注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
父の日のプレゼントまだ決まってない…
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません

保育士のサボり?

レス15 HIT数 5994 あ+ あ-

新婚さん( 20代 ♀ )
09/06/06 00:38(更新日時)

はじめまして0才のママです✨

今日の出来事です。

公園へ行くと近くの保育園の子供たちが散歩?に来てたのですが、

ダイヤ付きのベビーベットみたいな移動用の大きなカゴ?に子供を全員入れて日陰で保育士さん2人が、そのカゴに肘をかけてずーっと世間話をしていました。


子供たちは恐らく1才前後です。子供たちは何かを訴えながら若干ぐずっていました。
でもそんなの無視でお喋りです。

これは普通ですか?
自分の子供がそんな扱いされていたら私は嫌だなと思いましたが、やっぱり毎日子供を見てもらっている側からしたら
もし自分が目撃しても何も思いませんか?

ちょっと気になったので質問させていただきました。

タグ

No.333825 09/05/13 01:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/05/13 03:32
匿名さん1 ( ♀ )

日光浴だったのではないかな?

何人の保育士サンがいたのかは解りませんが、一歳前後を外で世話をするのは大変です。

かと言って、ぐずった子を一人抱き上げればみな、抱っこが始まる年齢なのです…

ヨチヨチ歩き位なら、ベビーカーに乗せるのと同じですよ。

だからと言ってサボりではないと思いますよ…

日光浴するだけで、以外に疲れて眠るのも、小さな子にとっては良い事ですからね…

一対一ではないので…
外で放り出してしまえば、一人二人の保育士では見きれなくなりますので、ご了承下さいねの世界です…

No.2 09/05/13 05:19
プレママ2 ( 40代 ♀ )

元保育士ですが 子供達を見きれない人数連れて散歩には行きません。 確かに何人かを籠タイプのベビーカーに乗せて行きますが 保育士同士お喋りに興じませんよ。 子供達と お喋りしますよ。 保育士は2人抱いて1人をおぶるくらいの 体力ありますし 1人を抱いて次がねだれば 次を抱いて…と 要領よくこなします。 私が見てたら速攻園に抗議の電話しますね。

No.3 09/05/13 05:58
♀ママ3 ( 20代 ♀ )

大きい保育園は、小さな子が園の外に出るときはカゴに入れてますよ😃

実際育児してたら、ヨチヨチ歩きの我が子一人見るだけでも大変ですからね💧

世間話も、ベビーカーに子供乗せたママさん達も、普通にしてるし、木陰で休憩してるときくらいは、多目にみます💧

仕事だとはいえ、毎日子供を観るのは並大抵の事ではないし、子供が泣き叫ぶのに無視する訳じゃないなら、私は文句までは言いません😃

散歩にも行かない保育園よりはマシかな

No.4 09/05/13 09:27
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 レスありがとうございます😌


私は10分ちょっとくらいしかいなかったのですが、私が見ている間はずっとお喋りで、子供には一切耳を傾けず、そのカゴに肘をついて話してる姿がやっぱり気になりました。
(保育士さんが向かい合ってカゴに肘ついてです)

遊具?も持ってきていたと思います。

でも、確かに何人もの子供の世話を毎日するのは大変ですよね。
ましてや他人の子だし。

うちはまだ0才なのでわかりませんが、

・もしその場を子供のお母さんが目撃されても何も言われないのかな~。
・やっぱり理解も必要なのかな。
・他の人は保育園に悪印象はもたないのか。
など、疑問に思いました。
嫌味とかではなくです(>_<)
子供を持ったばかりなので、もっといろんな意見を下さい😌✨

No.5 09/05/13 09:48
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

一歳前後の園児でしたら大型バギー?から出さずに散歩だけしたりしますよ~😃うちの子もそうされていました。
まだ歩けない子もいるので危ないし…歩ける子だけ出してあげるのも酷ですよ😥
散歩すらしてくれない保育園もあるみたいなんでまだいいじゃないですか😃
まだ息子が一才~二才児の頃、毎日二回も散歩してくれていました😃かなり遠い公園まで行ってくれる日もあり、途中に座って10分ぐらいのおしゃべりぐらいなら私的にはいいかな~という感じですが✌

No.6 09/05/13 10:28
匿さん♀ ( Sydme )

私だったら、その園を調べて連絡しちゃうかも😁

でも告げ口っていうか、上手に「いつかおたくの園に入園したいと考えてるものですが、………を見たのですが、そんなものなんですか❓」などと質問系で告げ口しちゃいます😁

園にとってもそういう声って必要だと思うし😊

No.7 09/05/13 17:17
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

レスありがとうございます😌✨

お喋りは許せても
私にはあの態度が気にくわなかったのかもしれません💦
ちなみに保育園と公園は目の前にあるところでした

>>2 さんがおっしゃるような事が普通かと思っていたので。

  • << 9 そ~んな次々抱いてたらきりがないでしょ✋ 仮に主さんが三つ子産んだら1日中毎日毎日ぐずらないようにしますか❓ 多少のぐずりでいちいち抱っこはしないでしょう。 園なら尚更、『泣けばすぐ抱っこ』と子供達に教えるわけにはいきません。 私がその保護者だったとしても『ぐずればすぐ抱っこ』て癖は付けて欲しくないですね。 ただ『ムシして保育士同士のみのおしゃべり』はいけませんね❌ 保育士は永遠とムシしてたのでしょうか❓ その大きなタイヤ付き籠はうちの町の保育園全てでみかけます。 最初は えっ💧 と思いましたが、それに乗って移動してる0・1歳児は喜んでたし、保育の面でもそうする事が適切だと理解出来ました。

