注目の話題
警察はもう捜査してないんでしょうか?
60代後半の男性はなにしてる?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

冬生まれのベビちゃん^ ^ ②

レス422 HIT数 9016 あ+ あ-

♂ママ
16/12/13 21:58(更新日時)

2014年から2015年にかけての冬生まれのベビちゃんのママさんお友達になりませんか(^ ^)

りのさん
前スレいっぱいになったので新しく立てました!

前回トピ
http://mikle.jp/viewthread/2198550/

ゆきさん、りょうさん、まみさん
こちらですー(^-^)/

他のママさんもお気軽にどうぞ∩^ω^∩

タグ

No.2251213 15/08/31 07:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.151 15/12/12 15:42
♂ママ151 

>> 150 ゆきです。
みなさん、こんにちは。

私たちには何てことのない伝い歩きもベビちゃんにとっては運動なんですかねー。最近はスイスイ伝い歩きにも慣れて、そのうちソファをよじ登りそうなぐらい足をソファにかけ始めました(-。-;

やっぱり外だと対面じゃないと、まだまた不安ですよね。寝たのか起きてるのか・・もう少し大きくなったらおんぶかな。

息子は回復中で、私も鼻づまり程度に治ってるので酷くはならなそうです。旦那も昨日で解熱したし、今回は、さほど酷くならなくて良かったです(^○^)

今日、ツナの水煮缶で塩分不使用って書いてあったのを買いました。あと鯖の水煮缶も(o^^o)週明け試してみようと思います。

No.152 15/12/13 00:05
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


旦那さんもベビちゃんもゆきさんも、風邪酷くならずにすみそうなんですね(^O^)良かったです(>_<)♪


うちの子、足首の曲がる所?が前からカサカサしてて保湿剤は塗ってるんですが余り変わらず、掻いてかさぶたみたいになって(^_^;)

少し気にはなってたんですが、知り合いで元保育士の方がいるんですが(60過ぎの方で)足を見て、これアトピーだよ。


保湿剤じゃなくて、薬つけたほうが良いから病院に行ったほうがいいと言われて、、保湿剤貰うがてら病院に行ったんですが


知人にアトピーではないかと言われて…と言ったら、1日5~6回保湿剤塗ってますか?この位ではアトピーの診断はまだつかないし、


知り合いに言われたって言っても医者じゃないですからね!と何だか怒られましたー(>_<)


やっぱりこの女医さん苦手です( ̄∀ ̄)

ベビちゃん、ソファーに足をかけだしてるんですね!うちの子はテレビとコード一直線です(笑)


伝い歩きも上手くはなっているみたいですが、まだフラフラしてて危なっかしくて(^_^;)



ツナとさば缶試してみるんですね~何気に缶詰めって保存もきくし便利ですよね(^w^)ツナは、少し汁気があるものと一緒に加熱したほうが食べやすいかも知れません(^w^)?


先日ヨーグルト80グラムあげてみました!結構な量でビックリしました(^_^;)

No.153 15/12/14 13:22
♂ママ153 

>> 152 ゆきです。
皆さん、こんにちは。

りょうさん
家族みんな風邪から回復して、一安心です(^O^)

足首のところは、うちもずーと赤くなってましたよ。小児科の先生に聞いたら、ハイハイする子は擦れちゃうから仕方ないねー、と言われました。かさぶたになって、また赤くなってを繰り返して、酷い時は処方されたステロイド剤つけてました。

アトピーかどうかは、やはりまだ診断はつかないですけど、先生の言い方もねぇ・・。もっと優しく言ってくれればいいのに>_<

ツナは、確かに汁気があるものと一緒に食べた方が食べやすいかもしれないですね。

ヨーグルト80グラムは、スゴイ量になりそうですね!!食べられました??

No.154 15/12/14 16:32
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


みんな風邪回復してるんですね~良かったです(^O^)♪今の時期結構周りの人も風邪引き出しています(>_<)


ハイハイでこすれてしまうって言うのもあるんですね!うちの子は多分3ヶ月ぐらいからガサガサで(^_^;)


この前ワセリンとステロイドを混ぜたのを付け出して、少し落ち着いてきました。確かに、シーツとかで結構擦ってすぐ取れてしまってます(^_^;)

医者も言い方ってありますよね~(∋_∈)以前もそんな事があったし、プライドが高いのか?キツい性格なのか?


腕が良い先生なら納得も出来るんですが…10ヶ月検診も微妙だなぁ( ̄∀ ̄)


ツナは、冷凍したのをレンチンしてお粥に混ぜてあげてみたら固いのか、食べづらそうでした(>_<)


それから、少し汁気があるのと加熱してないと駄目かなぁと思いました(^_^;)


ヨーグルト、何とか少し残しぐらいで食べました!酸っぱいかなとバナナも混ぜたので


なかりの量になってました( ̄∀ ̄)ちょっとうちの子には80グラムは止めたほうが良さそうな感じです(^_^;)


納豆って何グラムぐらいあげてますか?栄養士さんには、豆腐よりタンパク科?が高いので10グラム程度に、


と聞いてるんですが、納豆10グラムって凄く量が少ないんですよね(^_^;)タンパク質は胃に負担がかかるようなので、あげすぎには注意してるんですけどね。


調べても、豆腐の量しか出て来ないので気になってます( ̄∀ ̄)

No.155 15/12/16 14:26
♂ママ155 

>> 154 ゆきです。
皆さん、こんにちは。

りょうさん
うちも3ヶ月ぐらいから、足首のところは赤くなってて、ハイハイし始めて悪化して・・かなり長く赤かったですよ。まだハイハイですが、足首が触れないのか落ち着いてきたのは最近です(^O^)

プライドが高い女医さんなんでしょうね。腕が良ければ、まだ我慢も出来そうですが(-。-;そうじゃないとなると、言い返したくなる気持ちが芽生えますね。

明日、冷凍したツナをあげる予定だったので、ちょっと気をつけてみますね。

納豆はあまりあげてないですが、あげても1パックの4分の1あげてます。確かに納豆の量は何を見ても書いてないですね。
ヨーグルトは食べられたんですね。でも、お通じには良さそうですが80gは多そうですね^^;

No.156 15/12/17 13:20
♂ママ3 

>> 155

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


最近腰痛が酷くて参ります(^_^;)まだエレベーターの工事中なのかな?


