注目の話題
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
父の日のプレゼントまだ決まってない…

年下男性を好きになったことのある既婚女性の皆さん

レス500 HIT数 18391 あ+ あ-

hito( ♀ wLWMv )
15/12/29 23:40(更新日時)

同じ内容で今まで二度ほどスレを立てさせていただきましたhitoです。

年下男性を好きになってしまった既婚女性のテーマで立てさせていたたいてますが、既婚女性の婚外恋愛について、広く、みなさんのご意見がきけたらと、思います。

婚外恋愛だけでなく、オフィシャルなパートナーさんとの、愚痴、悩み、つぶやきなど、特にテーマは限定しません。

ここに吐き出したらスッキリしたって、思っていただける方。

こちらに、どうぞ、お好きなことを書き込んでください。いつも、きちんと、読ませていただき、お返事させていただきます。
公の場ですので、みなさん、匿名で書き込まれるかと思いますが、私自身、こちらで読ませていただいた投稿の内容は、私の胸の中のファイルにはさんでおります。

リアルではとても話せない…。

そんなことでも、私は否定肯定、いたしませんので、お好きなことを、お待ちしております。

No.2275373 15/11/17 09:51(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 15/11/29 09:37
hito ( ♀ wLWMv )

>> 100 おはようございます。
お義母様もお気に入りの主治医のドクターにお顔を出してもらえて、御機嫌でしたか?
未来や成就など。そのまま描いていけたならどんなに気持ちが軽くなることか苦笑)
時に、子供や家族を頭から軽く切り離して、
感情の赴くまま、男性へ走る方もいらっしゃいますね。そのような方は、このようなスレに書き込むことなど致しませんでしょう(笑)
それができずにいろんな感情、罪悪感にがんじがらめになるから、こちらへ吐き出すわけで。
母性というのは、必ずしも女性にとって当たり前のようにある感情とは思いませんよ。男性の、女性に対する母性は、男性の都合の良い母性神話と思うこともあります。ただ、妊娠、出産という、まさに自分の命を削る想いをして生むわけですからね。子供に愛おしさは感じるでしょう。これは、男性には想像がつかない、女性だけのものではないかと思います。だから、その子供を悲しませることはやっぱりできませんね。子供にとってはよい父親とまではいかなくても、可もなく不可もなくくらいの夫であっても、子供から父親を切り離す、または、父親の元に置いていくということは無理ですね。私にすれば、私の分身を置いていくようなもの。
じゃあ、それなのに、なんで年下の男性なんかに惹かれたの?と言われると、体のよい言い訳ですが、母性と女性性が矛盾しながらも同居しているからとしか答えられませんね。子供は私の分身ですが人格は別。子供の人生は子供のもの。私は子供を置いていくことはできませんが、子供に置いていかれるならそれは本望。「運命」って、あるのですよ。それが自分達に都合よく訪れてくれるか、試練のように訪れてくるか、そこがまた「運命」と呼ばれる所以のわけで。私と夫は同じ年の誕生日まで1日違い。血液型は最高の相性と呼ばれる私がA型夫がO型。家同士もよく知っている。まさにこの人は私の赤い糸の相手なのかもしれないと思いました。その後再会し、仕事に悩んでいた私に、「全部背負って俺のところに来いよ」が、夫のプロポーズ。その言葉に乗って結婚したら何のことはない、背負うものがただ増えて夫はソファ旦那だったと。ほんの20数年生きてきただけで、運命の人になど出会えるものでしょうか(笑)結婚後の人生の方が長く、また、いろいろなことも見え始めた時、その時、本当に「運命」と呼ばれる相手に巡り会ってしまうのかも知れません。

  • << 104 義母うれしかったようです。 夫より早いお見舞いでした。 私服だったらしく見違えたと言っていました。 主さんと旦那さま、それは…、「運命」です! うちの夫もですが、釣った魚にエサは必要ないんでしょうね。 それも「運命」? 「運命」 同じ言葉ですが、若い頃と今では重みが違うように思います。 若い頃見えなかったこと、見えてますし、両手いっぱい守るものも抱えている中で。 何も望まず、はじめから離れる覚悟をして…。 だったら始めなければいいのだけれど。

No.102 15/11/29 15:10
社会人さん21 

>> 99 こんばんは。 私はこんなテーマのスレを立てておりますが、実経験としては、独身の頃からパートナーのいる方との恋愛経験はありませんし、スキャン…
こんにちは。
チラミはしているものの、言葉を考えてのコメントなので、時間をかけて考えながら書いています。
後、充電ですね。
その点では、ご了承とお許し下さい。

実際に不倫で成就されたご夫婦は、大きなリスクを背負い、もの凄い大きな責任を抱えている方々が多いみたいですね。
それだけ、彼らは必死に生きています。

全ての責任を終了された後は、責任を終えた安心感なのか…
実際はゆっくりと笑顔で語られています。

実際に今の私はそこまでやれる勇気と度胸はありません。
実際に一時的な過ちがあったとしても、もしも不倫が本気に変わってしまったら、私の人生は、ストーカー女に変わってしまうでしょう。

想像するだけで怖くなってしまいます。
やはり、ばれないうちに別れを告げる✋
誰にも傷付けてはならない。

これが不倫のルールと鉄則でしょう。
不倫もセフレのような割り切りが必要でしょうね。

それが出来ない時は最初からやらない。
…と、偉そうに書いてしまいました。(当たり前かぁ…💧)


No.103 15/11/29 19:57
匿名さん88 ( ♀ )

主さん、皆さん、こんばんは

夫と別居中です。
(別居は他の理由です。)
子どもは社会人。

半年前から年下独身男性と付き合っています。

これから少しずつ書くのは

現実問題
私がどういう選択をしていくかです。

ややこしい状況でわかりにくいかもしれませんが

自分の頭を整理するためにも少しずつ書いてみようかと思っています。

文章も上手くないのですが

どうぞよろしくお願いします。


  • << 106 88番さん、こんばんは。 主です。 仕事が遅番のため、こんな時間のお返事になり、ごめんなさい。 ここにつぶやいて下さるのは、どんなことでもいいし、まして、文章の上手下手などまったく、お気になさらないでください。 自分の気持ちを文章にするのって、意外に難しいものです。自分で整理がついていることならスラスラと書けるでしょうけども、今、リアルタイムに悩んでいることは、そうそう、上手く文章にできないことがほとんどだと思いますよ。 今日と次の日では真逆の答えを出してしまうことだってありますし。 そう簡単に行かないのが、人の心です。 だから、難しくなど考えず、気軽に、書きたいことがある時に書きたいこと、思ったことをそのまま、書いてください。 立ち入ったことをきかれたくないなら、そう、書かれてもいいですよ。 人に意見はされたくないけど、吐き出してしまいたいとか。 そういうことも、ありますでしょ? もちろん、いろんな意見を聞きたいと思われる時は、どうぞ、そう、書いてください。 こちらにレスをくださっている方々は、皆さん、とても優しく、他人事だからと適当なことを書くような方はいません。 私は仕事が遅いので、お返事をするのが遅くなってしまうことがありますが、必ず、読ませていただきます。 だから、どうぞ、難しくなど考えず、気軽にレスくださいね。いつでも、お待ちしております。

No.104 15/11/29 20:20
匿名さん2 

>> 101 おはようございます。 お義母様もお気に入りの主治医のドクターにお顔を出してもらえて、御機嫌でしたか? 未来や成就など。そのまま描いていけ… 義母うれしかったようです。
夫より早いお見舞いでした。
私服だったらしく見違えたと言っていました。

主さんと旦那さま、それは…、「運命」です!
うちの夫もですが、釣った魚にエサは必要ないんでしょうね。
それも「運命」?

「運命」
同じ言葉ですが、若い頃と今では重みが違うように思います。
若い頃見えなかったこと、見えてますし、両手いっぱい守るものも抱えている中で。
何も望まず、はじめから離れる覚悟をして…。
だったら始めなければいいのだけれど。

  • << 107 2番さん、こんばんは。 私と夫。運命だったのでしょうかねぇ~これもまた。だとしたら、なんとも・・・(苦笑) でも、私と夫も2番さんとご主人様と、結婚したのだから「運命」で、結ばれてはいたのでしょうね・・・。 釣った魚にエサやらないとは、本当によく言ったもので。 前にも書きましたけど、人生の早いうちに、一生の伴侶となる人を見定めるのって、よく考えたら難しいですよね〜(笑) お互い未熟なもの同士、補い合いながら人生を作っていくということなのでしょうけども。 前スレで、結婚ていうのは、食べ物を冷凍しておいて、少しずつ解凍しておいしく食べていくようなものだというご意見がありませんでしたっけ?なるほどな~と思いました。 確かにそうだよなと。それが理想? でも、私はきっとそれが下手なのでしょうね。 時々思うんです。夫が優しくないのは私が夫に優しくないからかなと。ソファ旦那に、「疲れたでしょ?腰でもマッサージしようか?」とか声をかけたりとか?そうすれば夫も変わってくるのかなと。・・・でも、やっぱり違うかな(笑) お前の話にはオチがないって、ひどいですよね〜(笑)落語じゃあるまいし…。 夫はね、それほどひどい言葉を言ってるとは思ってないのでしょうね。でもね、最初にそれを言われた時は傷つきましたよ。嬉しかったこととかって、何度も話してしまったりするでしょう?でも「それ、もう聞いたよ」って言われる。でも、自分が話したいことは何度でも話すんですよ。私は黙って聞きます。話したいんだなぁと思って。・・・なんか、バカみたい(笑) 2番さんのおっしゃる通り、「運命」という言葉、重みが年齢によってまったく違いますね。重みも、そこに含まれている意味も。自分にとっても相手にとっても・・・。 年齢を経れば、守るもの、失ってはいけないものが増えてきます。それが、幸せなことなのか、なんなのか・・・子供達の笑顔を見るのは幸せですけど。どんな風に折り合いをつけていくのでしょうね、私達。 2番さんは彼とのこと。ご主人様とのこと。 ご自身のこと、すべて。 私は夫とのこと、そして、やっぱり、自分自身のこと。 最近、夫が帰ってくる時間になると頭痛がするようになりました。あ~また、ソファ一体化を見るのかと。 ごめんなさい。 なんか、自分の話ばかりで・・・。

No.105 15/11/29 21:16
匿名さん88 ( ♀ )

主さん、皆さん、お疲れ様です。

皆さんのレスを読み
それぞれの方の状況がだいぶわかってきましたが

まだどう絡んでよいのやら
といった感じです。
そのうちぼちぼちと。
よろしくお願いします。


今日は
「足元から少しずつ!」

と思いました

これからお風呂に入ってきます。


No.106 15/11/29 23:19
hito ( ♀ wLWMv )

>> 103 主さん、皆さん、こんばんは 夫と別居中です。 (別居は他の理由です。) 子どもは社会人。 半年前から年下独身男性と付き合っています。 … 88番さん、こんばんは。
主です。
仕事が遅番のため、こんな時間のお返事になり、ごめんなさい。

ここにつぶやいて下さるのは、どんなことでもいいし、まして、文章の上手下手などまったく、お気になさらないでください。

自分の気持ちを文章にするのって、意外に難しいものです。自分で整理がついていることならスラスラと書けるでしょうけども、今、リアルタイムに悩んでいることは、そうそう、上手く文章にできないことがほとんどだと思いますよ。

今日と次の日では真逆の答えを出してしまうことだってありますし。

そう簡単に行かないのが、人の心です。

だから、難しくなど考えず、気軽に、書きたいことがある時に書きたいこと、思ったことをそのまま、書いてください。

立ち入ったことをきかれたくないなら、そう、書かれてもいいですよ。

人に意見はされたくないけど、吐き出してしまいたいとか。
そういうことも、ありますでしょ?

もちろん、いろんな意見を聞きたいと思われる時は、どうぞ、そう、書いてください。
こちらにレスをくださっている方々は、皆さん、とても優しく、他人事だからと適当なことを書くような方はいません。

私は仕事が遅いので、お返事をするのが遅くなってしまうことがありますが、必ず、読ませていただきます。

だから、どうぞ、難しくなど考えず、気軽にレスくださいね。いつでも、お待ちしております。

  • << 111 主さん、皆さん、こんにちは。 主さん、優しいレスありがとうございます。 お言葉に甘えて ぼちぼち書き込みさせていただきます。 ご意見ご感想や絡みなど皆さんの気がむいた時 いつでもかまいませんのでよろしくお願いします。 人生の大きな転換期を目の前にしており 内容が混乱してわかりにくいこともあるかと思いますが どうぞお許しください。

No.107 15/11/30 00:01
hito ( ♀ wLWMv )

>> 104 義母うれしかったようです。 夫より早いお見舞いでした。 私服だったらしく見違えたと言っていました。 主さんと旦那さま、それは…、「運命」で… 2番さん、こんばんは。

私と夫。運命だったのでしょうかねぇ~これもまた。だとしたら、なんとも・・・(苦笑)
でも、私と夫も2番さんとご主人様と、結婚したのだから「運命」で、結ばれてはいたのでしょうね・・・。

釣った魚にエサやらないとは、本当によく言ったもので。

前にも書きましたけど、人生の早いうちに、一生の伴侶となる人を見定めるのって、よく考えたら難しいですよね〜(笑)
お互い未熟なもの同士、補い合いながら人生を作っていくということなのでしょうけども。
前スレで、結婚ていうのは、食べ物を冷凍しておいて、少しずつ解凍しておいしく食べていくようなものだというご意見がありませんでしたっけ?なるほどな~と思いました。
確かにそうだよなと。それが理想?

