注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
警察はもう捜査してないんでしょうか?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

幼稚園の先生はこんな感じですか?

レス31 HIT数 3955 あ+ あ-

幼稚園ママ
16/12/22 11:22(更新日時)

幼稚園の先生ってこんなもん?
初めて幼稚園に通う子を持つ母です。

疑問です。
幼稚園の先生ってこんなものなのか皆様のご意見お聞かせください。

うちが通う幼稚園はごく普通の幼稚園です。
悪いことをすれば叱って下さり、躾や教育もしていただいてると感じてます。
子供も担任先生や他の先生、お友達も大好きで幼稚園を楽しんでます。

親の私から見て1つ疑問・不安があります。
それは具合が悪くなっても連絡を頂けないことです。
家の子は風邪を引きやすく、身体も強くありません。
今日は、先週半ばから風邪で休んでましたが熱が朝の段階で無かったので、通園させました。
ところが、帰宅すると39度ありました。
給食もほとんど食べなかったと連絡帳に記してありました。私としてはその段階で既に熱があったのでは…?と思ったのですが、特に担任に言うこともしませんでした。

先月も迎えにいった時点でなんだかぼーっとしており、帰宅したら40度も熱がありそのまま病院へ行ったこともありました。

私が働いてるとき、保育園ママさんにはたまーに具合が悪くなったと連絡が来て早退される方も見ていたため、幼稚園でも同じだろう。と覚悟をしてました。
しかし今まで一度も具合が悪くて早めにお迎えに~というのをしたことがありません。

我が子だけでなく、何人もみなきゃいけないので先生も大変なのはわかりますが、こんなもんですか?

私は担任がまだ若いので、経験不足なのもあると感じてます。


他のママさんも、うちみたいなことがあったんだよ~。たまに似たような話を他のママさんからも聞くよ。と言われました。

先生に対して文句を言うのではなく、これはよくある一般的なことなのかお話を伺いたいです。高熱があっても倒れたりしなければ、連絡は来ないのでしょうか?


自分のなかでイメージしていたのと違うので、ビックリのほうが大きいです。。


No.2411657 16/12/19 20:47(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/12/19 21:15
♀ママ1 


いやいや、その幼稚園はあり得ないです。

私の子供は保育園でしたけど37.5度くらいでもお迎え来てくださいって連絡来てましたよ。

熱あって子供もキツイだろうし、何がおきるか分からないのに信じられません。

それとも幼稚園は保育園と違って定期的に熱を測ったりしないんでしょうか?

  • << 5 ありがとうございます。 保育園ですと、7度5分でお迎えの連絡がくるのですね。 うちの幼稚園(担任だけかはわからないですが)ありえないですか。。なにせ初めてなもので、園に対しての批判も聞いたことがないのでこれが普通なのかと疑問でした。 熱は定期的に測るとかは、してないと思います。

No.2 16/12/19 22:17
♂♀ママ2 ( ♀ )

うちは引っ越しで上と下は別の幼稚園になりましたが、熱が出た時に迎えに来てくださいと両方の幼稚園から言われましたよ。
それが普通かと思ってました。

  • << 6 ありがとうございます。 お子さんが別々の幼稚園でも熱があればお迎えになるのは同じだったのですね。やはり、うちの園は普通ではないようですね。 ちなみに、お子さまたちの園ではこまめにお熱を計ったりはしていたのでしょうか?

No.3 16/12/19 22:18
♀ママ3 


娘が通ってる幼稚園は、地域でも いわゆるマンモス幼稚園ですが、一人一人の児童にきちんと対応してくれてる感じは日頃からも伝わりますし、

娘が二度 嘔吐した際は『熱はないのですが、体調が悪そうなので別室で休ませてるので、お迎えに来て貰う事は可能ですか?』と、丁寧な電話を頂いた事があります。

あくまでも個人的意見ですが、明らかに体調不良が解るのに、親御さんにお迎え要請をしないなんて、主さんのお子様も辛いだろうし、周りのお子様達(他の園児達)に移る心配はしないの?って、幼稚園に不信感を持ってしまいます💦