ゆきさんも腰痛大丈夫ですか?赤ちゃんのお世話って、しみじみ前かがみだなぁと感じるのは私だけかな(^_^;)


医者って敵に回すと怖そうで、なかなか厄介ですね。気が小さい私はよくヘコんで帰ってきます(>_<)

納豆はやっぱりあってるんですね!私が使ってる納豆も4分の1だと10グラムです。

タンパク質は量を守らないと胃に負担がかかるって言われてるので気になってました(^_^;)


しかし、魚や納豆に比べるとヨーグルトの量って多いですよね(^_^;)


最近、離乳食の一口目を嫌がって横向かれます。食べ始めると食べるんですが、食べ始めるまでが長い(笑)


中だるみの時期とかもあるみたいなので、飽きてきたのかなぁなんて思ってます(^_^;)


No.157 15/12/17 16:57
♂ママ157 

>> 156 ゆきです。
みなさん、こんばんは。

りょうさん
まだエレベーターは工事中です>_<
25日の夕方からは使える予定になってるので、あと1週間・・長いですねー。
今のところ腰痛は大丈夫ですが、前かがみの作業は多いですね。なので、ちょっとした時に肩甲骨を回すように意識すると、ゴキゴキ音が鳴ってますが、ちょっとスッキリしますよ。腰痛は大丈夫ですか?
もともと腰痛もちですか?それとも産後からですか??

離乳食は、たんぱく質の量とか気になりますよね。食べ過ぎかな?大丈夫かな?と心配事は尽きないですよね。

一口目がイヤがっちゃうんですねー。飽きちゃうのか、自分で食べたいのか・・子どもって、難しいですよね。早くちょっとでもコミニュケーションとれれば、いいのに・・、と思うこともあります。

No.158 15/12/18 19:33
♂ママ3 

>> 157

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


あと一週間かぁ(>_<)長いですね。でも腰痛大丈夫そうで良かったです♪私は元々腰痛持ちなんですよ~


産後から悪化してますね(>_<)湿布だらけです(笑)肩甲骨回してみました。ゴリゴリいいますねー


普段からちょっと回してみます(^O^)


今日は朝ご飯から、頭振ってイヤイヤされました(^_^;)スプーン7口で終了。


夜は食べてくれたので安心しました。ミルクの時もなんですが、イヤイヤってするんですよね(^_^;)

何回か粘ると飲み出したり、飲むんかーいみたいな(笑)1歳過ぎだったかな??もう少し大きくなると

野菜を嫌がって食べなくなる時期がくると栄養士さんが言ってました( ̄∀ ̄)

No.159 15/12/20 22:57
♂ママ159 

>> 158 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
りょうさんは、もともと腰痛持ちなんですね(>_<)産後も、子供を抱っこしたりと痛くなりますよね。

痛い時は整骨院に私は時々通ってますよ。保険が効かないところなので、1回の施術料は高いですが効果は長いですね。りょうは整骨院とか行かれてるんですか?

最初の一口がスムーズにいかないと、ちょっとイライラしちゃいますね(-。-;粘れば、食べるんじゃん、って思うんでしょうけど(笑)

野菜を嫌がって食べなくなる時期もあるんですね。りょうさんのベビちゃんは、その時期なのかな??

No.160 15/12/21 01:14
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん

接骨院とか行けたら良いんですけどねぇ。子供見ててくれる人も居ないし、はっきり言ってウチはお金が無いので湿布でやり過ごしてます(^_^;)


何の抵抗なんですかね~最近一口目を食べるまでが長くてイライラしてしまいます(T_T)


野菜は結構よく食べてくれますよ(^O^)お粥が食べずらいみたいで、汁気がある物と少し混ぜてあげてみたんですが


そうすると丸飲みしてました(^_^;)野菜を食べなくなるのは多分1~2歳頃かもしれませんね。好みが出てきたりするのかも知れませんね。


ゆきさん、前に食事の支度とかしている間、椅子に座らせてビデオとか絵本読んで貰っていると言ってましたが


どんな椅子に座ってるんですか?ベルトとかついてるのかな?立ち上がったりはしませんか?


No.161 15/12/22 13:47
♂ママ161 

>> 160 ゆきです。
皆さん、こんにちは。

りょうさん
確かに、誰か子供を見ていてくれないと行くのも難しいですもんね。
ご実家や義実家は近くではないですか??

何だろう・・結局食べるならひと口目からスムーズに食べて欲しいですよね(~_~;)

椅子は腰ベルトとテーブル付きで高さが変えられるものを使ってます。ダイニングテーブルの高さに合わせてるので今は高めに設定してます。今はご飯の準備してる時はダイニングを解放して触ってはダメなものはテーブルの上に置いてます。

前までは椅子に座らせてオモチャで静かに遊んでたり、リビングでテレビつけてたら一人で遊んでられたんですが、長く椅子に座ってられなくなるり、リビングだけだと手狭のようで、ダイニングに来たいのか大泣きするので、ダイニングで遊ぶ、となりました。

椅子からはベルトがあるので、立ち上がろうとはせずにいてくれますが、上半身をひねったりするので、落ちそうで怖くなってきました(-。-;

No.162 15/12/25 17:31
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、メリークリスマス🎅✨✨


ゆきさん


うちは私も旦那ももう両親が他界しているので、ちょっと見てて欲しいって時に困ってしまいます(^_^;)


ゆきさんの所はダイニングテーブルなんですね。うちはリビングに低いテーブルなので、ハイローチェアであげてるんですが、


座るところが布地なのでボロボロこぼしたり、触ったりで困ります(>_<)


テーブルに付けるタイプの椅子にしたいと思ってたんですが、テーブルが厚みがあるので付けられないみたいです(T_T)


うちも腰ベルトを付けてますが、腰捻ってあっちこっちと身を乗り出したりしてますよ~危なっかしいですよね(>_<)もう席を離れる時は乗せてられないですね(^_^;)


赤ちゃん用の椅子みたいのにしたほうが良いのかとも思ってるんですが、


どうなんだろうな(>_<)ちゃんと座っていられるのか、立ち上がってしまうのか気になってます。


ゆきさん、ベビちゃんにスープとかお味噌汁みたいな物あげてますか?


