結婚の両家顔合わせについて
結婚後の両家顔合わせについて、みなさまのご意見をお聞かせください。
私は結婚3年目で2歳の子供がいますが、両家の顔合わせが出来ていません。
義理母が遠方に住んでいること、医療職ということがあり、結婚当初はコロナを理由に顔合わせが出来ませんでした。
1年後に顔合わせの約束をしたのですが、義理母がコロナ濃厚接触とのことでドタキャンされました。
義理母から謝罪の連絡が私の母にあったのですが、母は「もうこのような会を設けるのはやめてください」と言ったようです。母は誠意を見せてほしいという気持ちを含めてこのような発言をしました。
それから1年、義理母から顔合わせについて何も連絡がないため、旦那から言ってもらいました。その後、義理母から私の母へ顔合わせをしたいと連絡があったのですが、母は「遠慮します」と返答しました。
そのため、顔合わせは私の母抜き(旦那の両親は離婚しているため義理母のみ)で行うこととなりました。
旦那と私の母で話して、母親同士の関わりはやめましょうということにもなり、そうすると必然的に旦那と私の母の関わりもなくなることになります。
これは私たち夫婦関係の悪化にも繋がり、毎日喧嘩ばかりするようになりました。
旦那は私の母の発言からこういう結果になっているから仕方ないというのですが、旦那と義理母に誠意がないのが原因とは思いませんでしょうか?
嫁に貰っておいて、3年間も挨拶がないのはおかしくないですか?
みなさまのご意見お待ちしております。
タグ
私にもそろそろ結婚してもいい年頃の子供がいます。
自分の身に置き換えて考えました。
大人の付き合いにはタテマエというものがあります。
正直に本音を言っていいとは限りません。
時には裏表の使い分けも必要です。
実際に母親抜きで顔合わせをしたんですよね。
お母さんは主さんの立場やご主人や旦那さんの顔を立てるという考えはなかったんですね。
一方で義母さんは独り身であり、加えて主さんのお母さんから「こんな会はやめてくれ」と言われたにもかかわらず、それでも出席してくれたんです。
顔合わせをしたいと歩み寄ろうともしてくれたんです。
それを「遠慮します」と断ったんですよね。
どちらが大人の対応だと思いますか?
このご時世ですから、今までに顔合わせができなかったコロナという理由は仕方がない事だと思います。
でも主さんのお母さんはそれが受け入れられない。
相手の謝罪も受け入れられない。
主さんたち夫婦の関係さえも気に留められない。
主さんが自身も、相手方に誠意がないと思ってる。
母親同士が付き合わないと、旦那さんと主さん母との関係もなくなると勝手な解釈をしてる。
どうかしてるように思いますよ。
主さんは母親との関係を切ってでも、自分たち家族を守ることを最優先に考えるべきです。
本音は母親を慕っていても、こんな時はご主人を立てて寄り添って家族を守ることを考えましょうよ。
誠意ってなんでしょう?
濃厚接触者ならドタキャンでも仕方ないのに
「もうこのような会を設けるのはやめてください」って会うことを拒否されて。
そりゃ誘いたくもなくなりますわ。
一年越しに息子から言われたから仕方なく連絡したのに
「遠慮します」
私から言わせればそんなめんどくさい人と関わりたくないですね。
嫁にもらっといてって。え、何様?
別に自分「お宅のお嬢様をどうぞ家にください〜」ってなったわけじゃないでしょう?
主さんと旦那さんが恋愛して結婚しようってなっただけですよね?
だったら主さん達の親が
「うちの娘をよろしくお願いします」って挨拶しても良いのでは?
自分の家が格上だと思ってるんですか?
だったら嫁じゃなくて婿をとれば良かったのに
全て主さんのお母さんの言いなりになっているのに、誠意がないという意味が理解できません。
当時は濃厚接触者になったらきちんとお断りすること(自宅待機する)が、礼儀であること、理解されていませんか?
隠して来たらどう思いましたか?(常識があれば絶対しないです。)
なぜご自分の母親を諭せないのでしょうか。主さんの父親も、なぜ妻の非常識を諭せないのでしょうか。
主さんのお母さんは、主さんのお相手の親御さんが離婚していることが嫌だったり、主さんのご結婚に何か、顔合わせの件とは別のご不満があるのではないでしょうか。例えば結婚前に妊娠したなどはないですか…
客観的には、ご主人の母親に対して失礼な態度をする主さんの母親と、そのことを気にするどころか、ご主人の母親の方に誠意がないなど主さんに言われて、ご主人はよく我慢されているな…という感想です。
もし、嫁にもらってやったのに挨拶もなく誠意がない…なんて言われたら、どう思うのでしょう。主さんが仰ることが常識なら、お相手もそう思うことが正常となってしまうのです。
スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
書ききれなかったことを追記します。
結婚後の1年、義理母から顔合わせについて特に連絡もなく経過していました。
1年後の顔合わせの件も私が旦那に言ったのが発足です。私が言わなければ義家族は動かないのです。そこが腑に落ちません。
また、私の両親は子供の面倒をよく見てくれます。誕生日やクリスマス、お年玉、普段から玩具をよくくれています。
義母は1歳の誕生日プレゼントはくれましたが、2歳の誕生日は連絡すらなく、旦那から連絡してもらうと忘れていたとのこと。
これまで会いに来たこともなければこの様です。
旦那に私の家族が子供にどれだけの事をしてくれているか、義母に伝えて欲しいと言っても、無理と返答されてしまいました。
以上のこともあり、義母は私たちの結婚のことを軽率に考えすぎていると思っています。
みなさまはどう思われますか?
