夜に子供を連れ出すなんて…💨

レス138 HIT数 25172 あ+ あ-

♂ママ
09/02/11 06:11(更新日時)

昨日土曜日21時に子供を寝かせて、主人に家にいてもらい、21時半頃家を出て、私は車で5分のレンタル店に行ってきました。
なんと、21時半~22時にかけてですが、赤ちゃんや幼児連れの親子が多いこと!信じられない!理解できない!
私は4歳と1歳の子供がいますが、病院などやむを得ない理由を除いては、夜子供を連れ回したことありません!私の事はともかくとして、《子供の寝る時間》は一体……、親は何を考えてるのでしょうか?
理解出来る方、もしくは、連れ回してる親がいたら、その子供に対する気持ちを教えてほしいです!

タグ

No.265582 09/02/08 18:38(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.52 09/02/09 08:43
♂ママ52 ( 30代 ♀ )

うちの2歳はたまに8~10時にお出かけしますし居酒屋いきます💧
金銭的にうちは正社員共働きで夫と休みが違うので、夫の休みに仕事から帰った私と8時出発でEONいきます。
EONで外食したり周りに居酒屋しかないので💧居酒屋は個室のとこに9時頃です。
私も非常識だと早く帰るの心掛けてますが。姉夫婦は旦那が調理師で夜勤務だったので、姉も夜のドラッグストアでパート。子供も小学校はいるまで夜間の保育園でした。
生活的に恵まれない人もいるので、それだけはわかって下さい💦

No.54 09/02/09 08:47
ま ( 20代 ♂ WQYFe )

>> 49 削除されたレス さて?私がどのスレで荒らしてますか?具体例を上げて下さい。

貴女のしているスレ違いこそ、荒らしと言うのですが
理解出来るでしょうか?

No.56 09/02/09 08:55
ま ( 20代 ♂ WQYFe )

>> 55 反論の意味解りますかね?
完全に議論や定義を理解する頭はなさそうですね。

荒れる前に消えておきます。

ではでは✋お大事に

No.58 09/02/09 09:05
匿名さん58 

全レスみてませんが、それぞれ家庭によって事情あるで批判とかするのどうかと思います。

他人の家庭がそんなんで自分の家庭は完璧かといえば違うし。

理由もなんもわからないで一概に悪いとか言うのもなぁと思います昉

No.59 09/02/09 09:15
匿名さん59 ( ♀ )

私も 夜遅くに子供と外出は無いですね~💦
子供が小さいので レンタルビデオ見る暇も無いですけど…

個々の生活環境も確かにあるとは思います!

外出とは違うんですが…うちのアパートの下の子供は 毎日夜11:00~ ドタバタと走り回ります。たまに 下の奥さんに会った時に 『男の子は元気だね!😊』と遠回しに かなり響くよって事を言いますが 『そうなのよ~。うち寝るのが、いつも1:00過ぎだから、あの時間が一番元気なのよね😊』と 言われます💦

よそ様の育児に いちいち口出すつもりは無いけど… 時々 地震か?と思う位 飛び跳ねたりする音がして ビックリします😭

No.60 09/02/09 09:49
♂♀ママ60 ( 30代 ♀ )

この流れを見ているだけで、ですが😥……

どちらの親が、良識ある親か‥既に分かります💧💧💧

夜、子供を連れ出す連れ出さないは、各事情もあるでしょう‥が、ある一部の方達のレス返答の仕方😥😥😥

やはり‥と思ってしまいましたよ。

貴女方のせいで、正当な事情や理由のある人達にも偏見を持たれてしまいますので、【子供の親】らしい態度や受け答え位出来るようになってから出直して来て下さいね😃

見ていて、同じ親として不快です。

  • << 63 同感です❗ 反論や言い分があるのはわかりますが、敬語も使えないのかなと思いました。 ああいう文章だと書いてある内容がたとえ的を得ていたとしても説得力に欠けてしまって損してる気がします。

No.61 09/02/09 10:22
匿名さん61 

>> 35 主は完璧な母なんですね… よその育児に口だしするくらい… はいはい、すごいですね~ 旦那に見てもらえて車出せてレンタルビデオ5分くらい… 別にビデオ借りんでも
本読めるし、録画とかはあかんか?
身体の基本やねんて
睡眠て(夜明るい光浴びたらリズム狂うらしで)
一時間位、家に置いて
外出出来へんのなんて
ほんの7、8年
子供優先にたしたる事
出来へんか?
うちはうち言われたら
それまでやけどな😄