私はまだあげた事無いんですが、汁気が多めの物をあげた時、スプーンに殆ど乗らないので


それから、あげてないままでいます。スプーンが小さいのかな?(^_^;)

No.163 15/12/26 20:55
♂ママ163 

>> 162 ゆきです。
皆さん、こんばんは(o^^o)

りょうさん

ご両親が他界されてるとは知らず、失礼しました(T_T)

りょうさんのところはリビングで食べてるんですね〜。座る所が布地だと掃除が大変ですね(>_<)これから、つかみ食べが進むと更に大変かと思うし、椅子が良いかも知れないですね。

確かに腰ベルトがあっても、腰を何とか捻って捻って・・抜け出そうとしますね。私も離れる時は安全な場所に移してます。

汁物はお味噌汁をあげてますよ。コップ飲みの練習にもなるから、ドバドバこぼしてますけど飲ませてますよ。しっかり飲んで欲しい時はスプーンで何とか頑張ってあげてますよ(^O^)

No.164 15/12/27 23:15
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん

いえいえ気にしないで下さい(^O^)♪隠すつもりも無かったんですが、言う機会も無くて(^_^;)


椅子は考えたほうが良いですよね(>_<)ベビちゃん、掴み食べ上手になりましたか(^O^)?掴み食べのメニューとかにしてるのかな?


お味噌汁あげてるんですね~コップ飲みの練習に良さそうですね!白湯であげてみたりしてたんですが、最近サボってました(^_^;)


ストローの練習もサボってます(>_<)なんか離乳食あげるだけで疲れてしまって(ノ△T)


うちの子、お皿の中に手を入れるのは勿論なんですが、お皿を押してくるっていうかひっくり返したいのか、持ち上げようとするんですよ(>_<)


私は片手でスプーン持って、片手でお皿をひっくり返されないように持ってるだけで結構疲れてしまいます(ノ△T)


ゆきさん、仕事復帰が近くなってきましたね。ベビちゃんも保育園スタートですね。用意する物って結構あるんですか?

今度から行く保育園へは、体験入学って言うのかな(^_^;)?ならし保育って言うのかな?はしたんですか?

No.165 15/12/28 15:44
♂ママ165 

>> 164 ゆきです。
みなさん、こんにちは(^O^)

最近、つかみ食べの練習をしようしよう・・先延ばしにしてて、まだ出来てないんです(._.)
年内には!?あと数日ですがやりたいな・・と思ってます。

ストロー覚えてくれると外出先でも水分補給が楽チンになりますよ(^_^)
最初は、ストロー噛んだり、空気を吹いたり・・覚えるには3日かかりました(-。-;
余裕がある時がいいと思いますよ。気持ちに余裕がないとイライラするだけで終わっちゃうので。

うちの子もお皿をひっくり返して、裏返しにするのが好きですね〜。中身が入っているときは勘弁して欲しいですよね。

仕事復帰が迫ってきましたねー。今からドキドキです。保育園準備は、そんなに多くないですよ。新しく買ったのは、着替えを何組か持っていくので肌着と洋服を数組増やして、お昼寝用にタオルやハンドタオルを買い足しました。
慣らし保育は、年明けから始まります。
本当は、認可外保育園Aっていうところに申し込みをして、先週から慣らし保育予定だったんですけど、慣らし保育数日前になって、定員がいっぱいで入れませんって・・通知がきたんですよ!!(T_T)ありえない・・旦那は激怒するし、保育園Aの対応も悪くて諦め・・急遽探して、また認可外保育園ですがBを見つけて、年内は行事などがあってバタバタするので年明けから、慣らし保育を始めます、と・・。旦那の知り合いが運営しているところらしいので、定員がきつかったようですが、何とか入れてもらいましたー。良かった・・。

っていうドタバタ騒動がありましたが、何とか保育園も見つかって、仕事復帰も出来そうです(^O^)

No.166 15/12/28 16:30
♂ママ3 

>> 165

りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


手掴み食べ、私も全然出来てません(^_^;)やろうやろうと思っていても、なかなバタバタしてて出来ないですね~(;_;)


何か1日があっという間に終わってしまいます(^_^;)


ストロー飲み、3日でマスターしたんですね!スゴいなぁ♪私何日かやってみたんですが、吸う気配なしで辞めてしまいましたー( ̄∀ ̄)


気持ちに余裕がある時にしたほうが良いですね。ちょっと今余裕が無いので来年頑張ろうp(´⌒`q)

そんなドタバタがあったんですね(>_<)何日か前って…かなり無責任ですね!!対応も悪かったなら


そこは、辞めておいて正解だったかもしれませんね!でも、次の所が見つかって何よりです(^O^)

旦那さんの知り合いの所なら安心ですしね♪(^_^)v

仕事復帰、ドキドキですね~ 頑張って下さいね♪応援してまーす(^∀^)ノ

No.167 15/12/29 23:10
♂ママ167 

>> 166 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
1日って、あっと言う間に過ぎますよね〜(・・;)何かやる時はやる気と計画が必要だし・・なかなか寒いのを理由にして、色々と億劫で。

エレベーターの更新工事が先日やっと終わって、ようやく重たい物でも買えるようになりました(^-^)/長かった・・。
向かいのビルの建設も年末の工事は終わりのようで、やっと静けさが戻りました(*^o^*)

保育園のドタバタはありましたが、前に申し込んだ所は園長が、ちょっと嫌な感じがしてたので、縁がなかったと思うようにしてます。

応援ありがとうございます!!
色々と心配事は多いですが、何とか頑張らないといけないですね。

No.168 15/12/30 23:13
♂ママ 

こんばんは!
やんです
みなさんお久しぶりです(^ ^)

最後に投稿した記事からさらーっと読みましたが
あるあるー!
みたいなことだらけでした。

うちは今RSウイルスにやられて
入院になりそうなところです。
周りでは聞かないけど流行ってるんですね…

みなさんのベビちゃんもう1歳なりましたっけ?