- << 13 >旦那に私の家族が子供にどれだけの事をしてくれているか、義母に伝えて欲しいと言っても、無理と返答されてしまいました。 もしかしたらですけど、旦那さんとお義母さん、仲が良くないのでは?
- << 15 主さんのご両親が孫に良くしてくれるていることをご主人や義母に理解してほしいというお気持ちは分かります。 主さんのお母さんは、大変なお嬢様だったのでしょうか。どんなに不満があっても、娘(主さん)のことを考えると義母にそのような失礼な言動はしないのが、母親というものです。お母さんはプライドが高いだけに感じてしまいました。 義母がお金も出さないのに、主さんご夫婦に頼ってくるばかりなどなら、若い夫婦の為に嫌味の一つも言いたくなるかもしれませんが… それでも娘の立場を考えて、グッと耐えて、良識ある発言をすることが、通常の人間です。 主さんもご主人の親御さんが離婚されていたのはご存知だったのでは? お母さんが納得されるお家柄の人とご結婚されたら良かったのかもしれません。 ただ、お相手のお家柄が良いと、嫁側の実家も大変です。 主さんのご実家もお子さんのお宮参り初節句などすべのお祝いについて、お相手が放任のお家だから、気が楽な面もあったのではないでしょうか。お祝いごとは、価値観が違いすぎると本当に大変ですので。 直接会えなくとも、送ってくるご家庭を知っています。 主さんのご両親が充分立派にしてくれているなら、ご両親に感謝して、義母に対しては、お金をかけてもくれないが、口出しもしない分、楽であると思えば良いとも思います。 口だけ出す義実家もありますので…
- << 16 皆さんからいただいた内容についてはどうお考えですか? 皆さんがレスしてくれた内容についての感想を、是非お聞きしたいです。 >これまで会いに来たこともなければこの様です。 この様って言い方は、ないなあ。 失礼ですよ。 物事に対する考え方は、あなたとあなたの家族の考え方が絶対ではないのです。 自分たちの思うようにならないからって相手を非難しまくって、自分たちの考えに引きずり込もうとするって… どれだけ仕切ればいいんでしょう。 いい加減、自分の考えの滑稽さに気づいたほうがいいんじゃないですか。 追加された内容を見ても、どうにかしてお義母さんを悪者にしたそうですが、共感を得ることは難しいと思いますよ。 >みなさまはどう思われますか? これに答えるなら、あなたの考えって、どれだけ上からですか?と思いますよね。 お義母さんなりに思うことは、たくさんあったと思いますよ。 あなたの母親の発言で屈辱的な思いをしながらも、その気持ちを抑えて連絡を寄越したり顔合わせまでこぎつけたお義母さん。 あなたの母親のように「遠慮します」なんて言わないだけ、大人の対応ができる人だと思いますけど? 自分のスレ文を読み直してみて。 全てぶち壊してるのは、あなたの母親の発言だということにそろそろ気づかないとね。 結婚は、自分の親と相手の親を比べることではありません。 そこをお忘れなく。
- << 19 いや、「会いたくない」と言われてまで何で義母さんがあなたのご両親に挨拶にいかないといけないの? 「片親の家に(大切な娘)私が嫁に行ってあげたのだからこちらが感謝されて当然」と思ってるのがご両親からもあなたからも良くわかる。 例えお祝いを渡してもあなたの両親の贈り物と比べられて「これだけ」とか思われるならあげたくない。 あなたは変に結婚を重く受け止めてるけど、 旦那さんの実家<超えられない壁<自分の実家 の考えだから矛盾してるんですよ。 昔の考えを重んじるなら、嫁にいった立場として婚家に尽くしては? 子供の面倒を良くみてくれるというけど、絶対子供みてくださいって頼んだことないでしょう? 義母さんのことバカにしてますもんね。 子供とろくに会わせてもいなさそうだし。 旦那さんが片親だというのを知って、実家よりも経済状況がよくはないとわかってて結婚したのに「うちの両親の方がお金使ってくれてる」というのはおかしいと思いませんか?
