常に自分が一番下だという考え方

レス34 HIT数 4531 あ+ あ-

匿名
19/05/09 23:48(更新日時)

私は、昔ある人に「自分を一番下だと思えば全てうまく行くよ」と言われ、
その時は何とも思わなかったんですが、
今考えるとすごい真理と言うか、
合理的な考え方だなぁと思います。

自分が一番とかあの人よりは上だとか同等だとか思うから
イライラしたり落ち込んだりする。
ちょっと友達から粗雑に扱われても、
まあ、私は一番下だからね♪みたいに考えれば楽になる。
でも、それは自分なんて…みたいに
卑屈になれと言う事とは全然違うと思います。
それに、悪意を向けられた時は
ちゃんと跳ね返す力を持つことも必要。
うまく説明できないのですが。

同じ考えの方いらっしゃいますか?

タグ

No.2751798 18/11/30 12:34(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 18/11/30 12:53
通行人 ( 50代 ♀ H8X5Sb )

そんな風に生きたら苦労の連続です。
自己肯定感の少ない人間が幸せになることは少ないです。利用され、支配されボロボロになります。確かに一理ありますが、周りが良識のある人達ばかりだといいのですが、世の中は弱者を助けるよりは叩く方向にあります。より弱いものを叩くのです。しっかり努力したり頑張った自分をきちんと評価してあげて下さい。貴方が修行僧になるつもりなら何も言いませんが。

  • << 28 私も、そう思います。 昔は、自分なんてとか底辺だからといってました。 結局逃げですね。強気な発言をするとか出来てもないことを言うとかではなくて。 真のある強さは必要だしある程度プライドも必要だと思います。 謙虚でいて強さもあれば敵も少ないでしょうね。 あくまでも理想ですけど。

No.2 18/11/30 13:01
通行人2 ( ♀ )

私もそうかも知れません
でも自慢できる事や考えは自慢もします
ただ謙虚に上には上がいるとふんわり常に思っている感覚でしょうか?

No.3 18/11/30 13:49
匿名3 

すごくよくわかります。
わかりすぎて思わずレスしてしまいました。
そう、卑屈じゃないんですよね。
逆に、自分に自信がないと絶対にできないことだと思います。

私も20歳ぐらいの時にふと気付きました。
自分が怒られることで場が収まるならどうぞ怒って!とか、自分が嫌われてあの人達が仲良くなるならぜひぜひ嫌って!と思いながら生きてます。
これはスレの趣旨とは少し違う、ただの自己犠牲ですかね。でもそう思えるのは自分が一番下だからです。

自分が一番下になることで、全ての人のいいところが見えます。
いいところが見えると相手を尊敬できます。
何をされても謙虚になり、人の何気ない言動に感謝でき、誰に対しても怒りを感じることはありません。

しかし、何をされてもいいというわけではなく、道徳に反すること、自分の中での善悪があり、許せないこともあります。

しっかり自分の芯があり、信念を抱くこと、そして何より自分を大好きだと思うことが重要だなーと思います。

でもこの考えになってから人生がすごく楽になりました。
人に嫌われることもなくなりました。
最初は偽善者とか言われて陰口叩かれますが、なんせ一番下なので気になりません。私のいない所で私の話題が出るほど気にかけて下さってありがとうございます!と思います。
究極のドMとも言えますね。

この考えをわかってくれる人も大勢いるので、似たような平和主義の人と仲良くなれるのが嬉しいです。

  • << 6 病的に感じる 異常ですね 一緒に過ごす人は、逆に大変かもしれないと思いました ある程度、人間というのは謙虚さを表に出しながら生きたほうが、生きやすいでしょうね でしゃばりより謙虚な人のほうが好かれる。これが世の中なので。 でも、なんでもそうだけど、限度があるので、 限度を弁えれるのであれば素晴らしい事。 無礼になる人もいますから、病的に。 やり過ぎなのに正義感? 正義感になってないし、逆に、怒りを買うような事のないように。 人を見下してるように見えるからです。 その時は自業自得でしょう。 自分の態度を振り返れ。

No.4 18/11/30 14:00
通行人4 

自分が一番!自分が上!
よりは、はるかにいいね

No.5 18/11/30 14:04
通行人5 ( ♂ )

相手より上と思うと、その人の長所を気がつかないだけかもしれないのに、おごりが生まれやすくなり傲慢になりかねない。
実るほど頭をたれる稲穂かな。
謙虚だからこそ、素直に凄いな!自分はまだまだかなわないな、頑張ろうとなるのでは?
自分以外は師だと思う心境に似ていますね。
個人対戦とチ―ムワ―クの共同団体戦の違いにも似ているような…