No.169 15/12/31 21:06
♀ママ169 

>> 168 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

ついに大晦日ですね。子どもが産まれてからあっという間の一年でした。来年も、どうぞ宜しくお願いします(^-^)/

やんさん
お久しぶりです!!

ベビちゃん、RSウイルスにかかっちゃったんですね(>_<)
ベビちゃんは大丈夫ですか??

早く良くなると良いですね。
ヘルパンギーナとかの感染症もやっぱり流行ってるみたいですよ。

うちは、もうすぐ1歳です。
やんさんのベビちゃんは、1歳の誕生日迎えられました?

No.170 16/01/05 15:13
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、明けましておめでとうございます\(^ー^)/って、もう平日になってしまいましたが😂


今年も宜しくお願いします(^O^)


ゆきさん


工事も終わってやっと平穏な日々に戻ったんですね~♪


あれ、今日からお仕事復帰かな??ウチはやっとお正月から三回食にしましたー(^∀^)ノ


ホント1日があっという間ですね(>_<)子供が動けるスペースもやっと作れましたー(>_<)まだ途中です(^_^;)

危なっかしいけど、子供は嬉しそうです。

やんさん


お久しぶりです!!


ベビちゃん大丈夫ですか(>_<)??落ち着いてくれてるといいなぁ(>_<)


RSウイルスって、確か呼吸器にくるんじゃなかったでしたっけ?酷くなると入院になると聞いた事があります。


やんさんも休めて無いんでは?(>_<)二人共大丈夫ですか?


うちは月末で1歳になります。

No.171 16/01/06 08:20
♂ママ171 

>> 170 ゆきです。

皆さん、明けましておめでとうございます(o^^o)本年も、宜しくお願いします🎶

りょうさん
一昨日から復帰でしたー。特に何をするわけでもないのに、帰ってきたら疲れちゃいました(~_~;)

3回食にされたんですね!
何だか食べさせて1日が終わっちゃいますよね(>_<)

遊ぶスペースも作られたんですね。これから歩けば行動範囲が更に広がるし良いですね♬

No.172 16/01/06 16:37
♂ママ3 

>> 171

りょうです。

皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん、お仕事お疲れ様です♪(^O^)週に何日ぐらい働くんですか?


ベビちゃんも、慣らし保育行ってるのかな?


三回食大変ですね~(>_<)もう、ご飯あげる時腰が痛くて痛くて(>_<)


動けるスペースが増えたら、息子は何だかイキイキしてます(笑)


あちこち触れないようにしたいんですけどね、材料は買ってあるんですが、疲れちゃってまだ途中なんです(^_^;)(泣)

No.173 16/01/07 08:30
♂ママ173 

>> 172 ゆきです。
みなさん、おはようございます。

りょうさん
週5で、6時間勤務ですよー。
毎日、朝と夜がバタバタしてます(^◇^;)

慣らし保育は最短の3日で終わり、今日から朝から夕方まで預かっていただけることになりました。物怖じしないし、私が居なくても大丈夫だし、逞しいです。

腰大丈夫ですか??
暖冬といえども、朝晩は冷えますからねー。できる限り温めて下さいね。

りょうさんのベビちゃんは自由に動けて楽しくて仕方がないんでしょうね。私も少しずつやらないとなー。

No.174 16/01/08 00:20
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)今晩は寒い(>_<)

ゆきさん

ありがとうございます(^O^)腰は相変わらず湿布貼ってます(泣)

週5で6時間勤務なんですね~身体がなれるまでちょっと大変ですね(>_<)


確かに、朝は出掛けまで忙しいし、帰って来たら帰って来たで忙しいですね(>_<)


慣らし保育っていうのは文字通り、ある程度慣れるまでの期間、保育園側が様子見をするものなんですか?保育園の事全然知らなくて(^_^;)


ベビちゃん、物怖じしないタイプなんですね~うちの子と似てるかも(笑)ママべったりじゃないのはちょっと寂しいけど、


結構助かりますよね(^_^)v


うちの子はサークルの中が多かったので、色々動けるようになって新鮮みたいで見てると可愛いです(笑)


1歳になったら、また予防接種が始まりますね~f^_^;もう予約は取ったんですが、ゆきさんのベビちゃんは同時接種しますか?


うちは4本同時接種の予定なんですが、ちょっと心配もしているところです(^_^;)

No.175 16/01/08 13:51
♂ママ175 

>> 174 ゆきです
みなさん、こんにちは(o^^o)

昨日、子供が初めて保育園で熱をだしてバタバタでした。幸い、今日は仕事が休みなので、保育園を休んで一緒に過ごしてます。
幸い、解熱しつつあるので一安心です。

りょうさんのベビちゃんは大丈夫ですか??

慣らし保育は、その名も通り少しずつ預かる時間を長くしていって保育園に慣れさせるのが目的です。なので、初日は1時間。2日目は4時間でお昼を食べ、3日目は6時間。4日目からは、8時〜17時まで預かってもらえることになりました(*^o^*)

予防接種は、水ぼうそうと麻疹風疹の2種を打とうと思ってます。
かかりつけの先生は最大同時接種は2種までみたいで。4種同時とはドキドキですね。

No.176 16/01/08 19:05
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


ベビちゃん熱出ちゃったんですね(>_<)大丈夫ですか??丁度お休みの時で良かったですね(*^o^*)


熱が出たりすると、すぐお迎えに来て下さいとか保育園から連絡があるんですかね?