  • << 7 ありがとうございます。 体調が悪かったら、他のお子さんの影響も考えますよね。本人も辛いだろうと私も思います。 お子さまの園では、定期的にお熱を測るのではなく、様子を見て先生が気づいてくださり、保護者が来るまでは看護して頂ける。という感じでしょうか? ほかのお母さんもそれで騒いだりしてないので、私が過保護や気にしすぎなのかな?とも思っていたので、そうではないと思って良いのだと感じました。 今は大事に至ることはなく済んでますが、園生活もまだまだあるので何か対策をしたほうがよいのでしょうか? なんだか不安になってきました。。

No.4 16/12/19 22:50
♂ママ4 

熱がある、体調が悪いなんてなったらすぐに連絡が来ましたよ。
いくら何人も見なければと言っても具合悪そうな子がいればわかるんじゃないでしょうか。
そういった時でも連絡はしない。他にも同じようなことがあった方がいるならそういう園なのでしょうかね。

  • << 9 ありがとうございます。 ちなみに、お子さまも保育園でなく幼稚園でしょうか? 私も普通に考えると具合悪そうだと先生が察して対応して下さるものと思ってました。 しかし、うちで熱があるときの子供の様子を見てると遊んだりは出来るので、若い先生だと気づかないのかも?と思ったりしました。 そういった対応が園の方針ではないようです。ある程度熟練した先生ですとお迎えの連絡が来たりするそうなので。 それ以外は一生懸命頑張って下さってる担任ですので、複雑な気持ちです。

No.5 16/12/19 23:25
幼稚園ママ0 

>> 1 いやいや、その幼稚園はあり得ないです。 私の子供は保育園でしたけど37.5度くらいでもお迎え来てくださいって連絡来てましたよ。 … ありがとうございます。
保育園ですと、7度5分でお迎えの連絡がくるのですね。

うちの幼稚園(担任だけかはわからないですが)ありえないですか。。なにせ初めてなもので、園に対しての批判も聞いたことがないのでこれが普通なのかと疑問でした。

熱は定期的に測るとかは、してないと思います。

No.6 16/12/19 23:29
幼稚園ママ 

>> 2 うちは引っ越しで上と下は別の幼稚園になりましたが、熱が出た時に迎えに来てくださいと両方の幼稚園から言われましたよ。 それが普通かと思ってま… ありがとうございます。

お子さんが別々の幼稚園でも熱があればお迎えになるのは同じだったのですね。やはり、うちの園は普通ではないようですね。

ちなみに、お子さまたちの園ではこまめにお熱を計ったりはしていたのでしょうか?

  • << 10 こまめに計ったりはしてなかったと思います。明らかにいつもと様子が違うときにって感じですかね。 ちなみに上は年長6クラスで1クラス30人くらいのマンモス幼稚園で、下は年長1クラス20人ほどだけみたいな小さな幼稚園でしたが、対応は同じ感じでした。

No.7 16/12/19 23:36
幼稚園ママ 

>> 3 娘が通ってる幼稚園は、地域でも いわゆるマンモス幼稚園ですが、一人一人の児童にきちんと対応してくれてる感じは日頃からも伝わりますし、 娘… ありがとうございます。

体調が悪かったら、他のお子さんの影響も考えますよね。本人も辛いだろうと私も思います。

お子さまの園では、定期的にお熱を測るのではなく、様子を見て先生が気づいてくださり、保護者が来るまでは看護して頂ける。という感じでしょうか?

ほかのお母さんもそれで騒いだりしてないので、私が過保護や気にしすぎなのかな?とも思っていたので、そうではないと思って良いのだと感じました。

今は大事に至ることはなく済んでますが、園生活もまだまだあるので何か対策をしたほうがよいのでしょうか?

