注目の話題
赤ちゃんの名前について
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています

冬生まれのベビちゃん^ ^ ②

レス422 HIT数 9023 あ+ あ-

♂ママ
16/12/13 21:58(更新日時)

2014年から2015年にかけての冬生まれのベビちゃんのママさんお友達になりませんか(^ ^)

りのさん
前スレいっぱいになったので新しく立てました!

前回トピ
http://mikle.jp/viewthread/2198550/

ゆきさん、りょうさん、まみさん
こちらですー(^-^)/

他のママさんもお気軽にどうぞ∩^ω^∩

タグ

No.2251213 15/08/31 07:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.401 16/10/25 16:57
♂ママ3 

>> 400

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

私のほうは相変わらず苦痛の週末でした(T_T)


ここ何日か夜泣きしてませんが、一人でも寝てくれるようにっていうと


ほっておくって事ですかね?ご飯の時に泣いていた時期ありましたか


何なんでしょうね(>_<)とりあえず一旦下げて、頃合いを見て出してみる‥


といった感じです。でも今日はそのまま出しておいたら食べ初めて


椅子に座って食べるのが嫌な日なのかな?と模索中です(*_*)

確かにイヤイヤは増えてきましたが、まだ可愛いもんですね(^_^;)


覚悟はしておかないと‥ですが、どの程度の試練になるのか不安です(ノ△T)


No.402 16/10/26 02:15
♂ママ402 

>> 401 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^ ^)

苦痛な週末だったのですね・・
お疲れ様です(T_T)

最近は、夜泣きないんですね。

1人で寝かせるようになったのは、10ヶ月頃には昼間は1人で寝られるようになり、それなら夜も寝られるようになるのでは?!
と始めました。

基本的には放っておきますが、30分経っても寝ないときは様子を見に行ったしてました。

始めた初日は1時間泣き続けましたが、次の日は30分で眠り、3日後には15分ほどで眠るようになりましたよ(^^)
それからは、夜泣きしても5分ほど泣いては自分で眠るようにねり、徐々に夜中がなくなりました。

自分で寝られるようになると、かなり楽ですよ(^-^)

始める前に、夫婦ともに泣いてもすぐに抱っこしないことなど決めておかないといけなくなります。

結構泣くので、夫婦ともにやる時は強く決めないと、心がブレちゃうので、注意が必要です。
泣いてるから、抱っこしちゃおうかな・・などなど、やはり思ってしまうので。

No.403 16/10/27 12:09
♂ママ3 

>> 402

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

ありがとうございます。もう木曜日ですね(>_<)一週間あっという間ですぐに週末になります(T_T)


なるほど~もう早めから一人で眠れるようになったんですね。


息子も一人で眠ってたんですが、寝かしつけの時に一緒にいたほうが良いと近所の人に言われ‥


添い寝するようにしたんですが、最近また夜泣きなくなりました!


やっぱり日によるんですかね(-.-;)このまま平穏に寝てくれるといいのですが(-.-;)


色んな人が色んな事言ってくれるので、何がよくて何がいけないのかが解りません(>_<)


時代も違うし💦まぁ殆ど自己流にしてしまってますが(笑)


そう言えばうちも一時期泣いてもすぐ抱っこしないと決めた時期がありました!

というか思い出しました!やっぱり抱き癖はないと言いますが、夜泣きについて

の事で、そういう記事を見てしまい夜泣き予防で すぐ抱っこしない時期作りました。


夜泣きされるとアパートなので困るし、流石に精神的に参りそうで(-.-;)


もしかしたら成果あったかもしれません♪


今更ながらですが、ゆきさん取り分けメニューにしていると聞きましたが


うちも煮物みたいのは取り分けするようにしたんですが、炒め物がよく解らず


どうやって取り分けメニューにしてますか?油とか普通に使っちゃってますか?

