注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
私の好きな人が友達も好きって…

職場で自分のことを俺と言うことについて

レス19 HIT数 1032 あ+ あ-

相談したいさん
20/11/12 15:41(更新日時)

例えば職場で男性(正社員)が後から入社してきたパートの年配の女性に何かを聞かれて答える時に、俺は○○です。という風に「俺」という表現は非常識で人として間違ったことことですか?

昔それでものすごくキレられたことがあるんです。誰に向かって俺と言ってるんだ!!俺なんて言うバカいるか!ふざけんじゃないわよ!と、周りに人がいてもお構いなしに大声ですごい剣幕で。
それで、じゃなんて言えばよかったですか?と聞いたら、そんなの知るかよ!自分で考えろ!なんであんたに教えなきゃいけないんだ!とまた怒鳴られ。
普段から自分を嫌っていて、いつも邪険に扱われていたんですが、ここまで怒鳴りつけられたのはこの時が初めてだったんです。
今思えば、男でもあとから入ってきた後輩、部下にあたる人でも、年上であれば俺という言い方はふさわしくなかったのかもしれません。私はなのかな。
でも、そこまで言われなきゃいけないほどおかしなことだったのかなってふと思い出したので聞いてみました。

No.3179357 20/11/11 21:52(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 20/11/11 23:47
相談したいさん0 

>> 1 私よりみんな年上の方ばかりの職場で働いていました。 男性社員さんは自分の事をみんな『僕』『私』と呼んでいました。 『俺』は、職場… ありがとうございます。

僕、私ですか~。
職種は調理関係なんですが、体育会系のノリがあるのかそう言ってる人見たことないんですよね。俺って言ってる人が多いイメージかな。
でも目上の上司に対しては私という人もいたかなくらい。
パートの人を見下してるわけではありませんが、一応は私の方が先輩ですし正社員であるこちらが指導する側でもあるわけで、俺は…というのは別におかしなことではない気がしたんですが、あそこまでものすごい剣幕で怒鳴り散らされたので、もう10年以上前の話ですが、それからそれがずっとトラウマになっていて、職場では私とか自分と言うようになりましたけどね。
でも、そこまで間違ったことなのかなって。

単にその人の価値観はそうだったということでしょうか?

  • << 6 そうなんですね。 職場がみんな似たような感じなら、怒られたのは不思議ですね。 その職場の雰囲気によっても変わりますが、そのパートさんの価値観が違ったのでしょう。 もしかしたらそれまで働いていた職場に『俺』という人が居なかったのかもしれません。 私の働いていた職場と同じように『僕(私)』という男性社員を当たり前に見ていた人だとしたら 『学生気分が抜けていない』 もしくは『職場なのに砕けすぎじゃないか』と思ってしまうかもしれません。 『俺』と言うのは悪いわけではありませんが、場合によっては上記のように良くないと判断されることもある言葉ですね。 『僕(私)』のほうが丁寧で無難なので、トラブルは起こりにくいと思います(^ー^)

No.4 20/11/11 23:49
相談したいさん0 

>> 2 職場など公の場での「俺」は、教養ない人なんだなという印象ですね。女性が「あたし」って言うのと同じ感じです。 ありがとうございます。

それは誰に対してもということですかね?
男同士でも後輩や部下に対しても。年上の年配女性限定ということでもなく。

では、なんて言えば正解でしょうか?
私?僕?自分?
仕事は調理関係なんですが、男性はみな俺と言ってる印象が強いですね。女性は私かな。

No.7 20/11/12 00:12
相談したいさん0 

>> 5 誰に対しても変わらず「私」あるいは「僕」と言える人は、素敵な大人だなと思います。 ちなみに「自分は」と言う人は、やはりあまり良い印象な… 2さん

そうなんですね!

同僚とか年齢が近い人や親しい人には自分で、目上の人には私を使うようにしてますけど、僕という言い方はおかしくないですか!?
若い男性ならまだしも、40代以上の男性で僕はありなのでしょうか?

  • << 10 「僕」は年齢に関わらず、ありです。逆にご高齢の社長さんとかが「俺」と言うと、高校とか大学へ進学せずに仕事一筋でこられたのかな〜とか思います。凄く狭い世界で生きてきた印象。あと…田舎っぽい印象も受けますね。

No.8 20/11/12 00:16
相談したいさん0 

>> 6 そうなんですね。 職場がみんな似たような感じなら、怒られたのは不思議ですね。 その職場の雰囲気によっても変わりますが、そのパートさん… 1さん。

あ、その怒鳴られたときの職場は女性が9割くらいの職場で、そこにいる男性もみな中性的な人が多かったので(だからこそ女性の職場で働けてたと思います)、もしかしたら俺という人はいなかったかもしれません!!

男が多い職場は俺がほとんどですね。たまに先輩には自分という人とか。僕も聞いたことないかな。
40代以上で僕っておかしくないですか?
でも、男で私というのもすごく違和感ありますけどね。

No.11 20/11/12 00:49
相談したいさん0 

>> 9 その女性がもう少し、他のスタッフさん達を見て『ここの職場ではこういうものなのか』と考えられる方であれば怒らなかったでしょうね。 どの年… 1さん

俺以前の問題で、その人は私をすごく目の敵にしてたので、それ込みでの怒りだったのかもしれません。お気に入りの同年代の男性もいたんですが、確かその人もそのパートに対してはどうか知りませんが、俺って言ってた気がするんですけどね。
どちらにしろ私もその男性もそこにはなじめなくてお互い1年未満で辞めましたけどね。

私は分かりますけど、僕っているんですね!!
調理関係で僕なんて聞いたことないな~。
これは勝手なイメージですけど、大工さんが僕と言ってるみたいな違和感と近いかな?
職種にもよるのかもしれませんね。
どちらにしろ、わたしが無難ってことですかね!