前の人に掛けて
おばちゃんで良かったレスした人✨
巧い、笑ろたわ❤
(あ、うちは親も私も母子やで✋お互い頑張ろな✊)

No.62 09/02/09 10:31
♀ママ62 

>> 35 主は完璧な母なんですね… よその育児に口だしするくらい… はいはい、すごいですね~ 旦那に見てもらえて車出せてレンタルビデオ5分くらい… そんな状況でわざわざ夜レンタルビデオ屋行かない。
もしくは普通に昼に行けば良いでしょ。

  • << 64 幼い時… 土曜日の夜はよく両親にレンタルビデオ屋に連れて行って貰いました😄 アニメを借りて… 夜遅く迄鑑賞して… 日曜日は家族揃って、昼頃まで寝てました😒💤 土曜日って唯一夜更かしが許される曜日だったというか… くるのが、待ち遠しかった記憶があります🎵

No.63 09/02/09 10:46
♂ママ63 

>> 60 この流れを見ているだけで、ですが😥…… どちらの親が、良識ある親か‥既に分かります💧💧💧 夜、子供を連れ出す連れ出さないは、各事情もある… 同感です❗
反論や言い分があるのはわかりますが、敬語も使えないのかなと思いました。
ああいう文章だと書いてある内容がたとえ的を得ていたとしても説得力に欠けてしまって損してる気がします。

No.64 09/02/09 11:06
匿名さん64 

>> 62 そんな状況でわざわざ夜レンタルビデオ屋行かない。 もしくは普通に昼に行けば良いでしょ。 幼い時…
土曜日の夜はよく両親にレンタルビデオ屋に連れて行って貰いました😄
アニメを借りて…
夜遅く迄鑑賞して…
日曜日は家族揃って、昼頃まで寝てました😒💤

土曜日って唯一夜更かしが許される曜日だったというか…
くるのが、待ち遠しかった記憶があります🎵

No.65 09/02/09 11:08
ゆぅ ( 20代 ♀ pekse )

はじめまして。

うちわ夜子供つれて外出します…
でも親の都合というより,子供の都合です。夜泣きが酷いので。アパートなので夜泣きも迷惑だと思い,ドライブしたり,遅くまでやっているお店で抱っこしてゆらゆらです。

いろいろ事情がある家もあると思うので,一概に否定してほしくないです…

No.66 09/02/09 11:10
♀ママ66 ( 30代 ♀ )

別にさ…走り回ったりして、他人に迷惑掛けてないなら、良いんじゃない❓知り合いなの❓赤の他人なら、各々、家庭の自由でしょ❓

  • << 69 スレ主旨とは少し離れますが 子育て、育児に関しだけ言えば、 【他人にさえ迷惑かけなければ】 各家庭で自由という言い分は通用しません。 子供は皆、良い環境で健やかに身心共に伸びやかに養育されなければならないし、又それは大人の責任と義務です。 他人に迷惑かけてないから‥自分の子供だから‥と親が何でも好きにしていい存在では有りませんよ。 スレの主旨に戻って考えると、週一(土曜や金曜日)限定で、九時位のレンタルビデオ店に親子で行く分には、皆さんの言う【許される範疇】じゃないでしょうか😃 夜遅くまでのパチンコに連れて行ったり、風紀の悪い場所への連れ回しは‥😥 一々説明しなくても、夜連れ出すの容認派の皆さんも分かってると思います。

No.67 09/02/09 11:25
専業主婦67 ( ♀ )

主さんは、もう少し頭をやわらかくした方がいいですよ😊

No.68 09/02/09 11:30
♀ママ68 ( ♀ )

意見かなり別れてますね💦

私は正直、遊びに行きたい気持ちもわかります。
ですが、子供連れているのであれば
子供の睡眠時間もありますし、深夜は控えるとか
なるべく早くに退散するなど方法はあるかな~…
という考えです。

皆さん育児のストレスの発散方法もいろいろあるかと思いますが、
「外出」が捌け口の方もいると思います。
やむを得ず深夜が外出時間になってしまうのであれば、
ある程度の節度を持てばしょうがないかな…と思います。
それで、笑顔で自分の子供に接することができるなら良いのではないでしょうか?