>> 10
義母さんがどれだけの時間や経済力があるかわかりませんが、旦那さんがいないワンオペで家庭を支えるのは大変だったのではないですか?
私も早くに父を亡くしてますが、母親ひとりという立場は、社会ではとても肩身が狭いです。
旦那さんの親だからと言っても、そんな義母さんが積極的に両家の関わりを仕切るのは難しいと思います。
むしろ主さんのお父さんに気を遣って、行動を控えます。
加えて、お仕事が医療従事者とのこと。
このコロナ禍のプレッシャーたるや、凄い重圧だったと思います。
もちろん今もまだ継続中です。
遠方に住む息子家族のイベントにことごとく関わってなどいられないと思いますよ。
母娘と母息子の関係は違います。
友達や姉妹のような近い意識になる母娘に対して、母と息子の関係はドライになっていきます。
本来なら両家の間を取り持つのは主さんのお父さんこそが前面に立って配慮してあげて欲しかったです。
ひとり身であること、遠方であること、医療従事者であることを踏まえて、義母さんの至らない部分に対して寛容になってあげてはどうですか?
息子家族のイベントより、日々を生きていくのに必死だったのだと思いますよ。
>> 11
相手に敵意を向ければ、当然自分にも返ってきます。
義母さんを嫌えば、それは主さんも嫌われることにつながります。
そんな状況になれば主さんの家庭は壊れますよ。
家族みんなが笑顔で過ごせる家を守ることが何より大事です。
それが主婦である主さんの役目。
思うところはあるでしょうけど、それは義母さんも同じ。
片目を瞑って笑って過ごすのが大人ってものです。
あと、お母さんに両家のことを相談するのは控えましょう。
両家の間で一番前に立つのはお父さんに担ってもらいましょう。
それが上手く回るコツだと思います。
長々とすみませんでした。
キツイことも書きましたが、どうか子供たちにとって仲の良い家族でありますようにと願ってます。
義母さん、出来た人なんだろうなって思いました。
お嫁さんのお母さんからそんな扱いを受けてるのに、それでも大人の対応してくれてるのだから。
そもそも顔合わせとかって、親側から動くものじゃなくて、主さん気にするは達ご夫婦が動くものでは?
お互いの親が揉めたりする事のないように上手く立ち回るのも主さん達がやらなくちゃいけないとも思いますよ。
そんな扱い受けたら、そりゃお孫さんの為にあれこれなんてしたくないでしょう。それを旦那さんは察してるのかもしれないですね。
主さんは何が何でも義母さんを悪くしたいみたいですし、もうお互い関わり合いにならなくても良いんじゃないでしょうか。
お互い実親の面倒は実子が見るようにして、義母さんの事は旦那さんに任せて。
>> 10
スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
書ききれなかったことを追記します。
結婚後の1年、義理母から顔合わせにつ…
主さんのご両親が孫に良くしてくれるていることをご主人や義母に理解してほしいというお気持ちは分かります。
主さんのお母さんは、大変なお嬢様だったのでしょうか。どんなに不満があっても、娘(主さん)のことを考えると義母にそのような失礼な言動はしないのが、母親というものです。お母さんはプライドが高いだけに感じてしまいました。
義母がお金も出さないのに、主さんご夫婦に頼ってくるばかりなどなら、若い夫婦の為に嫌味の一つも言いたくなるかもしれませんが…
それでも娘の立場を考えて、グッと耐えて、良識ある発言をすることが、通常の人間です。
主さんもご主人の親御さんが離婚されていたのはご存知だったのでは?
お母さんが納得されるお家柄の人とご結婚されたら良かったのかもしれません。
ただ、お相手のお家柄が良いと、嫁側の実家も大変です。
主さんのご実家もお子さんのお宮参り初節句などすべのお祝いについて、お相手が放任のお家だから、気が楽な面もあったのではないでしょうか。お祝いごとは、価値観が違いすぎると本当に大変ですので。
直接会えなくとも、送ってくるご家庭を知っています。
主さんのご両親が充分立派にしてくれているなら、ご両親に感謝して、義母に対しては、お金をかけてもくれないが、口出しもしない分、楽であると思えば良いとも思います。
口だけ出す義実家もありますので…
>> 10
スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
書ききれなかったことを追記します。
結婚後の1年、義理母から顔合わせにつ…
皆さんからいただいた内容についてはどうお考えですか?
皆さんがレスしてくれた内容についての感想を、是非お聞きしたいです。
>これまで会いに来たこともなければこの様です。
この様って言い方は、ないなあ。
失礼ですよ。
物事に対する考え方は、あなたとあなたの家族の考え方が絶対ではないのです。
自分たちの思うようにならないからって相手を非難しまくって、自分たちの考えに引きずり込もうとするって…
どれだけ仕切ればいいんでしょう。
いい加減、自分の考えの滑稽さに気づいたほうがいいんじゃないですか。
追加された内容を見ても、どうにかしてお義母さんを悪者にしたそうですが、共感を得ることは難しいと思いますよ。
>みなさまはどう思われますか?