なんだか不安になってきました。。

  • << 20 園児人数が多いので、こまめな検温は行ってないはずですが、いつもより元気がないとか、いつもより静かだとか、ご飯を食べてないだとかの様子から、体調不良に気付いてくれた先生が、その園児の検温をして下さる感じです。 学校ではないので、保健室なるものはありませんが、娘は職員室で休ませて貰っていて、担任の先生はクラスを見てるので、手の空いてる先生が付いてて下さった感じでした。 娘の幼稚園は入園時に、親の他に、緊急連絡先(祖父母等)も記入していて、子供の体調不良時に親が仕事等で迎えに行けない(連絡がつかない)場合は、そちら(緊急連絡先)に連絡を入れて貰えるシステムにもなってます。

No.8 16/12/19 23:42
♂ママ8 

普通は、連絡をすると思います。
熱がなくても、具合が悪そうなら連絡があり、「熱もなく、特別な症状はないのですが、お迎えに来られますか?」などと、教えてくださいます。

ただ・・・私が聞いた話で、実際に誰かとか、詳しくはわからないので、あくまで噂ですが、「ちょっとくらいの熱で、大騒ぎしないで!」「仕事してるのに、すぐに迎えに来いと言われても困る。」「少しの間くらい、見ててもらえないのか?」などの苦情があったことは聞いたことはあります。

そういった意見が、過去に多く寄せられていた幼稚園なら、様子を見るなどの対応を先に考えてた可能性もあるかなと。

最近は、地域にもよると思いますが、保育所に入れず、幼稚園とその園の預かり保育(延長保育)を利用し、フルでお仕事をされてる方も少なくないと聞きますし、保育園じゃなく幼稚園に入れたいからと、幼稚園の年齢になったら、そうされる方もいるのは見たことがあります。

具合が悪いからと親に連絡をして、そのお母さんがお仕事を切り上げて迎えに来て、意外と子供が元気そうな感じだったりすると、「大したことないのに、呼び出すな」などの苦情があるらしいです。

他でもお忙しいでしょうし、いつでもお迎えに行けますので、具合が悪そうなときなどは、遠慮なく連絡してくださいね。って、直接先生にお伝えしてはいかがでしょうか?

先生も、リスクを背負ってまで、具合が悪そうな子を園に置いておきたくないと思います。感染症だったら、蔓延の可能性も出てきますし。

私は、上記のような苦情を出してる人がいるらしいと聞いたので、クラスが変わるたびに、そのように直接、担任の先生に連絡してました。

いろんな親御さんがいて、先生も大変なのだと思います。私は、その幼稚園の先生を擁護するつもりはないですが、もしかしたら、中には、しつけのことでも、体調のことでも何でも、幼稚園に丸投げな人がいるのかもしれません。。。。

  • << 14 ありがとうございます。 そうですよね、先生も大変かと思います。 保護者のかたで、たいした熱もなくお迎えの連絡を入れると苦情がでることもあるんですね…。 うちも預かり保育をフルに利用し、働いてるママさんやそこまでしなくても短時間で働いてるママさん多いです。 特にそういったことは、聞いたことありませんでしたが、過去にもしかしたらそのようなことがあったのかも…とも考えられますよね。 仰る通りこちらから担任に具合が悪そうならいつでも迎えにいけること伝えようと思います。

No.9 16/12/19 23:45
幼稚園ママ 

>> 4 熱がある、体調が悪いなんてなったらすぐに連絡が来ましたよ。 いくら何人も見なければと言っても具合悪そうな子がいればわかるんじゃないでしょう… ありがとうございます。
ちなみに、お子さまも保育園でなく幼稚園でしょうか?
私も普通に考えると具合悪そうだと先生が察して対応して下さるものと思ってました。
しかし、うちで熱があるときの子供の様子を見てると遊んだりは出来るので、若い先生だと気づかないのかも?と思ったりしました。