でも、私はきっとそれが下手なのでしょうね。

時々思うんです。夫が優しくないのは私が夫に優しくないからかなと。ソファ旦那に、「疲れたでしょ?腰でもマッサージしようか?」とか声をかけたりとか?そうすれば夫も変わってくるのかなと。・・・でも、やっぱり違うかな(笑)

お前の話にはオチがないって、ひどいですよね〜(笑)落語じゃあるまいし…。
夫はね、それほどひどい言葉を言ってるとは思ってないのでしょうね。でもね、最初にそれを言われた時は傷つきましたよ。嬉しかったこととかって、何度も話してしまったりするでしょう?でも「それ、もう聞いたよ」って言われる。でも、自分が話したいことは何度でも話すんですよ。私は黙って聞きます。話したいんだなぁと思って。・・・なんか、バカみたい(笑)
2番さんのおっしゃる通り、「運命」という言葉、重みが年齢によってまったく違いますね。重みも、そこに含まれている意味も。自分にとっても相手にとっても・・・。
年齢を経れば、守るもの、失ってはいけないものが増えてきます。それが、幸せなことなのか、なんなのか・・・子供達の笑顔を見るのは幸せですけど。どんな風に折り合いをつけていくのでしょうね、私達。
2番さんは彼とのこと。ご主人様とのこと。
ご自身のこと、すべて。

私は夫とのこと、そして、やっぱり、自分自身のこと。

最近、夫が帰ってくる時間になると頭痛がするようになりました。あ~また、ソファ一体化を見るのかと。

ごめんなさい。
なんか、自分の話ばかりで・・・。

  • << 110 「それほどひどい言葉を言っていると思ってない」 うちの夫も同じく。 私ははっきりその都度「傷つくから言わないで」と伝えてきましたが、「これくらいのことでいちいち傷つく方が悪い」と言われました。 余計傷つくだけなので飲み込むようになりました。 痛みを感じるセンサーの仕様が違うんですよね、きっと。 43さんが医師との相性って前に書かれていましたが、彼も相性って言います(義母は人の好き嫌いが激しいので。)。 主さんの接し方の問題ではないと思います。 そこまで背負うことないですよ。 昨日、お見舞いが夫より彼の方が早かったと書きました。 彼が来たのは入院翌日。 夫は翌々日まで行かず。 しかも、私の運転で行って、病室でソファ旦那ですよ。 私は、連日細々働いているのに。 何も言わないけれど、誰の親?って思わずにはいられません。 彼には先ほどお礼のメール。 研究会のついでに立ち寄ってくれたんだそうです。 傾かずにはいられません。 何でこんなことになってしまっているのか…。

No.108 15/11/30 00:23
匿名さん33 ( ♀ )

>> 42 33番さん、こんばんは。 今日は私は仕事が休みで家におります。 わかります。 33番さんがおっしゃりたいこと。 性欲はあ… 主さん、こんばんは。

妻として、母として、嫁として…
その前に女であり、人間です。
不死身のロボットではないですよね。
ここのスレを読んでいて、皆さん真面目で我慢しすぎのような気がします。

実は私の旦那も10年以上前から鬱、パニック障害で2年間会社を休んで自宅療養していたことがあります。
色々大変でした。
病気になった旦那が一番辛いのは分かります。
ですけど、いつもピリピリしていて気を使うし、姑からは私のせいだと責められるし。
ストレスで円形脱毛症になったり、過呼吸になったりもしました。
経済的にも精神的にもきついこともありましたが必死で妻として、嫁として、母として頑張ってきたつもりです。
旦那は体温が7度越えたら微熱があると大騒ぎします。
私が一度ノロウイルスにかかり、3日で体重が4㎏落ちたことがあります。
3日目なんとか起き上がり家事をしていました。でも真っ直ぐ立っていられなくてくの字に曲がりながら洗い物をしていた時、旦那は「何?その格好」と笑っているだけで手伝おうともせず。
ほんとに、虚しくなりますよね。
夫婦仲が悪いわけではないのですが、小さな出来事でも積み重なるとね。
いちいち衝突したり怒ったりするのも嫌になり諦め?に近い感情になってしまって。

そんな時に私を一人の女性として見てくれる人が現れて。
我慢しすぎ、もっと自己主張しないとだめ、
見ていてイライラするし、(私の)旦那に腹がたつって。笑
実際彼との方がケンカします。
本音でぶつかれるので。
彼は私の心の癒しです。

  • << 116 33番さん、おはようございます。 主です。 前回のレスで、「経済的にも精神的にも大変な時期があった」と書かれてらっしゃいましたね。 その時のご苦労、想像で申し上げるのは失礼かと思いますが、本当に大変だったのではないかとご推察致します。うちも今、子供達の教育費、猫達の食費医療費がすごくかかります。私は実家と持ちつ持たれつでいた時は、すぐに父や母に経済面で頼る甘えぐせ、親離れができないということですね。それがありました。すると、両親はここまでしてあげているんだから、両親の要求を全て私がのむのは当たり前的な感じになってまいりまして。また、夫が考えるべき、すべきことも父が先回りをしてこなし(孫のためですね)、夫は、それに対して自身のことを不甲斐ないとか、そんなことも考えず、どんなにやりくりが大変でも、私の実家でなんとかしてくれるだろうと考えるのんきなソファ旦那なのですよ。形的には、一見、実の親子同士で助け合っているように思えますが、助け合いではなく依存し合うという形になってきてしまったのですね。父は夫の不甲斐なさを私に言います。夫自身に言ってくれればいいものを。母に対しての愚痴も私。母が父に対してこぼす愚痴も私。弟に対しての、嫁に対しての愚痴も私。人に頼みづらいことも私。今、うちも経済的にとても苦しい状況です。幸い、毎月収入を得られ、仕事の内容も合っているパートについていられますが、それでも、パートが休みの日、他の仕事もかけ持ちしようかと考えたりしています。私の実家は商売をしていまして、弟が跡を継いでおり、夫はそこの従業員です。夫の動き用によっては、娘の婿のこと、休日出勤、残業を増やすなど収入を増やそうと思えばできるのです。父も夫にそんな、孫達の父親としての自覚、責任を期待してましたが、今はもうありません。ただの甲斐性なしと、決めつけております。 なんだか私ひとりでくるくると空回りをして、底のぬけたバケツに瑞を汲み続けてるような気がしてきてくるのです。鬱を患われているご主人様を支え、妻として嫁として母として頑張られてきたとのこと。私もそうでいかなきゃと思うのですが、迷子になったような心細さがあるのですよ。朝から暗い愚痴を失礼いたしました。ごめんなさいね。

No.109 15/11/30 00:57
hito ( ♀ wLWMv )

>> 108 33番さん、こんばんは。
とてもつらくて苦しい思いをされてきましたね。
お姑さんから責められたとのこと。私の場合、私の実家の母もね、弟のお嫁さんを責めるんですけどね。違うだろと思うことがよくありました。弟も悪いでしょと。でも、母親って息子がかわいい?(笑)しかも、直接お嫁さんを責めるのではないのですよ。お嫁さんには気を使い、その分、私に「どうして○○(お嫁さんの名前)にきちんと注意しないんだ」と、娘の私にはあたる。そして、弟には顔色をうかがうほど。見てて、実の母親ながら愚かだなと。私には娘も息子もいるので、この子達には私のような思いはさせないと思いました。
女性は痛みに強いと言いますが、男性が弱すぎるのでは?
33番さんのご主人様も、確かにお辛いことと思います。鬱を患う本人も辛いけど、ケアをするご家族もまた、たいへんに辛いとききます。
うちの夫は、私が「頭痛がひどくて」と言うと負けじと、「俺も痛いんだ、薬ないか?」です。子宮の病気の痛みで立てずに這うようにして寝室に行こうとする私を見て、笑った人ですから。あ~〜、なんか、愚痴ばかりになってしまいますね(笑)ごめんなさい。

そう、小さなことの積み重ねが、積もるともう、どうにもならなくなります。お前の話にはオチがないと言われて以来、あまり、話さなくなりました。日常の会話で、一々、起承転結で話しますか?
どうでもいいことを話さなくなると、会話ってなくなるのですね。
最近、わかりました。

前スレから書いてきたことなんですけど、ひとりで凛と立っていきたいと思うのですよ。

33番さん、肩の力を抜ける方と出会えたのですね。
ごめんなさい、正直に羨ましいです(笑)

私は一体、この先どうしていきたいのだろうと思うと、迷子になった気分になる時があるのですよ(苦笑)

  • << 171 皆が皆じゃないですけど、妻のことを母のように思ってる旦那さんて多くないですか? 大きな子供って表現がありますけどほんとにそうです。 大きいだけあって一層やっかいです(ー ー;) 責任感のある人、頑張る人って次から次へと問題を抱えてしまいがちです。皆が頼るから。そして頼られると嫌と言えず、自分がやらなきゃと自分を追い込んでしまう。 でも無限に力があるわけじゃないし歳も取ります。笑 限界で心も身体も悲鳴をあげてるのにそれでもやらずにはいられない。 私がやらなきゃという強迫観念にも近い感情でしょうか。 もう無理でした。 今にも溺れそうになる感覚でした。 彼に救われました。 溺れかけの私を引きずりあげてくれた。 そんな感じです。

No.110 15/11/30 09:04
匿名さん2 

>> 107 2番さん、こんばんは。 私と夫。運命だったのでしょうかねぇ~これもまた。だとしたら、なんとも・・・(苦笑) でも、私と夫も2番さんと… 「それほどひどい言葉を言っていると思ってない」
うちの夫も同じく。
私ははっきりその都度「傷つくから言わないで」と伝えてきましたが、「これくらいのことでいちいち傷つく方が悪い」と言われました。
余計傷つくだけなので飲み込むようになりました。
痛みを感じるセンサーの仕様が違うんですよね、きっと。

43さんが医師との相性って前に書かれていましたが、彼も相性って言います(義母は人の好き嫌いが激しいので。)。
主さんの接し方の問題ではないと思います。
そこまで背負うことないですよ。

昨日、お見舞いが夫より彼の方が早かったと書きました。
彼が来たのは入院翌日。
夫は翌々日まで行かず。
しかも、私の運転で行って、病室でソファ旦那ですよ。
私は、連日細々働いているのに。
何も言わないけれど、誰の親?って思わずにはいられません。

彼には先ほどお礼のメール。
研究会のついでに立ち寄ってくれたんだそうです。
傾かずにはいられません。
何でこんなことになってしまっているのか…。

  • << 113 毎度のことですが、2番さん、遅くに失礼します。 そう、痛みを感じるセンサーが違うのでしょうかね・・・。妻は、壊れない不死身の体を持つ女でいてほしいのでしょうか。 2番さんのご主人様、病室でソファ旦那、やっちゃいましたか〜~。しかも、2番さんの運転。 たぶん、「オレはいつも仕事で大変なんだぞ」みたいな、そんな気持ちがあるのでしょうかね。うちの夫はそうです。夫なりにいたわってはくれますが、そうしないと、私が怒りだし、ケンカになるからというのがみえみえ(笑) もう、結婚した当初のような「どうしてわかってくれないの?」の時期など、とうに過ぎてしまっているのに(笑) 主婦業はハードですよ。嫁業ももちろん。 夫は「疲れてるんなら休めばいいだろう」と言いながら、ソファ旦那ですから、結局、休んだ分、後で自分が大変になるだけなんですよね〜。このあたり、どうして、夫はわからないんだろうと、今は、怒りとか悲しみとかそんな感情ではなくて、実験などで何かを冷静に観察するような感想を持ってしまいます。性懲りもなく・・・と思われてしまいますが、こんな状態でいる私の前に、支えてくれようとする男性が現れてしまったら。揺れますわ(笑) 今日からまた、息子は寮に戻りました。昨晩、テーブルで息子といた時、クラシック好きの息子の友人の話になり、そこから、私おすすめの曲などを、YouTubeで息子と検索して聴いておりました。息子はクラシックが好きな訳ではないのですが、私が好きだという曲を次々と検索しでかけてくれたので、その感想や曲が作られた背景などを、つい、息子相手に話してしまいました。こんな会話でいいと思うんですけどね、夫と。夫婦でお互いを、空気のような存在って言うことがありますでしょう?会話がなくても居心地がよいとか。私、そんな風に思えないんですよ。寄り添いたいという気持ちが、持てないんですよね・・・。そう思ったから結婚したはずなのですが。 2番さん、ご自身の体調の方は、その後はいかがですか?お休みが少しとれたとのことですけど、介護は長丁場です。どうぞ、ご自愛くださいね?心と身体が弱ってしまうと、もう、本当に落ちてもいいと、瞬間、思ってしまうことがありますもの。越えてしまったら、それまでふんばっていた分、一気に崩れていってしまいそうで・・・。 私ならきっと、そうなってしまいます・・・ (苦笑)
  • << 118 2番さんこんにちは。 天気が良いので洗濯物をほし、ちょっと、すっきり。 この新スレを立てた時、主さんてクサイ?ってレスをもらったことがちょっと気になってるのですが(笑) 仕方がない。これが、私なので。 自分の気持ちがどうにも収集がつかない時、好きな音楽を聴いてます。今もそう。 今日は少し気持ちが前向きなので、洗濯物を干しながらそんな曲を。 昨夜、薬の量を間違えて飲んでしまい。 向精神薬や眠剤って、上手に服用しないと、悪い意味で身体にたまっていくとききました。 今、家事の半分をこなしましたので、残り半分は少し仮眠をとってからにします。 今日も遅番で仕事なので、それにも備えないと。 入眠障害がありますでしょ? 仮眠をとる時、小さな音量で眠りに向く曲を、タイマーをセットしてイヤホンで聴くんですけどね。フォーレのレクイエムや賛美歌がとても向いているので聴くのですが、お腹に手を組み目を閉じて聴いてると、なんか、レクイエムだけに複雑?(笑) でも、以前好きな曲をかけて寝たら、小さな音量でも、ラベルのボレロなどはダメですね。 なんか、最後の盛り上がりになると、寝てる場合なんかではないという気分になります(笑) ベルリオーズの「断頭台への行進」も好きな曲なのですが、曲名からして不向きです(笑) ショパンも切なすぎな上に情熱的過ぎ(笑) 無伴奏チェロやG線上のアリアは切なくなり過ぎてダメです(笑) だから、たんたんと神を讃える賛美歌が適してますね。 敬虔な気持ちで宗教をお持ちのの方々にはどうぞ、大目に見てくださいねと思いながらですけど。 では、少し休みますね。

No.111 15/11/30 12:04
匿名さん88 ( ♀ )

>> 106 88番さん、こんばんは。 主です。 仕事が遅番のため、こんな時間のお返事になり、ごめんなさい。 ここにつぶやいて下さるのは、どんな… 主さん、皆さん、こんにちは。