これに答えるなら、あなたの考えって、どれだけ上からですか?と思いますよね。
お義母さんなりに思うことは、たくさんあったと思いますよ。
あなたの母親の発言で屈辱的な思いをしながらも、その気持ちを抑えて連絡を寄越したり顔合わせまでこぎつけたお義母さん。
あなたの母親のように「遠慮します」なんて言わないだけ、大人の対応ができる人だと思いますけど?
自分のスレ文を読み直してみて。
全てぶち壊してるのは、あなたの母親の発言だということにそろそろ気づかないとね。
結婚は、自分の親と相手の親を比べることではありません。
そこをお忘れなく。
スレ主です。
皆様のご意見は真摯に受け止めたいと考えております。
後で私の感想もここに書き込ませていただきます。
その前にもう一点、母と旦那の今後の関係についてご相談させていただきたいです。
現状2人の関係は最悪です。その原因を書いていきます。
以前夫婦喧嘩した際に旦那が家を出て行ってしまいました。その事を母に相談すると、母が旦那に直接連絡をしました。旦那は夫婦喧嘩に親が口出しするのはおかしいと考えているので、それがすごく不快だったそうです。
しかし、私たちの喧嘩が絶えないので、母が義理母に連絡しました。義理母から旦那に注意してほしいと。
それから1週間後に、母が義理母に旦那にはどのようなアドバイスをしたのか聞いたところ、夫婦の事は2人に任せて、親は見守るだけにしましょうと言われたそうです。
旦那は上記のことから私の母は異常だと言ってきました。それを私は母に伝え、関係が悪化しました。
旦那に母に謝って欲しいと言うと、「何故俺が謝る?母の軽率な発言がこうなっているのでは?」と反論してきます。
現在、このような状況になっていますが、ここから母と旦那の関係を戻すにはどのようにすれば良いのでしょうか?
- << 20 やはり主さんのお母さんが問題だと思いますよ。 旦那さんが怒るのもムリはないです。 夫婦喧嘩は仕方がないです。 それを主さんがお母さんに愚痴るのもよくあることです。 でもその先で嫁母という立場が旦那に連絡するのは、余計なお節介です。 さらに旦那母にまで連絡をするって、ありえません。 「夫婦のことは夫婦二人に任せましょう」とは、親の立場なら当然の発言です。 夫婦喧嘩を両家の家族全体のトラブルにまで大きく発展させたら、解決など到底できるはずがありません。 お母さん、まだまだ子離れが出来てないですね。 そして主さんご自身も、母親への依存心が強いようです。 そして、二人して義家族を攻撃対象にしてます。 不誠実などと言って、歩み寄ろうとしてる様子はありません。 自分たちに非礼があることをまったく自覚してない、これでは良い方向に向かうはずがないです。 いい加減に親離れしてください。 自分たち家族のことをお母さんに相談するのはやめてください。 する際は、自分が至らないというスタンスで話してください。 両親の前で旦那さんを下げるのはやめましょう。 でないと… 今は危険な状況です。 本当に家族が壊れますよ。
- << 22 主さんのお母さんは、主さんのご主人と話し合って、母親同士の関わりを持たないようにしたのではなかったですか? なぜ簡単に約束を破って、ご主人の母親に自から連絡をするのでしょう。 主さん夫婦の喧嘩が絶えないなどは理由になりません。ご自身の発言に責任を持ってもらうよう諭しましょう。 主さんの父親は本当にその行動を容認しているのですか? 主さんの母親がルールではありません。決めたことをご自分(主さんの母親)は守らなくても許されると思う根拠は何でしょうか。義母が優しく、人間ができた人だと分かっているからでしょうか。 主さんは、ご主人が主さんの母親を異常と言ったことを、わざわざそのまま母親に伝えたのは何故ですか? ご主人と主さんの母親の関係を悪化させているのは主さんです。 大人なのだから、ご自分でどのようにすればうまくいくのかを考えないのでしょうか。 ご自身の母親の性格、ご主人の性格、どちらも把握しているのは主さんです。 2人に仲良くしてほしいなら、間を取り持つ知恵をしぼるのは、主さんです。 義母は口出しはしないのに、主さんの母親が義母に執着するのはなぜでしょう。 義母に拘らず、主さんのお母さんが孫を素直に可愛がっていれば、主さんが義母を悪く言わなければ(話題にも出さなければ良いのです)、主さん夫婦も主さんの母親とご主人もそれなりにうまくいくと思いますが…
>> 10
スレ主です。
たくさんのご意見ありがとうございます。
書ききれなかったことを追記します。
結婚後の1年、義理母から顔合わせにつ…
いや、「会いたくない」と言われてまで何で義母さんがあなたのご両親に挨拶にいかないといけないの?