お肉とかも小さく切ったりは まだしてますか?質問責めになってすみません(ノ△T)

No.404 16/10/28 19:42
♂ママ404 

>> 403 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^-^)

こちらは、上の子が胃腸炎にかかり初めての嘔吐に昨日は戸惑いました(T_T)
そして、初めての座薬でしたー。

周りから色々言われると何が良いのか悪いのか分からなくなりますよね。
でも、夜泣きがなくなって良かったですね(^_^)v

とりわけメニューですが、炒め物は油は普通に使ってて、味つけを煮物みたく薄味で味付けて子どもの分を取り分けて、その後に大人用に味つけしてます。

お肉は、今までみじん切りぐらい細かくしてましたが、歯が生えてきて良く噛んでるので、少し大きめにしましたよ(^-^)
今は1㎝ぐらいにしてます。

No.405 16/10/29 12:14
♂ママ3 

>> 404

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

ベビちゃん胃腸炎になっちゃったんですね(>_<)大丈夫ですか!?


座薬という事は熱も出たのかな。大変でしたね(ノ△T)嘔吐は、ちょっと戸惑いますね(泣)


固形物になってからの嘔吐は息子もまだ無いので かなり焦ると思います(>_<)


取り分けメニューの事ありがとうございます(^∀^)ノ私最初読み違えて、煮物みたいな味つけをしてるのかな?


と思ったんですが、煮物みたく薄味にしているという事ですかね?


お肉の大きさも書いて頂いてありがとうございますm(_ _)m何となく想像できました!


うちは恥ずかしながら、煮物の時に味付けぐらいしかした事がなく(>_<)


おかずの内容が大して変わってないんです(>_<)そろそろ色んな味も試してみなくては‥ですね。


今保育園の申請時期がまた始まり、少し枠を広げてみようと思ってるところです(T_T)


また面接に行かないといけなくて、前回の食事の内容でカルチャーショック受けたの思い出して


ちょっとびびっています(泣)ハキハキした園長先生でちょっと怖いんです(>_<)


少しメニュー改善も考えないと(>_<)💦ゆきさんのところは、保育園から3歳になったら幼稚園へ行く


予定ですか?

No.406 16/10/29 22:58
♂ママ406 

>> 405 ゆきです。

座薬は吐き気どめのもので、ドキドキしながらお尻に入れました(*_*)
そういえば我が子は嘔吐するのも初めてで、かなり私も息子も戸惑いました。

昨日で解熱し、嘔吐も治り、ホッと一安心してるところです。

取り分けメニューの説明が悪くて、ごめんなさい(ノ_<)

炒め物なので、味噌、醤油、塩などで味付けしてますよ(^ ^)

最近だと嫌な味つけは残すようになりました(*_*)
今まで何でも食べてたのに、好き嫌いが出て来たんだなって感じてます。

面接に行かなきゃいけないんですね!?
前回は、肉団子とか出て来たんでしたっけ??
チョット怖そうな園長先生とも言ってましたね(._.)
負けないで下さい!!

食事や、新しい食材などは保育園行ってたからだと試しにくくなりますよ。新しい食材を試したくても、平日は保育園に行っちゃうし、夕飯にためしても何かあった時に夜間救急は大変だし・・
朝食で試して、保育園で具合悪くなっても大変だし。。

土曜日の朝食に試すことぐらいしか出来なくなりますよ。朝食食べて具合わるくなっても、何とかかかりつけ医にかかれるので。。

うちは、3歳から出来れば幼稚園に通わせたいとは考えていたものの、実際は仕事復帰した時に迎えに行ってあげられないので、保育園のままかなっと思ってます。

りょうさんは?
保育園ですか?幼稚園ですか?

No.407 16/10/31 13:38
♂ママ3 

>> 406

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ベビちゃん落ち着いてきて良かったですね(>_<)座薬は吐き気止めの物もあるんですね!


もうミルクじゃないし、嘔吐されると辛いですね(T_T)


いや私の理解力が無いだけです(ノ△T)やっぱり色んな味付けで食べてるんですね。


参考になりますm(_ _)mそうなんです。また面接があるんです。園長先生もちょっと怖いです(*_*)


気が重いですが、何とか頑張ります。ありがとうございます!

