注目の話題
赤ちゃんの名前について
彼氏が他人の子供を面倒みています
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

過干渉な義両親

レス11 HIT数 3530 あ+ あ-

りー( ♀ E0nMLb )
16/01/17 07:52(更新日時)

相談お願いします。

主人30代後半、私20代後半です。
結婚一年です。

前々から結婚式など「私たちは口出さないから」と言いつつ、席次や両親へのプレゼントの指定などがあったり、体調が悪いのに義実家に半ば強引にお泊まりをさせられたときもありました。その時は具合が悪すぎて2日間ほとんど起き上がることもできずずっと横になっていましたが、落ち着いて休めずすごく辛かったです。

また、年賀状や内祝いなどの指定もあり、そのことで私に姑と舅、入れ替わり立ち代り、メールが来て、しかも言っていることが違うという有様でした。
3日に一度は必ず義両親どちらかからメールか電話が来る状態でした。

年末にうちの両親が、お正月に私たちの家に「両家で集まってご挨拶しませんか?」と提案したところ「面倒だから」と断られたのですが、その後私たちが家を買うという話がでた時に、面倒と言っていたのに勝手に私たちに内緒で来て家の周りを散策したそうです。
また、主人が実家に物を取りに行くという話をしていたのですが、仕事で遅くなりそうになってしまった時、義母から「これから届けに行くから!」と電話が来たりなど、正直うちの両親では考えられないようなことが立て続けに起こり参っています。
連絡があまりにも頻繁すぎて、ゆっくり友達と会ったりもできないときもあったので、主人が「まずは俺に連絡して。父さんは私子に連絡しないで」と言ってくれました。

今回、前述しましたが家の購入を考えています。
年末に、すごく気に入った物件があったのですが、買えるけど私たちには支払いが厳しい物件で、両家の両親にかなり心配をかけました。
結局そこはやめたのですが、その後から舅が「○男たちのライフプランを考えたから、それを見て自分たちの計画を立てなさい」と何やら資料を宅配便で送って来たり、姑が主人にメールで「今生活費はいくらかかっていますか?まずは節約からです。○○や○○など節約できる物はたくさんあります」のようなことをかなりの長文で送って来ました。

私の感覚では、確かに主人の両親ではありますが、別世帯なので、家計のようなプライベートなことなど、他人であれば一線引いてほしい生活のことなどはいくらなんでも聞かないのがマナーではないかと思っています。
また、私たち二人もいい大人なので、何でもやろうとされるよりは、できれば少し見守って欲しいです。
これではいつまでたっても自立した家庭にならないのではと思います。
また、孫ができたときなど、基本的に私の都合は聞いてもらえないし、言っても忘れられてしまうので、産後体調が悪いときなどでも泊りにこいや、突撃がありそうで怖いです。

どうしたらもう少し一線を引いたところで見守ってもらえるのでしょうか?
また、普通の家庭はこの程度は普通なのでしょうか?

私の両親は過保護ではありますが、基本的にあんまりバカなことを言わなければ口出しや干渉のない家庭だったので、何から何まで聞かれたり勝手にやって後始末を丸投げされたりすることに戸惑っています。

あと、主人は私が去年、あまりの干渉ぶりに一度激ギレしてからは、のらりくらり交わすのではなく、その都度言ってくれています。

No.2291608 16/01/10 16:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/01/10 17:10
匿名1 

主さんのメアドと携帯番号を変更する。 赤ちゃんができても言わない、病院も言わない、もちろん出産予定日も言わない。
お察しの通り、赤ちゃんには会わせない。
引っ越し先も家も言わない。
絶縁する

No.2 16/01/10 18:35
りー ( ♀ E0nMLb )

>> 1 コメントありがとうございます。

せっかくアドバイスいただいたのですが、絶縁はやはりしたくありません。
主人を育ててくれたご両親ですし、高齢なので心配なのもあります。
なので、連絡は私にしない、というところまでで様子を見たいと思っています。

もちろん、あまりに干渉されたときは主人に言ってもらっています。

ただ、妊娠したら絶対に安定期までは内緒にしますし、実家に帰ろうと思っています。

No.3 16/01/10 21:26
匿名1 

旦那さん、他に兄弟は?
昔から義理両親はこうだったの?
結婚式からこうなったの?

