甘い考えかな?

レス11 HIT数 2216 あ+ あ-

♂♀ママ
08/06/12 12:38(更新日時)

日曜働いてるママさんいますか?日曜ぐらい休みで子供達と居たいって思うのは働く者としていけないのかな?😫部長に「小さい子供がいるからって日曜休みにする決まりはない」と言ってきました。私としては、月五回遅番(夜9時まで)で働いて子供達に寂しい思いさせてるのに、日曜まで働けと言うのか?😠となんだか、納得出来ません。ちなみに日曜は旦那も仕事私の両親も仕事旦那の両親は遠くにいます。どう考えても日曜働くには無理あります。当たり前なんですか?まだ3さいに今月末なる娘と来月二歳になる息子がいます。バカらしくなりました。普段我慢させてる分日曜ぐらいは1日中子供といたい!甘い考えなんですかね?

タグ

No.229631 08/06/07 23:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/06/07 23:51
♂ママ1 ( ♀ )

毎日お疲れ様です😃

私はパートですが😥うちの店長も『土日なら旦那が子供見てくれるでしょ‼』って考えです😫

平日、日中、回数出れない時は夕方からのシフトに入れられます😭
納得行かず😤苦情❓言い、辞めさせてくれ‼って言ったらコロッと態度変えて来ましたが😥

主さんの所は預ける人も居ないのに😱日曜出勤はあり得ないですよね😚

  • << 4 1さんありがとう。 最初は、夜勤やらない変わりに遅番と日曜休みで話がついてました。でも、部長がきにくわないらしく急に言い始めたんです。外来に移りたいと言っても人がいないからと病棟勤務してます。周りからは外来のが子持ちの人いるからって言ってくれてます。又話し合いたいと思います

No.2 08/06/08 03:01
♀ママ2 

お子さんがいるのに、日曜もって大変ですね!
普段我慢させているから、日曜くらいは子供といたいって考えは普通ですよ!
子供といたいし、子供もママといたいしね。

子供といることを優先させるのは、良いママだと思います☺

  • << 5 2ママさんありがとう。 やっぱり日曜ぐらいは一緒にいたいですよ。普段遅番の日は母親に頼んでます。旦那も夜遅くに帰宅しますし。 子供第一ですよね

No.3 08/06/08 14:23
♀ママ3 ( 30代 ♀ )

私はシフトで働いてるので日曜日は仕事の日もあります。子供の事考えると可愛そうだなと思いますが働かないと食べて行けないし・・・って感じです。

  • << 6 3さんありがとう。 食ってけないのは本当その通りですよね。 だから、夜勤ない外来がいいってるのに移してくれないです。 風邪ひこうが、有給使ってくれず働いてますが、他人の看病より娘の喘息のが私には優先したいし 小さいからこそ、保育園ない日曜ぐらいは休ませてもらいたい。 今まで日曜休みで病棟ちゃんと回ってたのに、何かが気にくわないみたいで急に言い始めたので納得できない感じです

No.4 08/06/08 21:19
♂♀ママ0 

>> 1 毎日お疲れ様です😃 私はパートですが😥うちの店長も『土日なら旦那が子供見てくれるでしょ‼』って考えです😫 平日、日中、回数出れない時は… 1さんありがとう。
最初は、夜勤やらない変わりに遅番と日曜休みで話がついてました。でも、部長がきにくわないらしく急に言い始めたんです。外来に移りたいと言っても人がいないからと病棟勤務してます。周りからは外来のが子持ちの人いるからって言ってくれてます。又話し合いたいと思います

No.5 08/06/08 21:22
♂♀ママ0 

>> 2 お子さんがいるのに、日曜もって大変ですね! 普段我慢させているから、日曜くらいは子供といたいって考えは普通ですよ! 子供といたいし、子供もマ… 2ママさんありがとう。
やっぱり日曜ぐらいは一緒にいたいですよ。普段遅番の日は母親に頼んでます。旦那も夜遅くに帰宅しますし。
子供第一ですよね

No.6 08/06/08 21:34
♂♀ママ0 

>> 3 私はシフトで働いてるので日曜日は仕事の日もあります。子供の事考えると可愛そうだなと思いますが働かないと食べて行けないし・・・って感じです。 3さんありがとう。
食ってけないのは本当その通りですよね。
だから、夜勤ない外来がいいってるのに移してくれないです。
風邪ひこうが、有給使ってくれず働いてますが、他人の看病より娘の喘息のが私には優先したいし
小さいからこそ、保育園ない日曜ぐらいは休ませてもらいたい。
今まで日曜休みで病棟ちゃんと回ってたのに、何かが気にくわないみたいで急に言い始めたので納得できない感じです

No.7 08/06/08 21:59
♂♀ママ7 

お仕事お疲れ様です。
主さんの職場は、そのような強制勤務に対し、何か魅力ありますか?
例えば給料がいいとか、急な用事に対応してもらえるとか、はたまた通勤が非常に便利とか…。