ゆきさんの保育園はお弁当でしたっけ??こちらだと一応何歳までか忘れてしまいましたが


給食みたいです。前回の時給食のメニューを見せて貰ってビックリしました。。

確かまだ肉団子をあげてみたばっかりだったと思いますが、カレーとサラダと果物が出てきて


お肉も1センチぐらいのが入っていて、野菜もそれなりの大きさでした。


うちはまだ野菜もみじん切りしか食べなかった時期なので、その辺を指摘されました。


が、お肉もまだ2回ぐらいしかあげてなく(*_*)面接までにあげないと💧と思ってます(*_*)


初めての物は気使うので何だかんだとなかなか増えてません(ToT)


うちは保育園希望してます。どこも入れなかったら幼稚園しかないなといった感じです(^_^;)


No.408 16/10/31 15:04
♂ママ408 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^-^)

今日から通常通りに保育園に行けて安心してます。
ハロウィンでなので、仮装して町内を廻るようで、ちょっとした衣装と帽子を作りました(^^)v

色んな味つけにしたのは、大人用と子ども用で別々に作るのが面倒になったので、一緒に作れたら楽ですよ(^^)

りょうさんのベビちゃんは、早くから歯が生えてましたよね?

奥歯も生えてきてますか?
よく噛んでるようなら今より大きくすると、また更に調理の手間は省けます(^○^)

うちは保育園でお昼にお弁当持たせてます。
だいたいは前日の夜におかずを多めに作って入れたりしてます(^^)

お肉やお魚は、どんどんチャレンジしてみてください。

りょうさんも保育園を希望されてるんですね。
なかなか待機児童が多くて困りますね。いつ入れるかな・・と感じてます(T-T)

No.409 16/11/01 11:12
♂ママ3 

>> 408

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

保育園行けるようになって良かったですね♪ハロウィンの仮装して町内回るなんて可愛いですね(*^o^*)


衣装も作ったんですね。スゴいなぁ!うちは支援センターよりは少し近めに児童館があるのを見つけ


あんまりマメには行けてないですが(^_^;)日曜日に行ってきて

紙コップでハロウィンらしき飾り物?を作ったのと、帽子が何個かあって


自由に写真撮って下さいとの事で写メ撮ってきました(^O^)


ちょっとした工作がある時があるんですが、息子はいつも他の部屋へ逃亡し


私が作っているという感じです(-.-;)


最近たべむらなのか、あんまり食べなくてブロッコリーやホーレン草と人参大根は食べるんですが


玉ねぎは便利なので冷凍のみじん切りであげてたら食べてたんですが


煮物風で茹でた時に串切り?みたいにしてみたら何じゃこりゃ!?といった感じで食べません(ノ△T)人参大根も、いちょう切りは食べますが
乱切りだと食べるかどうか( ̄∀ ̄)

まだまだ保育園に入れるのも先だと考えてて、おかずものんびりしてたら


急に申請時期の通知が来てかなり焦ってます(T_T)児童館に来ていたママさんに聞くと


唐揚げとかあげてるというので、うーん。と思いながら昨日少しあげてみたところ


やっぱり何ミリか食べて後は駄目ですね(>_<)魚やお肉は挑戦していかなければですね!前途多難な気が(ノ△T)

塩分は気になるのでやっぱり自分で作らないといけませんね(^_^;)


料理苦手なので、取り分けメニューも大人用はレトルト系が多くて 出来てなかった‥


というのが正直なところです(-.-;)


歯は最近歯磨きの時もよく見えず、前に歯医者に行った時に

あと一本奥歯が生えたら全部乳歯は生え揃うという事を言っていたような?


下のベビちゃんはいつから保育園入れる予定ですか?上のベビちゃんと同じ所なら


優遇して入れてくれるんじゃないですかね??