「片親の家に(大切な娘)私が嫁に行ってあげたのだからこちらが感謝されて当然」と思ってるのがご両親からもあなたからも良くわかる。
例えお祝いを渡してもあなたの両親の贈り物と比べられて「これだけ」とか思われるならあげたくない。
あなたは変に結婚を重く受け止めてるけど、
旦那さんの実家<超えられない壁<自分の実家
の考えだから矛盾してるんですよ。
昔の考えを重んじるなら、嫁にいった立場として婚家に尽くしては?
子供の面倒を良くみてくれるというけど、絶対子供みてくださいって頼んだことないでしょう?
義母さんのことバカにしてますもんね。
子供とろくに会わせてもいなさそうだし。
旦那さんが片親だというのを知って、実家よりも経済状況がよくはないとわかってて結婚したのに「うちの両親の方がお金使ってくれてる」というのはおかしいと思いませんか?
>> 17
スレ主です。
皆様のご意見は真摯に受け止めたいと考えております。
後で私の感想もここに書き込ませていただきます。
その前にもう…
やはり主さんのお母さんが問題だと思いますよ。
旦那さんが怒るのもムリはないです。
夫婦喧嘩は仕方がないです。
それを主さんがお母さんに愚痴るのもよくあることです。
でもその先で嫁母という立場が旦那に連絡するのは、余計なお節介です。
さらに旦那母にまで連絡をするって、ありえません。
「夫婦のことは夫婦二人に任せましょう」とは、親の立場なら当然の発言です。
夫婦喧嘩を両家の家族全体のトラブルにまで大きく発展させたら、解決など到底できるはずがありません。
お母さん、まだまだ子離れが出来てないですね。
そして主さんご自身も、母親への依存心が強いようです。
そして、二人して義家族を攻撃対象にしてます。
不誠実などと言って、歩み寄ろうとしてる様子はありません。
自分たちに非礼があることをまったく自覚してない、これでは良い方向に向かうはずがないです。
いい加減に親離れしてください。
自分たち家族のことをお母さんに相談するのはやめてください。
する際は、自分が至らないというスタンスで話してください。
両親の前で旦那さんを下げるのはやめましょう。
でないと…
今は危険な状況です。
本当に家族が壊れますよ。
>> 17
スレ主です。
皆様のご意見は真摯に受け止めたいと考えております。
後で私の感想もここに書き込ませていただきます。
その前にもう…
主さんのお母さんは、主さんのご主人と話し合って、母親同士の関わりを持たないようにしたのではなかったですか?
なぜ簡単に約束を破って、ご主人の母親に自から連絡をするのでしょう。
主さん夫婦の喧嘩が絶えないなどは理由になりません。ご自身の発言に責任を持ってもらうよう諭しましょう。
主さんの父親は本当にその行動を容認しているのですか?
主さんの母親がルールではありません。決めたことをご自分(主さんの母親)は守らなくても許されると思う根拠は何でしょうか。義母が優しく、人間ができた人だと分かっているからでしょうか。
主さんは、ご主人が主さんの母親を異常と言ったことを、わざわざそのまま母親に伝えたのは何故ですか?
ご主人と主さんの母親の関係を悪化させているのは主さんです。
大人なのだから、ご自分でどのようにすればうまくいくのかを考えないのでしょうか。
ご自身の母親の性格、ご主人の性格、どちらも把握しているのは主さんです。
2人に仲良くしてほしいなら、間を取り持つ知恵をしぼるのは、主さんです。
義母は口出しはしないのに、主さんの母親が義母に執着するのはなぜでしょう。
義母に拘らず、主さんのお母さんが孫を素直に可愛がっていれば、主さんが義母を悪く言わなければ(話題にも出さなければ良いのです)、主さん夫婦も主さんの母親とご主人もそれなりにうまくいくと思いますが…
>> 23
スレから拝読していましたが、その時系列は言われないと理解できないです…
では、顔合わせも主さんのお母さんは参加しないようなので、母親同士は嫌な思いはしないはずです。
あとは、主さんの母親がご主人と決めたように、これからは母親同士の関わりは、くれぐれも持たないよう、それで心静かにお孫さんを可愛がっていれば、そして主さんが義母を話題にしなければ、色々うまくいくのではないでしょうか。
ご主人も、主さんの母親がご主人の母親に執着しないで、ただ孫を可愛がってくれるだけなら、文句はないはずです。
ただ孫(主さんたちのお子さん)についても、主さんの母親に教育などの干渉をさせることは控えさせた方が良いです。ご主人の手前。ご主人と主さんの母親の関係を悪くしないためには、主さんがうまく立ち回るほかないのです。
他人同士、理解できないものは理解でないので、お互いディスりあうことをやめましょう。
>> 27
