結婚式についての本音聞かせて。

レス44 HIT数 3413 あ+ あ-

新婚さん
16/03/01 07:37(更新日時)

結婚式・披露宴についてです。呼ばれる側からの本音を聞かせてほしいのですが、結婚式は招待されて、正直心から嬉しく、祝福できますか?
だれかの結婚はおめでたく良いことですが、式に招待、参加するとなると、自分のお給料からご祝儀、身なり(特に女性は)、遠方なら移動時間・労力・・・。
以前招かれた披露宴も、料理は今一つで、余興もお遊戯会みたいで拍子抜け・・・うーんてかんじでした。
私も今後挙式を上げますが、両親のみで海外挙式で旅行かねてというかんじです。もともと注目されるのが苦手であったのと、上記がどうしても気がかりで当日気を使ってばかりが嫌で、遠慮してしまい、このような形をとりました。
友人のみの会費制の帰国後パーティでも軽く開催しようかな考える時期もありましたが、旦那さんと私は地元が静岡と兵庫と離れているため、カジュアルなパーティといっても、どちらかの友人は、どちらかに新幹線や、長距離の車などで来ないといけない負担を考えると、やらない形でいるのが、最大の配慮かなぁなんて思ったりもします。
それとはうらはらに、開催したい気持ちも心の隅に小さくですがあったりもします。
でも、開催したからといい、必ずしもいいパーティになるとも限りませんしね。
会費制パーティに費やすお金があるなら、新婚旅行や買いたいものに使えばいいという考えが半分以上占めてますが、悩ましいです。
閲覧者さんの、結婚式やパーティについても意見、実際のエピソード、私の今の悩みついて何かいただけたら嬉しいです。

タグ

No.2306191 16/02/24 23:03(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/02/24 23:10
ベテラン主婦1 

人前に出るのが苦手な件や、出席者の負担を気にしてしまうなら、結婚式は派手にする必要はないと思います。
消極的な気持ちのまま何百万も使うのもったいないですよ。

結婚式が楽しみで楽しみで一生の思い出にしたい!と思えなければ、細かい事を一つ一つ決めるのも億劫になると思います。

大金やたくさんの人々を動かす行事ですから、慎重に考えた方が良いですよ。

  • << 3 そうですね、慎重に考えるべきですね!

No.2 16/02/24 23:32
通行人2 

私も主さんと同じようなことで、
披露宴はせずに、挙式は海外で
両親のみの参列でした

披露宴をしないことを
旦那の両親に反対され、
勝手に式場を予約してこられて
トラブルになってしまいました

旦那は次男だったこともあるし、
私も旦那も、表立ったことが嫌いだからです

でも、義両親の想いとは違いました

何とか説得して
両親も海外挙式に参列してもらい
帰国後、予定してはいなかったのに
友人たちのサプライズで
軽装での結婚パーティーもやりました

結婚して、15年。旦那とは仲良くやってますし、子ども二人にも恵まれてます

あのとき、披露宴をしなかったし
海外挙式でドレスも着れた

何一つ不満なこともなかったけれど
ときたま、思うこともあります

両親が、悪気はないんですが
披露宴をしなかったことに
未だに、寂しさとかを言ってることがあります

年老いてきた二人が、そう言ってため息つかれると、した方が親孝行だったのだろうか……と、こちらまで寂しくなります



  • << 4 親の思いは人それぞれですねー。
  • << 5 良く言うけどさ、結婚って自分達だけの問題じゃないから。 主役は2人だろうけど親からしてみたら我が子の結婚なわけよ。 大事に育てた我が子なのよね。 お付き合いもあるし、親戚関係への披露もあるでしょう? 自分達だけで決めないでやはり事前にお伺いをたてるのとそうでないのとでは結果が一緒であっても、イメージは全く違うわね。 主さん横レスごめんね。 お祝いの席ですから、やはり祝福されるに越したことはないです。 過程や思いやりって大事ですよ。

No.3 16/02/24 23:55
新婚さん0 

>> 1 人前に出るのが苦手な件や、出席者の負担を気にしてしまうなら、結婚式は派手にする必要はないと思います。 消極的な気持ちのまま何百万も使うのも… そうですね、慎重に考えるべきですね!