主さん、優しいレスありがとうございます。

お言葉に甘えて
ぼちぼち書き込みさせていただきます。
ご意見ご感想や絡みなど皆さんの気がむいた時

いつでもかまいませんのでよろしくお願いします。


人生の大きな転換期を目の前にしており
内容が混乱してわかりにくいこともあるかと思いますが
どうぞお許しください。

  • << 114 88番さん、こんばんは。 人生の大きな転換期を迎えてらっしゃるとのこと。 何かを決断していくのはとても大変なことですけど、私のような、同じ場所でずっと足踏みしてる状態よりは、少しでも先に進んだ方がいいこともあります。 論文を書くわけではなないのですから、気軽に、思うこととか書きたいことを書いてくださいね。 いつでもお待ちしてます。

No.112 15/11/30 20:23
通行人43 

>> 90 43番さん、こんにちは。 いつも、丁寧な心のこもったレスをありがとうございます。 43番さんのおっしゃる通り、実の親子は甘えが出ると… こんばんは。
大抵の家は嫁よりも娘ですよ。
私も母の兄嫁の愚痴はスルーし
ます。
義兄弟は他人ですから言動には
気をつけて干渉しないし多くは
求めないようにしてます。
その方が平和ですよね。

実の親とはいえ別の人格を持っ
た人間ですから親子でも冷静に
見て主さんも今に至ると思いま
す。
一度こじれるとなかなか元には
戻せないのは御両親がまだ元気
だということもあります。
大病したり、きっかけがあると
自然に戻る時がきますよ。

2番さんの義母さんが入院され
て少し気が抜けるので良かった
ですが回復が早く短期退院にな
りそうですね。
もう少し、ゆっくり…苦笑

気力を失う、意味わかります。
任せられる人には任せないと
一人で背負いきれないですね。

  • << 115 43番さんこんばんは。 遅い時間に失礼します。 夫の母ははっきりと、嫁は嫁、娘が一番と態度に出す人です。ストレートに出すので、逆に、スッキリと割り切れるほど(笑) 私の実母は、いい人になりたがり?(笑) 弟が結婚した当初は、嫁も娘も区別しないと公言しておりましたけど、それは、やっぱり、無理な話で。仲の良いお姑さんとお嫁さんもいらっしゃいますけどね。 でも、嫌われたくはないらしく。 でも、やっぱり、弟のお嫁さんを好きにはなれず。それらを全部、私にかぶせてきてたので、私は離れました。うちの娘は私の母が大好きなおばあちゃん子なので、娘は時々会っているようです。 こちらに何度も書かせていただいてますけど、その年齢にならないとわからないことって、本当にたくさんありますね。 独身の頃、誰かを好きになる時、その気持ちを止めようなどと思ったこともありませんでした。結婚した時は、もう、夫が最後の私の大切な人と思って結婚しました。 それがね・・・(笑) このスレを立てるきっかけになった、とんでもなく年下の人を好きになってしまった時、本当に辛くてきつくて。 結婚する前、7年付き合ってた男性にふられたことがありましてね。その時のことは未だに忘れず、思い出としてたまに思い出すんですけど、悲しくて泣くでしょう?大泣きするってよく言いますけど、本当に大泣きする時って、声が出ないんですね。追いつかないんですよ、声が。泣くことに。 そんなつらい失恋を経験してるというのに、なんだか、ハチャメチャでした。その、年下の彼とは(笑) いい歳をして何をしてるんだと(笑) あの失恋を乗り越えたんだから、今度だって大丈夫と思ったのですが。 その時、2番さんが、「年齢を経てからの傷は治りが遅いですよ」とコメントを下さって。 あ〜、なるほどと、思いました。 身体もそうですものね。 若い頃は一晩寝ればとれてた疲れが、歳をとるごとに・・・(笑) 40代は、30代とはまた違う難しさを感じる年代ですね(笑) 50代になったら、また、違ってくるのでしょうかね。 夫との関係も。
  • << 117 おはようございます♪ 義母のお世話が無い分確実に楽なのですが、一人残った義父のケアがなかなか厄介…(苦笑)。 風邪引いた、熱っぽいというので、また病院ですわ。 正しさを貫くのもなかなか気力がいることで。 義父母ともに鬱なので、支えるこちらも、なかなか辛くて。 病気だからと割り切れる時もあれば、病気だからってわがまま言ったもの勝ち?と腹が立つこともあり。 退院は思ったよりゆっくりになるかもしれません。 ベッドの空き状況次第ですが、彼が「一言言っておいたから。」と。

No.113 15/12/01 00:41
hito ( ♀ wLWMv )

>> 110 「それほどひどい言葉を言っていると思ってない」 うちの夫も同じく。 私ははっきりその都度「傷つくから言わないで」と伝えてきましたが、「これく… 毎度のことですが、2番さん、遅くに失礼します。
そう、痛みを感じるセンサーが違うのでしょうかね・・・。妻は、壊れない不死身の体を持つ女でいてほしいのでしょうか。
2番さんのご主人様、病室でソファ旦那、やっちゃいましたか〜~。しかも、2番さんの運転。
たぶん、「オレはいつも仕事で大変なんだぞ」みたいな、そんな気持ちがあるのでしょうかね。うちの夫はそうです。夫なりにいたわってはくれますが、そうしないと、私が怒りだし、ケンカになるからというのがみえみえ(笑)
もう、結婚した当初のような「どうしてわかってくれないの?」の時期など、とうに過ぎてしまっているのに(笑)
主婦業はハードですよ。嫁業ももちろん。
夫は「疲れてるんなら休めばいいだろう」と言いながら、ソファ旦那ですから、結局、休んだ分、後で自分が大変になるだけなんですよね〜。このあたり、どうして、夫はわからないんだろうと、今は、怒りとか悲しみとかそんな感情ではなくて、実験などで何かを冷静に観察するような感想を持ってしまいます。性懲りもなく・・・と思われてしまいますが、こんな状態でいる私の前に、支えてくれようとする男性が現れてしまったら。揺れますわ(笑)
今日からまた、息子は寮に戻りました。昨晩、テーブルで息子といた時、クラシック好きの息子の友人の話になり、そこから、私おすすめの曲などを、YouTubeで息子と検索して聴いておりました。息子はクラシックが好きな訳ではないのですが、私が好きだという曲を次々と検索しでかけてくれたので、その感想や曲が作られた背景などを、つい、息子相手に話してしまいました。こんな会話でいいと思うんですけどね、夫と。夫婦でお互いを、空気のような存在って言うことがありますでしょう?会話がなくても居心地がよいとか。私、そんな風に思えないんですよ。寄り添いたいという気持ちが、持てないんですよね・・・。そう思ったから結婚したはずなのですが。
2番さん、ご自身の体調の方は、その後はいかがですか?お休みが少しとれたとのことですけど、介護は長丁場です。どうぞ、ご自愛くださいね?心と身体が弱ってしまうと、もう、本当に落ちてもいいと、瞬間、思ってしまうことがありますもの。越えてしまったら、それまでふんばっていた分、一気に崩れていってしまいそうで・・・。

私ならきっと、そうなってしまいます・・・
(苦笑)

  • << 120 おはようございます。 義父術後チェック完了し、次回は来月。通院間隔があいてやれやれです。 義父、風邪で寝込んでるのでまた病院ですが。 夫と彼を比較してはいけないと思うのですが、仕事は彼の方が確実に忙しいです。 彼がしていることは仕事の延長かもしれませんが、無償ですし、気持ちです。 以前から「僕の都合なんか考えずに、もっと頼ればいいんだよ。」と言われていました。 でもね、夫も思うように頼れないのに、多忙な先生には頼れないって思ってました。 先月点滴する前あたりから本当に疲れが抜けなくなって、一人で立ってる気力を失いました。 彼は静かに強く支えてくれて。 本音を書くと、馬鹿みたいですが…。 彼の腕の中で泣きたい。 未来もなく、何の解決にもならないけど。 優しさにすがらずにはいられなくなっています。 本当に馬鹿だなと思っています。

No.114 15/12/01 00:48
hito ( ♀ wLWMv )

>> 111 主さん、皆さん、こんにちは。 主さん、優しいレスありがとうございます。 お言葉に甘えて ぼちぼち書き込みさせていただきます。 ご意見ご感… 88番さん、こんばんは。

人生の大きな転換期を迎えてらっしゃるとのこと。

何かを決断していくのはとても大変なことですけど、私のような、同じ場所でずっと足踏みしてる状態よりは、少しでも先に進んだ方がいいこともあります。

論文を書くわけではなないのですから、気軽に、思うこととか書きたいことを書いてくださいね。

いつでもお待ちしてます。

No.115 15/12/01 01:20
hito ( ♀ wLWMv )

>> 112 こんばんは。 大抵の家は嫁よりも娘ですよ。 私も母の兄嫁の愚痴はスルーし ます。 義兄弟は他人ですから言動には 気をつけて干渉しな… 43番さんこんばんは。

遅い時間に失礼します。

夫の母ははっきりと、嫁は嫁、娘が一番と態度に出す人です。ストレートに出すので、逆に、スッキリと割り切れるほど(笑)

私の実母は、いい人になりたがり?(笑)

弟が結婚した当初は、嫁も娘も区別しないと公言しておりましたけど、それは、やっぱり、無理な話で。仲の良いお姑さんとお嫁さんもいらっしゃいますけどね。

でも、嫌われたくはないらしく。
でも、やっぱり、弟のお嫁さんを好きにはなれず。それらを全部、私にかぶせてきてたので、私は離れました。うちの娘は私の母が大好きなおばあちゃん子なので、娘は時々会っているようです。

こちらに何度も書かせていただいてますけど、その年齢にならないとわからないことって、本当にたくさんありますね。

独身の頃、誰かを好きになる時、その気持ちを止めようなどと思ったこともありませんでした。結婚した時は、もう、夫が最後の私の大切な人と思って結婚しました。

それがね・・・(笑)

このスレを立てるきっかけになった、とんでもなく年下の人を好きになってしまった時、本当に辛くてきつくて。
結婚する前、7年付き合ってた男性にふられたことがありましてね。その時のことは未だに忘れず、思い出としてたまに思い出すんですけど、悲しくて泣くでしょう?大泣きするってよく言いますけど、本当に大泣きする時って、声が出ないんですね。追いつかないんですよ、声が。泣くことに。
そんなつらい失恋を経験してるというのに、なんだか、ハチャメチャでした。その、年下の彼とは(笑)

いい歳をして何をしてるんだと(笑)

あの失恋を乗り越えたんだから、今度だって大丈夫と思ったのですが。
その時、2番さんが、「年齢を経てからの傷は治りが遅いですよ」とコメントを下さって。
あ〜、なるほどと、思いました。

身体もそうですものね。

若い頃は一晩寝ればとれてた疲れが、歳をとるごとに・・・(笑)

40代は、30代とはまた違う難しさを感じる年代ですね(笑)

50代になったら、また、違ってくるのでしょうかね。
夫との関係も。

  • << 136 こんばんは。 独身の頃、長くお付き合いされ ていた彼は主さんにとって、大 きな存在だったでしょう。 月日が流れても思い出すたびに 胸がぎゅっとなる人、私にもい ますよ。 今は、思い出せる人がいるのは 大袈裟ですけど自分の生きた証 でもあると思うんです。 独身時代に職場の40代男性に 年齢によって楽しみ方が違うか ら、その年齢でしか出来ないこ とをしなさいと言われたんです けど確かに、そうだなと思って います。 その方はゴルフも上手で着付け や生花まで出来る何者?という カッコイイ方です。 50代になるとまた違うでしょ うね。 子供が独立して父親、母親の 役目は、ほぼ終了して夫婦関係 があらわになってくるような。 私の両親を見てると子供でごま かしが効かなくなってました。 子供の独立が夫婦にとっても 転換期になるのでしょうね。

No.116 15/12/01 09:17
hito ( ♀ wLWMv )

>> 108 主さん、こんばんは。 妻として、母として、嫁として… その前に女であり、人間です。 不死身のロボットではないですよね。 ここのス… 33番さん、おはようございます。
主です。

前回のレスで、「経済的にも精神的にも大変な時期があった」と書かれてらっしゃいましたね。
その時のご苦労、想像で申し上げるのは失礼かと思いますが、本当に大変だったのではないかとご推察致します。うちも今、子供達の教育費、猫達の食費医療費がすごくかかります。私は実家と持ちつ持たれつでいた時は、すぐに父や母に経済面で頼る甘えぐせ、親離れができないということですね。それがありました。すると、両親はここまでしてあげているんだから、両親の要求を全て私がのむのは当たり前的な感じになってまいりまして。また、夫が考えるべき、すべきことも父が先回りをしてこなし(孫のためですね)、夫は、それに対して自身のことを不甲斐ないとか、そんなことも考えず、どんなにやりくりが大変でも、私の実家でなんとかしてくれるだろうと考えるのんきなソファ旦那なのですよ。形的には、一見、実の親子同士で助け合っているように思えますが、助け合いではなく依存し合うという形になってきてしまったのですね。父は夫の不甲斐なさを私に言います。夫自身に言ってくれればいいものを。母に対しての愚痴も私。母が父に対してこぼす愚痴も私。弟に対しての、嫁に対しての愚痴も私。人に頼みづらいことも私。今、うちも経済的にとても苦しい状況です。幸い、毎月収入を得られ、仕事の内容も合っているパートについていられますが、それでも、パートが休みの日、他の仕事もかけ持ちしようかと考えたりしています。私の実家は商売をしていまして、弟が跡を継いでおり、夫はそこの従業員です。夫の動き用によっては、娘の婿のこと、休日出勤、残業を増やすなど収入を増やそうと思えばできるのです。父も夫にそんな、孫達の父親としての自覚、責任を期待してましたが、今はもうありません。ただの甲斐性なしと、決めつけております。
なんだか私ひとりでくるくると空回りをして、底のぬけたバケツに瑞を汲み続けてるような気がしてきてくるのです。鬱を患われているご主人様を支え、妻として嫁として母として頑張られてきたとのこと。私もそうでいかなきゃと思うのですが、迷子になったような心細さがあるのですよ。朝から暗い愚痴を失礼いたしました。ごめんなさいね。