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
みなさんに思うところがあるでしょうが、ここは一つ、みなさん大人ですので…
主さんご夫婦がもう少しご自分たちの親御さんに、配偶者や義実家のことをうまく伝える必要があったのかなと…
主さんのお父さんやお母さんが、挨拶もないと怒っていたのなら、コロナ禍で計画が立たないだけで、気にしてくれているみたいだよ…なかなか直接連絡はしづらいよ…くらい言っておいても良かったかな…とは思いました。
それをご主人に、怒っていたと伝えるのではなく、うちの両親はこういうなので、顔合わせもないのはやはり心配していると言って、うまく調整すれば良かったのにな…と思いました。
また、挨拶など形式的なことを重要視するなら、主さんは嫁の立場ですので、ご両親のように義母に挨拶がないなどと言えるお立場ではないと思うのです。
ご自身のために、ご主人の親御さんを悪く言うのは、避けるべきと思います。ご主人がお母さんのことを悪く言ったとしても、伝えなくて良いと思います。夫婦喧嘩にとどめてください。
平和に顔合わせも終わると良いですね。
スレ主です。
実はスレ主は旦那の方です。
妻目線の考えに対して世間ではどのような考えなのか確かめたく、このような形で質問させていただきました。
私の友人や知り合いに相談しても皆様と同じような意見が多かったのですが、それを妻に伝えても「あなたの友達だから肩を持つに決まっている」と言われたため、客観的に見たらどうなのか確かめたかったのです。
私が義理母(妻の母)に対し、失礼な態度を取ってしまったことは反省すべきですが、義理母の行きすぎた発言にシビレを切らしてしまいました。
私は義家族とは上手く付き合いたいと考えておりますが、今度の顔合わせ時の内容にとっては思わぬ結果になる事も想定しなければなりません。
というのも、義理母が私の母と関わりを持たない、顔合わせにも参加しないと言っていたのにも関わらず、やっぱり参加すると意思表明し始めました。義理父にそれはおかしいのでは?と連絡しましたが、義理父としても両家の顔合わせなのだから、居ないのはおかしいだろうと考えているようですので、了承しました。義理母が穏便に会話をしてくれるのか心配です…
私は子供がいる以上、離婚は全く考えていません。これから先も如何なる困難も夫婦で乗り越えていきたいと思っています。
コメントしていただいた皆様。
理解しにくい文章にも関わらず、真面目に返答していただきありがとうございます。
なんと、実はスレの正体は旦那さんの方だったとは…
引越しできませんか?
奥さんが実家との関わりが深いのが問題です。
このままだと残念ながらうまくいきません。
旦那さんの心が壊れますよ。
子供たちも懐柔されて、追い出されかねないと思います。
解決方法は、遠く離れるか母親が亡くなるかしかないんじゃ?
この親にしてこの子あり、分かりあうのは無理ですよ。
- << 37 ご心配ありがとうございます。 持ち家に住んでいるので引越しは難しいです。 妻と義母は毎日連絡を取り合うくらい仲が良いです。 私も妻に親離れして欲しいと伝えた事がありますが、友達が少なく愚痴を言える相手は義母しかいないとのこと。 愚痴を言うのは自由にしてもらって構わないが、それで夫婦関係を悪化させるような発言はやめてくれと伝えています。
これだけ多くの批判に対してひどく冷静、かつ他人事のような返信に違和感があったので旦那様の方だった、と聞いて納得しました。
離婚は考えていないとのことですが。
日々育児をしているのが奥さまで、奥さまのご両親も口出ししてくる環境では今後も嫌な思いをするのは主さんと主さんのお母様です。
お子様はどんどん主さんのお母様が嫌い、という感情を見せ始めますよ。
その次は主さんです
離婚されたってあちらは困りもしないでしょうね。
主さまが離婚しないというならこちらから何も言う事はありませんが。
主さまのお母様だけでも、奥さま、奥さまのご両親と絶縁できませんかね?
- << 39 コメントありがとうございます。 騙したような形になり申し訳ありません。 育児は2人で協力しています。妻が7割ほどですが。妻は時短業務ですが仕事をしてくれています。私はシフト制の仕事ですので休みは不定期です。 義母には口出しをやめてくださいと直接伝え、了承も得られています。 子供への影響は心配です。夫婦喧嘩すると、妻は子供に「パパ嫌だね、あっちいこう」とか言う事がよくあります。これも本当にやめてくれと言っていますが。 親同士の絶縁はしていただきたいと考えています。ただ、妻と私の母の関係は普通にしてほしいと思っていますので、それは今後の課題です。
>> 33
なんと、実はスレの正体は旦那さんの方だったとは…
引越しできませんか?