そういった対応が園の方針ではないようです。ある程度熟練した先生ですとお迎えの連絡が来たりするそうなので。

それ以外は一生懸命頑張って下さってる担任ですので、複雑な気持ちです。

  • << 11 熟練の先生は、たぶん幼稚園児の親より年上ではないかと思います。その場合、年齢的にも、親に言いやすいかもしれません。お子様を実際に育てられた経験もお持ちでしたら、自信をもって「迎えに来てください」って、多少の苦情に負けない精神面も培われてることも考慮できます。 逆に、新しい先生は、未婚であったり、お子様がいらっしゃらないと、余計に「あなたは子供がないから」などと言われることもあるかもです。っていうか、言われた先生を知ってます・・・ 新しい先生ほど一生懸命が空回りしてるときもあります。 ベテランの先生だって、ミスはするときあります。友達の子が、牛乳アレルギーで、牛乳をストップしてたのに、うっかりされたのでしょう。。。好き嫌いと勘違いして、一口だけ頑張ろう!って押され、飲んじゃったらしいです。 その後、大事には至らなかったのですが、ちょっと体調が悪かったけど、子供が気遣って、先生に何も言わず、我慢したまま家に帰ってきたと、その子のお母さんから直接聞いたことがあります。 もちろん、後から先生が気付き、すぐに謝罪があったみたいで、大事にはしなかったみたいです。

No.10 16/12/19 23:47
♂♀ママ2 ( ♀ )

>> 6 ありがとうございます。 お子さんが別々の幼稚園でも熱があればお迎えになるのは同じだったのですね。やはり、うちの園は普通ではないようです… こまめに計ったりはしてなかったと思います。明らかにいつもと様子が違うときにって感じですかね。

ちなみに上は年長6クラスで1クラス30人くらいのマンモス幼稚園で、下は年長1クラス20人ほどだけみたいな小さな幼稚園でしたが、対応は同じ感じでした。

  • << 15 ありがとうございます。 熱をこまめに測ることはなかったのですね。 それでも具合が悪ければ、気づいて頂けるのは大きいと思います。 うちは中規模幼稚園ですが、マンモス幼稚園でもそのような対応をして頂けるのは安心ですね。

No.11 16/12/20 00:05
♂ママ8 

>> 9 ありがとうございます。 ちなみに、お子さまも保育園でなく幼稚園でしょうか? 私も普通に考えると具合悪そうだと先生が察して対応して下さるも… 熟練の先生は、たぶん幼稚園児の親より年上ではないかと思います。その場合、年齢的にも、親に言いやすいかもしれません。お子様を実際に育てられた経験もお持ちでしたら、自信をもって「迎えに来てください」って、多少の苦情に負けない精神面も培われてることも考慮できます。

逆に、新しい先生は、未婚であったり、お子様がいらっしゃらないと、余計に「あなたは子供がないから」などと言われることもあるかもです。っていうか、言われた先生を知ってます・・・

新しい先生ほど一生懸命が空回りしてるときもあります。

ベテランの先生だって、ミスはするときあります。友達の子が、牛乳アレルギーで、牛乳をストップしてたのに、うっかりされたのでしょう。。。好き嫌いと勘違いして、一口だけ頑張ろう!って押され、飲んじゃったらしいです。 その後、大事には至らなかったのですが、ちょっと体調が悪かったけど、子供が気遣って、先生に何も言わず、我慢したまま家に帰ってきたと、その子のお母さんから直接聞いたことがあります。
もちろん、後から先生が気付き、すぐに謝罪があったみたいで、大事にはしなかったみたいです。

  • << 16 8さん、ありがとうございます。 いろいろお話を伺えて嬉しいです。 そうですね。熟練先生はママさんより年上になります。 今まで培ってきた経験と自信で毅然とした対応が取れれば、苦情よりまず子供優先ですよね。きっと。 若くても熟練でもミスはあると思います。だから、小さなことはガミガミ言うつもりもありません。また、担任は若く結婚もしてないですが、頑張って下さってるので、応援したくなります。一方でこのままではなにかあるかも?との不安もあり、先に提案して頂いたようにいつでも迎えにいけること伝えようと思います。 牛乳の件のお子さん。大事には至らなかったけど、怖い話でした。 親と先生のコミュニケーションは大事だなぁと今更ながら感じました。。

No.12 16/12/20 00:39
匿名さん12 ( ♀ )

もしかしたら、また熱が出るかも知れません、とでも伝えてなければ、先生もこまめに熱を計ったりしないのでは?と思いました。

  • << 17 ありがとうございます。 なるほど、そういうことも考えられますよね。 先週も休んだから、その流れで察してほしいと思う気持ちもありましたが、不安ならそれをきちんと担任に伝えるべきですよね。 私もその点は反省してます。。