No.4 16/02/24 23:58
新婚さん 

>> 2 私も主さんと同じようなことで、 披露宴はせずに、挙式は海外で 両親のみの参列でした 披露宴をしないことを 旦那の両親に反対され、… 親の思いは人それぞれですねー。

No.5 16/02/25 00:07
既婚者5 

>> 2 私も主さんと同じようなことで、 披露宴はせずに、挙式は海外で 両親のみの参列でした 披露宴をしないことを 旦那の両親に反対され、… 良く言うけどさ、結婚って自分達だけの問題じゃないから。
主役は2人だろうけど親からしてみたら我が子の結婚なわけよ。
大事に育てた我が子なのよね。
お付き合いもあるし、親戚関係への披露もあるでしょう?
自分達だけで決めないでやはり事前にお伺いをたてるのとそうでないのとでは結果が一緒であっても、イメージは全く違うわね。

主さん横レスごめんね。
お祝いの席ですから、やはり祝福されるに越したことはないです。
過程や思いやりって大事ですよ。

  • << 8 親戚への御披露目会に付き合わされるのは迷惑です。 自分は主考えに賛成ですね。

No.6 16/02/25 01:05
新婚さん 

>> 5 海外で行うこと、披露宴はしないこと、すべてお伺い済みですし、お互い親戚付き合いは広くありませんので、その辺りも皆了解済みです。
自分たちで決めたという言い方は不愉快です
質問の趣旨に合わない横レスと分かってるならしないで下さい。

  • << 9 そこまで言い切るのに、なぜスレたてる?失礼ですよ。 人の意見を聞く気がないなら、自分が決めたようにすればいい。 個人的には披露宴は普通にしておいた方がよいと思いますよ。披露宴してない人は離婚率高いし。 披露宴してない、二次会しない、友達にも祝ってもらってない…このパターンをふんでる夫婦って「やっぱりな」という夫婦が多いと思います。 まぁ人になんと言われようが好きにするんでしょうがね。
  • << 12 色々決まるまで 双方の家族や身内に自分たちが ①どのようにしたいのかを話し ↓ ②何故そうしたいのか説明 ↓ ③うまく伝わらない納得してくれない ↓ ①~③の繰返し 細かな経緯は文面に出来ませんから 事の全てを伝えるのは無理です、 受ける側も全てが伝わらないのではしょった部分まで汲み取るのは難しいです。 両家の了解を得るまで主さんたちなりに時間と精神を費やし話が纏まるまで苦労したのですね。

No.7 16/02/25 02:16
既婚者7 

知人程度なら正直めんどくさいです。祝儀云々より休みの日に早起きして準備してって。休みくらいゆっくりしたい。
でも友人ならなんとも思いません。楽しい思い出になればそれで良いです。
と言っても私の周りはほとんど式挙げてませんが。
この場で言うのも失礼な話ですが、離婚するかしないか分からないもんに金かけるのは馬鹿らしいと言う考えでした。たかが紙切れ一枚の話でしょって。恐らく私達がズレてます(^_^;)
祝儀もないし、オメデトーくらい。子供産まれてもそんな感じ。
だからって亀裂が入る訳でもなく、奇跡的に仲良しの子達と1歳違いずつで子供持ったので今でもご飯行ったりします。
友達に関しては実家に帰省した際にちょっと集まってご飯くらいでも良いんじゃないですか?

No.8 16/02/25 05:19
匿名8 

>> 5 良く言うけどさ、結婚って自分達だけの問題じゃないから。 主役は2人だろうけど親からしてみたら我が子の結婚なわけよ。 大事に育てた我が子な… 親戚への御披露目会に付き合わされるのは迷惑です。
自分は主考えに賛成ですね。

No.9 16/02/25 08:16
ベテラン主婦9 ( 40代 )

>> 6 海外で行うこと、披露宴はしないこと、すべてお伺い済みですし、お互い親戚付き合いは広くありませんので、その辺りも皆了解済みです。 自分たちで… そこまで言い切るのに、なぜスレたてる?失礼ですよ。
人の意見を聞く気がないなら、自分が決めたようにすればいい。


