注目の話題
付き合うことを躊躇してしまう
里帰り出産はダメ?
親にスーツで出勤しろと言われています

幼稚園登園拒否

レス8 HIT数 1802 あ+ あ-

匿名さん
16/09/14 09:13(更新日時)

年少の男の子で、夏休みが終わってから幼稚園に行かないと言うことがあります。
バスが嫌なら車で送って行きますし、楽しいよとか、色々言ってみても行かないと言う日があります。
今日もそうでした。
着替えが特に大変で、逃げますし着せても脱いでしまいます。
靴下や靴なんてすぐに脱いでしまうので、私が持って園に入らなければいけません。
5歳と1歳の子もいるので、今日みたいな雨の日だと1歳をおんぶして、暴れる息子を抱き抱え、靴や靴下も持ち、傘もささなければいけなくて。園バッグは5歳の姉に弟の分も持って貰って、必死の登園です。
どうしたら着替えも登園もしてくれるのかと考えているのですが、良い解決法が無く。
幼稚園では着いてすぐは私の手を繋いだまま離さずに泣きます。
先生に預けてしばらくしたら泣き止んでいるそうです。
早生まれだからか、お友達はお世話してくれる子が多いし、楽しく遊んでいるみたいです。
無理矢理着替えさせているのも可哀想になってしまい、どうしたものか悩んでいます。

タグ

No.2376857 16/09/13 14:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/09/13 14:22
名無し ( ♀ xqEdG )

だんだん泣かなくなりますよ。

昔は年少さんなんて無くて、お母さんと過ごしていた年齢だもの。
まだまだお母さん二重甘えたいんですよ。
下の子が生まれて甘えたい気持ちも我慢してる事も多いでしょうからね。


  • << 3 やはり時間がかかりますかねぇ。 本当に大変でどうにかならないかなーと思ってしまうんです。

No.2 16/09/13 15:43
♂♀ママ2 

幼稚園で嫌なことがあるわけではないなら、夏休み中ママとずっと一緒に過ごしてたのもあってママと離れるのが嫌な気持ちがあるんじゃないでしょうか?
下のお子さんもいての登園は大変ですね。
今は私服で行って園で着替えるとかでもいいんじゃないですか?

No.3 16/09/13 16:11
匿名さん0 

>> 1 だんだん泣かなくなりますよ。 昔は年少さんなんて無くて、お母さんと過ごしていた年齢だもの。 まだまだお母さん二重甘えたいんですよ。 … やはり時間がかかりますかねぇ。
本当に大変でどうにかならないかなーと思ってしまうんです。

No.4 16/09/13 17:16
通行人 ( 40代 ♀ V6S7F )

3人の子育て お疲れ様です😃

やはり 長期休み明けは登園をぐずる子いますよ。

もしかしたら 自分が園に行ってる間 お母さんは下の子と2人きりでいいなぁ とか、何してるんだろう?なんて思ってるかもしれませんね。

お子さんになんでイヤなのか聞くのもいいし、試しに
「お母さんは○○が園に行ってる間、お洗濯したり 掃除したり 買い物したり ご飯作ったりして待ってるんだよ」
とか
「下の子のお注射に行くんだよ」
なんて話してみたらどうですか?


それでもダメかもしれないけど、まだ年少さんだし、時期的なものだと思って付き合ってあげて下さい。

No.5 16/09/13 17:25
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんを抱っこして主さんはレインコート着て、赤ちゃんにはレインコートを防寒ケープみたいにクリップでくっつけて、雨の日ケープにしたらどうですか?
三歳ちゃんはレインカバーつけてベビーカーにのせて行くか、主さんが力強いかたなら、レインコート着せて小脇に抱えていくか、三歳ちゃんにレインコート着せて、三輪車か。
三輪車もベビーカーも少々赤ちゃんっぽいかな。

そういう時は傘は大変だわ😓私ならレインコートにします。 小雨ならおんぶで赤ちゃんに帽子&ケープで雨は防げるから自分は濡れつつ、三歳はレインコートでいいかな。

雨の日の送迎大変ですよね。

No.6 16/09/13 17:29
♂♀ママ6 

確かに可哀想に思えるかもしれないけど、幼稚園で特別嫌な事がある訳じゃないなら、ある程度無理矢理着替えさせて無理矢理連れて行っても大丈夫だと思いますよ。
私もそうだったし、そうしているお母さんは案外多いと思います。
今だけなんだし割りきって、抱っこでもしてあげながら(大変なのはよくわかる!)頑張ってあげて下さいね。
応援してます。

No.7 16/09/14 01:18
匿名さん7 

うちの息子もそうでした。幼稚園の先生に相談しました。無事に解決しましたよ

No.8 16/09/14 09:13
通行人8 

大変ですね。
休み明けは増えますね。
3年間ずっと抱っこ登園、玄関で泣いてお別れの子もいましたが、大抵年中までには治まる子が多かったです。
先生がフォロー上手で皆さん相談してました。
お母さん達も、先生が○○君来るの待ってるよ、来てくれないと淋しいって言ってたよ、と声かけしてました。
寧ろお母さんが泣いている子を置いていくのをためらってましたが、大丈夫、任せて、お母さんはすぐ姿見えなくした方が良いからと、先生がさっと引き受けてました。
フォローしてくれてるお姉ちゃんのことも時間のあるときにフォローしてあげて下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