注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
彼氏が他人の子供を面倒みています

謝ればよいと思っている息子

レス14 HIT数 759 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん( 30代 ♀ )
20/11/04 17:36(更新日時)

表題の件で相談に乗っていただければと思います…

もうすぐ4歳半の息子が、悪いことをしたり注意されたことを守れなかったとき、とにかく「ごめんなさい」と言うだけで何がいけなかったのか分かっていないことが多く、そしてまた同じことをするので困っています。

例えば、ソファの上で飛び跳ねるので危ないからやめようねと注意した直後にまた同じことをして、叱りました。
そのとき「ごめんなさい」と謝ってきて、じゃあ何がいけなかったの?と聞いても「えっとーえっとー」と言うだけで何も分かっていません。

また、部屋の引き戸を開けたり閉めたりすることが好きなのですが、勢いをつけてバタンと大きな音を立てることがあります。マンション住まいのため隣や下の人に迷惑がかかると思い、開け閉めしてもいいけど隣の人と下の人はうるさいなと思うよ、静かにやってねと常に言っているのですが、何回も大きな音を立てたときは注意をします。
そのときに反省もせず「ごめんなさーい!!」と、キーキー声で言ってくることがあります。

ごめんなさいと言えることは偉いけれど、反省していなかったら相手が悲しい思いをするよ、と伝えているのですが、おそらく【反省】の意味がよく分からないようで上手く伝わりません。

同じような経験をされた方など、アドバイスをいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

No.3172856 20/11/01 10:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 20/11/01 10:45
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 分かります。ごめんなさい言えば済むと思ってるから同じこと何回もするんだろー?って思いますよね。 ウチもそうでしたよ。イライラしたことが何万… レスありがとうございます。
経験談が聞けて大変参考になりました😭

何万回も…笑
私も覚悟しないといけませんね。
でも、子どもってそういうものなんだなと思うと少し気が楽になりました😌

No.4 20/11/01 10:49
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 可愛くて笑っちゃいました。 うちもありましたよ。 謝れば済むと思ってた頃… 根気よく説明しないと、分からなかったですね。 どうも分か… レスありがとうございます。
具体的なアドバイス、ありがとうございます✨

実は言葉が遅かったので以前療育に通っていた際、先生からも同じように絵で示すと分かりやすいと教えてもらってはいたのですが、私が絵を描くことが苦手で上手く描くことができず…

ただ、やはり言葉だけだと伝わりにくいのだなということが分かりましたので、少し頑張ってみます。

  • << 9 絵が苦手なら、パペットなどの人形を使うとか、割りばしに、絵本とかのキャラを切り抜いて貼り付けてお人形にして動かすとかでも良いと思いますよ。 あと、口頭で教える際も、一方的にママが教えた後は、その度、子供に復唱させて、何回でも理由を話させないと覚えないですよ。 ホントに男の子って懲りないです。 甘えてやってる部分もあるから、真剣に、怒らずに説明しましょう。 まあ、1つやれるようになっても、またやれない物が出てくるから、大きくなるまで教える感じですよ。 そのうち、急にまともになって楽になります笑

No.6 20/11/01 11:50
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 レスありがとうございます。
そういうご意見もあるのですね。

私は息子に、何がいけなかったのかをきちんと伝えたほうがよいと思っていましたが、まだ難しいのでしょうか?

♂♀ママさんはお子さんが4歳半くらいの頃、何かいけないことをした時はどのように接していましたか?
宜しければ参考までに教えていただけると嬉しいです。

  • << 10 子どもは何がいけないのか、と本当に理解するまでは謝らせても本末転倒だと感じました。 例えば、叩いてしまったとしたら、 たたいていいのは、たいこだよね。 〜をたたいてはいけないんだよ。 たたかれたらいたいし、かなしくなっちゃうよね。など、事実を伝えて何がいけないのか、何が間違っていたのかを話していました。 繰り返し繰り返し話して聞かせる、ただそれだけです。 スレ内容から、謝るということだけしか学んでいないのではないかと思いました。

No.11 20/11/03 15:49
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 叱り方を変えてみるのは?   「ダメ」っていうのは、子供は理解できないそうです。 かわりに「望ましい行動」を教えてあげるといいとか。 … レスありがとうございます。

仰るように、ネガティブな伝え方にならないように気をつけてはいるのですが私が未熟なもので…

てぃ先生のYouTubeというものを見てみようと思います。ありがとうございます。

No.12 20/11/03 15:52
ちょっと教えて!さん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 あー、そのやり方良いですよね。 否定の言葉を肯定に変換するやり方が良いと私は何かで読みました。 例えば 早くしないと遅刻するよ! と… レスありがとうございます。

頭では分かっていてもなかなかその場面になるとすぐそういう肯定的な言葉が出てこず…気をつけようと思います💧

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