個人的には披露宴は普通にしておいた方がよいと思いますよ。披露宴してない人は離婚率高いし。
披露宴してない、二次会しない、友達にも祝ってもらってない…このパターンをふんでる夫婦って「やっぱりな」という夫婦が多いと思います。

まぁ人になんと言われようが好きにするんでしょうがね。

  • << 11 本当にその通り!!! 自分勝手丸出し。 おしあわせにー。
  • << 18 この人、何様なの?何も知らないくせに偉そうに。 私は姑に披露宴を反対されて中止させられたから、披露宴をしたくても出来ませんでしたよ。 だから姑に孫の顔を見せたくなくて、入籍後9年は子作りをしないで共働きをしていました😜 入籍直後にお互いの友人を招いて、会費制で食事会をしました(貸し切りではありません)。 入籍4年後に旦那と二人だけ、新婚旅行も兼ねてハワイの小さな教会で式を挙げました。 入籍10年後に出産して、旦那からスイートテンダイヤモンドの指輪を貰いました。 今も離婚していません(笑) 主さん、海外挙式はハワイがおすすめです。新婚旅行を兼ねられることと、諸外国に比べたら治安がよくて日本語が話せる店員さんもいます。 帰国後はお互いの地域でそれぞれ会費制の食事会をするのはいかがですか?

No.10 16/02/25 08:26
通行人10 

>> 9 同意です。祝福されようがされまいがそう決めてるんでしょ?
主こそ質問の主旨ってのがよくわからないんだが…

No.11 16/02/25 08:27
既婚者5 

>> 9 そこまで言い切るのに、なぜスレたてる?失礼ですよ。 人の意見を聞く気がないなら、自分が決めたようにすればいい。 個人的には披露宴… 本当にその通り!!!

自分勝手丸出し。
おしあわせにー。

No.12 16/02/25 10:13
匿名12 ( ♀ )

>> 6 海外で行うこと、披露宴はしないこと、すべてお伺い済みですし、お互い親戚付き合いは広くありませんので、その辺りも皆了解済みです。 自分たちで… 色々決まるまで
双方の家族や身内に自分たちが

①どのようにしたいのかを話し

②何故そうしたいのか説明

③うまく伝わらない納得してくれない

①~③の繰返し

細かな経緯は文面に出来ませんから
事の全てを伝えるのは無理です、
受ける側も全てが伝わらないのではしょった部分まで汲み取るのは難しいです。
両家の了解を得るまで主さんたちなりに時間と精神を費やし話が纏まるまで苦労したのですね。

No.13 16/02/25 14:01
ベテラン主婦9 ( 40代 )

本文に主の性格がうかがえる要素がたくさんあります。

まず、結婚式参加について。

仲の良かった友達が結婚すると聞いたら、「嬉しい‼良かったね😄参加絶対にするよ。お祝いさせて!楽しみだわ~たくさん写真とるからね。」
これが普通の反応ですよ。迷いなんかありません。結婚式に参加する友達は心から祝う友達ばかりです。
距離が遠くても大切な友達の花嫁姿、見たいに決まってます。

そういう友達が祝ってくれるからパーティーは幸せなもので成功するに決まってます。お互いに幸せなパーティーですよ。

厳しいようですが、主が迷うってことは、そういう友達がいないからではないですか?
パーティーしないって言ったら「私たちがするよ、お祝いしたいから」って言ってくれる、パーティーしてくれる友達はいないんですか?

いいパーティーになるかどうかわからないなんて、考える時点で今までの付き合いがわかります。
主が乗り気でない根本に友達との関係のありかたがあるのではないでしょうか。

本当に友達なら距離なんて関係なく来ますよ。

No.14 16/02/26 04:44
通行人14 

私の友人は、新郎新婦のそれぞれの地元で、簡単な式を挙げてました。

主さんが本当はどうしたいのか

自分の中にある答えを探し出せたら良いですね😌

No.15 16/02/26 09:49
通行人15 

今度同僚だった子の結婚式に呼ばれて正直迷惑してる。(付き合いでどうしても出席しなくてはならない)

