言葉の暴力がものすごい夫

レス67 HIT数 19817 あ+ あ-


2019/02/19 22:12(更新日時)

私は現在妊娠中です。すぐ感情的になり暴言を吐く夫に悩んでます。
ついこの間、お腹に痛みがあり、自宅で安静にするよう言われました。
家の事が満足に出来る状態ではなかったのと、心細さから、友人と泊まりがけで外出する約束があった夫に対し、今日は家にいてくれると助かるとお願いしました。
すると、相手があることだからバックれられない。わかってもらいたいと言って来ました。
その時点で、私の心配より、仲間との約束を重視されたかのような態度に幻滅しましたが。
なので、そんな事わたしにはわからない。緊急事態だから、仕方ない事、お願いしたいと再度頼みました。
さすがに、お腹の子供のことですから歩み寄ってくれるのではと思い返事を待ちました。
すると、帰って来た言葉は、

人の予定をそんな事呼ばわりかよ。妊娠中だからって相手のことも考えねーで好き勝手やりやがって。もう勝手にしろよ。俺はお前の召使いじゃねーんだよ。妊婦さんはいいですね。なんでも思い通りにできて。勝手に見損なって下さい。あなたには愛想がつきました。

と言う言葉でした。夫の子供を身ごもっているのに、そんな罵声を浴びせられ、ショックを通り越して悲しくなりました。それに、妙にイラつく敬語使い…。
普段から感情的で、自分の許せないことに対しては何百倍にもして、返して来ます。言葉の暴力で。
私が『そんな事』と言ったのは、『そんなちっぽけな事』って意味じゃなく、『そう言う事』と言ってもよかったし、悪意を持って言った言葉ではありませんでしたが、それを伝えても、聞き入れてはもらえませんでした。
そして、毎度の事ですが、過去の話を持ち出し、私の嫌な過去や弱みを持ち出し、永遠に責め立てられること数時間…。言葉の暴力は続きました。

私はこんな事もう繰り返したくはありません。なんにせよ、お腹の赤ちゃんに恥ずかしくて仕方ありません。

こういう夫とは、どう向き合えば、どうやっていけば、私の精神的苦痛は、どのように解消すれば良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

No.2396254 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.23

主です。
皆様のレス拝読しました。様々なレスありがとうございました。私にその気がなくても、妊婦様?になっていたり、『そんな事』と言った言葉の裏に、私の情緒不安定さがあったり、言葉のチョイスが誤っていたと言うことはあったのかもしれません。
旦那に対し、以前にも心細いから、寂しいから、そばにいてくれるだけでいいというように言ったことがあるんですが、それは理解できないようです。俺が家にいるだけで、なにが変わるの?って言われました。夜、夜中、家の中にいてくれるだけでも安心するのと言っても、わからないと言ってました。
だから今回みたいな言い方にして見たんですが、それもダメでした。
旦那の地雷というのもわかってるつもりでした…。今回も、慎重に言葉を選んで、考えに考えて伝えたつもりでした。こっちに、理不尽な言い掛かりを付けさせられる言動があっては、また口論になるだけだと。いつもそんな風に考えながら喋ってます。悲しいですけど…。
穏やかに見せかけて息の根を止めるっていうのはまさに理想だと思いました。できるならそれをいつもやりたいです。
ただ、穏やかに居たいんです。ただそれだけなんですよ…。穏やかに話せばわかることをなんでそんなに切れちゃうのっておもうんですよね…。喧嘩のたびにそれを言って、最後にはわかったと言ってくれるのですが、切れたら終わり。怒涛の攻めが始まります。
あとは、モラハラかどうか、口論のレベルかとかいう話は、たとえそうでなくても、こんな男性ばかりなんですか世の中?違うと思います…。1つの言葉でイラッとしたからって、自分の妻に『妊婦さんはいい』なんて言ってはいけない言葉ではないですか…。
今までも、ひどい言葉を受けてきたけど、私の中には離婚や別居という意思はないんです。実家の母には、電話でいつも相談していて、それ以上はもうさすがにっていう思いもあります。よく出かける人なので、留守中に来てもらってることもしばしばで…。
夫の言動や、モラハラで、子供に、悪影響が出る事だけは絶対に避けたいです。
それなら前を向くしかないし、もう旦那をイラつかせない事が1番…ですよね。そうやって気を使って行くしかないんですよね…?
なにも心配事がなくて、毎日幸せしかなくて、いつも穏やかな家庭。そんな家庭はあるのかな。

