結婚したらパートで働きたい

レス20 HIT数 3744 あ+ あ-


2023/06/02 23:57(更新日時)

結婚したら正社員辞めてパートで働きたい。
理由は家庭のことを最優先で行いたいのと、正社員で働くのは責任も重く感じかといって専業主婦ではコミュニティが狭くなる可能性があるので週3-4日のパートに出たいです。
この考えを言うと相手はどう思うのでしょうか?

タグ

No.3803408 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

結婚しても嫁さんは正社員を続けてたし、家の事は7割くらいやってくれてたよ
平日は朝起きて朝ごはんなんか自分で勝手に作ればいいし、昼は外食、夜はどちらかが作れば良いだけ
休みは交替ですれば全く問題ない
生活費は嫁さんの稼ぎと俺のボーナスは全て貯金で俺の毎月の稼ぎで生活してた
7〜8年も貯めたら2000万くらいにはなる
田舎なら一戸建ての頭金に充分なるよ

因みに家事なんかたかが知れてるし家庭が最優先なんて当たり前だよ

  • << 3 家事が、掃除洗濯食事の支度くらいだと思っている、男性の安直な発想。 主さん、別にいちいち結婚前に宣言する必要ないですよ。 結婚後状況を見ながら相談して2人で決めていけばいいんです。 個人的には子供が出来るまでは、2人で正社員でもなんとか頑張れるかなと思います。

No.2

相手による

ちゃんと話してみたらいいよ

変に遠慮することないし

No.3

>> 1 結婚しても嫁さんは正社員を続けてたし、家の事は7割くらいやってくれてたよ 平日は朝起きて朝ごはんなんか自分で勝手に作ればいいし、昼は外食、… 家事が、掃除洗濯食事の支度くらいだと思っている、男性の安直な発想。

主さん、別にいちいち結婚前に宣言する必要ないですよ。
結婚後状況を見ながら相談して2人で決めていけばいいんです。
個人的には子供が出来るまでは、2人で正社員でもなんとか頑張れるかなと思います。

No.4

1さんには子どもがいるの?
子どもがいてそれだと親とか協力者がいるよね。
子どもできてからの家事は量が増えて重労働。
協力者がいない状態なら追い詰められるから主さんの環境次第よね。

パートになりたいと言って嫌がるならその人は価値観が合わないからやめたほうがいいってだけの話

No.5

本当に、こればかりは相手に寄りますよ。
収入でマウントとって家庭のこと何もしない男もいますから
パートも、家事もちゃんと主さんの負担になってることを
理解してくれて、お互いを尊重し合える人なら
問題はないと思います。
反応は言ってみないとわかりません。
というか、実際結婚してみないとわからない部分でもあります。


話しはズレますが、1コメがあまりに的外れな回答で、
そこにレス集中してしまうのは必至ですね笑。
共働きなのに家事を7割奥様に負担させておいて
簡単みたいになぜ言えるのか。
それは1さんの奥様が言う事で、
1さんが言っていい事じゃないと思うんだけどな。
理解不能なコメントですね。

No.6

1番は、何年でいくら貯蓄したみたいな、聞かれてもないような話する男性だからね、、、察するよね、、、

No.7

相手によるかなあ。とにかく、そこは話し合いとかすり合わせだよね。

うちは俺も嫁も働きながら家事ができない人間で。
俺は金の管理ができないし予算内で買い物とかも苦手だから、俺が稼いで嫁が家事をすると言うスタイルに落ち着きました。

「今時は何でもボタン一つで…」なんて言われるが、洗濯機も食洗機も使ってハイ終わり!って訳じゃあない。
定期的にメンテや清掃しないといけないし、水汚れだから気が滅入る。
掃除機も冷蔵庫もエアコンもそう。何でも使いっぱなしって訳にはいかんのよな。

まあー二人ともバリバリ働いて家事は外注とかでもいいのかも知れんが、アパート暮らしでそれはもったいない気もして(笑)

No.8

結婚するお相手次第なところがあると思います。

それから、逆の立場だったら?という視点を持って考えるのも大切だと思います。

もし結婚する男性が「俺、パートで主夫やりたい、正社員は責任が重いから」と言ったとしたら、あなたはどう思いますか?

そういった相互の立場になって考えるくせを身に着けることは幸せな結婚生活に必要なスキルです。

No.9

スレ主さんの彼が全く同じことを言ったとします。
僕は家庭のことを最優先にしたいからパートで働きたい、と。
それが二つ返事で許せるならいいと思いますよ。

それが許せないなら
家庭のことを最優先で行いたい
というのは聞こえはいいですが
ただ単に責任が重いことはしたくないってことですよね?並々ならぬ事情がない限りは甘えとしか言えないですし
そんな甘い人との将来を考えるのは厳しいですね。