正直ご祝儀払うのはもったいないと思ってしまうし、いろいろ準備もめんどくさいし憂鬱でしかない。

No.16 16/02/26 10:13
既婚者16 

私は結婚式は面倒でした。親が楽しみにしていたので、親孝行と思って親族だけで国内で挙げました。 友人の結婚式で、料理の粗末さに幻滅したことがあるので、赤字は覚悟で料理に関してはこだわりました。準備も忙しくてうんざり。妥協しないで決めた新婚旅行のため、と言い聞かせて乗り越えました。
友人とのパーティもしていません。SNSでの報告のみです。
友人の結婚式への参加は好きですよ。同窓会気分で参加しています。

No.17 16/02/26 12:04
既婚者17 

正直もう二度と行きたくない。遠方から足を運んだのに、祝われて当然モードの友人にぞんざいに扱われたり、しつこく余興を頼まれて(被り物での芸を指定された)断ったらキレられたり、あげたらきりがないです。
結婚式は人間性でますよね…。招待客が少ないと友達がいないとか下衆なこと言う輩もいるし、本当に面倒。

No.18 16/02/28 23:53
既婚者18 

>> 9 そこまで言い切るのに、なぜスレたてる?失礼ですよ。 人の意見を聞く気がないなら、自分が決めたようにすればいい。 個人的には披露宴… この人、何様なの?何も知らないくせに偉そうに。


私は姑に披露宴を反対されて中止させられたから、披露宴をしたくても出来ませんでしたよ。
だから姑に孫の顔を見せたくなくて、入籍後9年は子作りをしないで共働きをしていました😜
入籍直後にお互いの友人を招いて、会費制で食事会をしました(貸し切りではありません)。
入籍4年後に旦那と二人だけ、新婚旅行も兼ねてハワイの小さな教会で式を挙げました。
入籍10年後に出産して、旦那からスイートテンダイヤモンドの指輪を貰いました。
今も離婚していません(笑)


主さん、海外挙式はハワイがおすすめです。新婚旅行を兼ねられることと、諸外国に比べたら治安がよくて日本語が話せる店員さんもいます。
帰国後はお互いの地域でそれぞれ会費制の食事会をするのはいかがですか?

No.19 16/02/29 00:17
通行人10 

>> 18 あなたも十分偉そうですよ。
そりゃ主さんのこともあなたのことも何にも知らない他人ですよ。
でもそんなズレた指摘はしてないと思いますが。
自分の経験と比べてつっかからないようにね。

  • << 21 10さんも充分偉そうですよ。 9さんの「披露宴をしていない夫婦は離婚の確率が高い」というニュースソースは? 確たる統計もなく、思い込みだけで主さんにつっかかってきたのは9さんです。そこをはき違えないで下さいね。

No.21 16/02/29 06:28
既婚者18 

>> 19 あなたも十分偉そうですよ。 そりゃ主さんのこともあなたのことも何にも知らない他人ですよ。 でもそんなズレた指摘はしてないと思いますが。 … 10さんも充分偉そうですよ。

9さんの「披露宴をしていない夫婦は離婚の確率が高い」というニュースソースは?
確たる統計もなく、思い込みだけで主さんにつっかかってきたのは9さんです。そこをはき違えないで下さいね。

  • << 24 そらどうも。笑 22さん、すみませんm(__)m
  • << 25 知らないのですか? 披露宴してない夫婦の方が離婚率高いのは考えてみたら当たり前ですよ。 皆さんから祝福された手前、離婚に踏み切りにくいのもあるでしょう。 ですが、冷静に考えて下さい。 まず、披露宴をするだけの費用をお互いにためることができている=新婚生活をおくる経済的基盤がある可能性が高い。 しっかりと働き、貯金できている証拠です。 次に披露宴をするために両家の意向を二人ですりあわすことができた。 結婚式に対する考えが両家とも全く同じ場合はありません。それを二人が間に入っていい結婚式をできるように、調整できた。 結婚式は準備が大変です。それを二人で周りの気持ちを汲みながらできたということは、二人がそれだけ周りときちんと愛されていることにもなります。友達とも円満な付き合いをしていることでしょう。 一般的な常識や平均値で考えたらすぐにわかることです。 結婚式が出来なかった理由が経済的なものか、人的にムリだったのかわかりませんが、なにかしら難があり反対されたり友達がいなかったり、どう考えてみてもマイナスの理由です。 あなたは姑が反対されたそうですが、それだけでも変わった姑で苦労する、もしくはお嫁さんが変な人で反対されたかどちらかということになりますよ。 それこそ非常に個人的な偏ったものですね。 ものごとには例外がありますが、一般的な感覚では普通は披露宴をするのではありませんか?だからあなたも時間をあけてしたのでしょう?遅れたとしても、あなたは披露宴をした側ですよ。

