が理由で転居した妻にはやりがいある仕事をやめてもらいました。
何も理由はなく何となくで一度も話し合ってません。
出産時に思いやりのない言動で妻を傷つけました。
妻は病気を患っていて日常生活にも苦労をしています。
いくらでも
「経緯」というものがありそうなのに、
そこを書かずに
「この分担おかしくないですか」
と訊かれても、
僕には一言「それはそうですね」と答えるのも憚られます。
そして、
主さんがご相談に際して、そのあたりのことを想定されていないことが、
最もな違和感です。
>> 2
疑問点が3つ。
①何故それらを皆、引き受けたのか?
②その間、奥さんは何しているのか?
③それらの一部でも拒否できないのは…
色々と悪循環に陥っているように感じますが、他の方への返レスを含めて感じるのは、そもそもの原因が生活環境の変化にありそうな気がしますね。
お仕事の関係で地元から離れなければならないということですが、時間の経過とともに、奥さんにはそれが耐え難いストレスとなっているのではないでしょうか?
実は、俺も結婚当初に主さんとかなり似た経験をしています。妻が地域に馴染めず、ストレスからくる脱毛に悩まされたり、ノイローゼを疑う言動が多くなったり、一時は家事育児もままならない状況になりました。
俺は、健全な社会生活は健全な家族生活の上にしか成り立たない、と考えているので、妻をそんなに追い詰めているなら、と仕事を諦めて彼女の住み慣れた場所で一からやり直すことにしました。
軽々に、俺がしたことと同様にすることはお勧めしませんが、馴染めない地域で専業主婦をしていて、外に働きに出るなんて、割り切れていなければ到底できそうにないので、今一度、その場所で暮らし続けることに対する奥さんの本音を聞き出す必要はありそうな気がしますね。
- << 12 スレ主です。 レスありがとうございます。 このままの現状は辛く、テルさんと同じことを考えてもいました。 不安要素が多くなかなか踏み出せない部分がありますが、バイタリティが希薄な人間には生まれ育った環境しか生きていけないことも理解はしています。 よくよく考えてみます。
女がいつだって家事や子育てに苦労しているわけじゃないからね。
主さんみたいに言う旦那さんも一部いるけど、結婚して子供産むまでは良い彼女を演じる堕落組がいるからね。
与えられ、甘やかされることに慣れていくからどこかで変えないとずっと続くよ。
それって結局は見抜けなかった自分が悪いだけで、話し合いが出来ない相手なら尚更、相手間違えただけ。
それか、まだ料理して子育てしてくれているだけマシだと思うか。
- << 14 スレ主です。レスありがとうございます。 見抜けなかったなと心底思います。 今にして思えば、過去の話の端々に努力を避けてきた、辛いことを避けてきた、と読み取れる部分がありました。 妻の機嫌が気になってしまって妻の教育をしなかった自分が悪いと思います。 料理も育児もお金さえあれば解決するので、家庭でしかできない教育などを真剣に考えてほしいですね。
私の夫も同じように家事、育児してくれていますよ。
料理、昼間は育児をしている。それだけでもじゅうぶんだと思いますけど。
家庭は皆それぞれですし、主さんの家庭はそれでバランスよくできてるのではないでしょうか。分担はおかしいと思いませんよ。
- << 15 世の中のお母さんは 子ども2人、3人いても正社員で働いて 家事育児こなしているのに、なんで我が家は、、、と思ってしまいます。 ちなみにバランスは取れていなくて 僕はうつ病で生きることに意味を感じない状態がずっと続いています。毎日、自分で命を絶つことを考えます。子供が産まれてから1日も欠かしたことはありません。数年来、精神科に通っていますが気休めです。
>> 13
スレ主です。レスありがとうございます。
子どもって見ていなければいけないことなんて無くて、ほっといても育つ、むしろ少しは放っておいたほ…
なにいってるんですか? いたずらしたり、危険なことしたりするんですよ。
見てるばかりでは、絵も描けないですよ? 壁に描くからやらせないの?
公園につれていって遊ばせてみていたり、一緒に遊んだり、するでしょう?