会社が理解あると良いですが、これからの季節柄風邪引いたりする機会も多くなりがちですよね(>_<)

息子は今のところ大丈夫です(^∀^)ノが、昨日から旦那が鼻ズルズルやっています。。


慣らし保育って、そうやって馴らしていくんですね。参考になりました♪


ゆきさんの所は麻疹風疹と水ぼうそうの二種までなんですね。うちはプラス、ヒブと肺炎球菌だったかな??


うーんちょっと怖いけど、まだ日にちがあるので保健師さんとかにも聞いてみようかな(^_^;)


No.177 16/01/09 16:40
♂ママ177 

>> 176 ゆきです。
皆さん、こんばんは(o^^o)

りょうさん
なかなか下がらない熱だな・・と感じてます。今日は昨日より日中に熱が上がってしまって、解熱剤飲んで37℃台です。

保育園からは、熱が37.5℃以上だと連絡がきて、すぐに迎えに行かないといけないので、この前は義のお母さんに迎えに行っていただき、その後に私が義実家まで行きました。

会社も理解はあるかと思いますが、なかなか何度も休んだりは出来ないので周りの協力がないと難しいですね(>_<)

旦那さん、風邪ぎみなんですね。うがいと手洗いは徹底しないと!!
ベビちゃんにうつると、今は連休だし、大変ですよね。

ヒブと肺炎球菌・・それで4種なんですね。ヒブでしたっけ??副反応がでやすいんですよね。でも、なるべく打てるものは同時の方が副反応も何度もでるよりは、良いのかな・・。

No.178 16/01/09 17:14
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


ベビちゃん、なかなか熱が下がらないんですね(>_<)鼻水咳は無いのかな?


やっぱり37、5度過ぎるとお迎えなんですね。なかなか早退も欠勤も難しいですよね(>_<)義理のお母さんの協力は有り難いですね♪


あっ、今連休なんですね。うちは祝日あまり関係ないので言われて気づきました(^_^;)


旦那、昨日は余り鼻ズルズルしてなかったので酷くは無さそうなんですが、移されないように気をつけます(>_<)


同時接種は、調べると意外に進められているようなんですよね(^_^;)ヒブが副反応出やすいって初めて聞きました(>_<)


ちょっと悩むなぁ(-.-;)


ゆきさん、オムツってパンツタイプですよね。履かせる時って立たせて履かせてますか?


私、まだ寝かせた状態で履かせて途中から起き出したくて騒がれるんですが(^_^;)

立ってると、ギャザーが出てるのか見ずらいのと、うんちの時拭くの大変じゃないですか??


密かに、外出時のオムツ替え…どうしたらいいかと悩み中です(-.-;)

No.179 16/01/10 22:26
♂ママ179 

>> 178 ゆきです。
皆さん、こんばんは(o^^o)

りょうさん
今日から、やっと解熱して一安心です。風邪というよりは、突発性発疹で、高熱の後に発疹がお腹を中心にでてきましたー。鼻水もでてますが、元気いっぱいです。

ご主人は、土日祝日は関係なくお仕事なんですね。世間は3連休で、どこも人がいっぱいです。

りょうさんは、ベビちゃんとどこか出かけたりしましたか?

ご主人の風邪は心配ですね(>_<)悪化しないように祈ります!!

ヒブの副反応は4人に1人ぐらいの割合ででると聞きました。4回打つんでしたっけ?なので、大体のベビちゃんは、1度ぐらい副反応が出ますよって先生に聞きましたよ。

今、パンツタイプに切り替えどきで、あと30枚ぐらいテープ式が残ってる状態です(-。-;でも、時々パンツタイプの試供品を使って、そのその寝っ転がって交換することに限度を感じて、やっと切り替えるところですが、何度かパンツタイプを使ってみて、ウンチしてる時は、やっぱり寝っころがらないと交換できないですね。オシッコだけなら、立ったままでも大丈夫ですけど(^◇^;)

外出先で交換する時は、基本的に寝っ転がってます。ベビちゃんの手には、お尻ふきの袋ごと持たせたりとかして、遊んでる間に交換したりしてますよー。なので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ(*^o^*)

No.180 16/01/11 16:26
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん

ベビちゃん元気いっぱいなら良かったです(*^o^*)突発だったんですね。ウチも前回の風邪の時、発疹が出たら突発だと言われて


どっちかな?と思ってたんですが風邪でした。旦那が会社の人に突発は1歳になる前にやっておいたほうが良いと言われたらしく、


突発のほうが良いんじゃない?と言ってましたが、良いって言われてもこればっかりは(^_^;)


旦那は基本、日曜休みです。


旦那には、マスク付けて貰ってますが移る時は移ってしまいますよね(>_<)私も産後から風邪が治りづらくなったので、何とか移されたくないと思う今日この頃です(T_T)


連休で人がいっぱいですね!昨日旦那も子供も寝ていたので、私はスーパーに一人で行ったぐらいです。


なかなか一人で出掛ける事も出来ないので、ちょっと新鮮でした(笑)


ヒブは結構な比率ですね!一番初めの予防接種で凄い愚図りがあったのが副反応だったのかも?と思いました。


私の小児科、予防接種の説明って特にされた事無いかも(>_<)💦


オムツはそろそろパンツタイプに切り替え時なんですね。ウチはちょっと早すぎたかな~(^_^;)


SサイズからMサイズに替える時にパンツタイプにしました。近所のママさんが、パンツタイプは楽よ~


と言っていたので変えてみたんですが、未だに楽だと思った事無いんです(>_<)


