注目の話題
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

みんなと同じ事が出来ないんです

レス13 HIT数 3957 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
08/05/25 23:32(更新日時)

いま子どもが一歳10カ月なんですが、みんながやっていることが、できません😣 児童館とかに時々連れて行ってダンスや手遊び、親子体操なども参加してみるんですが、他の子はママと楽しそうにやってるのに家の子はいつも走り回ってどっかいっちゃうし抱っことかして輪の中に入ってやろうとすると束縛を嫌がってにげたり・・結局家の子だけ走り回って帰ってくる繰り返しです😭なんでこんなに落ち着きないのかな?まだ集団行動できる年齢ではないけれど他の子は楽しく参加できてるのに・・ 家の子はいまなんとなく言葉も出始めてきて他の人の言ってることもキチンと理解できてるんですが、なんか束縛されるのがイヤみたいです💨 このままでいくと、ますます同じ年齢の子についていけそうになく不安です。同じような経験あるママさんっていますか? 時間が解決してくれるものなのでしょうか?よいアドバイスあれば教えてください🙏

No.226561 08/05/22 15:06(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/05/22 21:06
♂♀ママ1 ( ♀ )

息子がまさにそうでした🌀児童館やら公民館やら…とにかく脱走🏃建物の外まで脱走😭
色々心配しました💧
でも、3歳のお誕生日の頃から脱走&走り回り&束縛お断り癖はなくなりましたよ😊

No.2 08/05/22 22:17
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

ちょっと違うけど・・・うちの場合は、児童館などの人が多く賑やかな音が嫌いでそういった環境で親子で楽しむのはムリでした。
ギャーギャー泣いてしまって💧楽しむつもりがむしろ疲れてしまう。
でも保育園でお友達と遊ぶ楽しさを知ってからは特に問題なしです。
小さくても遊び方に好き嫌いもあるだろうから、逆に自己主張ができるという事でいんじゃないかな。

No.3 08/05/22 22:55
♂♀ママ3 ( 30代 ♀ )

一度保健師さんに相談してみてはいかがですか?

  • << 7 3さんありがとうございます。来月も親子教室あるんでそこの保健婦さんに聞いてみようかな?

No.4 08/05/22 23:11
♂ママ0 ( ♀ )

1さんありがとうございます。同じような体験談貰えると希望がみえて心強いです! 気長に付き合うしかないんですね

No.5 08/05/22 23:12
普通のお母さん ( ♀ mzite )

うちもおんなじでしたよ。みんなで親子体操とか、絶対参加せず逃げ回ってました。ショッピングセンター内にある床屋さんでヘアカット用のケープをつけたまま脱走、理容師さんとフロア中を追いかけっこ😨😨😨とか。でも3才になったら楽になりました。

いろいろ困ることってありますが、そういう子こそ、やりたいように好きにさせる方が結局は良い方向にいくと思います。危険なことや悪いこと以外はできるだけ本人の意志を邪魔しないようにしないと、普通の子よりもストレスを溜めてしまう気がします。自分なりの線引き基準で、甘やかしとは違う『自由』を与えてあげるのがいいと思いますよ。

うちの子はもう小学生になりましたが、相変わらずマイペースではあるけれど元気に学校に行ってますよ。

  • << 8 ありがとうございます。普通のお母さんさんのアドバイス、納得してしまいました☺家の子は産まれときから結構かんの虫が強いとゆうか・・神経質っぽいとこがあって、最近はイヤイヤ時期もはじまりますます手をやいてます💦 束縛されたりちょっと叱られるとべそかいて抱っこ求めてきたり・・ もうちょっとおおらかに見守ってもいいんですかね~

No.6 08/05/22 23:15
♂ママ0 ( ♀ )

2さんありがとうございます!子どもも小さいながら人それぞれなんですかね~自己主張は確かにすごいです😥いまは個性として見守るしかないんですね💦

No.7 08/05/22 23:21
♂ママ0 ( ♀ )

>> 3 一度保健師さんに相談してみてはいかがですか? 3さんありがとうございます。来月も親子教室あるんでそこの保健婦さんに聞いてみようかな?

No.8 08/05/22 23:30
♂ママ0 ( ♀ )

>> 5 うちもおんなじでしたよ。みんなで親子体操とか、絶対参加せず逃げ回ってました。ショッピングセンター内にある床屋さんでヘアカット用のケープをつけ… ありがとうございます。普通のお母さんさんのアドバイス、納得してしまいました☺家の子は産まれときから結構かんの虫が強いとゆうか・・神経質っぽいとこがあって、最近はイヤイヤ時期もはじまりますます手をやいてます💦 束縛されたりちょっと叱られるとべそかいて抱っこ求めてきたり・・ もうちょっとおおらかに見守ってもいいんですかね~

No.9 08/05/24 15:53
匿名さん9 

男の子に多いですよ垬
大丈夫、まだ小さいんだから元気な方がいいよ。

幼稚園とかに入って、みんなと同じようなことができなかったら、少し注意というか、見直していけばいいと思いますよ。

No.10 08/05/24 23:52
♂ママ0 ( ♀ )

>> 9 9さんありがとうございます!男の子はやはり女の子より落ち着かないんですかね💦わたしも9さんみたいにプラス思考で頑張ります💪

No.11 08/05/25 12:24
匿名さん9 

>> 10 再レス・余談なんですが、うちは幼稚園児なんですけど、参観日とか園に行ってみると、わんぱくな子は席にジッとせずよく喋り、常に参観に来てるママの元へウロウロ…。
うちの子も落ち着きがなくヤバいかな?て思っていたけど、上には上がいます。
それと比較して安心してるわけではないし、安心しろと言うわけでもないですが、どこに行ってもわんぱくな子はいるわけで、そんな状況を気にしないママもいるわけでして…(輪を乱す行動を注意もせず逆に喜んでいる様子なママに疑問昉)。
で、何が伝えたいかと言うと、主さんのお子さんは、主さんがキチンとした考え・方針を持っていることがいつか伝わり、自分のことが解るようになったら、ちゃんと出来るようになると思う…ということ。

今はまだ小さいから、小さい枠の中での様子ですが、園や学校に入ると、また大きな枠で、違ったものが見えてきます。
まず園に入るまでは、自由にやらせてあげてください。
ママは疲れるかもしれないけど、それでいいと思います。
色んな考えの人がいます。私の意見は、参考の一つにして、また新たに育児頑張ってください。
余談が長くなってごめんなさいね。

No.12 08/05/25 22:02
♂ママ0 ( ♀ )

>> 11 再度スミマセン!ありがとうございます。9さんのレスはいつも励みになります😊この事は旦那にも相談したんですが息子は息子なんだから他人と比較しないでいいんだっていわれました・・いまになってなんか皆さんの意見もいただき、納得かな・・と💦でも自分の子の事になるとどうしても気を揉んでしまうんですよね~😣

No.13 08/05/25 23:32
♂ママ13 ( 20代 ♀ )

うちの息子も今二歳になりますが、いまだにできませんよ😂
主さんの👶と同じ頃は児童館でも一人走り回ってましたし、公園でも一人ウロウロしてますよ😁

いまキッズスクールに行っていますが、いつも先生には「ちょろちょろと走り回ってます😥」と言われてます(笑)

根気よく言い聞かせて、少し出来たら誉めて、の繰り返しをしています。

子供はママの喜ぶ顔、誉めてもらえる事が一番好きですしね😉

お互い気長に子供に付き合いましょう⤴

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