- << 19 いたずらしても、多少危ないことしても良いと思うんですが。 ソファで飛んで跳ねて遊ぶのは危ないからダメ 机の下に入ったら頭打つから早く出てきなさい とか放っておけばいいと思うんですよね。 ちゃんと緩衝マット敷いていますし、机の角もシリコン貼ってあります。 むしろソファから落ちる経験をして、ダメなんだということを自学してほしいです。 あれもこれも先回りしてしまう妻が過保護だと感じ、それに忙しそうにしてるのは違うかなというのが僕の意見です。
>> 16
それを奥さんは毎日やっていて、子どもと向きあっているんじゃないんですか?
あなたはやっていないみたいだけれど、ふたりともやっていなかったら問題ありますよ。
- << 20 僕は子供と毎日一緒に遊んでいますよ。 でもちょっと危ないくらいのことには いちいち口出ししません。それが親というものでしょう。 もちろん子供が怪我したら病院に連れて行くのは僕です。 壁に描くからお絵描きを辞めさせる こぼすからと言ってコップで飲ませずにストローを使わせる 失敗するとぐずるからと新しいことに挑戦させない さすがに過保護だと思います。 僕の言っている、放っておくというのは1人で遊ばせておくとか保護監視下になくなるという意味ではなくて 子供の成長のために余計な口出しはしないという意味です。
女性です。
子供一人居ます。
お疲れ様です。
奥さんのご年齢にも寄ります。
私は高齢出産で、産後かなりキツかったです。
うちの夫も、そんな感じで色々してくれて、とても有難かったです。
が、3歳なら、そろそろ負担割合を変えて行っても良い頃じゃないかと。
幼稚園に入る時期では?
それを機に、見直しされると良いと思います。
ちなみにウチは…子供が1歳のときに夫に「もうある程度大丈夫だから、週末のうち片方は好きに使って趣味をしてきて良いよ」と伝えたのですが。
夫は「いや、僕が出かけると君が機嫌悪くなるだろ?」と言って、そのまま色々やってました。
こちらも、やってくれるならその方が楽、と、任せることも多くなり。
結果、子供が4歳のとき、夫は鬱で仕事を退職してしまい。
余計に大変だった、という経験があります。
主さんも、限界が来る前に、ちゃんと話し合って、ご自分を守った方がいいですよ。
相手の機嫌を損ねるより、自分の健康を損ねるほうが、お子さん含め、一家全員にとってのダメージが深いです。
- << 28 レスありがとうございます。 本当に同じような境遇に読めました。 妻のイライラに耐えながら生きていくのか、どうするのかよく考えてみます。
>> 16
なにいってるんですか? いたずらしたり、危険なことしたりするんですよ。
見てるばかりでは、絵も描けないですよ? 壁に描くからやらせない…
いたずらしても、多少危ないことしても良いと思うんですが。
ソファで飛んで跳ねて遊ぶのは危ないからダメ
机の下に入ったら頭打つから早く出てきなさい
とか放っておけばいいと思うんですよね。
ちゃんと緩衝マット敷いていますし、机の角もシリコン貼ってあります。
むしろソファから落ちる経験をして、ダメなんだということを自学してほしいです。
あれもこれも先回りしてしまう妻が過保護だと感じ、それに忙しそうにしてるのは違うかなというのが僕の意見です。
- << 21 そういうのではないですけど。 ハサミで傷つけるとか、ボールを追いかけて道に出るとかですよ。取り返しのつかないことはありますよ。ハサミを人にむけて傷つけるなどもありますし。 ただ、ソファではねるのはマナーとしてなしですよ。お友達の家に行ってもハネていいものだと学習しますよ? 動物なんで、放し飼いは迷惑ですけど。自学に周りをまきこまないでほしい。 マンションではなく、幼稚園や学校など他人と交わらない山奥でずっと住んでいくのなら良いですが。
>> 17
それを奥さんは毎日やっていて、子どもと向きあっているんじゃないんですか?