No.410 16/11/03 03:35
♂ママ410 

>> 409 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

ハロウィンは、ちょこっと頑張ってフェルトを使って洋服にオバケをかいて縫って、帽子も何もかも作り方や絵などはネットで調べて、ようやく完成した感じでした(*_*)

これからは、裁縫が必要になってくるんだろうな・・っと思うものの苦手なので練習が必要です。。

児童館は支援センターより大きい子が遊びに来てる感じですか?
近くにあって良かったですね(^_^)

りゃうさんのベビちゃんは、工作苦手なのかな・・?

食べむらがあると、なかなか難しいですね〜。野菜も切り方によって食べてくれないとは・・(*_*)
でも、最近は味覚なども好みがでてきてるな、と感じるので食べやすい大きさの野菜で好きな味つけがあれば、それで慣れていって、少しずつ大きくしていくしかないですよね(>_<)

揚げ物って、まだ早いかなっと思ってあげてなかったのですが、もうあげていいんですね?(^O^)

やっぱり、歯の生え方は早いですね。それだけ生えてれば大きく野菜を切ってだしても嚙み切れるはずなのに・・。

私も料理は得意じゃないのですが、取り分けメニューなので、なるべくレトルトは使わないようにしてますよ(^O^)

下の子は来年6月狙いで認可保育園を申し込もうと考えてます。
保険で、7月に上の子が行ってる認可外保育園に申し込もうと思ってます。

今回は育児休暇の延長も頭にいれておこうかと考え中です。

今日、上の子の来年度の認可保育園を継続で申し込みをしました(^ ^)

でも、役所から初めて聞いた事実が発覚し・・
上の子が認可保育園に入れたら翌月15日までには復職してないといけないことを知りました(T_T)

下の子の育児休暇が7月半ばまで会社には申請してあるので、まだまだ一緒にいられると思ったものの、そんなことを言われて戸惑いました!

でも、待機児童多いし、そんなにすぐは入れないかな?と考えてそのまま継続して認可保育園は申し込むことにしました。

役所よ、そんなことなら早く言っておいてよ・・(´-ω-`)
って申し込んだ後に電話がかかってきて初めて伝えられました。

今まで早く認可保育園に入れたらいいなと思ってたものの、まだまだ入らなくていいよーっと心の中で感じているところです。。

No.411 16/11/04 12:59
♂ママ3 

>> 410

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ハロウィンの衣装も苦労して作ったんですね(>_<)私も裁縫も苦手なので色んな事を頑張らなければ(T_T)


児童館は一応時間で大きい子と小さい子の時間が分かれてます。


二人共同じ保育園に入れる予定では無いんですね。別の保育園だと 送り迎えやイベントなど大変になりそうですね(>_<)


入園決まったら仕事復帰も急になるんですね💦それも困りますね(>_<)役所は意外に聞いた事しか教えてくれなかったり


人によって言ってる事も若干違うので私も戸惑ってます(泣)

申請は出して来たんですが、まだ必要書類の提出と枠を広げる為来週また役所に行く予定です(>_<)


児童館で聞くママさん達は結構味付けも濃いみたいで、もう大人用のあげちゃってるの?(°□°;)


と思う事も多々あり、私個人的にはまだ揚げ物は早いんじゃないかな?と思ってます(^_^;)


唯一外食した時にポテトはあげてしまってますが(^_^;)


ゆきさんのベビちゃん白ご飯のみでも食べてくれますか?息子は白ご飯だと食べなくなってきていて

BFのおかずをのせると食べます。。児童館のママさんもふりかけをいつもかけてあげているそうで


白ご飯のみでは食べないそうです。息子はおかずを食べてから最後ご飯という食べ方をするので


現在どうしたらいいか‥と悩み中です(>_<)工作が苦手なのか?工作っていう概念が解らないのか?


じっとしてられないのか?走って行ってしまいます。興味のあるものだと しばらく遊んでたりするんですけどね(^_^;)


私も早く保育園入れたいと思う気持ちと、まだ先でも‥と思う気持ちと複雑な心境です(T_T)


味噌味とか塩味っていうのは、味噌とか醤油だけですか?


