説教タイムが嫌

レス7 HIT数 404 あ+ あ-


2021/10/31 12:14(更新日時)

社会人1年目の者なんですが、説教(アドバイス)毎週言われます。
例えば、笑顔がないって言われて笑顔を意識するようになったら今度声のトーン上げてって言われて、ひとつ良くなったら次また言ってくるんです。
「自分の中だけで留まってたらダメ。認められたいなら態度で周りに伝わるように分かるように仕事して。」

厳しすぎませんか?

No.3405805 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

家では教えてくれないのでしょう
それだけあなたに社会人としての教育が必要なのだと思います。
それは厳しくないと思われます

No.2

誰しも説教なんて受けたくない

しかし「言われるうちが花」とも言える

言われなくなるようにファイト!

No.3

言われるには言われるだけの理由があって、それが無くなれば言われなくなりますよ。

社会人として社会のルールはありますね。学生とは違う硬っ苦しいと感じるんだとは思いますが、それが社会の厳しさでも有ると言えます。

主さんが言われなくなるまでの成長するしか無いのです。

>認められたいなら態度で周りに伝わるように分かるように仕事して。

これは言い過ぎだとは思いません。その労働環境下で必要で有ればそれに従った働きをするしか無いのです。

それが世間だと思います。

No.4

その程度で厳しいと思うのであれば、貴女はその仕事に向いていないので転職したらどうですか?

No.5

できるようになれば言われなくなる。
言われたかないなら、さっさと成長する!!

私も今の会社に入社当時、短気で口の悪い上司に(教えられてもいない業界の常識を知らなかっただけで)さんざん非常識&バカ扱いされたけど、
今じゃ私が感情的になった上司を諫める立場だよ。
仕事で指示仰いでも逆に意見聞かれたり「貴女にお任せします」と一任されたり。

あとから振り返ったら、今の主さんがどれだけ未熟なのか痛感するはず。
今教えてくれる人が理不尽なこと言ってるんじゃないのなら、素直に吸収しよう。

No.6

接客業なの?
今ではマックだって笑顔で接客してません
そんな時代遅れな職場辞めて転職しちゃえば?

No.7

笑顔とか声のトーン上げるとか、そんな簡単なことならむしろラク。

その指摘をウンウンただ聞いてる間も給料でるし、どこが厳しいんだ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