  • << 174 うちの義母はすごく見栄っ張りです。 親族の冠婚葬祭にはそれはそれは大層な品物やお金を包みます。 食べ物にもこだわりがあり、取り寄せ品とか⚪︎⚪︎産のじゃないとダメとか。 私の服も子供の服も勝手に買ってきます。 お金はもちろん私が出します。 趣味のものじゃないのに高い代金を払うってほんとにストレスです(>_<) 時々実家が私の様子を察していくらか振り込んでくれたりします。 もっと働きたいのですが、姑は私がバリバリ働くのを嫌がるのです。 姑に立ち向かわず言いなりになっている私が一番悪いんですけど。。 私も愚痴になってしまいました。 いえいえ主さんは頑張りすぎてるから怠けて下さい…と言っても無理なんでしょうね(._.) 少しでも楽になるならどんどん聞きますので愚痴たくさん書いてくださいね(^^)

No.117 15/12/01 10:08
匿名さん2 

>> 112 こんばんは。 大抵の家は嫁よりも娘ですよ。 私も母の兄嫁の愚痴はスルーし ます。 義兄弟は他人ですから言動には 気をつけて干渉しな… おはようございます♪
義母のお世話が無い分確実に楽なのですが、一人残った義父のケアがなかなか厄介…(苦笑)。
風邪引いた、熱っぽいというので、また病院ですわ。
正しさを貫くのもなかなか気力がいることで。
義父母ともに鬱なので、支えるこちらも、なかなか辛くて。
病気だからと割り切れる時もあれば、病気だからってわがまま言ったもの勝ち?と腹が立つこともあり。
退院は思ったよりゆっくりになるかもしれません。
ベッドの空き状況次第ですが、彼が「一言言っておいたから。」と。

  • << 119 2番さんにレスを書いていた時、2番さんも私にレスをくださってましたか?(笑) お義父様、2番さんに甘え放題ですね。いい意味で、嫁として頼りにしてしまうのでしょうね。 頼られるこちらとしては、とにかく、気力体力との戦いに(苦笑) 鬱を患うご本人も大変にお辛いとは思いますが、ひとりで動き回る2番さんには、たぶん、それを上回る辛さが来ると思います。 彼からの思いやりが2番さんの安定剤なら、もう、上手に服用いたしましょ? 正しさを貫くのは、落ちることより難しいことも。 落ちるのは、ほんの一跨ぎ、ばんと、何か押されてしまえばもう、どうしようもないですもの。 それを、押されないように、押されても踏ん張れる力を持ち続けるのは、本当に思う以上に大変です。
  • << 138 こんばんは。 義父さんも鬱だったんですか。 それは一人では支えきれないで すよ。 精神状態は落ち着くことはあっ ても完治は難しいですし歳をと るにつれ体の病気や衰えもあり ますからね。 私も両親二人の病院や介護やら で追われたときは不安で先のこ とを考えるだけで疲れていまし た。 病気とわかっていても我儘言っ たもの勝ち?と思う気持ちも 何度もありますよね。 腹立つ気持ちを我慢して堪えら れる時もあればぶつけてしまう こともありました。 私は娘なのでそれが出来たけれ ど2番さんは堪えますでしょ。 堪えすぎると何かの拍子に一気 に崩れないかと気がかりです。 精神科の医師は患者さんは勿論 家族の状態なども聞いて私の父 が大病している時に母の状態が 安定するまで入院させてくれた こともありました。 本当に助かりましたので2番さ んも助けてくれる人には頼って もいいと思います。 自分を律して正しく生きるのは 時には気を張ってないと貫けな くなりそうになりますね。 昔ですけど、必死にバリア張っ て私に優しくしないでください と言ったことありますよ。 優しさは凄く身にしみて嬉しい ですけど。 苦しさもあるので何とも言えな い気持ちがね。

No.118 15/12/01 10:09
hito ( ♀ wLWMv )

>> 110 「それほどひどい言葉を言っていると思ってない」 うちの夫も同じく。 私ははっきりその都度「傷つくから言わないで」と伝えてきましたが、「これく… 2番さんこんにちは。

天気が良いので洗濯物をほし、ちょっと、すっきり。

この新スレを立てた時、主さんてクサイ?ってレスをもらったことがちょっと気になってるのですが(笑)

仕方がない。これが、私なので。

自分の気持ちがどうにも収集がつかない時、好きな音楽を聴いてます。今もそう。
今日は少し気持ちが前向きなので、洗濯物を干しながらそんな曲を。

昨夜、薬の量を間違えて飲んでしまい。

向精神薬や眠剤って、上手に服用しないと、悪い意味で身体にたまっていくとききました。

今、家事の半分をこなしましたので、残り半分は少し仮眠をとってからにします。
今日も遅番で仕事なので、それにも備えないと。

入眠障害がありますでしょ?
仮眠をとる時、小さな音量で眠りに向く曲を、タイマーをセットしてイヤホンで聴くんですけどね。フォーレのレクイエムや賛美歌がとても向いているので聴くのですが、お腹に手を組み目を閉じて聴いてると、なんか、レクイエムだけに複雑?(笑)

でも、以前好きな曲をかけて寝たら、小さな音量でも、ラベルのボレロなどはダメですね。
なんか、最後の盛り上がりになると、寝てる場合なんかではないという気分になります(笑)
ベルリオーズの「断頭台への行進」も好きな曲なのですが、曲名からして不向きです(笑)
ショパンも切なすぎな上に情熱的過ぎ(笑)

無伴奏チェロやG線上のアリアは切なくなり過ぎてダメです(笑)

だから、たんたんと神を讃える賛美歌が適してますね。

敬虔な気持ちで宗教をお持ちのの方々にはどうぞ、大目に見てくださいねと思いながらですけど。

では、少し休みますね。

No.119 15/12/01 10:18
hito ( ♀ wLWMv )

>> 117 おはようございます♪ 義母のお世話が無い分確実に楽なのですが、一人残った義父のケアがなかなか厄介…(苦笑)。 風邪引いた、熱っぽいというので… 2番さんにレスを書いていた時、2番さんも私にレスをくださってましたか?(笑)

お義父様、2番さんに甘え放題ですね。いい意味で、嫁として頼りにしてしまうのでしょうね。

頼られるこちらとしては、とにかく、気力体力との戦いに(苦笑)

鬱を患うご本人も大変にお辛いとは思いますが、ひとりで動き回る2番さんには、たぶん、それを上回る辛さが来ると思います。

彼からの思いやりが2番さんの安定剤なら、もう、上手に服用いたしましょ?

正しさを貫くのは、落ちることより難しいことも。

落ちるのは、ほんの一跨ぎ、ばんと、何か押されてしまえばもう、どうしようもないですもの。

それを、押されないように、押されても踏ん張れる力を持ち続けるのは、本当に思う以上に大変です。

No.120 15/12/01 10:25
匿名さん2 

>> 113 毎度のことですが、2番さん、遅くに失礼します。 そう、痛みを感じるセンサーが違うのでしょうかね・・・。妻は、壊れない不死身の体を持つ女でい… おはようございます。
義父術後チェック完了し、次回は来月。通院間隔があいてやれやれです。
義父、風邪で寝込んでるのでまた病院ですが。

夫と彼を比較してはいけないと思うのですが、仕事は彼の方が確実に忙しいです。
彼がしていることは仕事の延長かもしれませんが、無償ですし、気持ちです。
以前から「僕の都合なんか考えずに、もっと頼ればいいんだよ。」と言われていました。
でもね、夫も思うように頼れないのに、多忙な先生には頼れないって思ってました。
先月点滴する前あたりから本当に疲れが抜けなくなって、一人で立ってる気力を失いました。
彼は静かに強く支えてくれて。
本音を書くと、馬鹿みたいですが…。
彼の腕の中で泣きたい。
未来もなく、何の解決にもならないけど。
優しさにすがらずにはいられなくなっています。
本当に馬鹿だなと思っています。

No.121 15/12/01 10:34
hito ( ♀ wLWMv )

>> 120 馬鹿なんかじゃないですよ(*^^*)

疲れきった時やひとりで立っているのが辛い時、好きな男性の中で思い切り泣きたいと思うのは当然です。

フォーレの「ラシーヌ讃歌」を聴きながらひとりで泣いてる私なんて、もっと、悲しすぎるじゃないですか(笑)

No.122 15/12/01 10:51
匿名さん2 

でもね。
その腕は、お子さんと奥様のものなんです。

夫に抱きしめられても安らげないし。
昨夜は末っ子を抱っこして寝ました。

主さん、ご気分大丈夫ですか?
薬の調整難しいから。
転倒しないようにしてくださいね。

No.123 15/12/01 11:00
hito ( ♀ wLWMv )

>> 122 その腕は・・・。

私まで悲しくなります。

先程、書こうかとは思ったのですよ。
泣く腕の中は、本当は御主人の腕の中なのですよねと。

でも、やめたんです。

その腕が広げられてないのですもの・・・。
広げてるおつもりではいらっしゃるのかな・・・。

うちのソファ旦那は、ねる時の癖なのでしょうね。
両腕をね、胸元に持っていき、手だけ、内側に折り曲げるんです。
発掘状態の良いミイラのようです。

No.124 15/12/01 12:46
匿名さん2 

>> 123 夫は「誰かにとられそうで心配。」と、抱きしめてきますが、自分が甘えたいだけ、自分の欲を満たしたいだけです。
夫の腕の中では涙が引っ込みます(>_<)

ミイラ!
うちの夫も~。
見てるとため息出ちゃいますよね。

今日は義父診察が午前も午後もあるので、義母の病院行くのはお休み。

いつもより休めているのに、何だか疲れが抜けません。
無我夢中で走っている時よりペースダウンした時の方が疲れを意識してしまうのかも。

No.125 15/12/01 14:51
hito ( ♀ wLWMv )

>> 124 2番さん、こんにちは。

2番さん、お義母様の入院で、ホッとした分、無我夢中でいる時は意識する間もなかった疲れが出てしまったのでは?

ご主人様の2番さんへの言葉、気持ち、本当にそう思ってらっしゃるのですよね。ご主人様としてご主人様なりに。でも、その言葉の先が、ちょっと、私達が求めるものとズレてしまうのかな・・・。

夫も、「お疲れ様」などと言いながら私の肩をムギュとにぎったり、疲れてるなら休めよ〜と言いながら、結婚のお祝いに夫の伯母から頂いた2人のもののはずのソファに、横になります。
最近肌寒いので、ひざ掛け替わりに、子供達が小さかった頃のお昼寝用の毛布を、自分で「俺用」としてかけてます。元が子供達用なので、大きくミッキーの絵が描いてあります。そのうち、そのまま寝てしまうと、口が開き、毛布の上からでも見るとわかるのですが、足首をなぜか、交差させ、胸元は腕を折り曲げ、顔を斜め向きにして口を開けいびき。形はまさに、どこかの博物館のミイラです。仕事で疲れてるのは充分にわかりますが、家に夜7時には帰ってきて、娘と2人、(最近は夫と娘でご飯を用意してもらうようにしてるんです)ご飯を食べるとまた、ソファに。そして、ハッとあわてて起きてお風呂で布団へ。そのまま、朝まで。

先ほどの2番さんのレスに、「その腕は・・・」が書かれてましたでしょ?

私、好きだとかそういうわけでは決してないんですけど、「うちの嫁」発言の男性。

素敵な目でね、仕事の話をしてる間(仕事の話でもどうしても至近距離になることが)優しく私の目から離さずにいることがあるんですよ。私の方がバツが悪くて下を向くほどに。いつもではないので、気まぐれなのでしょう。

でも、その優しそうな素敵な目と笑顔を見ると、いつも、思ってました。「この笑顔と目は奥様とお子様のものなんだな~」って(笑)

子供は大切、特に末っ子にメロメロを公言している人です。家庭を壊すことなど絶対にしない人でしょう。

本当に人の気持ちは予想外で。

先ほどの2番さんの「彼の腕・・・」思わず、私も悲しくなりました(笑)だから、2番さんのお気持ち、ストレートに私に届きました。私などよりも、もっと、せつないだろうと。

では、目を覚ますコーヒーも飲み終わりましたので、動くとします。

2番さん、どうぞ、ご自愛下さいませね?
本当に・・・。

No.126 15/12/02 09:13
匿名さん2 

>> 125 おはようございます。
ご体調いかがですか?
昨日午後、義父の診察へ向かう院内で彼とすれ違いました。(すごい偶然!)
彼は他のドクターと話しながら移動中、私も診療科へ急いでいたので、軽い会釈で通過。
義父点滴中に彼から連絡が来て、ちょっとやりとり。
代診で来ていたそうで、(私の住んでる所に近い病院だから)私のこと考えていたので、びっくりしたこと。
義父の様子から、私が休めてなさそうで心配なこと。
義母の退院はまだ少し先になりそうだから、何とか休んで!と。

優しさにじわっと目頭が…。
うれしさとさみしさと。
手が届く人じゃない、わきまえなきゃと心の中でつぶやいて。
踏みとどまる気力が戻ってきたのかしら?