No.4 16/01/10 22:39
りー ( ♀ E0nMLb )

>> 3 主人には二つ上の姉がいます。
結婚もしており、車で2時間くらいのところに住んでいます。
お姉さんもご主人もとても優しくていい方です。

もともと、姑もパートをしており、私もパートをしていたので、夜や、パートが休みの日に電話やメールが来ていました。
ですが、私も引越しでパートをやめ、結婚式の準備や引越しの片付けのため、現在まで専業なのですが、ちょうど同じ時期に姑もパートをやめ、連絡が増えました。
舅はもともと主人に連絡していたのですが、主人が仕事が忙しく、連絡は全部りーにして、と言い、姑が舅に私のアドレスを教え、二人からメールが来るようになりました。

きっかけは結婚式ですが、その前から頻繁にはありました。

No.5 16/01/11 07:24
既婚者5 ( ♀ )

結婚10年目の者です。
少し前までのうちの姑にソックリですし、今までの私の状況と酷似していて他人事とは思えませんでした(^^;)

主さんに一番アドバイスしたい事は「なるべくハッキリ、自分で義親に伝えましょう!」って事です。
時には旦那さんに伝えてもらうのも良い。
ですが、旦那さん(息子)から言われても親って中々引かない所ありますから、そんな時は自分で伝えるのです。
例えば「すみません、心配だとは思いますが自分達で決めて行きたいと思っていますので、見守って下さると有り難いです」とか。
『自分でも伝える』これが第一段階です。
まずこれをしないと、主さん自身がずっとモヤモヤしてしまうし、モヤモヤはいずれもっと嫌な感情に変わりますから。
それと、義親の事は一人で抱えずとにかく旦那さんに相談しましょう。やんわりと。
言いづらい事だけど、大事な事です。

No.6 16/01/11 07:42
既婚者5 ( ♀ )

>> 5 偉そうに主さんにアドバイスしてしまいましたが、私も結婚6年目くらいまで姑の過干渉に死ぬほど悩んでました(^^;)
子供生んだ時も孫フィーバーで凄くて凄くて…
3人目出産の時には姑には出産日を教えなかったくらいです。
旦那とも沢山喧嘩しましたし、一度離婚も考えて実家に帰りました(--;)
うちの場合、旦那からキツく何十回言っても姑は退かず、その内私がやんわり→ハッキリ→キツく言っても駄目で、とうとう私と姑の醜いバトルをやってしまいました。
姑の事を「テメー」呼ばわりもしてしまいましたし「二度と私と子供達に近づくな!」とも……。
私の場合はそれが、第一段階・第二段階・第三段階…といった感じでした。

言ってもダメな場合もあります。
ですが、言わなきゃ解決策は見いだせません。
だから主さんにはまず伝える事から始めて欲しいと思った訳です。
何もキツい言葉で喧嘩しろとは言いません。

ちなみに私と姑、去年仲直りをしました。
今は以前の事が嘘みたいに仲がいいんです。
敬語も使わなくなりました。
今でも姑の干渉はあるけど、「お母さん、それがダメだって言ってんの(笑)」「ほらまた余計な事する~」「勘弁してよ~」って言っちゃってますし、全く悩まなくなりました(^^;)
我が家の場合、行くとこまで行ったのが良かったようです。
長々と自分の事をすみません!

No.7 16/01/11 08:14
りー ( ♀ E0nMLb )

>> 6 とても貴重なアドバイスありがとうございます。

結局、干渉が特に酷くなって、連絡が少なくとも3日に一度は来るようになってからは、自分では返さず主人に任せてしまってました。

嫌だけど、自分で言わないと伝わらないですよね。
現に、主人に言ってもらってますが、主人も半分くらいは何がダメなのかわかってないし、主人が言っても姑は重く受け止めないと言うか、「あはは。わかったわかった」みたいな感じです。

本当に怖いのは、やはり子供が生まれたらです。
義姉は子供がいないので初孫になります。
しかも舅は70にして初孫・・・。
相当なフィーバーが予想されるので本当に恐怖です( ; ; )

  • << 9 再レスです。 分かります!同じでしたから(T_T) 三日に一度の義親からのメールなんて、よほど仲がいい関係でなければ疲れるだけなのにね…。 特に受け身である嫁の方はね(--;) 私も途中からは、メールが来る度、着信がある度に全て旦那に任せてました。 主さんに同じく、旦那は何がそんなに嫌なのか良く分かっていませんでした。 だから悪気なくポロッと、こっちからしたら無神経にも取れる言葉を言って来る事もあったりね(T_T)まったく 孫フィーバーですが、今から少しは予測出来る事は予測して、それに対する対処法も考えておいた方が良いですね。 例えば妊娠中の事。例えば産後の入院中の事。 例えば育児が始まったばかりの頃。 ただでさえママは精神的にもきつくなります。 旦那さんの協力も必要不可欠です。 ですが、初孫でもあるならこちらから少し妥協する部分も考えておいた方が良いです。 あちらのペースに巻き込まれるんじゃなく、こちらのペースに合わせてもらうよう持って行く事が大事です。 全てにおいてあちらのペースに合わせる事は、絶対にやめた方がいいです。 それなら多少嫌われてでも、良い嫁やめる時も必要です。