No.22 16/02/29 06:31
匿名22 

お前ら朝から喧嘩するなよ!!
空が泣いているじゃないか!!

No.23 16/02/29 07:11
匿名23 ( ♀ )

海外挙式のあと、
ホテルのレストランでブッフェパーティーをしました(*^o^*)
グランドピアノと歌を友人にお願いして、会費飲み放題八千円。
百人来てくれましたよ。

スピーチはお互いの上司のみ

みんな仕事帰りに、ちょっとだけ綺麗にして来るみたいな感覚にしてもらいました

両親は海外挙式に行ったので来ませんでしたが
呼べば良かったと思います。

No.24 16/02/29 07:20
通行人10 

>> 21 10さんも充分偉そうですよ。 9さんの「披露宴をしていない夫婦は離婚の確率が高い」というニュースソースは? 確たる統計もなく、思い込みだけ… そらどうも。笑

22さん、すみませんm(__)m

No.25 16/02/29 09:37
ベテラン主婦9 ( 40代 )

>> 21 10さんも充分偉そうですよ。 9さんの「披露宴をしていない夫婦は離婚の確率が高い」というニュースソースは? 確たる統計もなく、思い込みだけ… 知らないのですか?

披露宴してない夫婦の方が離婚率高いのは考えてみたら当たり前ですよ。

皆さんから祝福された手前、離婚に踏み切りにくいのもあるでしょう。

ですが、冷静に考えて下さい。
まず、披露宴をするだけの費用をお互いにためることができている=新婚生活をおくる経済的基盤がある可能性が高い。
しっかりと働き、貯金できている証拠です。

次に披露宴をするために両家の意向を二人ですりあわすことができた。
結婚式に対する考えが両家とも全く同じ場合はありません。それを二人が間に入っていい結婚式をできるように、調整できた。
結婚式は準備が大変です。それを二人で周りの気持ちを汲みながらできたということは、二人がそれだけ周りときちんと愛されていることにもなります。友達とも円満な付き合いをしていることでしょう。

一般的な常識や平均値で考えたらすぐにわかることです。

結婚式が出来なかった理由が経済的なものか、人的にムリだったのかわかりませんが、なにかしら難があり反対されたり友達がいなかったり、どう考えてみてもマイナスの理由です。

あなたは姑が反対されたそうですが、それだけでも変わった姑で苦労する、もしくはお嫁さんが変な人で反対されたかどちらかということになりますよ。

それこそ非常に個人的な偏ったものですね。

ものごとには例外がありますが、一般的な感覚では普通は披露宴をするのではありませんか?だからあなたも時間をあけてしたのでしょう?遅れたとしても、あなたは披露宴をした側ですよ。

  • << 34 そんなの思い込みと偏見です。私の周囲で離婚してるの今のところ、披露宴を盛大にした人だけです。体裁や見栄で離婚留まるとしたら、結婚したばかりとか大騒ぎして結婚した手前恥ずかしいとかではないですか?お金についても結婚式についての価値観の違いでしょう?フォトウェディングですませたいとこは、結婚時にマンション購入してますし、新婚旅行先で二人だけで式を挙げた友人は数年後に一戸建てを購入しました。式あげない人が経済観念に難があるわけじゃないですし、幸せになってますよ。