頭で構想してるものの、なかなかまだ実行に移せてません(T_T)

No.412 16/11/06 22:19
♂ママ412 

>> 411 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^ ^)

こちらは、喧嘩せずに過ごせそうな週末です。

児童館は月齢別で時間が分かれているなら安心ですね。
歩くようになると、小さい子と一緒だと危なっかしいですよね。

保育園の説明が悪くて、ごめんなさいm(_ _)m
兄弟で同じ保育園に入れたいのですが、下の子も認可保育園を狙ってますが、入れない可能性が高いので、下の子も上の子が通っている認可外保育園を申し込みをしようと思ってます(^ ^)

児童館で会うお母さんの子は、大きいのですか??
揚げ物あげて、味つけが濃いのをあげているとなると、3歳以上??

でも、りょうさんが驚いているとなると2歳とかですか?
それだと、まだ揚げ物や濃い味つけは早いですよね?!

白いご飯でも、我が子は食べてますが、でもご飯の時は何も言わないとおかずばっかり食べてます。

食事中に何度かご飯食べるように促して、ご飯の上におかずかけてあげたりしてます。

最近は、ケチャップかけてあげると嬉しそうにしてます(^O^)

ふりかけは、ダメですか?
恐らくですが、子ども用のふりかけが売ってるかと思うのですが・・

それか、うちの子みたいにケチャップや味噌を混ぜたら食べてくれるかな?

うちの味つけは、
味噌味なら、味噌+砂糖+(酒)
醬油味なら、醤油+砂糖+(酒)
塩味なら、 塩+こしょう

中華だし、コンソメ、ソースなども使ってますよ(^ ^)

No.413 16/11/11 10:55
♂ママ3 

>> 412

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

返信遅くなりました(>_<)私が風邪をひいて息子も風邪をひき、息子は鼻水出てますが比較的元気で


私のほうが一向に治らずいます(T_T)そうですね。出来れば二人共一緒の保育園が良いですよね。


認可保育園入れれば一番良いんですけどね(>_<)倍率高くてうちもどうなる事やら

児童館は一応時間で分かれてるんですが、たまに大きい子も来ていたりして


初めの頃、息子を代わるがわる抱っこして後頭部から落とされてしまい(ToT)


それ以後は気をつけています(T_T)味付け濃いのも揚げ物やサバ煮缶やラーメンあげているのも


息子と同じ歳なので1歳9ヶ月の子です。でも半年前ぐらいに聞いたので1歳半くらいから


濃い物あげていると思われます(^_^;)人それぞれだと思いますが


ちょっとビックリしてしまいます。。


味付けは色んな味付けであげてるんですね!ありがとうございます(^∀^)ノ


味付けに関してはうちは遅過ぎるほうなので(^_^;)チャレンジしてみます!


試しにうどんあげてみたら食べました。ここ2日うどんばかりです(笑)


豚肉もあげてみたら食べてたので、あっ食べられるんだ~とちょっと安心しました(^w^)


おかずがワンパターンの味付けなので、ケチャップとか味噌とか ふりかけなんかも


ご飯に乗せてあげてみたいと思います(^∀^)ノ

No.414 16/11/14 12:29
♂ママ414 

>> 413 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

風邪は良くなってきましたか?
最近、寒暖差が激しいので体調崩しやすいですよね(T_T)
体が辛くても、満足に寝てられないのがしんどい時ってありますよね(>_<)お大事にしてください。。

児童館で、大きい子は小さい子を抱っこしちゃうんですか!?∑(゚Д゚)
なかなか、怖いですね。

うどんが今はブームなんですか?
豚肉も、色んなものも食べてくれると良いですね(^-^)

味覚が発達してきているので、嫌なものは、イヤってすぐしますよね。

どんな味もパクパク食べてくれたら良いのですが・・

No.415 16/11/16 14:36
♂ママ3 

>> 414

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

風邪が全然治りません(T_T)とうとう面接も来週になってしまい焦りますが


開き直る事にしました(ノ△T)色んな物にチャレンジする労力なくて(T_T)