No.69 09/02/09 11:41
♂♀ママ60 ( 30代 ♀ )

>> 66 別にさ…走り回ったりして、他人に迷惑掛けてないなら、良いんじゃない❓知り合いなの❓赤の他人なら、各々、家庭の自由でしょ❓ スレ主旨とは少し離れますが

子育て、育児に関しだけ言えば、
【他人にさえ迷惑かけなければ】
各家庭で自由という言い分は通用しません。
子供は皆、良い環境で健やかに身心共に伸びやかに養育されなければならないし、又それは大人の責任と義務です。

他人に迷惑かけてないから‥自分の子供だから‥と親が何でも好きにしていい存在では有りませんよ。

スレの主旨に戻って考えると、週一(土曜や金曜日)限定で、九時位のレンタルビデオ店に親子で行く分には、皆さんの言う【許される範疇】じゃないでしょうか😃

夜遅くまでのパチンコに連れて行ったり、風紀の悪い場所への連れ回しは‥😥

一々説明しなくても、夜連れ出すの容認派の皆さんも分かってると思います。

No.70 09/02/09 12:22
ベテラン主婦70 ( 40代 ♀ )

うちはもう子供達は大きくなっていますので、夜とか昼とか構わず、出掛けていますが、子供達が小さい頃は子供達の寝る時間に合わせていました。

ですが、夜多少の外出は特別批判する事ではないと思いました。

長時間の外出だったり、しょっちゅうだったり、あくまで大人の場所に連れ歩く事はどうかな?とは思いますが、短時間の外出ならばそれ程のことでは無いかなとも感じます。

今は共働きで、フルで働く方も増えていますし、それもまた一時のコミュニケーションならばいいのではないでしょうか?

夫婦もすれ違いのまま、子供とも関われない時間の仕事ならば、多少のズレた時間でも関わり合う方が夫婦、家族共に上手く行くと思います
子供のリズムだけを考えてなら主サンの意見は解りますが、家族や夫婦の関わりなど考慮すれば、子供を巻き添えにしてるとはいえどちらを優先かはその家庭次第だと思います。

No.71 09/02/09 12:28
匿名さん33 

気になって燁いたのですが、荒れてましたね

子どもの事を「わかって」連れ出している親
子どもの事を「わからずに」連れ出している親

ふたつにわかれるんじゃないですか?

もちろん皆さんは、前者だと信じたいですがね…

前職は、保育士をしていましたが、「わからない親」が多かったですよ昉
あと、「自分時間の親」も。
教えてくれない、調べない、知ろうとしない…そんな親が増えて来たのも確かです。


失礼致します珵

No.72 09/02/09 12:52
匿名さん14 ( 30代 ♀ )

ずっと見てきましたが…どうして 意見交換の場なのに 色んな人の意見があって当たり前なのに 自分と違う意見が出ると 喧嘩腰になるのでしょうか?人はそれぞれ違う生活環境で 意見も違います。それを引っくるめて 意見交換してるのに いい大人なんですから そういう意見もあるのだとスルーすればいいと思います。このレスを見ていたら 自分の考えを押し付けて さも絶対に正しい!そうじゃない人は おかしい!って断言している様に見えます。皆さん大人ですから 良い交流の場であって欲しいと願います。

No.73 09/02/09 13:28
♀ママ73 ( 30代 ♀ )

うちは自分達も早寝なのもあるけど、夜子供を外に連れてくことはありませんね。それが普通っていうか。
このスレ見て思い出しましたが、昔夜10時くらいにファミレスで小さい子連れを見てびっくりしたことありましたね。

No.74 09/02/09 14:25
♂♀ママ74 ( 20代 ♀ )

私は夜な夜な連れて行ったりしません。
しかし夜にそういった場所にお子さんを連れてこられていても何も思いません。それぞれの家庭の事情がありますし、自分の考えを当たり前とは思いませんから人は人です。
主さんの考えは賛成ですがあまり人の家庭の事まで首突っ込んでいては視野の狭い人間に見えます。
他人は他人を寂しいとおっしゃいますがわざわざ自分の育児論を人に諭し、駄目じゃないですかなんて言えますか?うっとうしあがれるだけで虚しくなりますよね。素直に聞けない人、非常識な人間がいるからいちいち相手にしないのが今の人なんでは?