  • << 25 なにも心配事なんかなくて、幸せだけの家庭なんて、滅多にないですよ そう言ってる人は、そういうマイナス要素を上手く消化して、口には出さないだけです モラハラって、被害者側に特に非や原因がなくても、ほじくり出して攻撃してくるイメージなんだけど 主さんは自分からきっかけを作ってることも多くないですか? 言わなくて良いことを言う 言葉のチョイスを間違える 我慢ばかりしなさい、なんて言わないですよ そんな結婚生活、楽しくないですから ダンナさんの顔色をうかがう生活もしなくて良いです ただ、相手に合わせて我慢したり、引くべきところは引いたり、相手を立てたりすることは必要だと思います それが苦痛なら、そもそも相性が悪いとしか言いようがないですね 地雷が分かっていて踏んじゃうんだし 相手を変えることは難しいですよ だったら自分が辛くないように、考え方を変えた方が早いです それでも主さんが懸念するように、ダンナさんがモラハラ人間だと確信できたら、そのときは真剣に離婚を考えれば良いと思います 主さんもダンナさんも、まだ幼いんですよ 自分が、自分が、ですから 子どもが生まれて、相手に感謝したり、子どもを無条件に守りたいと思う気持ちが生まれたら、変わってくるかもしれないです 努力してもダメだったら、その時は主さんも離婚するなり、諦めてダンナはATMと割り切るなり、自分にとって良いように行動すれば良いですよ
  • << 50 お疲れ様です。優先順位が妻子一番でないのは引っかかります。あなたとお腹の子供を心配している父親の言動とはかけ離れてるね。ただでさえ妊婦様なんて言葉で邪魔者扱いの社会で、夫にまでそんな罵声浴びるとは…大丈夫?普通に頼んでも早とちりして逆上されるなら今後は何も頼まないことですね。あなたはこれから命懸けの出産という大仕事を控えていますから、身体に悪いことは避けましょう。まずは無事に産むことだけ考えよう。

No.34

主です。
好きですよ、旦那のこと。なんか好きじゃダメみたい…。だから初めから別れるつもりはありません。
束縛とありますが、妊娠してて、具合悪くても、心配事あっても、泊まりがけでも、行ってらっしゃい♪と笑顔で送り出すということなのでしょうか…
妊娠中にお腹の痛みが出るのは当たり前っていうようなこともありましたけど、ネットで調べて、大丈夫とか、ダメとかそんな安易な自己判断をするのは私には出来ません。もしものことがあったら取り返しはつきません。それは私が心配性で、初産でとか、いろんなことがあるからかも知れなくて、それを旦那にわかれって要求するのは、今は違うとわかりましたけど…。
皆さんからのレスで、私の言動にも問題があったことを痛感してます。
旦那のことを子供で、自分勝手だって思ってましたけど、私も同じなんだって思いました。私から考えや言動を変えなければならないと。
そしてもし、子供が生まれても、私が変われたとして、それでも旦那が変わらなければ、その時にやっと、将来を考えるってことにしたいと思います。
旦那に対して、申し訳ない気持ちなんかもすごく沸いてます。
また悩むこともあると思いますけど、それでももがいて、乗り越えたいって思います。
レスいただいた皆様ありがとうございました。