奥さんが実家との関わりが深いのが問題です。
このままだと残…
ご心配ありがとうございます。
持ち家に住んでいるので引越しは難しいです。
妻と義母は毎日連絡を取り合うくらい仲が良いです。
私も妻に親離れして欲しいと伝えた事がありますが、友達が少なく愚痴を言える相手は義母しかいないとのこと。
愚痴を言うのは自由にしてもらって構わないが、それで夫婦関係を悪化させるような発言はやめてくれと伝えています。
- << 54 顔合わせに対する様々な意見がありますが、おそらく一番こだわってるのは義母さんでしょうね。 それに対して主さん(ご主人)のお母さんがドライだから苛立ったのでしょう。 一方で、シングルの相手に対して義母さんは優越感を持ってるのかもしれません。 もちろん主さんの奥さんも。 だからモラハラ的な発言が多く出るのでしょうね。 引越しが無理だとなると、主さんが変わるしかないのでは? お母さんには申し訳ないけど、奥さんと義母さんの意向に沿うような言動で合わせていけば、離婚に至ることもなく家庭は安定すると思います。 不本意でしょうけど、家族を守るためなら仕方ないんじゃないかなぁ。 ただし、人としてそこまで出来ないと考えるのであれば、離婚に向けた準備はした方がいいと思います。 どうしたって、相手は変わらないですよ。 分かり合えることは諦めた方がいいです。 だって、主さんの倍近い時間を生きてきた人と、その人の価値観を生まれながらに刷り込まれた奥さんです。 主さんの力でどうにかできるものではないです。
>> 36
これだけ多くの批判に対してひどく冷静、かつ他人事のような返信に違和感があったので旦那様の方だった、と聞いて納得しました。
離婚は考えて…
コメントありがとうございます。
騙したような形になり申し訳ありません。
育児は2人で協力しています。妻が7割ほどですが。妻は時短業務ですが仕事をしてくれています。私はシフト制の仕事ですので休みは不定期です。
義母には口出しをやめてくださいと直接伝え、了承も得られています。
子供への影響は心配です。夫婦喧嘩すると、妻は子供に「パパ嫌だね、あっちいこう」とか言う事がよくあります。これも本当にやめてくれと言っていますが。
親同士の絶縁はしていただきたいと考えています。ただ、妻と私の母の関係は普通にしてほしいと思っていますので、それは今後の課題です。
そもそもなんだけど、親同士の顔合わせってそんなに必要なのだろうか?
うちの場合、俺の親が典型的な毒親で妻に対して暴言や愚行があったので俺は我が親を絶縁してる。
なので親同士の顔合わせなんてしていない。そして結婚してもうすぐ30年になるんだよな。
それで結婚生活が上手くいかなくなるなんてこともなけりゃ何も問題なんて起きてないよ。
まあ義父と仲良いから義父宅へはしょっちゅう行ってるけどね。
自分達の結婚において親は関係無いって考えてる。なので親同士だって連絡なんて取り合ったこともないよ。
嫌だと思ってるのになんで無理やりにでも合わせようとするのかな?
俺はそんな無理強いするのってなんか違うと思うけどね。
挙句どっちが悪いとか凄くくだらない話しにしてしまってるとか考えてないよね。
世間体だの体裁だのってそこまで必要なの?誰のための顔合わせなん?
親孝行都親不孝履き違えてるだけだよね。
しかも主は♀︎表示で旦那で男っていかにも女々しいよなって思うよ。最初っからそれを書いてるならともかくさ。
まあ途中から釣りなんだろうとは思ってるけどさ。
- << 44 コメントありがとうございます。 義父が挨拶はするべきという考えです。私もその考えには同意です。 義母がややこしくしているのを義父は理解されていません。なので妻に仲介してほしいと思っているのですが、義母の味方ですので上手くまとまらず困っている次第です。 ♀病気で旦那なのは申し訳ありません。 妻の目線から相談したかったのでこのような形を取らせていただきました。
>> 40
そもそもなんだけど、親同士の顔合わせってそんなに必要なのだろうか?