むしろ、寝かせたまま履かせるので大変なような…(^_^;)やっぱりウンチの時は寝かせないと難しいですよね(>_<)


慣れなのかな??私、ウンチもオシッコの時も寝かせて交換してるんですが、大変ですよね(T_T)


立たせて履かすのもまだ危なっかしいし、CMのようにはいかない…💦寝かせたら起き上がってしまうしで悪戦苦闘してます(-.-;)


お尻拭きで、気を逸らすのはいい手ですね!何時か持たせてた時もあるんですが

使うので取り返してました(^_^;)空の袋持たせておこうかなぁ


うち、遠出もしないので外出先でのオムツ替えは小さい時しかなくて(^_^;)


起き上がるようになってから、外で替えた事は知り合いのお家ぐらいなんです。

ちょっと、オムツ替えるスペースがあるかどうかも再確認してみなければ(-.-;)

No.181 16/01/13 08:17
♂ママ181 

>> 180 ゆきです。
皆さん、おはようございます。

りょうさん
突発の方が良いと言われてもね〜。でも、風邪よりは比較的熱がある割には元気で御飯もパクパク食べてたので看病はそんなに大変じゃなかったです(o^^o)

ご主人は日曜日お休みなんですね。
連休は、どこも人が多かったですが、一人で外出できる時間があるとちょっとでも気分転換になりますよね♪

オムツは早くからパンツタイプにしてたんですね。うちは寝返りが遅かったのと、テープ式の方が安価だしギリギリまでテープ式で頑張ってました(^^;;
今なら、オシッコの時だけならつかまり立ちしてるときにでも交換できるのでは?

No.182 16/01/14 01:19
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


そうそう、突発って高熱が出る割には元気があるのが特徴らしいですね!(^O^)


もう元気に保育園行ってるのかな?今ふと思ったんですが、保育園て支援センターみたいな雰囲気ですか??


月齢小さい赤ちゃんから、走り回っている子までいて好きに遊んでいるみたいな?


保育園の前を通った事はあるんですが、遊んでる声や外で遊んでいる姿は見かけるんですが


実際はどんな感じなのかな?と思って(^_^;)(笑)


うち、リビング狭いんですがソファーなもので、ミルクあげるのもオムツ替えるのもソファーの上なんですよね(^_^;)


ソファーの上って安定感無いのと、もうソファーの上でのオムツ替えが私の体に染み付いてしまってるみたいで💦


結局寝かせて履かすなら、パンツタイプにした意味無いですよねー(-.-;)立たせて履かせる練習しようかな(^_^;)


そう言えば、ミルクと言えば ベビちゃん卒乳はしたんですか?フォローアップかな?

No.183 16/01/14 21:30
♂ママ183 

>> 182 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
元気に保育園は、通ってますが足以外に発疹が広がってます(>_<)折角、乳児湿疹が落ち着いてきたのになー、と感じてる所です。

保育園での様子は、送り迎えの時にチラッと見るだけなのですが、先生が絵本読んでくれたり、一人でブロックで遊んでるようです。
大きい子だと何か季節に、ちなんだ作品を作ったりしてるみたいです。
支援センターよりは、先生が子どもに何かしてくれている印象ですね。

オムツは、ソファの上で変えるのも至難の技ですね(T ^ T)足にオムツを通して、最後履くところは立ったら少しはやりやすいかな??

先月に卒乳しました(*^o^*)体重も増えてるし、フォローアップミルクをあげることなく、ご飯をパクパク食べてますよ。

No.184 16/01/15 16:45
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)
ゆきさん

ベビちゃん湿疹が出てきちゃったんですね(>_<)突発だと、全身に発疹が出ると聞いたので、一過性のものじゃないのかな??

保育園、何となくイメージ沸きました(^o^)/色んな子供がいて楽しそうですね♪ 大きい子は季節にちなんだ物作ってるっていうのも可愛い(^w^)


卒乳されたんですね~おめでとうございます(*^o^*)ご飯もパクパクたべてくれるんですね♪


うちの子も、お粥が食べづらいようで、おぇーっとちょこちょこなりますが食欲はあるようです(笑)

フォローアップ飲んでないって事は牛乳を飲ませたりするんですか?

No.185 16/01/16 03:22
♂ママ185 

>> 184 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
突発性発疹なので、一過性な湿疹なのですが、どんどん増えてて心配なんです(>_<)一般的には、湿疹がでてから1週間程度で消えていくって書いてあるのに・・明日で湿疹がでてから1週間なのになぁ・・。

保育園は何となくイメージ出来ました?(^O^)日々、全力で遊んで食べて寝てるようで、夜の寝つきがかなり早いです。

お粥は水分減らしていくと、オェ〜ってしちゃうことありますよねー。なかなか加減が難しいですよね。3回食が順調なんですね?(o^^o)
一口目の拒否は、まだ続いてますか?

牛乳は、特にあげてなくてカルシウム入りのお菓子をおやつにあげたりしてるのですが、やっぱり牛乳あげるべきですかね?

No.186 16/01/16 15:02
♂ママ3 

>> 185

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


私が聞いた話しだと、熱が下がると体中に発疹が出ると聞きました。確か…痒みも無かったんじゃなかったかな?


発疹の引き方も個人差があるんですかね(>_<)ベビちゃん元気そうで安心ですが、親としては気になっちゃいますよね(>_<)早く発疹引いてくると良いですね(>_<)


やっぱり保育園だと運動量が違うのかな~寝付きが良いとは羨ましい(^O^)


うちは最近夕方頃に必ず寝てしまい、起こしても起きないし(^_^;)少し寝かせてから起こすんですが


夜が元気になっちゃって、寝ない寝ない(-.-;)


三回食は量は大体安定して食べてますが、メニューは以前とあまり変わっておらず…です(^_^;)


一口目拒否は、日に日に長くなってますよ~(>_<)まず一口食べさせるまでが大変です(^_^;)


牛乳はどうなんですかねー??何となくイメージで牛乳かフォローアップ飲ませるのかな?と思ってましたが


三食しっかり食べてて、おやつも食べてるとなると要らないのかな?