  • << 40 確かに主さんが旦那さんに食い下がって怒らせたことは、言わなきゃよかったこととも結論付けられますけど… 私主さん悪くないと思います。旦那さんにはもっとキツく言ったり、理想としては誰かにキツく言われるべきことだと思います。私が旦那さんの友人なら言うなぁ。 「妻が妊娠していてもたまにくらい遊んでもいいじゃないか、って思う人は多いけど、そんな風に思う余裕あるなら父親になることってどういうことなのか考えたら?妊娠中から手が離れるまでのたかが2〜3年はまっすぐ家に帰ろうってなれないのか?心配じゃないのか?」って。 そんなことすらできない男の多さにいつも驚愕… 数時間ご飯会に行くとかそういうレベルじゃないじゃない泊まりなんて、必要ないし、父親もそう思うべきだと思うんですよね。 子供、私がたまにの息抜きした拍子に何かあったらって思ったら、たまにの息抜きの方がいらないって断言する。 まぁ自分の旦那にそうあって欲しいって言うことはできないけど(言われてイヤイヤするもんじゃないし)、でも旦那さんが信じられないって私は思いますよ。 実際わかってないよね。妊婦はなんでも思い通りになるとか。どう考えても旦那よりなんも思い通りにならない体抱えてるよ。 主さんの気持ちわかるな。家にいてくれるだけで、動けなくなったらどうしようとかの不安がなくなるんだよね。
  • << 42 いや、主さんの言う通り旦那さんは子供で自分勝手だと思いますよ。 今回の件は主さんが旦那さんに突っ込まれてしまう言い方だったし言い損でしたね。 仲直りしましたか? 主さん、子供が出来たら是非とも上手にパパっ子にして下さいね。子はかすがい、です。 たまには雷落として強いところも見せて下さい。私は究極になったらワァワァ喚かず声のトーン落として本気見せます。 主さんも何時間も罵られたら、もう私我慢できない!ノイローゼになる、ってしおらしく泣いて裸足で家飛び出すとかしてみても良いと思います。 私も妊婦時代喧嘩して泣いて家出しようとして旦那が大慌てしました(笑) あまり調子に乗ったらガツンとやらないとダメです。手綱を強めたり弱めたりが大事。 苦労すると思いますが良いところも沢山あるから旦那さん好きでいられるのだと思います。 身体に気をつけて可愛い赤ちゃん産んでくださいね。

No.35

>> 33 主さんが重たいとかちょっと違うと思う。 普段からずっとそうだったらそう思われても仕方ないかもしれないけど今妊娠してんでしょ?初めてなら尚更… 主です。
これまでの皆様への返信をアップした後に拝見したので、個別に返信になってしまいます。

なんか心がスゥーとしました。
ありがとうございます。

私の思いって、本当にそういう、純粋なものでした。心配にならないのかな、とか。
初産ですし…。
逆を言えば、心配性である私の性格は、旦那もわかっているのだと思いますし…。
妊娠前は行かないでなんて言ったこともないですし、夫婦共々束縛はしない夫婦でしたので…。
でも自由に外出の予定を入れてる旦那に、煙たがられるので、今までなんとかやってきてまして。
でも、自宅で安静にっていうことで心配で、それでお願いをしたんですよね。
言葉のチョイスは間違ってたのかも知れないんですけどね。
うん、本当にただそれだけなんです。
ありがとうございます。すごく、ものすごく心が軽くなりました。

No.54

主です。
引き続き、レスをいただき本当にありがとうございます。
相性の事や、なぜこの人選んだかというご指摘がありましたが、やはり離婚については、解放される近道なんだと思います。愛も情もなくなれば、その時は妊娠中であろうが離婚を選ぶと思います。でも今の所は、まだ旦那様が好きなんです。なんでかわかりませんけど…苦笑

と言う訳で、おっしゃられてる通り、相手を間違えたのかもしれませんが、その上での解決策を模索しております…。

これから先、良き父親になってもらいたいという思いもあります。

旦那に執着しないことや、自立するという事は私には不足して居たのかもしれません。あとは、手綱を締めたり緩めたり、そう言うことも全然できてませんでした。本気を見せるって言うのを、やってみたいと思いました。
「ネチネチ何時間も説教、自分に非があっても言いくるめられて責任転嫁、罵声を浴びせられる」っていうのは怖いくらい当てはまっていましたけど(笑)私の器量次第で…なんとか治していきたいと思うのです…。

次は、本気を見せて、なんでも思い通りにいかない事をわかってもらいたい…!