うちの場合、俺の親が典型的な毒親で妻に対して暴言や愚行があったので…
コメントありがとうございます。
義父が挨拶はするべきという考えです。私もその考えには同意です。
義母がややこしくしているのを義父は理解されていません。なので妻に仲介してほしいと思っているのですが、義母の味方ですので上手くまとまらず困っている次第です。
♀病気で旦那なのは申し訳ありません。
妻の目線から相談したかったのでこのような形を取らせていただきました。
- << 48 主さんと義父、そして奥様と義母、その図式の中でもはっきりさせなければならないものが主さんにわかってないのかな?って思ってしまいますね。 それが主さんと奥様との考え方の一致の部分ですね。 そこは何故合わせる努力が出来ないのでしょう。 それと挨拶するべきも何を理由に挨拶するべきか書かれてませんから、なんか返答も曖昧に感じますね。 したくないことを無理強いしてまでさせてどう満足するのか?そこまでの考えに至らないのもなんか謎ですね。
>> 44
コメントありがとうございます。
義父が挨拶はするべきという考えです。私もその考えには同意です。
義母がややこしくしているのを義父は理…
主さんと義父、そして奥様と義母、その図式の中でもはっきりさせなければならないものが主さんにわかってないのかな?って思ってしまいますね。
それが主さんと奥様との考え方の一致の部分ですね。
そこは何故合わせる努力が出来ないのでしょう。
それと挨拶するべきも何を理由に挨拶するべきか書かれてませんから、なんか返答も曖昧に感じますね。
したくないことを無理強いしてまでさせてどう満足するのか?そこまでの考えに至らないのもなんか謎ですね。
- << 51 はっきりさせなければならないものとは何でしょうか? 挨拶するべき理由というのは考えていませんでした。 私の中でそういうものだと思っていました。 相手から求められている以上、断る理由はないです。 ただ求められながらも拒否されてしまっていた過去には不満は感じます。
旦那の愚痴掲示板のスレ一覧
旦那の愚痴を語らうコミュニティです。旦那に対するストレス😤、旦那への不満😡など、日頃は言えない悩みや苦労を相談したり、聞いて👂🏻もらったりしてみませんか❓
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
なし婚を希望するのは可愛げがないのか4レス 63HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
胸小さくなった16レス 161HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
器の小さい旦那7レス 142HIT あやか (30代 ♀)
-
食事の内容でテンションが下がる5レス 121HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
妊娠中です。夫の態度に困っています、アドバイスほしいです11レス 195HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
なし婚を希望するのは可愛げがないのか
そこにお金を使うなら別のモノや別のことにお金を使いたいと言うなら全然あ…(匿名さん4)
4レス 63HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀) -
食事の内容でテンションが下がる
酒は晩酌するから必須だよ 焼酎、ウイスキーは自分で買うから何も言われ…(匿名さん5)
5レス 121HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
胸小さくなった
分かりました。落ち着いた回答、ありがとうございます。(結婚の話題好きさん0)
16レス 161HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
妊娠中です。夫の態度に困っています、アドバイスほしいです
どうせ料理すら出来ない男でしょ? ライオンでも犬猫でも妊娠中はオスを…(匿名さん11)
11レス 195HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
結婚相談所 交際中の悩みがたくさん
スレ主は、今は別の男性と結婚しています。新婚生活楽しんでいます。 …(婚活中さん0)
18レス 1511HIT 婚活中さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母へ母の日5レス 80HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
結婚祝い6レス 99HIT やりきれないさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
無題5レス 234HIT 主婦さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
自分に自信がない1レス 105HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
悩んでます1レス 112HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
義母へ母の日
じゃあいいのではそれで。 なぜここにスレたてたの?(匿名さん1)
5レス 80HIT 聞いてほしい!さん (30代 ♀) -
閲覧専用
無題
そんなに嫌なら離婚すれば良いじゃん(匿名さん5)
5レス 234HIT 主婦さん (40代 ♀) -
閲覧専用
結婚祝い
ありえることで安心しました。ありがとうございます(やりきれないさん0)
6レス 99HIT やりきれないさん (30代 ♀) -
閲覧専用
自分に自信がない
アプリやってたのなら結婚しなければよかったのに(匿名さん1)
1レス 105HIT 結婚の話題好きさん (20代 ♀) -
閲覧専用
悩んでます
続きです。 場所は提案した人のご自宅で、子供も来ます。1回しか会った…(結婚の話題好きさん0)
1レス 112HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
サブ掲示板
注目の話題
-
図々しい息子夫婦
私は姑の立場です。 息子夫婦なんですが、私の姉が県外に住んでいて、自分達が食べる為のお米を作っ…
51レス 1793HIT 聞いてほしいさん ( 女性 ) -
容姿褒められるけど…婚活全滅
自分で言うのも何ですが私は電車、バス、スーパー、様々なお店で他人(男女)から「あなた綺麗ね」「美人で…
28レス 443HIT 匿名さん (30代 女性 ) -
お姉さんと呼ばれて嫌だった
30代後半の独身の女性です。 先日、とある飲み会にて、初対面の男性に「お姉さんはー」と、呼ばれ…
18レス 288HIT OLさん -
両親に伝えるかどうか
両親共に病気になり余命まであと少しという状況なのですが、ずっと気になっていた事を聞いていいのか迷って…
17レス 193HIT 相談したいさん ( 女性 ) -
母親が咳が止まらないのに医者に行きたがらない
私と母親は父親から風邪を貰いました。両方共、熱はありません。 引いて1週間目以上になります。 そ…
15レス 179HIT 教えてほしいさん - もっと見る