No.10

子供がいなければ、がっつり働いてお金ためれば良いのに。

相手がある程度の年収があれば、すんなり通る事案かもしれませんが、パートになるのは、子供が出来てからでも遅くないかな。

No.11

相手によります、ほんと。
でもそう考える主さんの気持ち、わかりますよ。
元彼と同棲してたころ、共働きで費用負担半々、家事負担8割私だったので、しんどかった気持ちと割に合わない気持ちで、正社辞めようか本気で悩みました。
私の方が収入もあったけど、彼が家事したくないなら、私が仕事を抑えて家の事した方が良いのかなって。
確かに全体の収入は落ちるけど、追い詰められれば、彼も収入上げる努力するかなとか、あれこれ考えたもんです。
まあ別れたし、今も正社でばりばり働いてますが。

正直、職場でも責任持って仕事して、家の事にも責任感じてって、大変なのは当り前だと思います。
どちらかに比重を置いて、協力し合う為に一緒になるわけですし。
彼としっかり話し合う必要がありますね。

No.12

どう思うかはプロポーズ受ける前には話して置くべきだと思いますよ。

それを踏まえた上で、主さんと結婚したいと思うのかどうかはとても大切なことだと思います。

No.13

子供が出来るまでは正社員でガンガン働いた方がいいと思う。どのみち子供をもうけたら、働き方を考えなければならなくなるし。

家事は夫婦で折半。
乾燥機付き洗濯機や食洗機、ルンバ等の便利家電を駆使して家事を楽にする。
初期投資はかかるけど、夫婦だけの今も将来子供が出来ても、家事の強い味方になりますし。

家事なんて家族みんなでやればいいのよ。
1人で背負い込まないで、どんどん旦那に振って、旦那を巻き込もうよ。

No.14

結婚したらパートでー
私は伝えてましたよ。
専業主婦でも大丈夫な人としか付き合いしなかったっていうのもある。
私のキャパじゃ子育てに正社員に家の事も〜は無理。パンクする。
私の性格と子供の事考えたらそれがベストだったから。
実際子供二人いて週20時間のパート出てます。
ただし主人が世間一般から見たら高収入です。
それでも自分のお小遣いくらいはと思い働きます。
結婚は愛情だけじゃどうにもなりません。
生活ですからね。
言いたいこと言えない相手
は辞めた方が良い
言うなら早い方が良い。

  • << 19 旦那さんがどれくらい家事育児を負担してくれたら正社員で働けますか?

No.15

うちの旦那さんはそれでいいって言いますよ。家事を絶対やりたくない人なんですよね。
私は今週4の時短パートです。

No.16

相手によるでしょうね。
もともと共働きで先を考えてる人も居れば、専業して欲しい人も居るし、パートでも専業でも良いといいながら実際はカツカツの収入しかない人も…この辺りを見極める材料としてさり気なく主さんの考えを伝えるのも一つの手段かも。
ただ、今の世の中って動きが読めないです。物価高騰もそうだけど、直近では卵が凄く高くなりましたよね。理由はあれど卵に4、500円も出せません…
聞いた時点では大丈夫と思った事も、先はどうなるか分かりません。コロナだって経済優先で緩和されただけで、また爆発的に増える可能性もあるし。
伝えるのは良いですが、現時点の回答って事は忘れちゃいけません。

No.17

10年ぐらい前のデーターなんだけど、家事の分担のストレス度って、
専業主婦<フルタイム兼業主婦<パート兼業主婦
なんだって。

・専業主婦は、収入がないから自分が家事をして当たり前みたいに思えるそうで、
・フルタイムは、自分も同じだけ働いているんだから、あなたも家事やってねって胸張って言える、
・パートは、稼ぎが少ないせいか、パートナーに強く出れない傾向があって、それがストレスになるらしい

私は子供が小さいうちは、フルタイムやってました。
産休育休取って、給付金もらえるし、子供が小さいうちは時短勤務ができるから、色々特なんだよね。
それを公に言うと「ズルい、他の人にしわ寄せがいってるのに申し訳ないと思わないのか、病める前提なら早く辞めて籍を空けろ」など色々言う人いますが、そんな他人の事考えてたら自分が苦しむだけ。
自分が楽で得する方を選ばないと、潰れちゃうよ。

No.18

自分からあえて言わないでまず、相手の考えを聞いたらどうですか?
それからこの人とは会うか会わないか考えたらどうかなと思います

No.19

>> 14 結婚したらパートでー 私は伝えてましたよ。 専業主婦でも大丈夫な人としか付き合いしなかったっていうのもある。 私のキャパじゃ子育てに正… 旦那さんがどれくらい家事育児を負担してくれたら正社員で働けますか?

No.20

>> 19 私の場合は子供がいる時点で正社員は無理です。
主人も働こうが働きまいがどっちでもって感じです。
付け加えるとパートでも子育てが一段落するまでは専業主婦で教育に力を入れたいと伝えていました。
偏頭痛持ちで疲れやすい体質なので体調悪い時は伝えてその後の家事は全てしてくれますよ。
なのできっちり何割とは言い難いが
できる人がやればいい、無理しなくていい
って言ってくれる人です。
私の場合、お付き合いを始める時点で結婚後に正社員を求めるかを聞いてましたし
求める人はお断りしてたので
正社員で働く気はないなら双方にとって無駄な時間を過ごさない為にも早めにお伝えすることが大事だと思いますね。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

関連する話題

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