No.6 18/11/30 14:08
匿名6 

>> 3 すごくよくわかります。 わかりすぎて思わずレスしてしまいました。 そう、卑屈じゃないんですよね。 逆に、自分に自信がないと絶対にできな… 病的に感じる 異常ですね
一緒に過ごす人は、逆に大変かもしれないと思いました

ある程度、人間というのは謙虚さを表に出しながら生きたほうが、生きやすいでしょうね
でしゃばりより謙虚な人のほうが好かれる。これが世の中なので。

でも、なんでもそうだけど、限度があるので、
限度を弁えれるのであれば素晴らしい事。
無礼になる人もいますから、病的に。
やり過ぎなのに正義感?
正義感になってないし、逆に、怒りを買うような事のないように。
人を見下してるように見えるからです。
その時は自業自得でしょう。
自分の態度を振り返れ。

No.7 18/11/30 15:03
匿名7 

上とか下とかヤダ~(/_;)

No.8 18/11/30 15:07
汚れキャラ8 ( ♂ )

表現が違うだけだと思うが、他人に期待しないことは必要だと思う。
相手にこうしてほしい、こう言ってくれるはずだ、という思考をしていると、してくれなかった時に裏切られたような悲しみや怒りが生まれる。
普通こうするでしょ?っていうのはあくまで自分の中の常識であって、それを強要することは単なるエゴだからね。

No.9 18/11/30 15:46
匿名9 

わかりますー!
私もよく、周りが誰かの事を愚痴愚痴言ったりしているのを聞いて共感できない事が多くて、別に私はその人の事なんてどうでもいいけどな…とか心の中で思っていたんですけど、旦那にその話をしたら、常に誰かの事を批判したりどうこう言う奴は、自分に自信がないから、自分より下のやつを作りたがるもんなんだよ。だいたい、なんで他人の行動を見てイチイチ気にするんだろな?俺からすればそんなのは人とは思ってない、野菜かなんかだと思ってるから、ギャーギャー喚いてても野菜がなんか喋ってるって程度だよ。気にもならない。
と言ってて、あ!それだ!とか思いました(笑)
ちょっと主さんとはニュアンスは違いますけど、たぶんこんな事じゃないかな?

野菜とか言ってバカにしてるわけではないんだけど、確固たる自分ってモノがあったら、周りが何を言おうとどうしてようと気にならない、興味がないんですよね。

私は自分が上とか下とかじゃなく、私は私って感じなので誰かと比較する事をまずあまりしませんね。
ただ、超絶美人とか頭いい人とか、そういうのは純粋に羨ましいなぁ〜😍とか思いますけど(笑)

No.10 18/11/30 15:50
匿名10 

私それに近いかも?

だからか、他人にあまり興味持たない。というか他人をどうこうしようとしない。


以前明石家さんまさんがテレビで「自分は偉くないと思ってるから他人に対して腹が立たない。
腹が立つ人は自分が偉いと思ってんやろな」と言ってて、
そうだなぁと思いました。

  • << 17 そうそう、あと落ち込まないとも言ってたよ。 落ち込む人は自分をすごく優秀な人間だと思ってるんだと。 何かあっても、まぁ俺だからなって思えば落ち込まないって。今日の自分の精一杯がそれならしゃーないってさ。 さんまちゃん賢いよねー。

No.11 18/11/30 16:14
匿名6 

>> 10 でもさんまって、たまに?いや、よくムスッとしてるけど?

No.12 18/11/30 17:01
通行人12 

たまにいるよね

僧侶ですか?ってぐらいに悟り開いてる人

すごいな〜とは思うけど

絶対仲良くはなれない(笑)

No.13 18/11/30 23:19
匿名6 

>> 12 わかる〜

No.14 18/12/01 05:48
匿名14 

意欲や向上心の無い方には、ピッタリな思想だと思います。

No.15 18/12/01 08:26
匿名15 

ほとんどの人は、頭に来た時に相手の方が自分より、そういう部分では劣っているから同じようにならないように気を付けようっていう意識付けのもとで動くので、反面教師にしたり、気持ちの中での格下げをして、落ち着かせ肝に命じて動くものだと思うのに、主さんの表現の仕方だと、自分が常に劣っているから仕方ないと思った方が、うまくいくと思いませんか?ってなふうに読めちゃうんだよね。

わからなくもないけど、普段から言葉が足りなくて相手に伝わっていないっていうこともあるかも。

そっちで磨いた方が、うまくいくんじゃないかね。

No.16 18/12/01 09:25
匿名16 

下とか上とかじゃなくて、違う個性の集まりなので協調性が必要になりますが、それが欠落し他を自分の尺度で計り自分中心に自由にものをいう人の方がおかしいので、その人より下とは思えないですね…明らかに社会人度が低いですから。何にもわかってない猿だと思えば怒らずに済みます。右から左へスルーできます。