No.127 15/12/02 09:58
hito ( ♀ wLWMv )

>> 126 おはようございます。
偶然を、これまた、「運命」的なものに結びつけてしてしまうのは、いけないでしょうか。
2番さんも、身体の疲労感、いかがですか?
気力って、不思議なものだと思うことが、最近よく、あります。ほとんど眠れず休めてもいないのに、家事がサクサクとこなせたり。かと思えば、どうしてもベッドからでられず、うずくまっていたり・・・。
昨日は、勤務先でとても嫌なことがありましてね。まっすぐ家に帰っても、夫には話せませんでしょう?でも、その気分をどうしても処理できず。で、途中のコンビニに車を停めたら、偶然、最近あっていなかったママ友からLINEが入り、彼女も今日、勤務先で嫌なことがあったと、LINEでのやりとりを、1時間以上!(笑)彼女のご主人は、単身赴任で、退職まで戻っては来ないようなので、ふだんは、彼女は娘さんふたりとの3人暮らし。お子さんの年令はうちと同じくらいで、少し前に、なにか、娘さん達と諍いがあったらしく、ぷち家出をしてやろうと家を出たものの、行くところが、思いつくのがコンビニしかなかったと(笑)で、2時間ほど時間をつぶして帰ったら、娘さんたち、何ら変わりなく心配もしてなかったと(笑)うちの娘も、たぶん、そうでしょうけどね。

行くあてもなくコンビニというのが(苦笑)

私、勤務先でのアクシデント・・・上司の暴言なのですが、それを引きずったまま家に帰る気がしなくて。
ほら、夫は、起承転結、オチを用意しないとダメでしょ?もう、話す気にもなれませんので、友人からのLINEに返事するために停めたコンビニで、ずいぶんと時間を潰してしまいました。

今、彼女の家もうちも、とにかく、教育費にかなりお金がかかりますでしょ?そしたらね、彼女のご主人、公務員なんですけど、子供達に言うんですって。「一生懸命勉強して大学(彼女のご主人の出身大学はかなりハイレベルです)に入って難しい公務員試験もがんばって合格したのに、どうして、こんなにお金がないんだろう。〇〇(友人のお子さん達)、何も、大学なんて行かなくたっていいからな」ですって(笑)

友人が、まったく、いい歳して子供みたいと。

どのご夫婦も何やらいろいろと・・・(苦笑)

うちのソファ旦那の話はしてありますので、いまさらのことなので、省きましたけど、家に帰りたくなくてコンビニで時間ををつぶしてるあたしって・・・と(笑)

No.128 15/12/02 10:40
匿名さん2 

>> 127 夜中のコンビニ、私もありますよ。
まだ夜間徘徊があった頃、夜中に畑(当時借りていた)に行くと言い出して、一時間説得しても聞かなくて、義父もあきらめて行くことに同意、夜中に畑まで車で送り、帰りにどうしても気持ちが収まらず、コンビニ寄ってコーヒーを。
しばし、駐車場で泣きながら飲んで、帰宅したことがありました。
灯りと温かさがありがたかった。
夫は仕事があるから、そして、義父母を余分に興奮させる言葉がけ(「早く寝ろよ。」など)しかしないので、寝てればいい、私が処理するからと。

あの頃の方が辛かったなぁ。
あの頃は、一人で戦ってました。

嫌なことがあった時に相談(というか、聞いてもらう)相手を間違えると余計傷つきますよね。

さて、昨日お見舞いさぼったので今日は行かなくては。

No.129 15/12/02 13:25
社会人さん21 

>> 97 21番さん、ごめんなさい、主です。 先程の追記です。 私と夫は小学校からの同級生、つまり、幼なじみで、私の初恋の人でもあります。 …
こんにちは。

ソファー旦那とはどんな意味ですか?

ソファーみたいに柔らかくて優しい人柄の旦那様の事ですか?


No.130 15/12/02 13:33
hito ( ♀ wLWMv )

>> 129 こんにちは。
主です。

ソファ旦那とは、

「家にいる時はソファで寝たまま何もせず、妻の疲れにも無頓着な、とにかく、家にいる時はソファから動こうともしない」旦那のことです。
(笑)

うちの、夫です。

No.131 15/12/02 16:16
匿名さん2 

病院から帰宅。
昨日行かなかったので、甘えて愚痴愚痴(苦笑)。
挙げ句、夫は仕事が大変だから来なくていいと伝えてくれだそうな。
息子がかわいいのねェ。

昼休みに(彼改め)先生から「お義父さん大丈夫?」メールが。
前スレまで、関係を明らかにしていなかったので、便宜上、彼と書いていたのですが、なんかしっくり来ないので、先生に改めます(笑)。
激務の中で気にかけてもらえて、毎回感動。
連絡取り合うようになって半年以上経つのに未だに当たり前に思えないでいます。
一言一言が大切で。

本当は夫と分かち合わなければいけないのに。

ちなみにお義父さんあまり大丈夫ではないかも。
二人、別々の病院に入院とか嫌なんですが…。

  • << 137 2番さん、こんばんは。 お義父様お義母様の毎日のお世話、本当にお疲れ様です。 2番さんのご主人様には、仕事で大変だから・・・とのご伝言?(笑) 本当に息子はかわいいのですねぇ〜。 うちの夫ね。子供達が0歳と2歳児の頃かな、毎日、仕事のあとパチンコに行ってましてね。私、子供達が小さい、今だけでいいから、早く帰ってきてお風呂を手伝ってもらえないかなと、何度か頼んだんですけど、その時はわかったと言いますけど、帰ってこないんですよ。 で、私、私と子供達がお風呂を済ませたあと、わざとお風呂のお湯を抜いてやったんです。 だから、夫、その間、湯船ではなくシャワーで済ませてたわけです。 そうしたら、それを知った義母がね、お風呂くらい、ゆっくりと、入れてあげてですって! 兄嫁さんと、ほんとに息子がかわいいんだわねと、あきれかえって、二人で笑いました。 お義父様、入院なさるかも? しかも、別の病院・・・? それ、いやだわ~〜(苦笑) 私まで、え~〜やだわ~それ〜と、思わず、レスを読み声に出しました(笑) 2番さん、身体を、ご自愛ください。 彼とのことは、いろいろと思うことはあっても・・・。 まず、お身体を、いたわってくださいませね?

No.132 15/12/02 19:52
社会人さん21 


こんな事を書いて良いのか、どうかは判りませんが、ミクルでの不倫についての相談内容

「不倫や浮気はどうして悪になるのか?」

「不倫が正論に勝てない理由」など…

私はチラミ程度にしてますが、書き込みの討論については、色々と揉めてる感じですね。

同じスレ主さんなのか、どうかは判りませんが、私の言葉は悪いけど、加害者と被害者のどちらも双方の理解は難しいですね。

もし、不快な思いをさせてしまったら、申し訳ありません。

それと同じように嫁姑問題でも、同じような事が言えるかと思います。

姑→娘と嫁の比較と差別
嫁→姑と実母の比較

これは、年代は関係ありません。
同じ立場でないと理解出来ないものがあります。

姑も若き頃が長男の嫁の立場であれば、息子の嫁をもっと大事に出来るでしょうが。

姑が次男や三男の嫁、婿養子の旦那を貰う後継者の長女(内嫁)
つまり、義理親との同居経験がなく、自分の親と同居中の長女(内嫁)、自分の実家に近い内嫁…と、すれば…

息子の嫁の気持ちや立場を理解出来ないのも普通かなぁ…と。

息子は自分の妻と母親をどちらも大切にしなくてはならない中立の立場。

息子(旦那)がいなくても、嫁姑上手くいってる家庭もあります。

嫁が賢いのか?
姑が賢いのか?

どちらも賛否両論です。

賢い姑の方が嫁も見習います。


No.133 15/12/02 20:37
hito ( ♀ wLWMv )

>> 132 21番さん、こんばんは。
「不倫」を悪か善かで両断するなら、それは、悪になるでしょうね。日本においては立派な法律違反ですから。ずっと不変のものなど、たぶん、ないと思います。人の気持ちも当然。だから、結婚してから他の人を好きになって簡単に家庭を壊さないようにするために、法律で、婚外恋愛を禁止したのではないでしょうか?ちなみに、確か、フランスでは「不倫」という概念はないとききました。人の気持ちを理屈で整理していけるなら、不倫だけではなく、この世の全ての犯罪がなくなるのではないですか?かなり昔ですが、勤め先の銀行のお金を、好きな人の為に横領して捕まった女性がいましたね。なぜ横領したかと訊かれて、その女性は「好きな人の為にやりました」と答えたそうです。相手の男性は家庭があったそうです。そのことを、罪を犯した女性は知らなかったそうです。それでも、堂々と「好きな人の為にやりました」と答えた女性行員を、私は愚かだとは、笑えませんね。人を好きになることって、理屈ではないでしょう?でも、不倫を悪か善かで言うなら悪で、この女性行員は犯罪者です。
嫁姑ですが、それもまた、ケースバイケースでしょう。嫁は嫁、娘が一番とすっきりと割り切るわたしの姑のようなお姑さんもおられるでしょうし、娘より嫁と気が合うお姑さんだって、たぶん、いらっしゃるでしょう。息子さんしかいない方は、お嫁さんと気が合えば、実の親子のようになるでしょうし、息子を、それこそ、恋人のように愛してるお母様なら、嫁は恋敵でしょう?私の実母は長男の嫁として苦労した人なので、弟のお嫁さんには、辛い思いはさせたくないと考えてた人でしたけど、それも、一方だけの感情ではうまくいかないものです。弟のお嫁さんのご実家の環境、性格が私の実家とは違いすぎてますので、娘のようにかわいがってあげたいと思って接した母ですが、いっこうに、私の実家のやり方に、実家に来た時だけていいのに、従おうとしないお嫁さんに、一時、かなり悩んでました。歩み寄らなければ、実の親子も義理の親子も、夫婦も、うまくいくこともいかないと思いますよ。歩み寄りも、「依存」と勘違いすると、さらに大変なことになりますし。21番さんの疑問は、正解のでない、普遍的に議論されていく問題なのだと思いますよ。

No.134 15/12/02 21:12
社会人さん21 

>> 133
私が書いた「賢い姑」
家庭や結婚に人生経験の少ない新人嫁に経験歴の深い姑なら、どんな嫁でも教育は可能です。

賢い姑は嫁の性格や価値観を掴み、その嫁の人柄に合わせる教育や躾が出来るものです。

姑が嫁を大切にすれば、嫁は息子である夫を大切にしてくれます。

息子の夫が中立の立場になるより、賢い姑は嫁の気持ちも理解出来る人です。

また、逆に嫁が賢い女性なら、どんな姑でも上手く利用するくらいの器量な女性もいます。

勿論、相性もあります。

でも、どちらかが賢くならないと、自分本意での嫁姑関係は上手くいかないと思います。

夫婦間も同じ。

夫が妻を引っ張るように上手く操るか?妻が夫を上手くおだてていくか?ですよ。

嫁姑は姑 夫婦では妻(夫)
大概、賢い女性が家庭円満の秘訣と鍵を握っています。

賢い夫は妻を良いように言い聞かせてると言った方が良いかな?
決して、家政婦扱いとは違いますが。

私が見てる限り、仲の良いご夫婦はそんな人達がいます。

勿論、一概にそうだとも言えませんが、どちらかが賢くないと上手くいくものも上手くいかないでしょう。

価値観の押し付けではなく、一例です。


No.135 15/12/02 22:23
hito ( ♀ wLWMv )

>> 134 こんばんは。 主です。
家庭円満の秘訣は妻であり母である女性が鍵を握るとのご意見は、私もそう思います。うちの子供達はもう大きいので、それぞれのペースで好きに生活をしておりますが、それは、振り向けば常に、私の定位置であるダイニングテーブルの席に私がいるから、安心して親離れをしていってるのでしょう。
賢い姑は、どんな嫁でも教育が可能と書かれてますが、では、その、姑の教育を嫁がはねつけていたら、どうでしょう?はねつけるお嫁さんは、いないと思いますか?
うちの弟のお嫁さんははねつけるのですよ(笑)
そして、私の実母も残念なことに賢い人ではありません。弟夫婦は同居はしてません。弟の家、実家の近くなんですけど、ゴミ屋敷です。かたづけないんですよ、お嫁さん。弟、父、母、手を変え品を変えいろいろとしましたけど、そうしましたら、誰も寄せ付けなくなりました。たぶん、住宅街の中で弟の家は笑いものでしょう。母は、あまりのゴミ屋敷に、ショックで倒れ寝込みました。そこから、私が母の手伝いに関わるようになるんですけどね。なぜかたづけないのか、わかりません。弟が一緒にやろうよと言うと片付け始めますが、その後、すぐにもとの状態に。弟がかたづけようとするとものすごい夫婦喧嘩になるそうです。でも、これももう、何年も前の話です。今は、実家の誰もが弟の家に近づきません。自分の家を訪ねた姑と小姑(私)を、玄関先でこれ以上いれないことを、平気でできる人なので。でも、悪気ではないんです。単に、散らかった部屋を見られたくないから入れないだけ。
賢い姑は、さて、このゴミ屋敷で毎日ソファでお菓子をつまみながら漫画を読み、朝と夕方、高校生にもなる息子達の学校の送り迎えをし、朝ごはんとお昼ご飯はコンビニでお弁当という、弟のお嫁さんを、どんな風に教育しますか?ちなみに、お嫁さんは、性格はいい子です。単に、かたづけなくても平気だからゴミ屋敷でかまわない、息子達が学校まで送ってほしいというから車で送り迎えを、子供達、家族の食事はコンビニ弁当でもいいよね~という、そういう子なのです。お嫁さんにとっては、普通のことなので、直さなければいけないことではないという認識です。
私の母は、娘の私から見ても聡明な人ではないので、弟のお嫁さんの教育など無理。
なので、賢い姑さんなら、どんな、方法で、ゴミ屋敷に平気で住める嫁を教育し直しますか?