No.26 16/02/29 11:36
既婚者18 

>> 25 9さんの思い込みと妄想はもう結構。

ニュースソースは?
確たる統計がないなら9さんの思い込み。しかも勝手に妄想までされて迷惑です。もうレスしなくていいですよ。

  • << 28 旦那のいとこも同級生も派手な披露宴して子供が産まれた後離婚していますよ。 あ、9さんはもうレスはしなくていいですよ。

No.28 16/02/29 11:47
既婚者18 

>> 26 9さんの思い込みと妄想はもう結構。 ニュースソースは? 確たる統計がないなら9さんの思い込み。しかも勝手に妄想までされて迷惑です。もうレス… 旦那のいとこも同級生も派手な披露宴して子供が産まれた後離婚していますよ。
あ、9さんはもうレスはしなくていいですよ。

No.29 16/02/29 13:32
ベテラン主婦9 ( 40代 )

>> 28 「みんなのウエディング」にきちんと数字で結果は出てますよ~披露宴してない方が離婚率高いと。

あなたこそ来ないでね(失笑)

  • << 32 みんなのウェディングは式場のクチコミサイトですから、披露宴を考えている人に対して都合が良いことしか書かれていないのは当たり前ですよね? 9さん必死過ぎてみっともないですよ。本当にもう来ないで下さいね(苦笑)

No.32 16/02/29 15:22
既婚者18 

>> 29 「みんなのウエディング」にきちんと数字で結果は出てますよ~披露宴してない方が離婚率高いと。 あなたこそ来ないでね(失笑) みんなのウェディングは式場のクチコミサイトですから、披露宴を考えている人に対して都合が良いことしか書かれていないのは当たり前ですよね?
9さん必死過ぎてみっともないですよ。本当にもう来ないで下さいね(苦笑)

No.33 16/02/29 18:42
ベテラン主婦9 ( 40代 )

>> 32 もっと主張して下さい。
必死になって、披露宴しないことの正統性を話して下さい。

もっともっと聞かせて下さい。

笑わせて下さい。

聞かせて下さいよ~

  • << 39 9さんのこのレスは本当に異常ですよ。 9さんは精神の病気の可能性があると思います。 事前に電話で予約をしてから精神科・心療内科に行って下さいね。

No.34 16/02/29 19:03
通行人34 

>> 25 知らないのですか? 披露宴してない夫婦の方が離婚率高いのは考えてみたら当たり前ですよ。 皆さんから祝福された手前、離婚に踏み切り… そんなの思い込みと偏見です。私の周囲で離婚してるの今のところ、披露宴を盛大にした人だけです。体裁や見栄で離婚留まるとしたら、結婚したばかりとか大騒ぎして結婚した手前恥ずかしいとかではないですか?お金についても結婚式についての価値観の違いでしょう?フォトウェディングですませたいとこは、結婚時にマンション購入してますし、新婚旅行先で二人だけで式を挙げた友人は数年後に一戸建てを購入しました。式あげない人が経済観念に難があるわけじゃないですし、幸せになってますよ。

  • << 40 34さん、ありがとうございます。 9さんの33のレスがあまりにも異常なので、9さんは精神の病気の可能性があると思います。

No.35 16/02/29 20:04
ベテラン主婦9 ( 40代 )

>> 34 「レベルの高い高校や大学を出た方が幸せになる」
これに反対しますか?

私が言っているのはそういうことに近いです。

おのおの学校に行けない場合、事情はあるでしょう。でも普通に行く方が幸せの近道ですよね。
もちろん例外もあります。中卒で社長になり成功する人もいます。
ただ、多くは中卒の場合、失敗の可能性が高い。
披露宴をあげなくても幸せになると必死に主張する人は中卒でも成功すると主張する人と同じような感じです。確かに成功する人もいますから。

でも大学をでて住職をし、それなりの給料をもらうのが当たり前の世界に住んでいる人間にしてみれば違和感を覚えるだけなんです。

披露宴をして周りに祝われるのが当たり前なんですよ。大学を卒業するのが当たり前のようにね。
きっと理解できない世界なんでしょうね。当たり前のことを言ってるだけなんです。

No.38 16/02/29 20:50
既婚者38 

私は他人のに出席するのも嫌だし、自分がやるのも絶対に嫌でやりませんでした。

もうね、他人の結婚式、芸能人や雑誌の結婚式でさえ、見てるこっちが恥ずかしくなるんですよ。

神式の厳かなものなら何とも思いませんが、日本人がどうやったって似合わないヒラヒラのドレス着て、スモークの中ゴンドラで降りてなんかきた日にゃ、その場にいることさえ身震いするほど耐えられませんでした。