No.17 18/12/01 09:49
匿名17 

>> 10 私それに近いかも? だからか、他人にあまり興味持たない。というか他人をどうこうしようとしない。 以前明石家さんまさんがテレビ… そうそう、あと落ち込まないとも言ってたよ。
落ち込む人は自分をすごく優秀な人間だと思ってるんだと。
何かあっても、まぁ俺だからなって思えば落ち込まないって。今日の自分の精一杯がそれならしゃーないってさ。
さんまちゃん賢いよねー。

No.18 18/12/01 10:47
匿名6 

>> 17 ホホー
凄いね さんちゃん

No.19 18/12/01 14:18
名無し19 

いろんな人がいるしいろんな考え方があるんだな、だけでいいと思うんだけど?
わざわざ上とか下とか位置付けなくてもよくないかな。

No.20 18/12/01 17:35
名無し20 

全くそのとうり!
主さん実践してるんですか?偉いですね。
でも一番難しいと思いますよ、
強くないとできませんよね。
あと、そう言う人には人格障害の人が近づいてきます。気をつけて。

No.23 18/12/01 20:35
名無し23 

比べる事が哀れです。アホらしい

No.24 18/12/02 12:33
名無し24 


私もこれやってたかな…。(無意識に)
敵をつくりたくないとか色々な理由で
馬鹿なふりして、一生懸命だったかな。

自分を見失うまでやってたかも。
怒る時は怒っていいし、
我慢しなくていいし、
泣きたい時は人前でも泣いていい、
ってことまで忘れるくらい

自分がめちゃくちゃになったぞ!

No.25 18/12/02 13:01
匿名7 

いちばん下でありつつ、どうやって悪意を跳ね返せるのかな、知りたい…

No.26 18/12/02 15:56
名無し26 

いつもは自分を下にしても、周りのする色々なことを許していけば、話は見えているので万が一の時に説明や反論できます。

No.27 18/12/02 17:08
負け犬27 

私も,常に自分が下に見ています。
だから,主さんや他のレスをしていらっしゃる方と似ている部分はあります。

No.28 18/12/02 19:21
匿名28 

>> 1 そんな風に生きたら苦労の連続です。 自己肯定感の少ない人間が幸せになることは少ないです。利用され、支配されボロボロになります。確かに一理あ… 私も、そう思います。

昔は、自分なんてとか底辺だからといってました。

結局逃げですね。強気な発言をするとか出来てもないことを言うとかではなくて。

真のある強さは必要だしある程度プライドも必要だと思います。

謙虚でいて強さもあれば敵も少ないでしょうね。

あくまでも理想ですけど。

No.29 18/12/02 20:56
名無し29 

本人はいいかもしれないけど、周りはそのうち嫌がると思う
だって一番下は責任を負わないから

いましたよ、その方法で仕事や生活をしてる人

色々な人に教えて貰えてるので色々な事を知ってはいるのですが、自ら困ってる人に教えてあげよう。という事をしない(出来ない?)し、いざという時は私にはわからないので、と逃げぐせのある人になってました

なので、そういう人とは一緒にいたくない
そのつもりは無くとも悪者にされたり、自分ばかりが動く羽目になる

時と場合で立場を変えてくれる人の方が好きだなぁ

No.30 18/12/03 00:33
匿名14 





要するに、ダメ人間の走りだよね。笑

No.31 18/12/03 11:06
匿名7 

なんとか小町というサイトに同じスレあるけどパクりかな。

No.32 18/12/03 11:23
名無し32 ( ♀ )

もっとシンプルでいいと思いますけどね。
自分は自分。
向上心を持って生きて行けば良い所。
人それぞれという価値観も持ち合わせていれば、自然と相手を受け容れられたり他人に押し付ける事も無いと思います。

至らない部分があって当たり前。人間だから。
大事な人程、信頼あってこそ真剣に向き合える事が成り立つ関係性もあるし。
丁度良い距離感も大事。

信念を持って、尚且つ上手く関係性を築けて居れば(要は結果論)、自ずと問題無くやり取りが出来て居る。
相手によりけりもある事でしょうから。

上とか下とかではないし、自分は自分。
自然と自分が自然としていた事や学んで来た事が、どうだったのか、なんでその様にしていたのか等、成程なと、後から気付くだけ、間違いではなかったのだなと気付くだけなのかなと。

意識的に何かをする、変えるって、自分を装う事になっていないかっていう所も気になるところ。
したい様にしているかが重要だと思う。

No.33 18/12/04 11:32
匿名33 

一番下ね。

向上心の無い人ってそんな感じです。

下にいるのって楽です。

何も出来ない、とりえの無い自分を守っている人に多い考え方かと。

No.34 19/05/09 23:48
名無し34 

向上心がないって意味で
一番下ではない
と思うんですけど…

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