  • << 140 遅い時間に失礼します。 弟嫁様の人柄について詳しい返答ではありませんが、恐らく、精神疾患を抱える病気があるのだと考えます。 私が姑の立場なら、一度は病院に行くように説得させますね。 姑から話すのではなく、息子に相談して、嫁に説得するように相談してみます。 或いは、嫁の実家にも相談を持ち掛けてみるでしょう。 でも、これも姑の人柄と考え方にもよるのでしょうが。

No.136 15/12/02 22:33
通行人43 

>> 115 43番さんこんばんは。 遅い時間に失礼します。 夫の母ははっきりと、嫁は嫁、娘が一番と態度に出す人です。ストレートに出すので、逆… こんばんは。
独身の頃、長くお付き合いされ
ていた彼は主さんにとって、大
きな存在だったでしょう。
月日が流れても思い出すたびに
胸がぎゅっとなる人、私にもい
ますよ。
今は、思い出せる人がいるのは
大袈裟ですけど自分の生きた証
でもあると思うんです。

独身時代に職場の40代男性に
年齢によって楽しみ方が違うか
ら、その年齢でしか出来ないこ
とをしなさいと言われたんです
けど確かに、そうだなと思って
います。
その方はゴルフも上手で着付け
や生花まで出来る何者?という
カッコイイ方です。

50代になるとまた違うでしょ
うね。
子供が独立して父親、母親の
役目は、ほぼ終了して夫婦関係
があらわになってくるような。
私の両親を見てると子供でごま
かしが効かなくなってました。
子供の独立が夫婦にとっても
転換期になるのでしょうね。


  • << 139 43番さん、こんばんは。遅い時間に失礼いたします。私もこの年齢になって、しみじみと、その歳にならないとわからないことってあるんだなぁ〜と感じることが多くなりました。20代で恋愛を経験して、すると、恋愛というものの全てを知ったかのような、そんな気持ちになったりして、結婚して、さあ、これからは、この家庭をなんとか幸せにしていけるように頑張っていくのだなと、そんな風に思いましたが。 20代なんて、人生のほんの始まりじゃないですか(笑)それで、恋愛とか人の気持ちとか自分の気持ちをもう、わかりきったかのような、今思うと、大変な思い上がりだったなと。 7年お付き合いした彼は、そうですね、私はとても大好きでしてね(笑)でも、彼に好きな人ができまして。彼の部屋で別れ話をして、その後彼は仕事があるからと、たぶん、泣いている私をもう見ていられなかったのでしょうね、日曜日でしたが休日出勤で、部屋に私を置いて出かけていきました。私はしばらく彼の部屋で泣いてましたけど、やっと涙がおさまったので、帰り支度をして、彼の部屋に置いてあった私物をまとめて部屋を出て鍵をしめて。合鍵ですから、彼に返さなきゃならないので、外からドアのポストに鍵をぽとんと落としたんですよ。そしたらね、私、彼の部屋に自分のメガネを忘れたことに気がつきまして。乱視がひどいのでメガネがないと困るので、あわてて、ポストに手を入れて鍵を取り出そうとしたんですけど、無理ですよね。ドアを回したって、もう、鍵をしめてしまったし。その時にね、実感したんですよ。彼とはもう、本当に終わったんだって。今まで、合鍵で好きな時に、来たい時に彼の部屋に自由に入れていたのに、もう、私にはそれができないんですよ。忘れたメガネを取ることが出来ないんです。だから、彼から別れ話を出された時よりも、あ~、これが、別れるってことなんだって、実感しまして。そう思ったら、止まった涙がまた、出てきて。泣きながら電車に乗って家まで戻りました。もう、22年も前の話です。 あれは、一生一代の大失恋でしたね!(笑) 43番さんの、かつての?でしょうか?職場の男性、素敵な方ですね。本当にそのとおり。その年齢にならないとわからないし見えないことがたくさんあります。私と夫も、保護者としての役目を終えつつあります。 目をそらして済んできたことが済まなくなってくる時期ですね。

No.137 15/12/02 22:35
hito ( ♀ wLWMv )

>> 131 病院から帰宅。 昨日行かなかったので、甘えて愚痴愚痴(苦笑)。 挙げ句、夫は仕事が大変だから来なくていいと伝えてくれだそうな。 息子がかわい… 2番さん、こんばんは。

お義父様お義母様の毎日のお世話、本当にお疲れ様です。

2番さんのご主人様には、仕事で大変だから・・・とのご伝言?(笑)

本当に息子はかわいいのですねぇ〜。

うちの夫ね。子供達が0歳と2歳児の頃かな、毎日、仕事のあとパチンコに行ってましてね。私、子供達が小さい、今だけでいいから、早く帰ってきてお風呂を手伝ってもらえないかなと、何度か頼んだんですけど、その時はわかったと言いますけど、帰ってこないんですよ。
で、私、私と子供達がお風呂を済ませたあと、わざとお風呂のお湯を抜いてやったんです。
だから、夫、その間、湯船ではなくシャワーで済ませてたわけです。
そうしたら、それを知った義母がね、お風呂くらい、ゆっくりと、入れてあげてですって!
兄嫁さんと、ほんとに息子がかわいいんだわねと、あきれかえって、二人で笑いました。

お義父様、入院なさるかも?

しかも、別の病院・・・?

それ、いやだわ~〜(苦笑)

私まで、え~〜やだわ~それ〜と、思わず、レスを読み声に出しました(笑)

2番さん、身体を、ご自愛ください。

彼とのことは、いろいろと思うことはあっても・・・。
まず、お身体を、いたわってくださいませね?

  • << 143 「賢い」 お伝えしたいことが上手く伝わるといいのですが。 まず、私の評価はほぼ100%「賢い」です。 自分ではそのように思いませんが、先生、先生のお父さま、看護師さん、ケアマネさん、夫、義父母、ママ友、口を揃えて「賢い」と。 感情的にならず、相手を理解し、結果を引き出すことを心がけ、努力していることは事実です。 言い換えるならば、我慢できるかどうかとも言えます。 我慢できなくなったら、即愚か者になってしまうけれど(苦笑)。今崖っぷち。 主さんの義妹さんは、精神疾患ではなく、発達障害に分類されるように思います。 病気ではなく性格。 先生もそして以前診ていただいた権威ある教授も断言していますが、性格はなおらないそうです。 きちんとしていた人が、急にできなくなるのは病気。 最初から教えてもできないのはその人の特性です。 接し方にコツがあるのは事実ですが、簡単なものではないです。 一人賢くても駄目です。 不倫はしない方がいい。 家族は仲良く。 当たり前なんだけど、当たり前にできない。 皆好き勝手に振る舞い続けていたら、我慢している人が頑張り続けることは困難です。 でも、頑張ってる人が折れて道を外れたら、非難されるんですよね。 義妹さんのことは、主さんにも主さんのお母さまにも責任はないです。 ご自分の健康が守れたらそれでいいと思います。 人を思い通りになんて無理です。

No.138 15/12/02 23:26
通行人43 

>> 117 おはようございます♪ 義母のお世話が無い分確実に楽なのですが、一人残った義父のケアがなかなか厄介…(苦笑)。 風邪引いた、熱っぽいというので… こんばんは。
義父さんも鬱だったんですか。
それは一人では支えきれないで
すよ。
精神状態は落ち着くことはあっ
ても完治は難しいですし歳をと
るにつれ体の病気や衰えもあり
ますからね。
私も両親二人の病院や介護やら
で追われたときは不安で先のこ
とを考えるだけで疲れていまし
た。

病気とわかっていても我儘言っ
たもの勝ち?と思う気持ちも
何度もありますよね。
腹立つ気持ちを我慢して堪えら
れる時もあればぶつけてしまう
こともありました。
私は娘なのでそれが出来たけれ
ど2番さんは堪えますでしょ。
堪えすぎると何かの拍子に一気
に崩れないかと気がかりです。

精神科の医師は患者さんは勿論
家族の状態なども聞いて私の父
が大病している時に母の状態が
安定するまで入院させてくれた
こともありました。
本当に助かりましたので2番さ
んも助けてくれる人には頼って
もいいと思います。

自分を律して正しく生きるのは
時には気を張ってないと貫けな
くなりそうになりますね。
昔ですけど、必死にバリア張っ
て私に優しくしないでください
と言ったことありますよ。
優しさは凄く身にしみて嬉しい
ですけど。
苦しさもあるので何とも言えな
い気持ちがね。


  • << 142 おはようございます。 義父は義母が壊れてから鬱に。 いわゆる介護鬱です。 精神疾患同士わがままを通そうとするので、非常に対応が難しく、私自身消耗が激しいです。 認知もあり、身体的病気もあり、一月に義父母、子どもたち、私の通院あわせて20回とかざらです。 その中で、食事は手作り(義母は飲み込み噛み合わせが悪いので特別にやわらかくとろみのある食事)、掃除の手抜きも許されず、子どもの教育も怠るなと。 先生に「自分が楽すること考えなよ。」って強い口調で言われたことがあって。 43さんの「優しくしないで!」に近い気持ちになりました。 「自分が楽することを考える余裕もない。」 「夫(及び義父母)には、私の楽なんて発想はない。」 力なく、「何が楽か分からないんです。楽すると罵倒されるし。結局がんばるほかに思いつかない。」って答えて。 私も半ば壊れてるのでしょうね。 限りなく子どもたちがかわいいのに、先生が支えなんて。 それでも、支えてくれる人がいるのはやっぱりありがたく幸せなことだと思っています。 入院期間、もう少しありそうなので、なんとか充電します。

No.139 15/12/03 00:37
hito ( ♀ wLWMv )

>> 136 こんばんは。 独身の頃、長くお付き合いされ ていた彼は主さんにとって、大 きな存在だったでしょう。 月日が流れても思い出すたびに … 43番さん、こんばんは。遅い時間に失礼いたします。私もこの年齢になって、しみじみと、その歳にならないとわからないことってあるんだなぁ〜と感じることが多くなりました。20代で恋愛を経験して、すると、恋愛というものの全てを知ったかのような、そんな気持ちになったりして、結婚して、さあ、これからは、この家庭をなんとか幸せにしていけるように頑張っていくのだなと、そんな風に思いましたが。
20代なんて、人生のほんの始まりじゃないですか(笑)それで、恋愛とか人の気持ちとか自分の気持ちをもう、わかりきったかのような、今思うと、大変な思い上がりだったなと。
7年お付き合いした彼は、そうですね、私はとても大好きでしてね(笑)でも、彼に好きな人ができまして。彼の部屋で別れ話をして、その後彼は仕事があるからと、たぶん、泣いている私をもう見ていられなかったのでしょうね、日曜日でしたが休日出勤で、部屋に私を置いて出かけていきました。私はしばらく彼の部屋で泣いてましたけど、やっと涙がおさまったので、帰り支度をして、彼の部屋に置いてあった私物をまとめて部屋を出て鍵をしめて。合鍵ですから、彼に返さなきゃならないので、外からドアのポストに鍵をぽとんと落としたんですよ。そしたらね、私、彼の部屋に自分のメガネを忘れたことに気がつきまして。乱視がひどいのでメガネがないと困るので、あわてて、ポストに手を入れて鍵を取り出そうとしたんですけど、無理ですよね。ドアを回したって、もう、鍵をしめてしまったし。その時にね、実感したんですよ。彼とはもう、本当に終わったんだって。今まで、合鍵で好きな時に、来たい時に彼の部屋に自由に入れていたのに、もう、私にはそれができないんですよ。忘れたメガネを取ることが出来ないんです。だから、彼から別れ話を出された時よりも、あ~、これが、別れるってことなんだって、実感しまして。そう思ったら、止まった涙がまた、出てきて。泣きながら電車に乗って家まで戻りました。もう、22年も前の話です。
あれは、一生一代の大失恋でしたね!(笑)

43番さんの、かつての?でしょうか?職場の男性、素敵な方ですね。本当にそのとおり。その年齢にならないとわからないし見えないことがたくさんあります。私と夫も、保護者としての役目を終えつつあります。
目をそらして済んできたことが済まなくなってくる時期ですね。

  • << 153 こんばんは。 一応訂正しておきますが病気が あるのは私の母です。 多分、違う方と混ざってしまっ ていると思います。 主さんも他の方とのやり取りも あるので顔の見えないネット上 ですので皆様の情報を把握する のは難しいですものね。 私は両親の介護があったことし か、まだ他のことは詳しくお話 ししていないのです。 現在進行形は母のこと位で、そ の母も施設におりますので週に 2度程、顔を出しに行く程度で 今は落ち着いております。 主さんや2番さんに過去の自分 と重なることがあり共感してい ます。 一世一代の大失恋。 7年は長いですから主さんだけ ではなく彼にとっても印象深い 女性だったと思いますよ。 メガネの行方は?(笑)

No.140 15/12/03 04:20
社会人さん21 

>> 135 こんばんは。 主です。 家庭円満の秘訣は妻であり母である女性が鍵を握るとのご意見は、私もそう思います。うちの子供達はもう大きいので、それぞ…
遅い時間に失礼します。

弟嫁様の人柄について詳しい返答ではありませんが、恐らく、精神疾患を抱える病気があるのだと考えます。

私が姑の立場なら、一度は病院に行くように説得させますね。

姑から話すのではなく、息子に相談して、嫁に説得するように相談してみます。

或いは、嫁の実家にも相談を持ち掛けてみるでしょう。

でも、これも姑の人柄と考え方にもよるのでしょうが。


No.141 15/12/03 05:17
hito ( ♀ wLWMv )

>> 140 精神疾患の自覚のない方の説得の難しさはご経験はありませんか?本人が正常と思い込んである場合の説得は、かなり困難です。お嫁さんからしてみれば、家事の手抜きなだけです。そんな主婦はたくさんいらっしゃるでしょう?全てをキッチリとして疲れてストレスをためるくらいなら、適当にこなして、その分、機嫌よくいるのも、家族にとってはいいこと。彼女は、子供達にも、友人を家に呼ばせません。汚いから。彼女にしてみれば、それで誰かに迷惑かけてますか?という考え。そうですよね、誰にも迷惑を掛けてはおりませんもの。他人の家を散らかしてる訳ではありませんから。家はかたづけておくもの、専業主婦でいるならご飯の用意くらい手抜きをしないで作るべきとは、極端に言えば、私や母の押し付けにしかお嫁さんには思えませんでしょう。お嫁さんと子供達がそれで快適に暮らしていられるなら、ゴミ屋敷でもいいわけで。ただ、弟は家に帰りたがりませんが。説得もしましたし弟も何度もお嫁さんと話し合いをしましたと、先程のレスで書いた気がしましたが。雰囲気が悪くなるだけなので弟はあきらめ、家にいる時間を減らしてますね。仕事を口実に。弟の子供達が三人のうち二人がアトピーと喘息を持っています。その治療には一生懸命でしたけど家の中がホコリだらけなので治りませんね。子供達がアトピーなら部屋の掃除はすると思いますがお嫁さんにしてみると、それが自分の生活スタイルなわけですから、それを「あなたは精神を病んでますよ」と言っても、否定するか烈火のごとく怒るでしょう。私も思っておりますよ。お嫁さんは普通ではないと。でも、お嫁さんからすればとんだ押し付けです。もう、するべきこと言うべきこと、10年以上してきた上に、あまりの変わらなさとゴミ屋敷に、母は倒れたわけですから。俺も手伝うから一緒に片付けようよというのは、当の昔にとった手段。お嫁さんの実家にも相談してみることも考えましたよ、当然。でも、弟が家の中にたまっているゴミ袋を片付けないことを指摘しただけで大泣きするお嫁さんを、ご実家を巻き込む場合はかなり慎重にやらないと、離婚にまで最悪なるかもと、母も私も考えました。娘を悪く言われてよく思う御両親はおりませんでしょう?出方を間違えるとさらに悪化させます。
賢い姑、どのような、教育がほかにありますか?