No.13 16/12/20 04:06
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

うちの園は30人以上1クラスにいるので、多分何にも言わないと気づいてもらえないと思います。具合が微妙な時は、私はだいたい連絡ノートを書いたり、メモを渡したりします。 するとお熱は計ってくれます。
毎朝お熱計ってますか? うちは幼稚園から体温表をこの時期もらうので、毎朝計ります。 朝の時点で多分微熱はあったんじゃないかなと思うので、毎朝計ってあげたら、主さんが気づいてあげられて、それが一番かなと思います。

  • << 18 ありがとうございます。 うちの幼稚園と同じような感じですね。 幼稚園から体温表を貰うのですか? それも先生がお子さんたちを把握するためですよね? 連絡帳に気になることがあれば書いておくのもいいですよね。 私は送迎の際直に先生に伝えようと思ってましたが…先生も忙しいですもんね。 ちなみに、昨日の朝は熱を測りましたが6度5分でしたので通園させました。

No.14 16/12/20 07:30
幼稚園ママ 

>> 8 普通は、連絡をすると思います。 熱がなくても、具合が悪そうなら連絡があり、「熱もなく、特別な症状はないのですが、お迎えに来られますか?」な… ありがとうございます。

そうですよね、先生も大変かと思います。

保護者のかたで、たいした熱もなくお迎えの連絡を入れると苦情がでることもあるんですね…。
うちも預かり保育をフルに利用し、働いてるママさんやそこまでしなくても短時間で働いてるママさん多いです。

特にそういったことは、聞いたことありませんでしたが、過去にもしかしたらそのようなことがあったのかも…とも考えられますよね。

仰る通りこちらから担任に具合が悪そうならいつでも迎えにいけること伝えようと思います。

  • << 25 今年度からだったかしら? 幼稚園と保育所の一体型のような体制だったり、急にここ何年かで、幼稚園の法的登録の見直し(幼稚園側が、どのような姿勢での運営かを選べたはずです)が、地域によると思いますが、あったと思います。 例えば、幼稚園から認定こども園みたいな名称だったかな?本来の幼稚園の時間で、行かせたい幼稚園を選んで入園させるタイプと、保育所枠の幼稚園入園のケースだったり、通わせてるだけではわかりづらい、内部での運営の趣旨に変化があることも、可能性があります。 その場合、普通に幼稚園児として、14時ころのお迎えの子と、預かり保育を使ってる人と、朝は早めから夕方ずぎ迄預かってもらってる保育園の枠の子の見分けがつきにくいと思います。 何年か(兄弟がいるので、数年お世話になった幼稚園です)役員をしました。度々、幼稚園に出向いて、園児とは関わりませんが、イベントの準備などの時、先生が走り回ってるのは、見かけました。手伝えることは、少ないですがお手伝いさせていただきました。 幼稚園に行かせてるから、幼稚園枠だけではない可能性もあります。保育所の枠で入ってる子の親御さんは、当然 フルタイムの共働きなのです。8時までに預け、18時過ぎてお迎えにくる。 保育士ではなく、幼稚園教諭として働きだし、急にどちらも求められ、どこまでが範疇なのか線引きが明確にされてないうえに、もし苦情まで来るとしたら・・・ 余談ですが、役員をされたことがない親御さんからの苦情で、役員の用事多い!っていうのもありましたよ。お気遣いいただいたのかもですが、役員一同は、驚いてました。

No.15 16/12/20 07:34
幼稚園ママ 

>> 10 こまめに計ったりはしてなかったと思います。明らかにいつもと様子が違うときにって感じですかね。 ちなみに上は年長6クラスで1クラス30人… ありがとうございます。

熱をこまめに測ることはなかったのですね。
それでも具合が悪ければ、気づいて頂けるのは大きいと思います。

うちは中規模幼稚園ですが、マンモス幼稚園でもそのような対応をして頂けるのは安心ですね。

No.16 16/12/20 07:43
幼稚園ママ 

>> 11 熟練の先生は、たぶん幼稚園児の親より年上ではないかと思います。その場合、年齢的にも、親に言いやすいかもしれません。お子様を実際に育てられた経… 8さん、ありがとうございます。
いろいろお話を伺えて嬉しいです。