No.75 09/02/09 14:38
♂♀ママ75 ( 30代 ♀ )

全レス読んでません。

この手の内容は無意味に近いと思いますよ。各家庭での遣り方だし、我が子の責任はその親が取る訳ですから。

嫌(反対)なら自分はやらなきゃ良いだけの事でしょ。

No.76 09/02/09 14:40
匿名さん76 

義両親は孫に会いたいと夜中12時になるまで『まだいなさい』となかなか家にかえしてくれません😭
我慢出来ず子供に規則正しい生活をさせたいからっていうと私が帰りたい言い訳としかとりません😭
弟夫婦は親に従い遅く迄いて、買い物やレンタルにも行っているみたい
周りの子供とリズムが違うから困っているらしいです😭
しょうがなく夜出歩いている人もいます

No.77 09/02/09 14:54
♀ママ2 ( 20代 ♀ )

すいませんスレ内容とズレますが…皆さんのレス読んでて以前夜泣きとかの育児相談を知り合いの小児科医にした時に言われたこと思い出しました✋幼児期に一日10時間以上の充分な睡眠がとれなかった子は将来肥満になるリスクが倍以上、うつ病や引きこもり、癇癪を起こしやすい、多動症を引き起こしやすい等のリスクが増加する傾向にあるんだそうです。夜遅く帰ってくるからコミュニケーションがその時間しか取れないという生活は改善すべきで、朝に余裕を持って時間を取ってあげるとか休日にちゃんと遊んであげて子供の生活リズムを守ってあげるのが良いと。一歳過ぎたら夜泣きで3回以上起きる、午前中ボーッとしてる等の症状があったら睡眠障害の兆候かもしれないので生活の改善をするべきだそうです。長くなってしまいましたが皆さんおっしゃるようにたまにならまだしも夜な夜な子供を連れ回す親は本当に非常識だと思います。

No.78 09/02/09 15:46
♂♀ママ78 ( 30代 ♀ )

主さんが👶子供の為にしてる事は正しい事です😊

事情があってもただの言い訳にしかならないでしょう。


ですがレス見て色々な家庭があるんだなぁと思って頂ければそれでいいのではないでしょうか❓


夜🌠外出してる家庭も基本は主さんと同じ考えを持っていると思います。

わざわざ寝てる😪💤子供を起こして『さぁビデオ屋さんへ行こう✊』なんて親はいないと思うので😂(たぶん😥)

因みにうちは外出した帰りに『ちょっとビデオ屋へ…』なんて思ってしまう…いい歳した🙅ダメ親です😫

No.79 09/02/09 16:01
♂♀ママ78 ( 30代 ♀ )

>> 27 自己中な親、親が遊びたいの我慢できないで子供や赤ちゃんを夜中に連れ回す人の多さに驚愕ですね。 私事ですが、居酒屋の個室で宴会やって盛り上がっ… 27さんへ………
横レスですが私も笑ってしまいました😂

『👶寝てるから静かに…💢』って😩

『早く🏠帰って寝かせれば😒』って感じですね💧


私も🏮その場にいてアホな👩親の顔を見てみたかったです😁


知人だったら最悪ですね😨

No.80 09/02/09 16:06
専業主婦80 

全部レス見てませんが…
確かにグズッて中々寝てくれ無い事もありますが、夜遅くに明るい光を見ると又元気になって寝れなくなりますよ。
部屋を静かにして子供が落ち着く迄話しや歌等がすぐ寝ます。

たまにビデオ返し忘れた時、子供寝かせて旦那に見て貰ってる間に慌てて夜中に返しに行来ます。
1度、私より年上夫婦が生後1ヶ月もならない位の新生児を抱きビデオ屋に来てた時は流石にビックリしました💦
他はあえて気にしません。
子供の責任は親にあるので