他に魅力がなければ、色んな職場を見て回って、今の自分・家族の生活に適した仕事を選ぶべきです。

看護士さんのようですが、病院にこだわらず、他の職場でもよくないですか?他でも働く意志さえあれば稼げますよ。

私も専門職に就いてましたが、子供が小さい為、手に就いた職とは全然掛け離れた、近所の工場にパートに出ています。
給料は安いですが、休みの融通がきき、気がラクです(その代わり私も暇がある時はシフト外にヘルプに出ます。持ちつ持たれつです)。
小さいうちは何かと有りますから、小さいうちだけでも、側にいてあげれる時間、急に適応してあげれる余裕をもった仕事が望ましいですよね。

出来るだけ望みが叶うよう、応援しています。

No.8 08/06/08 22:09
♂♀ママ0 

>> 7 7ママさんありがとう
確かに、魅力あるか?と聞かれたらないですね。有給は勝手に消化され使わせてくれない・保育園から娘が吐いて吐いて可哀想だから電話来ても、すぐには対応なく、何度も、本当に無理な状態なの?と聞いてくる始末。吐いて苦しむ娘に対してあまりにも酷い言い方されました。私自身クリニックに変えたいと思います。送り迎えが出来き、日曜休み夜勤なし。子供にはいい条件。ただ、資格あるなら看護師がいいですね。お恥ずかしいんですが、旦那がクリニックに変えさせてくれないのも原因です。旦那より稼ぐので、給料が減る、ボーナスがないのが嫌みたいです。

  • << 10 ひどーい!ですね。医療関係者の言葉とは思えない。小さい子が苦しんでるっていうのに…。 上司も大変なんでしょうけど…、なにか代替策を出すとかしてほしいですね。 大袈裟に言えば、私はこの上司のような考え方が日本をここまでダメにしたと思っています。 特に父親は小さい子がいても仕事優先せざるを得ない。帰宅時間が遅くなる。夫婦、親子の会話が減る。少子化が進む。離婚が増える(離婚自体が悪いと言ってるのではないですよ)。 愛情を実感できずに育った人達は、家庭を信頼できなくなる。非婚晩婚化が進む。結婚してもやはり仕事優先…。 引きこもりや犯罪の増加等も、家庭がゆらいでいる事が大きな原因ですよね。独身であっても忙し過ぎる環境は心を荒ませます。 私は以前働いていた残業の多い会社で以上の様な事を痛感しました。勿論、親の仕事が忙しくても支え合って暮らしている家もあるでしょう。けど、物理的な接触時間が少ないのはやはり寂しいですよね。(T_T) 日本の企業全体がもっと個人に優しくなってほしいと願っています。 長々とすみません💦。主さん、上司との話し合いが上手くいくことを祈ってますよ。o(^-^)o

No.9 08/06/09 07:46
♂♀ママ7 

>> 8 旦那様も子供のそんな状態の時、非道な対応なんですか??

旦那様や病院側の為に子供を我慢させるか、子供の為にお金を我慢するか、どっちかですよ…。
両方は難しいです。

No.10 08/06/11 21:15
匿名さん10 ( 30代 ♀ )

>> 8 7ママさんありがとう 確かに、魅力あるか?と聞かれたらないですね。有給は勝手に消化され使わせてくれない・保育園から娘が吐いて吐いて可哀想だか… ひどーい!ですね。医療関係者の言葉とは思えない。小さい子が苦しんでるっていうのに…。
上司も大変なんでしょうけど…、なにか代替策を出すとかしてほしいですね。

大袈裟に言えば、私はこの上司のような考え方が日本をここまでダメにしたと思っています。
特に父親は小さい子がいても仕事優先せざるを得ない。帰宅時間が遅くなる。夫婦、親子の会話が減る。少子化が進む。離婚が増える(離婚自体が悪いと言ってるのではないですよ)。
愛情を実感できずに育った人達は、家庭を信頼できなくなる。非婚晩婚化が進む。結婚してもやはり仕事優先…。
引きこもりや犯罪の増加等も、家庭がゆらいでいる事が大きな原因ですよね。独身であっても忙し過ぎる環境は心を荒ませます。

私は以前働いていた残業の多い会社で以上の様な事を痛感しました。勿論、親の仕事が忙しくても支え合って暮らしている家もあるでしょう。けど、物理的な接触時間が少ないのはやはり寂しいですよね。(T_T)
日本の企業全体がもっと個人に優しくなってほしいと願っています。

長々とすみません💦。主さん、上司との話し合いが上手くいくことを祈ってますよ。o(^-^)o

No.11 08/06/12 12:38
♀ママ11 

ご主人にも職場にも大変な環境で働けと言われて、主さんは大変だと思いました😥
主さんが甘いとは思いませんが、どうしてそんなに言われるままなの?と思いました。
私は会社で総務やってますが、有給使わせてくれないなら労働基準監督所にちくればいいし、主さんはお母さんなのだから、主さん自身が無理なく働ける職場に移ればいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