そうですね。熟練先生はママさんより年上になります。
今まで培ってきた経験と自信で毅然とした対応が取れれば、苦情よりまず子供優先ですよね。きっと。

若くても熟練でもミスはあると思います。だから、小さなことはガミガミ言うつもりもありません。また、担任は若く結婚もしてないですが、頑張って下さってるので、応援したくなります。一方でこのままではなにかあるかも?との不安もあり、先に提案して頂いたようにいつでも迎えにいけること伝えようと思います。

牛乳の件のお子さん。大事には至らなかったけど、怖い話でした。

親と先生のコミュニケーションは大事だなぁと今更ながら感じました。。

No.17 16/12/20 07:45
幼稚園ママ 

>> 12 もしかしたら、また熱が出るかも知れません、とでも伝えてなければ、先生もこまめに熱を計ったりしないのでは?と思いました。 ありがとうございます。

なるほど、そういうことも考えられますよね。
先週も休んだから、その流れで察してほしいと思う気持ちもありましたが、不安ならそれをきちんと担任に伝えるべきですよね。
私もその点は反省してます。。

No.18 16/12/20 07:50
幼稚園ママ 

>> 13 うちの園は30人以上1クラスにいるので、多分何にも言わないと気づいてもらえないと思います。具合が微妙な時は、私はだいたい連絡ノートを書いたり… ありがとうございます。

うちの幼稚園と同じような感じですね。

幼稚園から体温表を貰うのですか?
それも先生がお子さんたちを把握するためですよね?
連絡帳に気になることがあれば書いておくのもいいですよね。
私は送迎の際直に先生に伝えようと思ってましたが…先生も忙しいですもんね。

ちなみに、昨日の朝は熱を測りましたが6度5分でしたので通園させました。

No.19 16/12/20 13:42
♂ママ19 

むしろ、もう少し様子見てよってくらいすぐに電話が来ますよ。
保育園にいたときも、幼稚園に変わってからもどこの園でもそうでした。

転んで少し怪我しただけでも連絡きたり💦

連絡ない幼稚園なんて初めて聞きましたよ。

普通、なにかあったりしたら幼稚園の責任になっちゃうからすぐ連絡するはずなんですけどね(^_^;)

  • << 26 ありがとうございます。 そうなんですね、転んだ怪我だけで連絡は驚きました。それは、うちが一度も連絡を頂いたことがないからなんでしょうが…やはり働いてるママさんにはそれくらいでは連絡してほしくないんだろうなぁと思いますね。 それにしても、うちの園は連絡がなさすぎなので、過去になにかあったのだろうかと少し疑い始めてきました…。

No.20 16/12/20 14:23
♀ママ3 

>> 7 ありがとうございます。 体調が悪かったら、他のお子さんの影響も考えますよね。本人も辛いだろうと私も思います。 お子さまの園では、…
園児人数が多いので、こまめな検温は行ってないはずですが、いつもより元気がないとか、いつもより静かだとか、ご飯を食べてないだとかの様子から、体調不良に気付いてくれた先生が、その園児の検温をして下さる感じです。

学校ではないので、保健室なるものはありませんが、娘は職員室で休ませて貰っていて、担任の先生はクラスを見てるので、手の空いてる先生が付いてて下さった感じでした。

娘の幼稚園は入園時に、親の他に、緊急連絡先(祖父母等)も記入していて、子供の体調不良時に親が仕事等で迎えに行けない(連絡がつかない)場合は、そちら(緊急連絡先)に連絡を入れて貰えるシステムにもなってます。

  • << 27 ありがとうございます。 私も元気のなさや体調悪いのかな?と見れば察しがつくと思ってましたのでそれが、普通だと思ってました。で、体温測ってくれるのかなって。 入園前、たまたま職員室で具合悪い子がベッドで寝てるのを見ました。なのでうちの園でも、3さんと同じような対応をしてくる園かと思ってました。 連絡は旦那の会社や祖父母も登録してあります。同じくママが迎えにいけない時や連絡がつかないときのため、だそうです。 そこまでしてても一度も連絡がないのは、やはり疑問ですね。。