  • << 148 弟さんの嫁さん 私が主さんの立場なら、同じように思うかもしれません。 主のお母様、弟さん、お嫁さん 各々がどんな性格でどんな考え方の持ち主であるか? 一概にこうだとは言えません。 しかし、各々の言い分はあるでしょう。 私は賢い人間ではありません。 しかし、自分ならどうするか? 息子の幸せを考えるなら、嫁の実家へ行って土下座しても、娘であるご両親にお願いするでしょう。 嫁を自分の娘や妹に例えるなら、ほっとける問題ではありません。息子や弟にほっといてくれ‼と、言われたら、まだ、考えるかもしれません。 しかし、恥をしのんでも、色んな人に相談すると思います。 お嫁さんの心を変えるには、感謝の気持ちが大事ではないかと… 「弟と結婚してくれてありがとう😄」「弟の子供を3人も産んでくれてありがとう😄」 「でも、子供は喘息気味だよ。家の環境を少しでも綺麗にしないと子供の病気は一生、治らないんだよ。病気についてどう思ってる?」こんな感じでの話し合いも無理でしょうか? 家族で嫁の病気や気持ちを少しでも理解と共感する努力も難しいでしょうか? 信者ではありませんけど、宗教で「知恩報徳」と言う言葉があります。 [世の中、便利な時代になれたこそ、今の生活がある。目に見えない方々の努力のお陰で私達は安心して生きている。] こんなものでしょうか? 家族でも他人でも当たり前だと思ってはならない。 どんな些細な事でも感謝の気持ちを込めて接する。 人間は誰でも自己本意です。 どんな小さな事でも感謝の気持ちを込めて接する事が大切かなぁ…と。あまり助言にならなくて申し訳ありませんが。

No.142 15/12/03 08:33
匿名さん2 

>> 138 こんばんは。 義父さんも鬱だったんですか。 それは一人では支えきれないで すよ。 精神状態は落ち着くことはあっ ても完治は難しいで… おはようございます。
義父は義母が壊れてから鬱に。
いわゆる介護鬱です。
精神疾患同士わがままを通そうとするので、非常に対応が難しく、私自身消耗が激しいです。
認知もあり、身体的病気もあり、一月に義父母、子どもたち、私の通院あわせて20回とかざらです。
その中で、食事は手作り(義母は飲み込み噛み合わせが悪いので特別にやわらかくとろみのある食事)、掃除の手抜きも許されず、子どもの教育も怠るなと。
先生に「自分が楽すること考えなよ。」って強い口調で言われたことがあって。
43さんの「優しくしないで!」に近い気持ちになりました。
「自分が楽することを考える余裕もない。」
「夫(及び義父母)には、私の楽なんて発想はない。」
力なく、「何が楽か分からないんです。楽すると罵倒されるし。結局がんばるほかに思いつかない。」って答えて。
私も半ば壊れてるのでしょうね。
限りなく子どもたちがかわいいのに、先生が支えなんて。
それでも、支えてくれる人がいるのはやっぱりありがたく幸せなことだと思っています。
入院期間、もう少しありそうなので、なんとか充電します。

  • << 144 2番さん、おはようございます。 お義父様、介護鬱でらっしゃるとのこと。 43番さんのご主人様も、永く鬱を患ってらして、ご本人が大変なのはわかりますが、やはり、それを周りでサポートするご家族のご苦労は並大抵のことではないと、経験のない私でも充分、想像ができます。私ね、元はたぶん、ドクターのおっしゃる通り、髄膜炎の影響の入眠障害だったのではないかと思いますけど、最近、もしかして、うつ・・・とまではいかなくても、そんな感じに陥りそうになっているのではないかって、思うことがあるのです。睡眠導入剤から始まり効果がなくなり、睡眠剤に変えましたでしょ。2番さんも4番さんもよくご存知でしょうけど、向精神薬関係のお薬の量の調整って、インフルエンザとかのお薬のようなわけにはいきませんでしょ?眠剤の量の調整をしばらくした後、今は決まった量を飲み続けてますが、効果が微妙な具合に。でも、これ以上は増やせないとドクターには言われています。 2番さんのお義父様、43番さんのご主人様、「鬱です」とご自身、または、ドクターから家族への説明などがあったりして、家族、とりわけ、妻、嫁、実は私の母も鬱と診断を受けたので、一時期は私も、ですね。身近な人達のサポートを受けられるのは、本当に幸せなことだと思うのです。鬱を患うご本人は、とても辛いでしょう。でも、周りの人達の心労、肉体的な疲労も、並大抵なことではありません。私、鬱ではないと思いますし、ドクターからもそのような診断は受けてはおりません。ただ、もともと、考え過ぎ、緊張がしやすい性格が入眠の妨げになっているとのことで、緊張を和らげるお薬も頂いてますけど、精神疾患て、周りの家族の理解がないと、本当にダメ。前にも、2番さんに愚痴らせていただいたこと、ありませんでしたっけ?眠剤の効果が抜けないまま、娘を駅まで乗せていった時の怖さのこと。夫は、眠剤を飲んでいることを知っていても、「眠れないから飲んでいる」と、本当にシンプルです。 だから、私は鬱ですとカミングアウトし、身近な人達からサポートを受けることができる方は、とても恵まれてらっしゃると思います。 2番さんも43番さんも、とても賢い方でいらっしゃるのは、こちらでお付き合いをさせていただいてよく存じてます。でも、不器用な賢さ?(笑)変な言葉ですね。自分を後回しにするから、賢いがために、ご自身が苦しい。
  • << 154 こんばんは。 義父さん介護鬱ですか。 私の父も母を相手にして鬱には ならなかったですが疲れていて 最終的には嫌いになっていまし たね。 顔を合わせれば喧嘩したり。 父が大病してからは父にも気を 使わないといけなくなり、なる べく離すようにしていました。 レスを読んで、絶句です。 実の両親でも2番さんのように やれる人は少ないですよ。 それなのに家事も育児も怠るな なんて… それは壊れますよ。 私も半分壊れていた状態の時と 似たようなこと言ってました。 「わからない」と。 一人でも施設に預けたりはでき ないでしょうか。 きっと難しいですよね。 私は実の両親で我儘も沢山言う けれど私の心配もしてくれまし たので頑張れたのもあります。 2番さんは、お嫁さんですので どうでしょう。 義父母さん2番さんの心配はし てくれますか?

No.143 15/12/03 08:54
匿名さん2 

>> 137 2番さん、こんばんは。 お義父様お義母様の毎日のお世話、本当にお疲れ様です。 2番さんのご主人様には、仕事で大変だから・・・との… 「賢い」
お伝えしたいことが上手く伝わるといいのですが。
まず、私の評価はほぼ100%「賢い」です。
自分ではそのように思いませんが、先生、先生のお父さま、看護師さん、ケアマネさん、夫、義父母、ママ友、口を揃えて「賢い」と。
感情的にならず、相手を理解し、結果を引き出すことを心がけ、努力していることは事実です。
言い換えるならば、我慢できるかどうかとも言えます。
我慢できなくなったら、即愚か者になってしまうけれど(苦笑)。今崖っぷち。

主さんの義妹さんは、精神疾患ではなく、発達障害に分類されるように思います。
病気ではなく性格。
先生もそして以前診ていただいた権威ある教授も断言していますが、性格はなおらないそうです。
きちんとしていた人が、急にできなくなるのは病気。
最初から教えてもできないのはその人の特性です。
接し方にコツがあるのは事実ですが、簡単なものではないです。

一人賢くても駄目です。
不倫はしない方がいい。
家族は仲良く。
当たり前なんだけど、当たり前にできない。
皆好き勝手に振る舞い続けていたら、我慢している人が頑張り続けることは困難です。
でも、頑張ってる人が折れて道を外れたら、非難されるんですよね。

義妹さんのことは、主さんにも主さんのお母さまにも責任はないです。
ご自分の健康が守れたらそれでいいと思います。
人を思い通りになんて無理です。

  • << 146 続きまして。長いレス、ごめんなさい。 義妹は性格でしょうね。しかも、残念なことに、私や母、妹とは相容れない性格。 専業主婦で、子供達のお昼のご飯をコンビニで買ってそこで温めるなんて、私にはできませんし。コンビニで夏、素麺を買ってるのにも驚き。スニーカーのかかとを踏んでスーパーで買い物なんて、できませんし。 たかが修学旅行だからと、量販店で安物を買って持たせることもできません。1度、ただでさえ安くて粗悪な衣類を売っている量販店のセールに並んだり、そこで彼女のママ友と立ち話をしたりしてるのを、私と弟が、さりげなくそれとなく、ちょっと、やめた方が・・・と言ったら、「じゃあ、〇〇(量販店)ではだめで、〇〇(高級デパート)なら、いいんですか!」と言われまして。そういう問題ではないのですが・・・。毛玉のついた着古したコートにサンダルでの外出はどうか・・・ということも、結局、言えず。あ〜、彼女とはやっぱり、価値観が違うのだと。 私は今、経済的に本当に大変です。弟夫婦の方が比べられないほどに、余裕があります。 でもね。娘に、量販店で一万円もしないキャリーバッグは持たせられない(笑) それでも最近、嫁として頑張ってるみたいです。彼女。あくまでも、彼女のやり方で。書いたことありませんでしたっけ? 実妹が実家へ行った時のこと。お茶を飲みましょうということになり、何かお茶菓子を・・・と冷蔵庫を見たら、妹曰く、こんな駄菓子、見たこともないというようなものが入っていたので「なに?これ」と訊いたら、「あ〜〇〇(お嫁さん)が(実家の母がいつも用意してる1口チョコ)うちのチョコレート全部食べちゃったからって、買って持ってきてくれたの。これで、いいなら、食べる?」と。 妹はその、見たこともない、いったいどこで売られてるのかもわからないような駄菓子めいたチョコを見て、「うちの親になんてものを食べさせてるのよ」と思ったと(苦笑) 別に名家だとかいうわけではありませんよ?うちの実家は。でも、玄関を入ったら綺麗なお花が活けてあれば、お客様の心が和むのではないかと、そんな風に考えてきた家なので。 弟の家は、庭も、もののけ姫に出てくる木霊が住んでそうなほどに。 でも、そんな家を普通に出入りできるのですからね。だけど、子供達の友人は呼ばないということは、家が汚いという自覚はあるのでしょう。

No.144 15/12/03 09:21
hito ( ♀ wLWMv )

>> 142 おはようございます。 義父は義母が壊れてから鬱に。 いわゆる介護鬱です。 精神疾患同士わがままを通そうとするので、非常に対応が難しく、私自身… 2番さん、おはようございます。
お義父様、介護鬱でらっしゃるとのこと。
43番さんのご主人様も、永く鬱を患ってらして、ご本人が大変なのはわかりますが、やはり、それを周りでサポートするご家族のご苦労は並大抵のことではないと、経験のない私でも充分、想像ができます。私ね、元はたぶん、ドクターのおっしゃる通り、髄膜炎の影響の入眠障害だったのではないかと思いますけど、最近、もしかして、うつ・・・とまではいかなくても、そんな感じに陥りそうになっているのではないかって、思うことがあるのです。睡眠導入剤から始まり効果がなくなり、睡眠剤に変えましたでしょ。2番さんも4番さんもよくご存知でしょうけど、向精神薬関係のお薬の量の調整って、インフルエンザとかのお薬のようなわけにはいきませんでしょ?眠剤の量の調整をしばらくした後、今は決まった量を飲み続けてますが、効果が微妙な具合に。でも、これ以上は増やせないとドクターには言われています。
2番さんのお義父様、43番さんのご主人様、「鬱です」とご自身、または、ドクターから家族への説明などがあったりして、家族、とりわけ、妻、嫁、実は私の母も鬱と診断を受けたので、一時期は私も、ですね。身近な人達のサポートを受けられるのは、本当に幸せなことだと思うのです。鬱を患うご本人は、とても辛いでしょう。でも、周りの人達の心労、肉体的な疲労も、並大抵なことではありません。私、鬱ではないと思いますし、ドクターからもそのような診断は受けてはおりません。ただ、もともと、考え過ぎ、緊張がしやすい性格が入眠の妨げになっているとのことで、緊張を和らげるお薬も頂いてますけど、精神疾患て、周りの家族の理解がないと、本当にダメ。前にも、2番さんに愚痴らせていただいたこと、ありませんでしたっけ?眠剤の効果が抜けないまま、娘を駅まで乗せていった時の怖さのこと。夫は、眠剤を飲んでいることを知っていても、「眠れないから飲んでいる」と、本当にシンプルです。
だから、私は鬱ですとカミングアウトし、身近な人達からサポートを受けることができる方は、とても恵まれてらっしゃると思います。
2番さんも43番さんも、とても賢い方でいらっしゃるのは、こちらでお付き合いをさせていただいてよく存じてます。でも、不器用な賢さ?(笑)変な言葉ですね。自分を後回しにするから、賢いがために、ご自身が苦しい。

No.145 15/12/03 09:50
匿名さん2 

>> 144 我ながら、自分を賢いと書くのはいやらしいし賢くないと思うのですが(苦笑)。

鬱は難しいです。
数年見てますが、薬の力は微々たるものです。
安易に増やせないですしね。
そして、時々自分が鬱傾向かなと思うこともありますし、昨年の冬は毎日泣き通しで、精神科受診悩みました。
そして、夫に対して強く出れないのは、両親共に鬱ですから、夫まで病まれたら救いがないなと。
それは私に対しての救いじゃなくて、子どもたちに対して。
義父母まででとどめたいんです。