あなたはやっていないみたいだけれど、ふたりともやっていなかっ…
僕は子供と毎日一緒に遊んでいますよ。
でもちょっと危ないくらいのことには
いちいち口出ししません。それが親というものでしょう。
もちろん子供が怪我したら病院に連れて行くのは僕です。
壁に描くからお絵描きを辞めさせる
こぼすからと言ってコップで飲ませずにストローを使わせる
失敗するとぐずるからと新しいことに挑戦させない
さすがに過保護だと思います。
僕の言っている、放っておくというのは1人で遊ばせておくとか保護監視下になくなるという意味ではなくて
子供の成長のために余計な口出しはしないという意味です。
- << 22 昼間はみていられないでしょう? 遊びにいけないとおもうけれど。仕事はしていないのですか? 壁には書いてはいけないとルールを教えながら描くのをみまもるということです。 みていたくないからやらせない人にみえますよ? スマホ見させておいたらよい、てひとなのでしょう? 奥さんをバカにしているのだろうな、ということはよくわかりました。
>> 19
いたずらしても、多少危ないことしても良いと思うんですが。
ソファで飛んで跳ねて遊ぶのは危ないからダメ
机の下に入ったら頭打つから早く…
そういうのではないですけど。
ハサミで傷つけるとか、ボールを追いかけて道に出るとかですよ。取り返しのつかないことはありますよ。ハサミを人にむけて傷つけるなどもありますし。
ただ、ソファではねるのはマナーとしてなしですよ。お友達の家に行ってもハネていいものだと学習しますよ?
動物なんで、放し飼いは迷惑ですけど。自学に周りをまきこまないでほしい。
マンションではなく、幼稚園や学校など他人と交わらない山奥でずっと住んでいくのなら良いですが。
>> 20
僕は子供と毎日一緒に遊んでいますよ。
でもちょっと危ないくらいのことには
いちいち口出ししません。それが親というものでしょう。
も…
昼間はみていられないでしょう? 遊びにいけないとおもうけれど。仕事はしていないのですか?
壁には書いてはいけないとルールを教えながら描くのをみまもるということです。
みていたくないからやらせない人にみえますよ? スマホ見させておいたらよい、てひとなのでしょう?
奥さんをバカにしているのだろうな、ということはよくわかりました。
>> 22
昼間はみていられないでしょう? 遊びにいけないとおもうけれど。仕事はしていないのですか?
壁には書いてはいけないとルールを教えながら描…
残業なしと書いていますよね?
コアレスフレックスなので
朝早くに出て16時には帰ってきて
子供と遊ぶ時間、学ぶ時間を作っているんです。その間に妻は料理をします。料理の手伝いも子供と一緒にできるように工夫しています。
15時くらいまでは子供は幼稚園に行っていますよ。
- << 29 幼稚園の送り迎えは奥さんがしているのですか? もし主さんが1人の休息の時間をとりたいとかあるなら、夕飯の用意は昼間のうちに奥さんにしておいてもらうようにして、主さんは夕方2時間くらい楽にさせてもらうとかはどうですか? 奥さんは昼間まあまあ休めるので。 もしくは、主さんはお風呂入れるのだけしたら、寝かしつけと片付けは奥さんにまかせて自室で夜は楽にさせてもらう。お風呂入っている間に奥さんは片付け。お風呂は主さんが洗う。とか ずっとお子さんといるのが好きならば今のままでよいのですが。 私は夫は朝から夜まで激務だったのでワンオペでした。土曜日は子どもと遊びに行って、夫は寝かせてました。そのかわり夜は夫が子どもと寝てミルク。日曜日は皆で過ごす。 向き不向きもあるだろうけれど、キツければ提案していったら良いと思いますよ。
>> 18
女性です。
子供一人居ます。
お疲れ様です。
奥さんのご年齢にも寄ります。
私は高齢出産で、産後かなりキツかったです。
う…
レスありがとうございます。
本当に同じような境遇に読めました。
妻のイライラに耐えながら生きていくのか、どうするのかよく考えてみます。
- << 30 まずね。 僕は、イライラされるのが、とても苦手なんだ。自分も相手も、にこやかに過ごしたい。 そういう家族が理想。 君のことも子供のことも怒らせないように頑張ってきたけど、疲れてきてしまった、もっと僕にも優しくして欲しい。 と伝えてみてください。 …私ですね、ガンガンに怒鳴られて育ってきたので、怒られるとか相手の不機嫌な顔とかが、割と気にならないんですね。 家族全員、そういう顔がデフォルトだったし、会話はいつもディベートみたいな議論だったし、別にそれで決定的に仲が悪いかというと、そうでもなかったし。 だから、夫の言う「君が機嫌悪くなるから」って、冗談だと思ってたんですよ。 はぁ?多少相手の機嫌を損ねようと、意志を通せばいいじゃん?って思ってました。 よくよく聞いたら、本当にちょっと顔をしかめられだけで、めちゃくちゃ嫌なんだそうですね? そんなの当たり前すぎて気にも留めてませんでした。 優しくして欲しい、褒めて欲しい、優しい顔でいて欲しい、と聞いて初めて、そりゃ悪いことしてたな、と思って反省しました。 子供には努力して優しい顔してたけど、夫にするという発想が無かったんですね。 でも誰でも笑顔の方が嬉しいのは、そりゃそうだよな、不機嫌がデフォな自分が、育ちが悪いのか、と。 (続きます)
>> 27
残業なしと書いていますよね?