また、安心するお言葉や、『元気な赤ちゃんを産んで』という暖かいお言葉も…もたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
「気持ちわかるよ!」「大丈夫?」と言う言葉も本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
赤ちゃんが生まれて来たらきっと現状は変わる…そんな気持ち確かにあります!
「どう考えても旦那よりも思い通りにならない体を抱えている…」まさにそうですよね!それから「産後クライシス」という言葉を私は知らず、検索してしまいました。診断チェックで当てはまる項目が多く、ゾッとしました(苦笑)でも男性は本当にわからないみたいですね、妊婦の事というのは。それは理解してもらえるまで伝えないといけないんだと思いました。続きます。

No.55

主です。続きです。
今回の外出は私もよく知る旦那の友人との外出でした。女性がいたかどうかは考えていません。ご心配ありがとうございます。

あとはその後の経緯ですが、結局、旦那はその日の外出は取りやめてくれました。数時間ネチネチと引き換えですけど(苦笑)。翌日になっても旦那の機嫌は最悪でした。そんな中、私の母が家に遊びに来て、なにこの空気?ってなって、事情を話す流れになり、全て聞いた母に、お説教を喰らいました。そして、なにも言えなくなってる旦那の姿がそこにありました。私はスカッとしました!!
自分でこれができない情けなさもありましたけど。
その後、『ふたりとも反省しなさい。赤ちゃんが生まれるのよ。今後の事もっと考えなさい』と言って母が帰ると旦那はもう塩らしくなってました。

その後は冷静に話し合い、仲直りをしました。
思い切りキレた後は、冷静になるというのはいつものことなのですが…イラついていない時、普段は、普通に話せる人なんです。当たり前か…。赤ちゃんの話もよくしますし、困っているとネットで検索してくれたりもします。ずっとこんなに穏やかならって思います。穏やかな時間の時はやっぱり幸せです。この人と居てって思います。

一言で言うとするなら、やっぱり赤ちゃんのため。そのために、これから、やっていきたいと思います。みなさんのレスを参考に色々やってみます。ありがとうございました。

  • << 59 今回は母親が入り 旦那が反論出来ないのをいい事に主はスカっとしたかも知れませんが親に密告的な感じで夫としては面白く思ってない部分があるかも 次回また言い合いになったら二人で解決した方がいい

No.57

>> 56 レスありがとうございます(^ ^)

56番さんのような方とこうしてお話しできて、ここに書き込みした事よかったと思います。ありがとうございます★

弱い犬ほどよく吠えるタイプっていうところ!すっごい!
まさにそういうタイプです、うちの旦那様!!だからモラハラとは違うかもですね。診断してみますね!

そしておだてる作戦。おだてると、もうなんでも気持ちよくやってくれるタイプです(笑)

言い方ひとつなんでしょうかね。

赤ちゃんが産まれてからも、子供と旦那両方の面倒を見るなんて…それはすごくらストレスがたまってしまいそうですね(汗

どのように発散されてるんでしょか。

根気強くパパっ子に!ですね。

こんなに旦那に気を遣ったり、色々考えなくちゃならない事にも、うんざりする事もありますけど、もっともっと色々悩んでいる人はいるし、同じような環境の方がいると思うと、頑張れます★

本当に、ありがとうございます(^ ^)

No.58

>> 57 あ、この57は主です!書き忘れました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