ケチャップご飯にのせてみましたがケチャップの部分を摘まんで食べてました(-.-;)


ふりかけもかけてみたら、一回目は食べましたが二回目はやはり上の部分だけ摘まんでいました(-.-;)

息子も元気ですが、風邪ひいてるので食欲の低下かなぁなんて思ってるんですが

うどんは全部食べるし、お煎餅も食べるので やっぱりうどんブームかもしれません(^_^;)


味覚が発達してくると、それはそれで大変になってきますね(泣)


児童館は大きい子が一緒だと危ないと苦情があったようで、一応時間が決まってるみたいですが


行き始めの頃で私もよく解らず💧守らない子もいるようで💧小学校の低学年ぐらいの子達に囲まれ


抱っこしたいと言うので、考えてる余裕もなく 代わる代わる抱っこされ3人目


の子が重さに耐えきれず落とされてしまったという感じです(^_^;)


その後はそういう事も無いですが、私も安易に抱っこさせてしまうのは良くないなぁと反省しました(ノ△T)


No.416 16/11/18 15:17
♂ママ416 

>> 415 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

風邪が治らないとは(>人<;)つらいですね。

体調が悪いと新たなことをやる気になれないですよね。

あ、ケチャップもふりかけも確かにかかってるところしか食べないので、混ぜないとダメですよ(^O^)

言い忘れてて、ごめんなさいm(_ _)m

うちの息子も、かかってるところを食べて、もっとかけてっていうジェスチャーします。。

児童館って、場所によってきちんと説明があるところと、ないところの差が激しいような気がします(T_T)

注意書き一覧にして欲しいなぁってかんじますね。
誰でも利用出来るのがメリットですが、ルールが分からないと、なかなか抱っこされたりだとかは怖いですよね。

No.417 16/11/29 14:09
♂ママ3 

>> 416

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)かなりお久しぶりになってしまいました(>_<)


私の風邪もやっと落ち着いてきました(泣)その間 保育園の申請と面接と予防接種と健診とでバタバタしてました(ノ△T)

もう体が追い付かないです(ToT)児童館も様々なんですね。私も初めて行った時に利用時間を聞いたぐらいで


詳しい説明は受けてません(T_T)ゆきさんのベビちゃんはお片付け好きですか?息子は比較的やりますが


本当にしてほしい時はせず、でも児童館で他のお子さんが遊んでいると片付けてしまったり


児童館も取ったり取られたりで大変です(*_*)児童館もなかなか遠いので行けず、どうしても家が多くなってしまいますが(^_^;)

ご飯には混ぜてあげるんですね!この前ケチャップ混ぜてみたら多かったのか食べず


酸っぱかったのかな?と思いきや、ふりかけでも食べず。今まで好きだった野菜も


食べず時間ばかりかかるのに最終的に下にポイポイで食べません。難しいですね~(*_*)


ちょっと前まで食べ過ぎで大丈夫かな?と思っていたのに(^_^;)


赤ちゃんの時は寝てくれたり、少しゆっくりする時間もあったのに 今は要求が多くてクタクタですね(>_<)


子供は段々体力がついてきて、こちらは段々体力がついていけず困ったもんです(ToT)


ゆきさんのベビちゃんは大きめとの事でしたが、今も大きめですか?


息子は一応健診で健康との事でしたが曲線には入ってますが何だか、身長体重は

あまり増えません(^_^;)

No.418 16/12/02 23:55
♂ママ418 

>> 417 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(o^^o)

体調が良くなってきて良かったですね。
面談はいかがでしたか?

息子はお片付け好きな時もあれば、嫌いな時もあるようで・・少し前までは嫌って大泣きしてましたけど、最近は自分で頑張れ、って言いながら片付けてます(笑)

保育園に通ってても、オモチャはとったり、とられたりですね。でも、他の子達と触れ合あるのはいいかもしれないですね(*´-`)

食べ物を下に落とされちゃうのは辛いですね(>人<;)
叱っても直らないですか?