自分があれやる?ナイナイ、見世物じゃないし、まるで目に見えない「あんたが主役!」ってタスキをかけられたハゲ部長かのように見えてきて、絶対に無理!と思ってました。

まぁ、旦那も私も浅く広くなタイプで、結婚式に呼ばねば!って程の人付き合いも無かったし、旦那実家は遠方、しかも晩婚でしたから、結婚式なんかしたら親を始め親族一同ヨタヨタになって、逆に迷惑かけることになると考えたので、しなくて正解だったと思います。

ちなみに、他人の祝い事は心から祝いたい気持ちになるので、結婚式に呼ばれるまでの人付き合いはしませんが、結婚すると聞いたり子供が産まれたと聞けば、祝儀はババーンと包むし贈り物にも金は惜しみません。

結婚式だけは勘弁してくれって感じです。

主さんも、世話になってる人達への感謝の気持ちを持って配慮さえ忘れなければ、あとは結婚するのは自分達なんですから自分達がしたいようにすればいいと思いますよ。

結婚式なんて一瞬の出来事、大事なのはそこからスタートして死ぬまで続く生活ですからね。
それを忘れないよう、幸せを築いていってください。

No.39 16/02/29 20:52
既婚者18 

>> 33 もっと主張して下さい。 必死になって、披露宴しないことの正統性を話して下さい。 もっともっと聞かせて下さい。 笑わせて下さい。… 9さんのこのレスは本当に異常ですよ。
9さんは精神の病気の可能性があると思います。
事前に電話で予約をしてから精神科・心療内科に行って下さいね。

  • << 42 あまりにあなたが私の日常にはないことばかり言うので、おかしくておかしくてたまらないのですよ。 本当に聞かせて下さい! 披露宴しない方の確固たる理由を。 引け目もないし、正統な理由があるんでしょ? 他の方は多少、わきまえがあると思います。でもあなたからは全くそれが感じられない。本当に披露宴しないのが正しいと信じてるのでしょ?

No.40 16/02/29 20:56
既婚者18 

>> 34 そんなの思い込みと偏見です。私の周囲で離婚してるの今のところ、披露宴を盛大にした人だけです。体裁や見栄で離婚留まるとしたら、結婚したばかりと… 34さん、ありがとうございます。

9さんの33のレスがあまりにも異常なので、9さんは精神の病気の可能性があると思います。

No.41 16/02/29 20:56
通行人41 

なんか盛り上がってる(・∀・)ニヤニヤ

掲示板上9も18も同類じゃんw

にしても自分と異なる人種を精神異常あつかいするのもある意味異常だと思うがね。





あ〜主さん、横レスしちゃってごめんね。
今さ〜、トップで最新レス表示されるからつい見ちゃったよ(*-∀-*)ゞエヘヘ

No.42 16/02/29 23:26
ベテラン主婦9 ( 40代 )

>> 39 9さんのこのレスは本当に異常ですよ。 9さんは精神の病気の可能性があると思います。 事前に電話で予約をしてから精神科・心療内科に行って下さい… あまりにあなたが私の日常にはないことばかり言うので、おかしくておかしくてたまらないのですよ。

本当に聞かせて下さい!
披露宴しない方の確固たる理由を。

引け目もないし、正統な理由があるんでしょ?


他の方は多少、わきまえがあると思います。でもあなたからは全くそれが感じられない。本当に披露宴しないのが正しいと信じてるのでしょ?

  • << 44 いくら暇でもストーカーだよ。 もう来るなよ。

No.43 16/03/01 07:30
既婚者18 

>> 42 9さんの披露宴至上主義はもうわかりましたから、まずは精神科・心療内科に行って下さいね。

披露宴は姑が反対して中止させられたとレス済みですから、これ以上私に関わらないで下さいね。

No.44 16/03/01 07:37
通行人44 

>> 42 あまりにあなたが私の日常にはないことばかり言うので、おかしくておかしくてたまらないのですよ。 本当に聞かせて下さい! 披露宴しない方… いくら暇でもストーカーだよ。
もう来るなよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