No.187 16/01/20 20:03
♂ママ187 

>> 186 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
返信が少し遅くなりました(>_<)
ごめんなさい。

痒みはないと私も聞きましたが、息子は体をボリボリ掻いてます(-。-;これも、個人差なんでしょうかね。

昨日あたりから、ようやく発疹がひいてきて、ちょっと安心をしているところです。

保育園だと何かで遊んでることが多いのか、寝るまで10分程度です。
やはり赤ちゃんだけど気も使ってるのかな。

りょうさんのベビちゃんは夕方寝ちゃうんですねー。夕方寝られちゃうと困りますよね(._.)寝られないような環境作りは難しいですか?
外に出たり、テレビつけたり??

ひと口目の拒否は続いてるんですねー(>_<)何が嫌なんだろう、、
時間がかかると私ならイライラしてしまいそうで。りょうさんは、頑張ってるんですね。

気になったので、ちょっと牛乳あげたらゴクゴク飲んでました。平日は保育園なので、あげるには難しいですが、週末にはあげてみようかと思いました(*^o^*)

今度、機会があったら栄養士さんに相談してみようかな。

No.188 16/01/21 15:28
♂ママ3 

>> 187

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


返信は出来る時に、ゆっくりで全然大丈夫ですよ~(^o^)/のんびりいきましょう(^_^)v♪


ベビちゃん、湿疹落ち着いてきたようで良かったです(^O^)♪痒みはないと言いますが、やっぱり違和感はあるのかもしれませんね(^_^;)


保育園だと、やっぱりお家とは違って日々色々な刺激を受けるんでしょうね。ちょっと羨ましいなぁo(^-^)o


夕方寝られるのは困りますね( ̄∀ ̄)夕方ならまだしも、8時9時に寝てしまう事もあります(>_<)


それぐらいの時間だと、寝かせたままミルク飲ませてしまおうと考えるんですが

直前に必ず起きます(>_<)💦テレビは一日中つけてます(^_^;)夕方買い物に行くと、抱っこ紐でもベビーカーでも必ず寝ます( ̄∀ ̄)


もう卒乳してるって事は、夜は離乳食食べたら後は寝るだけですよね?


何時頃ベビちゃんは寝てますか?ちなみに、牛乳ってあげた事ないんですが(^_^;)

試す時も現在も温めてあげてますか?

No.189 16/01/21 21:09
♂ママ189 

>> 188 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

優しいお言葉をありがとうございます!最近は、早寝早起きで・・遅くまで起きてられず、携帯もいじってる時間もあまりなくって(>_<)でも、なるべく返事します!

なかなか困った時間に寝ちゃうと対策が難しいですね。買い物に出て、ベビーカーでも抱っこ紐でも寝ちゃうんですね(-。-;他に対策はないのかな・・。
お昼寝は、その時間以外に何時に寝てるんですか??

夜は夕飯食べて、お風呂入ったら寝るだけです。寝る前に水分補給してますよ(^-^)
夜は20時前後に寝て、6時半頃に起きてるかな。まだ、何回か泣いちゃうこともありますが、すぐに泣き止み、また寝てます。

牛乳を初めて試したのは自分でホワイトソース作ってあげました。アレルギー反応が出なかったので、その後に温めた牛乳あげてます(^O^)

No.190 16/01/23 14:57
♂ママ3 

>> 189

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)

ゆきさん


いえいえ、こちらこそ忙しいのに返事もらってすみません(^_^;)


本当に、気づいた時に、出来る時にで構いませんよ~(^o^)/♪


ゆきさんもベビちゃんも、本当規則正しい生活してますね(^O^)私は、遅寝遅起きで恥ずかしい(ノ△T)

息子はお昼寝は、午前中とお昼の2時か3時頃と夕方というか夜というか、してますね(^_^;)もう、少し諦めてます(^。^;)


ゆきさんのベビちゃんは、理想的なリズムが出来てますね♪凄いなぁ~


牛乳は温めてあげてるんですね!まだ冷たい牛乳はお腹によくないですよね(^_^;)

ゆきさん、離乳食ってまだ冷凍でストックしてますか?もう取り分けメニューにしてますか?


うちは、まだ冷凍でストックなんですが、私の方が離乳食作りに停滞してしまってメニューは殆ど変わってません(>_<)💦
野菜とかの形状ってどうしてますか?私は製氷皿でやってるんですが、スティックとかにした方が良いのかな?と最近考えてしまいます(^_^;)
そういえば、一口目拒否、イライラしますよ~(ノ△T)ホント何なのか…(笑)


三回食になると、1日中ご飯あげてるような気がしますね(^_^;)

No.191 16/01/24 06:59
♂ママ191 

>> 190 ゆきです。
皆さん、こんばんは(*^o^*)

りょうさん
この場も大切なので、なるべく返信したいと思います!!

最近は、早寝早起きが体内時計ができた様で、朝は6時頃。夜は22時近くなると眠くなってます(^^;;

遅くまで起きてられないので、ドラマなどの見たいものは録画して次の日に見たりしてます。なので、周りの人と会話が1日遅れになっちゃうんですよね(>_<)
私も仕事始まるまでは遅寝遅起きでしたよ(*^o^*)

りょうさんのベビちゃんは、よく寝ますね〜(^o^)
1回のお昼寝は長いですか?
夕方や夜寝は、やっぱり阻止したいですよね・・。

初めてあげるものは、何でも加熱した方が良いかな?と思って温めてます。確かに、この時期に冷たい牛乳はお腹が痛くなりそうですね。

食事は、ほとんど取り分けですけど、ちょこちょこ冷凍したものもあげたりしてますよ。いまだに、手づかみ食べの練習が出来ず、スプーンで食べさせちゃってますけど´д` ;