コアレスフレックスなので
朝早くに出て16時には帰ってきて
子供と遊ぶ時間、学ぶ時間を作っているんです。…
幼稚園の送り迎えは奥さんがしているのですか?
もし主さんが1人の休息の時間をとりたいとかあるなら、夕飯の用意は昼間のうちに奥さんにしておいてもらうようにして、主さんは夕方2時間くらい楽にさせてもらうとかはどうですか? 奥さんは昼間まあまあ休めるので。
もしくは、主さんはお風呂入れるのだけしたら、寝かしつけと片付けは奥さんにまかせて自室で夜は楽にさせてもらう。お風呂入っている間に奥さんは片付け。お風呂は主さんが洗う。とか
ずっとお子さんといるのが好きならば今のままでよいのですが。
私は夫は朝から夜まで激務だったのでワンオペでした。土曜日は子どもと遊びに行って、夫は寝かせてました。そのかわり夜は夫が子どもと寝てミルク。日曜日は皆で過ごす。
向き不向きもあるだろうけれど、キツければ提案していったら良いと思いますよ。
>> 28
レスありがとうございます。
本当に同じような境遇に読めました。
妻のイライラに耐えながら生きていくのか、どうするのかよく考えてみ…
まずね。
僕は、イライラされるのが、とても苦手なんだ。自分も相手も、にこやかに過ごしたい。
そういう家族が理想。
君のことも子供のことも怒らせないように頑張ってきたけど、疲れてきてしまった、もっと僕にも優しくして欲しい。
と伝えてみてください。
…私ですね、ガンガンに怒鳴られて育ってきたので、怒られるとか相手の不機嫌な顔とかが、割と気にならないんですね。
家族全員、そういう顔がデフォルトだったし、会話はいつもディベートみたいな議論だったし、別にそれで決定的に仲が悪いかというと、そうでもなかったし。
だから、夫の言う「君が機嫌悪くなるから」って、冗談だと思ってたんですよ。
はぁ?多少相手の機嫌を損ねようと、意志を通せばいいじゃん?って思ってました。
よくよく聞いたら、本当にちょっと顔をしかめられだけで、めちゃくちゃ嫌なんだそうですね?
そんなの当たり前すぎて気にも留めてませんでした。
優しくして欲しい、褒めて欲しい、優しい顔でいて欲しい、と聞いて初めて、そりゃ悪いことしてたな、と思って反省しました。
子供には努力して優しい顔してたけど、夫にするという発想が無かったんですね。
でも誰でも笑顔の方が嬉しいのは、そりゃそうだよな、不機嫌がデフォな自分が、育ちが悪いのか、と。
(続きます)
ちょうど同時期にネットで「…なんでも頭ごなしに否定する方が話が盛り上がると思っている、頭のおかしい一族出身の人がいる」という動画を見て、うわ!うちの実家これだわ、確かにおかしいわ!と反省したんですね。
でも私は私で、お互い嫌なことは嫌と、きちんと主張する関係が理想だったので。
こちらが「もういいよ」って言ってるのに滅私奉公する夫のことが謎で、嫌なら嫌だって言いなよ、といつも不満に思ってました。
嫌な顔するじゃん?とか顔が怖い、とか言ってくるの、失礼だな!最初はたいして不機嫌でも無いわ!!もともとこういう顔なんだよ!!けどそう言われるとソレで腹立つわ!人のせいにすんな!って思ってました。
が、私のせいにしてるとかじゃなくて、もっと穏やかなのが好き、という話なら、それはそれで分からんでもないな、と。
夫婦ってもとは他人ですから、お互いのあたり前がめちゃくちゃ違ったり、何より「理想の関係性」がぜんぜん違う可能性がある訳ですよ。
…奥様が私に似ているかは分かりませんが、本人はそんなに不機嫌じゃないしそんなつもりもない可能性もあるんじゃない?とも思うし。
出発点は違っても、お互いの理想を擦り合わせることはできるはずなので、よく話し合ってみると良いと思いますよ。
パパへの不満掲示板のスレ一覧
ワンオペママが抱える育児に参加しない旦那👨👦への愚痴や不満😤、仕事と育児に奮闘するワーキングマザーのイライラを吐き出してもらう「パパへの不満」掲示板です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
子供達の誕生日会なのに1レス 53HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
無痛分娩に対する夫の考え方について20レス 316HIT マタママさん (20代 ♀)
-
ワンオペとは4レス 176HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
育児・家事能力が低い旦那について8レス 205HIT 新米パパさん (20代 ♂)
-
キャッチの仕事と嘘ついてガルバに通うパパ6レス 252HIT 育児の話題好きさん (20代 ♀)
-