No.8 16/01/11 17:18
匿名1 

旦那さんが跡継ぎで、末っ子だから煩いのでしょう。
失礼だけど、義理両親と自分の両親の老後どうするかって考えてますか?
簡単に考え無しには家の購入できないと思いました。
義理両親が物件先を散策したのは、自分たちが住む近所を下見した。
つまり同居するつもりだと思います。
本文に書かれていた、私たちもいい大人だから見守っての文を義理両親にメールされてはどうでしょうか。

  • << 10 お返事が大変遅くなりました。 申し訳ありません。 介護に関しては、私がその方面の仕事についていることもあり、今の段階で、誰よりも具体的に考えています。 同居はせずに、介護する方法も考えています。 同居はとにかく、主人と実父で阻止するつもりでいます。 今ちょっと大変なことになって、主人が「絶縁する!」と言い出しています( ; ; ) 前にも一度あったのですが、そのときは説得してなんとか思いとどまりました。 今回は無理かもしれません・・・。 時間があるとき、この件で相談をするかもしれませんので、見つけたらよろしくお願いいたします。

No.9 16/01/11 19:01
既婚者5 ( ♀ )

>> 7 とても貴重なアドバイスありがとうございます。 結局、干渉が特に酷くなって、連絡が少なくとも3日に一度は来るようになってからは、自分では… 再レスです。

分かります!同じでしたから(T_T)
三日に一度の義親からのメールなんて、よほど仲がいい関係でなければ疲れるだけなのにね…。
特に受け身である嫁の方はね(--;)
私も途中からは、メールが来る度、着信がある度に全て旦那に任せてました。
主さんに同じく、旦那は何がそんなに嫌なのか良く分かっていませんでした。
だから悪気なくポロッと、こっちからしたら無神経にも取れる言葉を言って来る事もあったりね(T_T)まったく
孫フィーバーですが、今から少しは予測出来る事は予測して、それに対する対処法も考えておいた方が良いですね。
例えば妊娠中の事。例えば産後の入院中の事。
例えば育児が始まったばかりの頃。
ただでさえママは精神的にもきつくなります。
旦那さんの協力も必要不可欠です。
ですが、初孫でもあるならこちらから少し妥協する部分も考えておいた方が良いです。
あちらのペースに巻き込まれるんじゃなく、こちらのペースに合わせてもらうよう持って行く事が大事です。

全てにおいてあちらのペースに合わせる事は、絶対にやめた方がいいです。
それなら多少嫌われてでも、良い嫁やめる時も必要です。

  • << 11 お返事大変遅くなりました。 申し訳ありません。 メールを控えるように言ってくれたのは主人の判断で、主人もメールを見せたら「ここまでか」と驚いていました。 いま、主人が絶縁すると言って大変なことになっています( ; ; ) 上の方にもお返事しましたが、もし相談を見つけたらよろしくお願いいたします。

No.10 16/01/17 07:49
りー ( ♀ E0nMLb )

>> 8 旦那さんが跡継ぎで、末っ子だから煩いのでしょう。 失礼だけど、義理両親と自分の両親の老後どうするかって考えてますか? 簡単に考え無しには家の… お返事が大変遅くなりました。
申し訳ありません。

介護に関しては、私がその方面の仕事についていることもあり、今の段階で、誰よりも具体的に考えています。
同居はせずに、介護する方法も考えています。
同居はとにかく、主人と実父で阻止するつもりでいます。

今ちょっと大変なことになって、主人が「絶縁する!」と言い出しています( ; ; )
前にも一度あったのですが、そのときは説得してなんとか思いとどまりました。
今回は無理かもしれません・・・。

時間があるとき、この件で相談をするかもしれませんので、見つけたらよろしくお願いいたします。

No.11 16/01/17 07:52
りー ( ♀ E0nMLb )

>> 9 再レスです。 分かります!同じでしたから(T_T) 三日に一度の義親からのメールなんて、よほど仲がいい関係でなければ疲れるだけなのに… お返事大変遅くなりました。
申し訳ありません。

メールを控えるように言ってくれたのは主人の判断で、主人もメールを見せたら「ここまでか」と驚いていました。

いま、主人が絶縁すると言って大変なことになっています( ; ; )
上の方にもお返事しましたが、もし相談を見つけたらよろしくお願いいたします。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