No.8 09/05/14 10:51
♂ママ8 

そんな場面見てしまうと、グズル子供を無視して可哀想と思ってしまうかもしれません。

私も、何方かが おっしゃっていた『園に確認』するのが良いと思いますよ。

No.9 09/05/15 01:06
匿名さん9 ( ♀ )

>> 7 レスありがとうございます😌✨ お喋りは許せても 私にはあの態度が気にくわなかったのかもしれません💦 ちなみに保育園と公園は目の前にあるとこ… そ~んな次々抱いてたらきりがないでしょ✋
仮に主さんが三つ子産んだら1日中毎日毎日ぐずらないようにしますか❓
多少のぐずりでいちいち抱っこはしないでしょう。
園なら尚更、『泣けばすぐ抱っこ』と子供達に教えるわけにはいきません。
私がその保護者だったとしても『ぐずればすぐ抱っこ』て癖は付けて欲しくないですね。
ただ『ムシして保育士同士のみのおしゃべり』はいけませんね❌
保育士は永遠とムシしてたのでしょうか❓

その大きなタイヤ付き籠はうちの町の保育園全てでみかけます。
最初は えっ💧 と思いましたが、それに乗って移動してる0・1歳児は喜んでたし、保育の面でもそうする事が適切だと理解出来ました。

No.10 09/05/15 11:42
新婚さん0 ( 20代 ♀ )

レスありがとうございます✨

もちろん、ぐずれば抱いてあげて。

とは思っていませんよ😌

何度も書きましたが、
カゴに肘をつき、私が見ていた10分ほどはずっと喋っていて、子供に見向きもしなかった。

その光景が不快に感じたのです。

せめてカゴを揺らしてあげたり、話しかけてあげたり何かしてほしいなと思ったのです。

園の目の前にある公園で
しかも公園入ってすぐの入り口で立ち止まりずっとお喋りだったので。

  • << 13 三年目の保育士です😊 私自身もまだ経験が浅くて他の保育士さんに意見できるほど偉いわけでもないですが…やっぱり同じ保育者としては許された行為ではないんだろうなと感じました…😥💦せっかく外にお散歩に来たのなら、日光浴だけじゃなくて、もっと自然などにも直に触れさせてあげたいですよね😊✨もちろんお散歩に出ることだけでも子どもたちにとっては嬉しいことなんだろうなぁと思いますが…😊 あと話はずれるかもですが、私自身の考えなので他の方がどう思うかわかりませんが…泣いたり、ぐずったりしている子がいたら、まず抱きしめて気持ちを受け止めてあげたいです…。きっと子どもたちも「カゴから降りたいよ~」「先生やみんなと外でいっぱい遊びたいよ~」って訴えてたんじゃないかなぁ…❓と思うんです。私の勝手な考えですが…😃💦

No.11 09/05/15 11:52
♀ママ11 ( ♀ )

私なら、絶対に許せません!主さんに保育園に苦情入れて欲しいです😣。それはまぎれもなく保育士の怠けですよ!対、生命という大事な仕事をしているって自覚がないんでしょうね!
ウチは1歳の子を保育園に通わせているので尚更、他人事ではないです😢。

No.12 09/06/03 04:29
匿名さん12 ( ♀ )

確かにその二人の姿勢は褒められたもんじゃないけど密告されるほどの事でしょうか。

なんかもう散歩自体行くのも嫌になるし、ずっと室内でいいじゃん

そんな気分にならないか心配です

No.13 09/06/04 21:26
匿名さん13 

>> 10 レスありがとうございます✨ もちろん、ぐずれば抱いてあげて。 とは思っていませんよ😌 何度も書きましたが、 カゴに肘をつき、私が見てい… 三年目の保育士です😊
私自身もまだ経験が浅くて他の保育士さんに意見できるほど偉いわけでもないですが…やっぱり同じ保育者としては許された行為ではないんだろうなと感じました…😥💦せっかく外にお散歩に来たのなら、日光浴だけじゃなくて、もっと自然などにも直に触れさせてあげたいですよね😊✨もちろんお散歩に出ることだけでも子どもたちにとっては嬉しいことなんだろうなぁと思いますが…😊
あと話はずれるかもですが、私自身の考えなので他の方がどう思うかわかりませんが…泣いたり、ぐずったりしている子がいたら、まず抱きしめて気持ちを受け止めてあげたいです…。きっと子どもたちも「カゴから降りたいよ~」「先生やみんなと外でいっぱい遊びたいよ~」って訴えてたんじゃないかなぁ…❓と思うんです。私の勝手な考えですが…😃💦

No.14 09/06/05 08:39
♂ママ14 ( 30代 ♀ )

匿名でクレームいれますっ
日射病とかは大丈夫でした?

No.15 09/06/06 00:38
♀ママ15 ( ♀ )

タイヤ付き籠は近くの保育園でもよく見掛けますが、あれは移動用(散歩用)との事でしたよ☝。
止まったまま10分も子供達を入れっぱなしなんてのは見た事無いです😥

よく公園でも園児達と一緒になりますが、1歳前後の👶でも公園に着けば直ぐに下ろして、保育士さん達がおんぶしたり抱っこしたり、砂場に下ろしたりしてます。

保育士の友人が、保育士は大変な職業だけど、仕事なのでママの育児や大変さと比べるものでは無いと言ってました。
就業中は堪えず保育する義務がありそうです。(手を出さずに自由にさせる・見守る時間もありますが、その保育士さん達の感じだとそう言う感じでもなさそう)

私ならその園には預けたくないです🙅

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