最近の息子を見てると、言葉は理解してるのを感じるので、説明したら少しずつ分かってくれるとおもうのですが・・。
子育てって難しいですね。。

自己主張が増えてきたものの、やはり言葉は、まだまだ宇宙語で理解してあげられないこともありますが、ずっと一緒にいるとなんとなく理解出来る部分もありますよね(^ ^)

でも、確かに体力勝負なところはありますね。

体重は成長曲線の真ん中より上かな。
身長は成長曲線の真ん中かな。
12キロ 83cm

体重は4月くらいから、ほとんど変わりはないものの身長が毎月1cmぐらいずつ伸びてますね。

最近は、また、食欲旺盛です。。

No.419 16/12/03 12:11
♂ママ3 

>> 418

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

はい。やっと風邪も治りました!が元々体力ないし腰も重いので疲労感が抜けません( ̄∀ ̄)


面接は前回かなり厳しい事言われたので構えて行ったんですが、余り厳しい事も言われず安心しました(笑)


息子はやっぱり好奇心旺盛のようです( ̄∀ ̄)ベビちゃん、自分で頑張れって言えるんですか!凄いですね(*^o^*)


息子も何個か単語は言えるようになりましたが、やはり宇宙語です。言ってる事はだいぶ分かるようになりましたね~o(^-^)o


何となく意志の疎通は出来てきましたが、ご飯ポイポイなどは駄目ですね~(*_*)もうしだしたら下げます。

駄目って事分かってくれる事もありますが、これはやめてー(>_<)って事は、やはり注意しても笑ってます( ̄∀ ̄)


食欲旺盛なのは良いですね!息子は完食する事のほうが少なくなってます(^_^;)

うちは身長83センチ、体重は9.5と細身です。確かに体重はここ最近増えませんね

動いてる分体重の伸びも少なくなると何かで見たような?ウンチの回数は多いです(笑)


最近はウンチ出た?と言うとしてなくても踏ん張ってる真似?したりします(笑)


取った取られたで色んな事学んでいきそうで見守ってあげたいんですが


そこにママさん達がいるので、なかなか好きなように様子を見るって事が難しく

色んなお子さんもママさんもいますからね(^_^;)難しいなぁ~と感じます。


ベビちゃん、自分で怒ったりイライラしたりしますか?うちは出来ない事や


何か理由はあるんでしょうが、怒り出したりして少しイヤイヤ期の兆し?が少し出てきたのかな


と感じる事があります。最近恐怖なのが小児科です。入り口付近で待ってる間は

大丈夫なんですが、次に通される部屋や診察室に入るとギャン泣きするようになり


2回前の予防接種から、診察室に入る気配がすると泣き出し、診察や聴診器の時はピークで泣き


非常にキツいです(>_<)その後も泣き止まないので抱っこしながら薬貰うまで外にいる始末です(>_<)

No.420 16/12/05 23:06
♂ママ420 

>> 419 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(o^^o)

体調が戻ってきていて、安心しました。年末って何だか疲れがたまる時期ですよね。無理しない下さいね。

保育園の面接お疲れ様でした。前回より厳しいことを言われずに済んで良かったですね(^^)

言葉は宇宙語でも、何とか理解できるし、まだ素直で可愛いな、と感じますが、確かに時々イヤイヤ期の前兆!?と思われるほど、拒否することはありますね。
これが、ご飯でも何でも嫌になったら大変だなって感じます。。

息子は何かしようとして出来なくてイライラしたりしますが、怒ったりはしないですね。
最近は、部屋の隅っこで絵に描いたよう拗ねてる時があって、カワイイやらって感じです。