子供達の誕生日会なのに
お疲れ様です。 主さんは悪くない。 頑張ってます。やってます。 …(匿名さん1)
1レス 53HIT ワンオペさん (30代 ♀) -
無痛分娩に対する夫の考え方について
(最後に) ちなみに私は割と自然分娩推奨派です。 本当は助産院とか…(匿名さん17)
20レス 316HIT マタママさん (20代 ♀) -
パパ!お願いだから助けて!
スレッドにも書いたように基本的には私の責任で対応します。 主人の仕事…(子育てパンダさん0)
107レス 1760HIT 子育てパンダさん (20代 ♀) -
ワンオペとは
ワンオペ育児という言葉の発祥自体は、共働き、子供2人、夫が単身赴任の女…(匿名さん4)
4レス 176HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
育児・家事能力が低い旦那について
【夜】 ・16:30になったら夕食作り、食べる ・お風呂掃除とお風…(匿名さん3)
8レス 205HIT 新米パパさん (20代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
進路に反対する父親15レス 225HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
すべてを捨てて離婚したい3レス 246HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
育児参加をほぼしない夫の愚痴4レス 292HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
離乳食が私以外誰もできない5レス 453HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
愚痴 パパはすぐ休めるのにママは休めない12レス 804HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
進路に反対する父親
私が話してる最中に話を変えてしまう事にも疑問でした。 旦那の発言…(♀ママさん0)
15レス 225HIT ♀ママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
すべてを捨てて離婚したい
でしたら、お子さんご主人に預けて 家出してみては? そのまま帰…(通りすがり)
3レス 246HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
育児参加をほぼしない夫の愚痴
大きな声を出したりするのは、本当に良くないのでやめてもらいましょう。 …(育児の話題好きさん4)
4レス 292HIT ストレスママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
離乳食が私以外誰もできない
えぇ みんな赤ちゃんに関心なさすぎる オトンが1番あかん(匿名さん5)
5レス 453HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
愚痴 パパはすぐ休めるのにママは休めない12レス 804HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
結婚を完全に諦めてしまった娘に泣かれてしまいました。
30歳になる娘と一緒に暮らしています。私は母親の立場です。 娘は数年前に職場からの帰宅途中、相…
36レス 950HIT 主婦さん -
優しい男はつまらない
女性から見ると、真面目で優しい男性はつまらなくて彼氏にはしたくないらしいですが、では逆に面白くて刺激…
104レス 3724HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
どうしたら私生きていけます?経済的に
正直性的DVとはわかってます でもそれだけです。 生活費もくれますし 今の生活困ってません…
23レス 853HIT 結婚の話題好きさん (30代 女性 ) -
子作りに躊躇してしまう
結婚して子供を作るってなった時、何の心配もなく子作りに励めましたか? 私は励めそうにありません…
15レス 334HIT 匿名さん (20代 女性 ) -
音信不通になった
今日の仕事終わりにホテルへ泊まって遊園地へ行きます。付き合って1ヶ月、出会った場所はアプリです。前日…
6レス 247HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る