No.21 16/12/20 15:36
匿名さん21 

先生失格

  • << 28 ありがとうございます。 先生失格、、。 確かに落ち度はあると思います。しかし、経験の少なさからくるものも、あるであろう。と私は思います。 独身で子供も産んでない、しかも若い先生なら子供の様子だけで判断できないのかもしれません。 他は一生懸命して貰ってるので、勿体ないというか残念というか…。 だからといって、不安が消えないのは事実です。

No.22 16/12/20 15:56
匿名さん22 

一般的な事ではないと思います。
お子様の熱が悪化したら大変な事になりますし、親として心配です。
私が通わせている幼稚園では37度5分になると連絡が来たり、朝に子供の体調が悪いと伝えると2〜3回様子を見て体温を計ってくれます。
幼稚園によって方針など異なると思いますし、先生も色んな方がいるので先生によっては子供達への対応の仕方だって少し違ったりしますね。
一度、幼稚園の先生へお伺いしてみてはどうでしょうか?
また、看護士さんが在住の園でしたら看護士さんに相談するのもいいと思います。


  • << 29 ありがとうございます。 先に体調に不安があれば伝え、それにより検温もして頂けるのですね。 7度5分で連絡がくるそうですが、やはり先生が気づいて検温→連絡という流れでしょうか? 先生によるのもあると思います。 熟練先生の場合はきちんと連絡が頂けるそうです。 熟練先生の担任だったお子さんのママからのお話でしたが。 うちは看護士はいません。 保健師さん的存在もいません。 不安なら連絡帳に書いたり、直接先生にはなしたりしないとダメですね。 こちらで相談させていただいてからは、そうさせて頂きました。

No.23 16/12/20 18:26
通行人 ( 50代 ♀ nt3eG )

普通に、40℃近い熱あったのに気付かなかったんですかと言って下さい。
熱性痙攣おこす事だってあるよ。37℃とかならわかるけど40℃はないわ😱

  • << 30 ありがとうございます。 そうですね、怖いのが熱せい痙攣です。 さすがに40度あったときはひやひやしました。 そこまであったのに、担任は気づかなかったのもモヤモヤです。。 これはもう済んでしまったので、もしまた同じことがあれば先生に伝えようと思います。

No.24 16/12/20 21:34
匿名さん24 

うちは保育園ですが、37.5℃越えたら必ず連絡来るようになってるので高熱を放置とかあり得ないです。
ましてやこの時期はインフルエンザやら胃腸炎が流行ってきてるので、もう少し気をつけて見てほしいですね。

うちは熱に強く、熱が出ても変わりなく友達と遊ぶ子ですが、先生がいち早く気付いて連絡くれます。
でも、一度だけお迎えに行ったら発熱してたことがありその場で先生に言って検温してもらいました。38.5℃あり先生に謝られました。子供は遅番だった為担任の先生じゃなかったし、お友達と走り回っていたので気付けなかったのかもしれませんが。

主さんも今度様子がおかしいと思ったらその場で検温してもらって先生の対応を見てみては?

No.25 16/12/20 23:46
♂ママ8 

>> 14 ありがとうございます。 そうですよね、先生も大変かと思います。 保護者のかたで、たいした熱もなくお迎えの連絡を入れると苦情がでる… 今年度からだったかしら?
幼稚園と保育所の一体型のような体制だったり、急にここ何年かで、幼稚園の法的登録の見直し(幼稚園側が、どのような姿勢での運営かを選べたはずです)が、地域によると思いますが、あったと思います。

例えば、幼稚園から認定こども園みたいな名称だったかな?本来の幼稚園の時間で、行かせたい幼稚園を選んで入園させるタイプと、保育所枠の幼稚園入園のケースだったり、通わせてるだけではわかりづらい、内部での運営の趣旨に変化があることも、可能性があります。

その場合、普通に幼稚園児として、14時ころのお迎えの子と、預かり保育を使ってる人と、朝は早めから夕方ずぎ迄預かってもらってる保育園の枠の子の見分けがつきにくいと思います。