うちも、最近は予防接種に行けていないので、どんな反応になるか分かりませんが、風邪ひいた時の小児科は泣かずに聴診器でも、喉見るにも協力的で先生にニコニコしてます。

来週あたりでも受けないとな、と思ってます。。

大泣きしちゃうと辛いですよね。何でも分かってきてるからこそ、良いことも悪いこともありますよね。

りょうさんのベビちゃんはスリムですね。うちの子が大きめなのかも知れませんが。。(^_^;)

食べても動きが活発で、なかなか体重は増えずらくなってるのかな、とは感じますが、またモリモリと食べてくれると良いですね。

支援センターでの、他のこと関わりやお母さんとの関係は難しいですよね。頻繁に行けるわけでもないし、行って毎回同じ人がいるとも限らないですからねー。

りょうさんが近くにお住まいだったら、気楽に話せる気がします(^ ^)

地元にママ友を作るのって難しいですよね。。

No.421 16/12/10 12:51
♂ママ3 

>> 420

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)お久しぶりになってしまいました(>_<)


そうですね。寒くなってきたせいか風邪は治りましたが体も億劫で旦那の帰りも早く


気が休まりません(T_T)


今ぐらいが可愛い盛りかもしれませんね(笑)段々分かる事が増えてきて 嬉しくもあり


大変でもあり(^_^;)魔の2歳児怖いですね。。出来ないとイライラしたりしますよね。


子供も色んな感情が出てきてますね。息子もいじけて部屋の隅に行きますよ~(^w^)


この前同じくらいかな?と思って聞いてみたら、1歳5ヶ月で身長も少し高く体重も13キロって男の子がいました!でも5ヶ月の差は内面的な物は違いますね。この時期の1ヶ月って目まぐるしく変わりますよね。


小児科協力的なのは羨ましい(>_<)息子も少し前まで予防接種でも一瞬泣くぐらいで


この子は強いですね~って言われてたのに、今じゃ小児科=嫌な所になったようです(ノ△T)


こちらの付近でもノロとインフルが流行ってるらしく怖いです(>_<)


ママ友も難しいですね。私もゆきさんならお話し出来るような気がしますが


児童館などではその場限りです。そう言えばベビちゃんパン食べましたか?


息子はもうすっかり食パンは食べず、疲れたのでアンパンマンのパンをあげたら

物凄い食べます(^_^;)なるべく甘い物はあげないようにしてきたんですが


やはり子供は甘い物好きですね(T_T)バナナもよく食べます。

クッキーやお菓子はまだあげないように頑張ってます(笑)


下のベビちゃん、もう3~4ヶ月になりましたか?予防接種ラッシュが始まる時期ですね(ノ△T)


今の季節、正直小児科行きたく無いですが保湿剤を貰いに行ってます。上のベビちゃんもう肌トラブル?


無くなりましたか?

No.422 16/12/13 21:58
♂ママ422 

>> 421 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^o^)

なかなか、気温の変化が激しくて体調が崩しやすいですよね。
私も数週間、体調がぐずついてましたが、ようやく回復しました。

児童館は色んな子がいますね。成長の度合いも、結構違いますよね。

小児科は、最近行っても痛いことをすることがないからなのか、自らお腹を出そうとしたり、先生にニコニコしたり、バイバイしてます(・・;)

私も保湿剤もらいに通院してますが、上の子はアトピーの可能性があると医師から言われました。なので、肌が弱くて、常にどこかに、かさぶたが出来たり、湿疹があるので病院通いはかかせないです。

下の子も予防接種ラッシュで、毎月頑張ってます。
今のかかりつけの病院は同時に何種類も打っても良いとのことなので、多くて5種類頑張りました!!
来月は、BCGと4種混合の3回目です。

子どもは甘いもの好きですね。子ども用で私はクッキーとかお菓子をおやつであげてますが、甘さ控えめで出来てますよ(^o^)

成分表示がしっかりされてるので、安心して買えます。
上の子はパン食べました!
パクパク食べてます。
むしろ最近は食欲が増してて、よく食べて、お腹がまん丸になってます。。

もうすぐ今年も終わりですねー。一年って早く感じます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