No.12 20/11/12 00:53
相談したいさん0 

>> 10 「僕」は年齢に関わらず、ありです。逆にご高齢の社長さんとかが「俺」と言うと、高校とか大学へ進学せずに仕事一筋でこられたのかな〜とか思います。… 2さん

僕はありなんですね!
調理は高齢でも俺がほとんどですね~。公の場、もしくはお客さんの前で話すときは違うのかもしれませんが。俺は全然違和感ないかな。
やはり人によって全然受け取り方って違うですね~。
そのパートにとっては俺という言い方は受け入れられない人だったということかな。でも半分以上は単純に嫌ってたからのような気もしますけど。

No.14 20/11/12 02:10
相談したいさん0 

>> 13 ありがとうございます。

そのパートは本人もいてましたが、裏ボスというのが子供の頃からのあだ名らしく、今思うとものすごくプライドの高い人だったように思います。その前は自分のお店を持ってたらしく、でも失敗して辞めたとか。
パートでしたが、責任者(パートよりも若い)と同等もしくはそれ以上の態度でしたね。しかもその責任者もかなりのくせ者でパワハラを受けていたんです。そのパートもそれに便乗して私のことを嫌ってる感じでした。

私は(仕事は調理関係です)それまでの職場でもいつも仕事終わりは必ず職場の包丁すべて研ぐのが日課で、そこの職場の包丁も研いだら、この包丁全然切れないわね~!なんなの!と私に聞こえるように大きな声で話してて。同期の人が研いだ包丁は、この包丁はよく切れるわ~!さすが○○君ね~!と分かりやすいような言い方してたんです。
でも実際、その同期は包丁を研いだことが無くやり方を私に教わったばかりだったんです。でも当時の自分は、自分の研ぎ方が悪かったんだなとしか思えないほど精神状態が追い込まれてましたね。

面接で来て、半日体験で調理に来たパート志望の初対面のおばさんに対して、あなたってバツ付いてるの?→はい、そうです。→私もそうなのよ~!一緒ね~!なんて話してたんです。
初対面の人にです。当然、そのおばさんは入社を断ったみたいです。
そんな人に俺と言って罵声を浴びせられたんです。

No.16 20/11/12 12:03
相談したいさん0 

>> 15 ありがとうございます。


その時は、私は正社員(20代)で相手はパート(40~50代?)。私の方が数か月先に入社しました。
そのような関係性で、確か仕事のことで何か聞かれたときに、俺は○○ですと答えた瞬間でしたね。

これは私がすべて悪かったのでしょうか?
人として社会人としてそれくらい大きな過ちを犯してしまったのでしょうか?

ほんとあれから10年以上トラウマで、その時の相手の鬼の形相は忘れられません。

後、洗濯物をたたむ時たしかその人がいて緊張してしまったのかうまくたためなかったとき(やり直さきゃと思った瞬間)、何それ!!あんたの親の顔がみてみたいわ~!と言われたときは、本気でこの人に対して殺意が芽生えたのを覚えています。自分ではなく親を馬鹿にされたのは許せなくて。
でもその人は性格の不一致で離婚して1人で子供育ててたみたいですけど。

No.18 20/11/12 13:58
相談したいさん0 

>> 17 この話は昔の話で今は職場も違うのですが、10年以上もずっと心に引っかかってたんです。
でも、15さんに言われてそうだったんだと心の引っ掛かりが取れたような気がします。
でも当時すごく傷ついたし(頻繁でしたが人前で大声で怒鳴られたことも)、当時15さんがそばにいてくれたらって思います。周りは誰も何もいってくれなかったので。

あと、気になったのですが年上にため口はどんな間柄であろうと親しくなろうと付き合いが長かろうと問題ですか!?
今の職場の一回り上の人がいるんですが、私はその人に対しては半々ですがため口で話すことが結構あるんです。それが慣れてしまっていまさらすべて敬語に戻せない部分もあって。
ただ、ため語にしてた理由は1つは話しやすいから(ため口でも何も言われないから)、あと1つはその人は仕事に対してかなりいい加減で問題がある人なんです。でも誰も注意できる人がいなくて。それですごくストレスになってるんです。それでもこうしろよ!ああしろよ!と理不尽なことで怒られることもあるんです。この人に言われたくないと思いながら我慢して。だから、自分なりにため口で話すことで少しでも楽にしたいなってのがあって。
その人に対しても敬語で先輩扱いするのはすごく抵抗があるので。でも、あまり良いことではないですかね。

  • << 19 再レスありがとうございます。 わかりますよ、あまりに相手が激昂していると萎縮してしまいますよね。まして、若い内は尚更。 周囲の方からは、もう少し配慮がほしかったですね。後から「今のは別にあなたが悪い訳じゃないよ」と一言かけてもらえるだけで、溜飲が下がるものです。 敬語タメ語についてですが、私は正直あまり気になりません。 自分自身は一応使うようにはしていますが、やっぱり主さんが仰るような年上の方もいらっしゃいますから、お気持ちわかります。 実を言うと私も年上の後輩の要領が悪く、時折タメ語を使ってしまう時があります。 例えば社長や部長等明らかに目上の人相手だと流石にまずいですが、主さんの場合はそうではないようですし、お相手が気にされていないようなら問題ないと思いますよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