病気への理解は難しいですよね。
ともすれば、甘えやわがままにしか思えないですし。
受け止め続けることはものすごい労力です。

先生に「あなたのような人がいて幸せだと思う。」と言われたことがあります。
「いないんだよ。」って、ため息まじりに。

今、宗教の勧誘が(苦笑)。
皆苦しくて救いを求めているんですね。

  • << 147 賢い、というと、なんとなく子供向け的な感も否めませんので、「聡明な」なという言い方に致しましょうか? 2番さんも43番さんも、聡明な方。 だからこそ、人の弱さや自分の弱さを見つめ過ぎてしまうところが。 私は、賢いとか言われたことはないのですが(笑) 自分自身、「聡明」で、ありたいと思います。 凛としていたい。 宗教・・・。 皆さん、何かに頼りたいのでしょうね。 今、実家の父が私に用があり来まして。 髄膜炎で倒れて以来手をつけていなかった畑を、全部、じゃりをひいてならすからと。 このままではみっともないからと。 さぁ、大変。 今度の休みに、ヒトリシズカとユキヤナギともみじを守るため、一働きです(笑) ごめんなさいね、ちょっと弱音を許してください。 今日は午後から仕事なのですが、眠剤の効果が抜けきっていないので、今から少し仮眠を。 仕事に行く時は気を引き締めないと! 「うちの嫁」発言の彼の笑顔と目を楽しみにすることだけは、自分に許させてくださいませね?(笑)

No.146 15/12/03 10:11
hito ( ♀ wLWMv )

>> 143 「賢い」 お伝えしたいことが上手く伝わるといいのですが。 まず、私の評価はほぼ100%「賢い」です。 自分ではそのように思いませんが、先生、… 続きまして。長いレス、ごめんなさい。

義妹は性格でしょうね。しかも、残念なことに、私や母、妹とは相容れない性格。
専業主婦で、子供達のお昼のご飯をコンビニで買ってそこで温めるなんて、私にはできませんし。コンビニで夏、素麺を買ってるのにも驚き。スニーカーのかかとを踏んでスーパーで買い物なんて、できませんし。
たかが修学旅行だからと、量販店で安物を買って持たせることもできません。1度、ただでさえ安くて粗悪な衣類を売っている量販店のセールに並んだり、そこで彼女のママ友と立ち話をしたりしてるのを、私と弟が、さりげなくそれとなく、ちょっと、やめた方が・・・と言ったら、「じゃあ、〇〇(量販店)ではだめで、〇〇(高級デパート)なら、いいんですか!」と言われまして。そういう問題ではないのですが・・・。毛玉のついた着古したコートにサンダルでの外出はどうか・・・ということも、結局、言えず。あ〜、彼女とはやっぱり、価値観が違うのだと。
私は今、経済的に本当に大変です。弟夫婦の方が比べられないほどに、余裕があります。
でもね。娘に、量販店で一万円もしないキャリーバッグは持たせられない(笑)
それでも最近、嫁として頑張ってるみたいです。彼女。あくまでも、彼女のやり方で。書いたことありませんでしたっけ?
実妹が実家へ行った時のこと。お茶を飲みましょうということになり、何かお茶菓子を・・・と冷蔵庫を見たら、妹曰く、こんな駄菓子、見たこともないというようなものが入っていたので「なに?これ」と訊いたら、「あ〜〇〇(お嫁さん)が(実家の母がいつも用意してる1口チョコ)うちのチョコレート全部食べちゃったからって、買って持ってきてくれたの。これで、いいなら、食べる?」と。
妹はその、見たこともない、いったいどこで売られてるのかもわからないような駄菓子めいたチョコを見て、「うちの親になんてものを食べさせてるのよ」と思ったと(苦笑)
別に名家だとかいうわけではありませんよ?うちの実家は。でも、玄関を入ったら綺麗なお花が活けてあれば、お客様の心が和むのではないかと、そんな風に考えてきた家なので。

弟の家は、庭も、もののけ姫に出てくる木霊が住んでそうなほどに。

でも、そんな家を普通に出入りできるのですからね。だけど、子供達の友人は呼ばないということは、家が汚いという自覚はあるのでしょう。

  • << 150 ご実家にというご意見もありますが、そういう女性に育てられたご実家に果たして効果がありますかどうか? また、いい歳で親の面倒を見ないといけない年代なのに、親が出てくるなんて、もめるだけで実りはないですよ。 それぞれが独立した大人。 当たらずさわらずしか仕方ないです。 結婚すると育ちの問題って随分大きくなるものですね。 私、チョコレートのお話読ませていただいて、親戚のおば様を思い出しまして。 事細かにお店の格を気になさる人で、それが、親戚のルールでありスタンダードな訳ですよ。 私はそういうのが面倒で、もの(資産)の無い、気軽な(はずの)夫と結婚したのですが、義父母が私の実家への出入りを極端に嫌がりまして。 若い頃はあまり理解できなかったのですが、最近、先生のお父さまにお世話になった時、ご実家の外観を見た義母が「(私の)実家と同格の構えだね。」と、つぶやいたのです。 あぁ、コンプレックスだったんだなぁと。 他人にいくら正しいことでも押し付けたり変えようとすることは、苦痛でしかないです。 自分で気付くことでしか変われません。 話変わりますが、義母来週前半に退院見込み! 予想外に回復してきたので(苦笑)。 ベッドの空きが少ないから仕方ないです。 義父も元気出てきたし、ひとまず良かった(笑)。

No.147 15/12/03 10:22
hito ( ♀ wLWMv )

>> 145 我ながら、自分を賢いと書くのはいやらしいし賢くないと思うのですが(苦笑)。 鬱は難しいです。 数年見てますが、薬の力は微々たるものです。 … 賢い、というと、なんとなく子供向け的な感も否めませんので、「聡明な」なという言い方に致しましょうか?
2番さんも43番さんも、聡明な方。
だからこそ、人の弱さや自分の弱さを見つめ過ぎてしまうところが。

私は、賢いとか言われたことはないのですが(笑)
自分自身、「聡明」で、ありたいと思います。

凛としていたい。

宗教・・・。

皆さん、何かに頼りたいのでしょうね。

今、実家の父が私に用があり来まして。
髄膜炎で倒れて以来手をつけていなかった畑を、全部、じゃりをひいてならすからと。
このままではみっともないからと。

さぁ、大変。
今度の休みに、ヒトリシズカとユキヤナギともみじを守るため、一働きです(笑)

ごめんなさいね、ちょっと弱音を許してください。

今日は午後から仕事なのですが、眠剤の効果が抜けきっていないので、今から少し仮眠を。

仕事に行く時は気を引き締めないと!

「うちの嫁」発言の彼の笑顔と目を楽しみにすることだけは、自分に許させてくださいませね?(笑)

No.148 15/12/03 12:55
社会人さん21 

>> 141 精神疾患の自覚のない方の説得の難しさはご経験はありませんか?本人が正常と思い込んである場合の説得は、かなり困難です。お嫁さんからしてみれば、…
弟さんの嫁さん
私が主さんの立場なら、同じように思うかもしれません。
主のお母様、弟さん、お嫁さん
各々がどんな性格でどんな考え方の持ち主であるか?
一概にこうだとは言えません。

しかし、各々の言い分はあるでしょう。
私は賢い人間ではありません。
しかし、自分ならどうするか?
息子の幸せを考えるなら、嫁の実家へ行って土下座しても、娘であるご両親にお願いするでしょう。

嫁を自分の娘や妹に例えるなら、ほっとける問題ではありません。息子や弟にほっといてくれ‼と、言われたら、まだ、考えるかもしれません。
しかし、恥をしのんでも、色んな人に相談すると思います。
お嫁さんの心を変えるには、感謝の気持ちが大事ではないかと…

「弟と結婚してくれてありがとう😄」「弟の子供を3人も産んでくれてありがとう😄」

「でも、子供は喘息気味だよ。家の環境を少しでも綺麗にしないと子供の病気は一生、治らないんだよ。病気についてどう思ってる?」こんな感じでの話し合いも無理でしょうか?

家族で嫁の病気や気持ちを少しでも理解と共感する努力も難しいでしょうか?

信者ではありませんけど、宗教で「知恩報徳」と言う言葉があります。
[世の中、便利な時代になれたこそ、今の生活がある。目に見えない方々の努力のお陰で私達は安心して生きている。]
こんなものでしょうか?

家族でも他人でも当たり前だと思ってはならない。
どんな些細な事でも感謝の気持ちを込めて接する。
人間は誰でも自己本意です。
どんな小さな事でも感謝の気持ちを込めて接する事が大切かなぁ…と。あまり助言にならなくて申し訳ありませんが。


No.149 15/12/03 13:51
hito ( ♀ wLWMv )

>> 148 こんにちは。
親身になって下さってのアドバイス、ご意見、本当にありがとうございます。

お嫁さんの実家は、うちから800キロ程離れてますので(笑)なかなか行ける距離ではないのでね。母は、一時期、毎日、電話の前に座って、「かかった移動費は出しますから、一度、こちらに来て、息子の家を見てください」と、お嫁さんのお母様に言おうかと、受話器を持っては置き、持っては置きを繰り返してたことがあったのですよ。弟は、お嫁さんと話し合おうとしても最後はお嫁さんが泣いて話にならなくなるので、「もう、ほっといてくれ」と言っています。そう言われてしまえば、夫婦の問題でもあるので、なかなか、強く首も挟めませんでしょう?もう、いい歳をした大人なんですから。うちの夫は、必要なことも言わない、やらないの人ですけど、愚痴や悪口、ゴシップ話も嫌いな人なので、弟の家に関してはタッチしてませんけど、これだけ、「あんな家に住んでる子供達のことを考えろよな」とだけ、言ったことがありますね。弟の家には1匹、猫がいたのですけど、姿が見えないなと思っていたら、家のどこかは知りませんけど、死んでいて、もう硬直が始まっていたそうです(苦笑)
最近、私が距離を置くことで、弟のお嫁さんが子供たちを連れて実家の母のご期限伺いに行くみたいですけど、実家に行った先で、子供達、ずっとゲームを(笑)お嫁さんは堂々と茶の間で背中を丸めてタバコを(笑)母ね、気持ちは嬉しいので受け入れてますが、嫌なのでしょうね。小さい頃からかわいがっていたうちの娘に電話をしてきて、お嫁さんと子供達が実家に食事に来たりする時は、うちの娘も呼びます。さすがに、うちの娘は私の娘ですから、動き方考え方は私に似てますからね(笑)それもまた、私から娘への価値感の押しつけのようで嫌なのですが。私は、人と、特に親族で集まった時の食事での携帯の使用は禁止してますから。お嫁さんは気にしないので、ゲームをさせてます。
1度、私が、食事中なのだからゲームはやめなさいと言いましたが。それもまた、お嫁さんは嫌な様子。だって、自分の子供ですもの。自分がいいと思って許してることを私に注意されればおもしろくはないでしょう?
感謝の気持ち、私は大切にしています。でもね、それを感じ取らない、感じ取らないことをなんとも思っていない人がいることも事実なのですよ。

  • << 151 お嫁さんは主さんのご実家へ子連れで来てくれるのですね。 それってすごい進歩だと私は感じます。 実母様の努力もあっての事だと私は思いますよ。 確かに、老いてくる実家に頼るのは、可笑しいかもしれませんが、しかし、子供はいくつになっても子供です。 私みたいな他人が厚かましく出るような訳にはいきませんが、嫁もご縁で自分の身内が一緒になった大切な家族でしょ? 知らん顔は出来ませんよ。 困った時に助け合えるものは身内や親族ですもの。 自分自身が気付いた時は遅すぎる時もあるのです。 でも、表面的な関係だけでもお嫁さんがご実家に来られただけでもすごい進歩です💡 もし、身内だけでも知らん顔してしまったら、お嫁さんは、いったい誰に助けて貰えるのだろう… 誰も助けてくれる人がいなかったら、弟さん、お嫁さん、二人の子供達… とても気の毒な人生に思えてしまい、可哀想に思えてしまいました😢 それと、私のコメントは決して"押し付け"する気持ちはありませんので、誤解のないように願います。 私にはそんな権限はありませんから✋ 私が書いた「賢い姑」とは、基本的な事です。 主さんも同じ嫁。 弟嫁さんと同じ立場であり、内容は違っても、ご主人のお母様から娘と嫁と差別されていたら、すごく不愉快に感じるでしょ? 私はそう言う意味で書いたのですが…。 不倫スレみたいにバトルのような討論にはしたくないので、ご理解頂けなければ、それで仕方ないと感じています。 メールもラインもネットも言葉だけの世界です。 読解力も誤解や勘違いが生じても付き物だし、言葉書きの説明より、口答での会話の方が私的には楽です。 でも、ここはネットの世界。 私と主さんも他の方々も現実にお逢いする事は、絶対にありません。 まぁ、色んな意味で好き勝手に書かせて頂きました(お詫び)

No.150 15/12/03 16:26
匿名さん2 

>> 146 続きまして。長いレス、ごめんなさい。 義妹は性格でしょうね。しかも、残念なことに、私や母、妹とは相容れない性格。 専業主婦で、子供達… ご実家にというご意見もありますが、そういう女性に育てられたご実家に果たして効果がありますかどうか?
また、いい歳で親の面倒を見ないといけない年代なのに、親が出てくるなんて、もめるだけで実りはないですよ。
それぞれが独立した大人。
当たらずさわらずしか仕方ないです。

結婚すると育ちの問題って随分大きくなるものですね。
私、チョコレートのお話読ませていただいて、親戚のおば様を思い出しまして。
事細かにお店の格を気になさる人で、それが、親戚のルールでありスタンダードな訳ですよ。
私はそういうのが面倒で、もの(資産)の無い、気軽な(はずの)夫と結婚したのですが、義父母が私の実家への出入りを極端に嫌がりまして。
若い頃はあまり理解できなかったのですが、最近、先生のお父さまにお世話になった時、ご実家の外観を見た義母が「(私の)実家と同格の構えだね。」と、つぶやいたのです。
あぁ、コンプレックスだったんだなぁと。

他人にいくら正しいことでも押し付けたり変えようとすることは、苦痛でしかないです。
自分で気付くことでしか変われません。


話変わりますが、義母来週前半に退院見込み!
予想外に回復してきたので(苦笑)。
ベッドの空きが少ないから仕方ないです。
義父も元気出てきたし、ひとまず良かった(笑)。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

男女の本音掲示板のスレ一覧

男女の恋愛💑。意外と分からない相手の本音。わからないここで聞いてみよう

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