No.81 09/02/09 16:12
匿名さん81 

最近の風潮ですか

自分にも理解できません
24時間開いている店もあるくらいだから
無碍に否定ゎ出来ないけど

親としての資質に疑問も感じますね😔

  • << 83 アナタの“ゎ”表記のほうがよっぽどイラつきますけどね… 各家庭の問題。 ここで悪口言い合って何になるのでしょうか😥 主さんは放置してるみたいですし、削除したほうがいいんじゃないですか❓

No.82 09/02/09 16:17
匿名さん82 ( ♀ )

それぞれの家庭のやり方があるんだから、批判するな、というレスを見かけますが、そのお子さんが大きくなってから出る影響に親は責任はとれないんですよね。
成長した子供は他人と集団生活に入りますが、生活リズムのバラつきで注意力に欠けた子が他の子に怪我をさせる事はよくある事例です。


子供は夜8時~以降はコンビニやファミレス、スーパーなど目覚ましく眩しい所に連れていってはいけないそうです。家の中の電気と違って、広く魅力的な物が並んだ大きなお店での興奮と眩しい明かりを目に受ける影響によって、眠る為の脳の準備を妨げ、成長ホルモンの分泌も抑えられ、ここ何年も問題になっている集中力が散漫になったり注意力が欠けた子になってしまいます。
ここのスレにはおられなくても、心当たりのある親御さんもいらっしゃるでしょうね。

9時にはレム睡眠に入り、10時~12時頃分泌され始める成長ホルモンを促すのが親の役目ではないのでは?

あくまでも理想です。
しかしなるべくそうしてあげる為には、ついつい、と明るいお店に小さなお子さんを連れて行くべきではないですね。

続きます

No.83 09/02/09 16:46
♂ママ83 

>> 81 最近の風潮ですか 自分にも理解できません 24時間開いている店もあるくらいだから 無碍に否定ゎ出来ないけど 親としての資質に疑問も感じま… アナタの“ゎ”表記のほうがよっぽどイラつきますけどね…

各家庭の問題。
ここで悪口言い合って何になるのでしょうか😥

主さんは放置してるみたいですし、削除したほうがいいんじゃないですか❓

No.84 09/02/09 16:56
匿名さん84 

主さんの意見に賛成です。
どんなお店でも夜10時以降は小学生以下の乳幼児は入店禁止になったら、みんななんとか夜10時までに用事すますか我慢するしかないですよね。
そんな風になればいいと思います。
現実には無理かもしれませんが。

No.85 09/02/09 16:59
♀ママ41 

主さんに質問ですが 年末年始や盆休みなどの時に 夜から出掛ける人居ますし 渋滞で遅くなってしまう場合も有りますよね?
そういう場合 トイレ休憩などでコンビニ寄ったり ファミレス寄ったりするのも駄目なの?

No.86 09/02/09 17:04
♂♀ママ75 ( 30代 ♀ )

何百ってある家庭での事に口出ししても、どうにもならないし無理だと思いますよ。

主サンには4才と1才のお子さんがいるんですよね。お子さんが幼稚園なり保育園なりに通うようになって、身近にそのような家庭に遭遇したらハッキリ言えば良いのでは❓主サンは自分の考えが正しいと思うのだから、そのような家庭の方に言えますよね❓

ココで言っても始まらないし、大抵の方はは「夜に連れ出すのは反対」と言うと思いますよ。私も基本的には主サンの考えと同じですが、よそ様の遣り方にイチイチ言える程の立派な親でも家庭ではないですしね。

身近な方々にいた場合に主サンの考えを伝えて下さい。現実の暮らしで遭遇したら言って、その考えを貫き通して撲滅して下さい。

No.87 09/02/09 17:13
匿名さん82 ( ♀ )

続きです

個人的に怖かったのは、成長ホルモンがどうのだけではなく、夜に子連れで大勢の大人がいる店に外出する事についてです。

レストランでは稀ですが、居酒屋での大人のトラブルに子供が巻き込まれたという話もありますし、何年も前の未解決事件では、夜10時頃に一家でラーメン屋に出掛け、車から降りた幼児が反対側のお店に入るため道路を渡っていた所、暴走してきた乗用車に跳ねられ死亡した事件もありました。
これは親がほんの少し目を離した隙に起きた事ですが、目を離すべきではないし、それ以前に夜間は本当に危険が多いので子供を連れ出すべきではないと痛感しませんか?