何年か(兄弟がいるので、数年お世話になった幼稚園です)役員をしました。度々、幼稚園に出向いて、園児とは関わりませんが、イベントの準備などの時、先生が走り回ってるのは、見かけました。手伝えることは、少ないですがお手伝いさせていただきました。

幼稚園に行かせてるから、幼稚園枠だけではない可能性もあります。保育所の枠で入ってる子の親御さんは、当然 フルタイムの共働きなのです。8時までに預け、18時過ぎてお迎えにくる。

保育士ではなく、幼稚園教諭として働きだし、急にどちらも求められ、どこまでが範疇なのか線引きが明確にされてないうえに、もし苦情まで来るとしたら・・・

余談ですが、役員をされたことがない親御さんからの苦情で、役員の用事多い!っていうのもありましたよ。お気遣いいただいたのかもですが、役員一同は、驚いてました。

No.26 16/12/21 09:58
幼稚園ママ 

>> 19 むしろ、もう少し様子見てよってくらいすぐに電話が来ますよ。 保育園にいたときも、幼稚園に変わってからもどこの園でもそうでした。 転ん… ありがとうございます。
そうなんですね、転んだ怪我だけで連絡は驚きました。それは、うちが一度も連絡を頂いたことがないからなんでしょうが…やはり働いてるママさんにはそれくらいでは連絡してほしくないんだろうなぁと思いますね。

それにしても、うちの園は連絡がなさすぎなので、過去になにかあったのだろうかと少し疑い始めてきました…。


No.27 16/12/21 10:04
幼稚園ママ 

>> 20 園児人数が多いので、こまめな検温は行ってないはずですが、いつもより元気がないとか、いつもより静かだとか、ご飯を食べてないだとかの様子から、… ありがとうございます。

私も元気のなさや体調悪いのかな?と見れば察しがつくと思ってましたのでそれが、普通だと思ってました。で、体温測ってくれるのかなって。

入園前、たまたま職員室で具合悪い子がベッドで寝てるのを見ました。なのでうちの園でも、3さんと同じような対応をしてくる園かと思ってました。

連絡は旦那の会社や祖父母も登録してあります。同じくママが迎えにいけない時や連絡がつかないときのため、だそうです。

そこまでしてても一度も連絡がないのは、やはり疑問ですね。。

No.28 16/12/21 10:08
幼稚園ママ 

>> 21 先生失格 ありがとうございます。

先生失格、、。
確かに落ち度はあると思います。しかし、経験の少なさからくるものも、あるであろう。と私は思います。
独身で子供も産んでない、しかも若い先生なら子供の様子だけで判断できないのかもしれません。

他は一生懸命して貰ってるので、勿体ないというか残念というか…。
だからといって、不安が消えないのは事実です。

No.29 16/12/22 10:39
幼稚園ママ 

>> 22 一般的な事ではないと思います。 お子様の熱が悪化したら大変な事になりますし、親として心配です。 私が通わせている幼稚園では37度5分にな… ありがとうございます。

先に体調に不安があれば伝え、それにより検温もして頂けるのですね。

7度5分で連絡がくるそうですが、やはり先生が気づいて検温→連絡という流れでしょうか?


先生によるのもあると思います。
熟練先生の場合はきちんと連絡が頂けるそうです。
熟練先生の担任だったお子さんのママからのお話でしたが。

うちは看護士はいません。
保健師さん的存在もいません。

不安なら連絡帳に書いたり、直接先生にはなしたりしないとダメですね。

こちらで相談させていただいてからは、そうさせて頂きました。

No.30 16/12/22 10:43
幼稚園ママ 

>> 23 普通に、40℃近い熱あったのに気付かなかったんですかと言って下さい。 熱性痙攣おこす事だってあるよ。37℃とかならわかるけど40℃はないわ… ありがとうございます。

そうですね、怖いのが熱せい痙攣です。
さすがに40度あったときはひやひやしました。

そこまであったのに、担任は気づかなかったのもモヤモヤです。。

これはもう済んでしまったので、もしまた同じことがあれば先生に伝えようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