核家族化の時代なので、本当に特別な時には、極たまに出掛けるのは構わないと思います、子供はそのたまのお出掛けが大好きだったりしますし。
ですがどうしても、ではない用事ならできるだけ我慢し、連れ出す事は子供の為にしないで欲しいですね。
時間もある意味教育の一つかもしれないですね。

子供の為のレンタルビデオなども、子供には本来余り見せなくていいものですし。

週末はいつも、という方は時間を早める等した方がいいと思います。

No.88 09/02/09 17:18
匿名さん88 ( 20代 ♀ )

>> 35 主は完璧な母なんですね… よその育児に口だしするくらい… はいはい、すごいですね~ 旦那に見てもらえて車出せてレンタルビデオ5分くらい… ハゲド!!!

No.89 09/02/09 17:42
♂ママ17 ( ♀ )

育った環境もあるかもしれないですよね。

うちは小学生の時は9時に寝てました。

だからかな?

自分の子供も同じようにしています。

でも、たまになら夜の外出もワクワクして楽しいですよね。

だから小学生位になれば、たまにはいいかな?って思います。

乳幼児は、

「連れ回されて可哀想」

な感じに見えちゃうんですよ。やっぱ。

例えば、
うちは二歳の子供が見たいDVDを探してるのよ‼
だからいいでしょ⁉
子供のためよ😃


って…
別に関係ないからいいですけど…

家で絵本でも読んで寝かせてあげましょうよ😥ってどうしても思っちゃうんです。

No.90 09/02/09 17:48
専業主婦90 ( 20代 ♀ )

主さんは口出ししてるわけじゃなく、疑問に思ったから聞いてるだけでは??



私はどんなに遅くなっても、9時までには家に帰るしレンタルがあれば…延滞金払ってでも夜は行きません💧
裕福じゃありませんよ!20万くらいの給料で親子4人ですから💦
🚗もないし、近くにレンタルビデオ店もないし。。。

他人は他人だし、口出しのつもりはないけど「何考えてるんだろ?」と疑問に思います💧
子供の前でタバコ吸う人を見て疑問に思うのと同じ。

直接なんて聞けないし、匿名の掲示板で「何を考えているんですか?」って聞いてもいいと思いますが。。。

家庭の事情があるって解っただけでも、このスレの意味はありましたよ😊私には!

No.91 09/02/09 18:24
♂♀ママ91 ( 20代 ♀ )

主さんと全く同じ
考えです😃✨

3歳の娘と1歳の息子が
いますが7時半には
寝ます✨

自分が息抜きしたい時は旦那に預けて友達と
遊びに行きます😃

チビ連れて夜遊ぶとか
考えられません😫

夜中にチビ連れてゲ‐センとかイオンとかいる親を見かけると

何時に寝かしつけるのかな‐😥とか
普通に引きます😫

喫煙室にベビーカ‐ごと入る✋
乳児や幼児を連れて
夜中遊びに行く✋

こういうこと…
考え直して
みませんか😣

主さんの気持ちが
よく解るし以前から
疑問に思ってたので
レスしました✨

No.92 09/02/09 18:42
匿名さん92 

主さんに同感です。

幼い子供にとって睡眠は、
体の成長を促す大切なことであると思います。

私は家族をもてる程の歳でもない子供ですが、
どうしようもない事情がある場合を除いては、
幼児の健康を第一に考えてあげるべきなのではないでしょうか。

親である方々の考え方が間違いだと言える立場ではありませんが、
子供の生活サイクルが
崩れるのは可哀想です😢
いっぱい遊べる時間帯に
遊べなかったりするかもしれませんからね💤

No.93 09/02/09 19:32
ま ( 20代 ♂ WQYFe )

こんばんは

肯定派の皆さんも、家庭の事情で仕方ないっ事は解ってると思いますよ。
絶対ダメとかの極論で捉えるのでなく、一般・常識的にどう思われるか?
それを書いてるのだと思います。

特にレンタルビデオは、どう取り繕っても完全に親の都合ですからね。


他人の事は、ほっとけ…それもそうですが…

昔、近所の雷オヤジに叱られて・客観的に戒められたり、常識を教えて貰ったり…
近所付き合いが多かった頃 このような問題は無かったのではないしょうか?

多様化した社会・時代に理想論なのは解っていますが…

なぜ良くないか、理由を踏まえて 行動の幅を決めれば良いと思います。
それ以上は口出し出来ることじゃ有りませんし…

No.94 09/02/09 19:49
♀ママ94 ( ♀ )

>> 32 主です。沢山の様々なレスありがとうございます。まとめての御礼ですみません。私が言いたいのは、30さんの意見です! 子供の睡眠時間=健全な身… 寂しい社会❓そう思うならその場で注意すればいいじゃないですか。
注意できないけど、ありえない、信じられない、子供がかわいそうとか影で思ってるんですよね❓こうやってスレたててるあなたが直接いえないなら、結局あなたのいう寂しい社会はかわらないじゃないですか。
影でぐちぐちいうほうが私はいやですね。

No.95 09/02/09 20:01
匿名さん95 ( 30代 ♀ )

保育士をしていた時に、生後2ヶ月の赤ちゃんに耳栓して夜中カラオケボックスに行ってたママがいてびっくりしました。連絡ノートに『耳栓のおかげでぐっすり眠ってくれていて楽しめました』って書いてきたんですよ。それから社宅に住んでいた時、真上にすんでいた22歳パパと19歳ママが1歳の赤ちゃんを小脇に抱え(荷物を持つように)夜中に出かけて行くのを毎日のように見てました。『カラオケ行ったらチビのくせに盛り上がってたよ~。今時の子供って楽しみがあっていいよね~』って、階段であった時言ってました。気にしない人もいるんですね。その家族‥ご主人は朝起きてカップラーメンを食べ出勤、奥さんと子供は昼まで寝てましたよ~。

No.96 09/02/09 20:38
♂♀ママ96 

うちも病院以外は子供達を夜外出させる事はありません。それは成長ホルモンなど色々とあるからと以前聞いていたので、子供達は20時には寝かせています。しかし我が家の上の階のご家族は、お子様も夜更かしらしく、夜中の1時頃まで、ドタドタと走り回ったりしていて、正直不快な思いをする時もあります。昼間はお互い様って思えるのですが…、外出とは違いますが、やはりいいものではない気がします。

No.97 09/02/09 21:36
匿名さん97 ( 30代 ♀ )

>> 35 主は完璧な母なんですね… よその育児に口だしするくらい… はいはい、すごいですね~ 旦那に見てもらえて車出せてレンタルビデオ5分くらい… 宅配レンタルにすればいいのでは?

No.98 09/02/10 00:02
♂ママ98 ( 20代 ♀ )

主さんに賛成しつつ…このスレ、すごいタメになりました…
睡眠時間って成長ホルモンに関係するんですね😲
それを考えると、外出、外食する日もせめて夜7時頃には帰宅しときたいところですね~

No.99 09/02/10 03:47
匿名さん99 ( ♀ )

>> 35 主は完璧な母なんですね… よその育児に口だしするくらい… はいはい、すごいですね~ 旦那に見てもらえて車出せてレンタルビデオ5分くらい… 産んだ以上、大人ががまんしなきゃいけないことがたくさんあるんじゃないですか?それぞれの状況にあわせて。
自分(大人)のしたいこと、生活スタイルに子どもが振り回されすぎているのは感じます。(私も含め) だからこんなスレを読むと、自分はどうかな~って考えさせられるけどな、私は。
他人の子育てに口出しするな、っていうけど、結局人の感じてることを受け止めず、ちゃんと育ててくれない家庭の子が、他人に迷惑をかけたりしてるんですよね😔(一概にとは言いませんが)
こんなレスを読むと寂しく感じます…

No.100 09/02/10 04:00
♂ママ100 ( 30代 ♀ )

あたしも若い時は思いましたが、実際今あたしは親一人子供一人の母子家庭で仕事と育児を抱えてますが、時間に余裕がない為に遅くに連れて行く時もよくあります。
毎日毎回ではないけれど一人ぼっちで家に置いて出かける方がよっぽど『なんで?』とも思うし置いて行く事ができないので、賛成ではないけど反対でもないです。
みんな一般家庭ならば反対だけど、そうじゃないので一概には言えないのでは?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