スティックや、ボールの形にしたら、食べやすいと思いますよ(^-^)
うちは、まだやれてないです・・

やるとするなら、ご飯をボールの形にして、野菜を中に入れたりするかな。
3回食って、当たり前なのに、1日御飯あげてる気分ですよね(-。-;

No.192 16/01/25 17:10
♂ママ3 

>> 191

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


そう言って頂いて嬉しいです(>_<)でもホント無理ないように、ゆっくりで良いですよ~(^o^)/私もゆっくりなので(ノ△T)


お昼寝は、一時間ぐらいする時もあるし、でもよく寝る子かも知れません(^_^;)(笑)


私もなかなか朝起きれなくて(>_<)💦生活リズムが変えられないので、まぁいいかな…と思ってきました(^_^;)


手掴み食べって、やっぱりさせないといけないものなんですかね?一時期、人参は手で持って口に運んでたりしたんですが


最近は、グチャグチャとお皿の中を触っている感じです(^_^;)

パンも初めてそのままちぎってあげた時は食べたんですが、次からは喉に詰まるのか?何かに浸さないと拒否されます(^_^;)


スティックって、冷凍も出来るのかな?何か、毎回作るのはしんどくて纏めて作って冷凍してしまいます(ノ△T)


本当ですね~3回食べるのは当たり前なのに、自分が適当な物食べてるし、3食食べないので(^_^;)うちは完全に離乳食は別なんですよね(-.-;)


ゆきさんのベビちゃんは、保育園でお昼食べてますよね?周りの子が食べてると

自然と掴み食べとかしだすかも知れませんね??


ご飯はもう大人と同じ硬さの物食べてるんですか?

No.193 16/01/26 20:58
♂ママ193 

>> 192 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
ありがとうございます。ゆっくりな返信ですが、これからも宜しくお願いします(^-^)/

りょうさんのベビちゃんは良く寝られるんですね〜。昼間によく寝ても、夜が眠いとは・・(*_*)なかなか難しいですね。

何かきっかけがないと生活リズムを変えることはしないと思いますし、ベビちゃんが早寝早起き出来てたら良いんじゃないですか(o^^o)

手づかみ食べは、食材の固さだったり、感触を味わうのは良いみたいですよ。先週末から、ようやく手づかみ食べをし始めました。
お醤油皿に1口分のご飯とおかずをいれてます。
ご飯とおかずをお茶碗の側面に軽く押し付けると少しまとまるので、それをお皿にいれてます。
バラバラ落ちちゃったりしますが、自分で食べるのに楽しそうです(^o^)

スティック状の方が食べやすいと思いますが、私は面倒で・・。

ご飯は普通の固さのをあげてますよ〜。
保育園は、たぶん先生に食べさせてもらってると思います。自分で食べられる様にお弁当も考えていかないといけないかもしれません>_<

No.194 16/01/29 16:30
♂ママ3 

>> 193

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


こちらこそ宜しくお願いします!ゆっくり行きましょう(^∀^)ノ♪


ベビちゃん、掴み食べし始めたんですね~楽しそうに食べてくれるのは嬉しいし、可愛いですね(*^o^*)


うちは後退?停滞?してます(ノ△T)一口目拒否が二口目拒否になり…段々酷くなってきて昨日は全然嫌がって食べなくなりました(>_<)


やっと順調に量を食べるようになったと思ったのにー(T_T)イライラします(^_^;)

スティックは私も面倒でやってないです…

お醤油のお皿に一口分のご飯とおかずを載せてあげてるんですね♪


っていう事は、ゆきさんが別にお皿に持っていて、ベビちゃんが食べ終わったら

一口分を載せてあげるって感じですか?

素朴な疑問なんですが、ベビちゃんお皿落としたりしませんか??


うちの子は、私がお皿を持ってるんですがバシバシ手ではたいたり、テーブルにお皿をゴンゴンぶつけたりと…


お皿を持ってるだけで疲れます(T_T)


一時期、人参は手で掴んで口に持っていってたんですが、現在はグチャグチャさわってるだけです(^_^;)


保育園て、給食じゃないんですか?お弁当となるとまた大変ですね(>_<)


ご飯は普通の硬さのを食べてるんですね♪うちは最近2倍粥にしたばかりです。


また食べなくなるのかと思うと、げんなりしますー(ノ△T)

No.195 16/01/30 17:43
♂ママ195 

>> 194 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

つかみ食べは、自分で食べたい時と食べたくない時があるみたいで、ほとんどお口に入れちゃってます(-。-;

りょうさんのベビちゃんは、何が嫌なのかな・・最近ご飯の固さを変えたんですよね?変えたことが慣れなくて泣いちゃうことも、うちはあった気がしますが、最初の数口から拒否されちゃうと3回食なのに、困っちゃいますね(>_<)

そうそう、私とベビちゃんとでお皿を持ってて、ベビちゃんの前にお皿をおいて、一口分ずつお皿に入れてます(*^o^*)
たまーに落としたりしますが、100円の割に頑丈で今のところは特に抑えつけなくても頻繁に落とすこともないので、そのまま様子見です。

保育園によるみたいで、私の預けてるところは厨房が併設されてないので、お弁当持参です。
家族3人分を平日は作ってますよ(^-^)/

No.196 16/02/01 12:28
♂ママ3 

>> 195

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん

掴み食べも、ベビちゃんも気分があるんでしょうね(^_^;)


本当、三回食なのに困りましたー(>_<)殆どミルクになってます(ノ△T)


ご飯の固さもあるかもしれませんね。うちも最初の頃固さとか舌触りとかで食べない時があったので


だいぶお湯足して緩いお粥にしてみたんですが嫌みたいです( ̄∀ ̄)座らせてエプロン付けると嫌がります(@_@)昨日パン粥にしてみたら食べました。


お粥に飽きてきたのかな?とも思ってるんですが、ウンチも緩い時があったので

体調悪いのかな?とか色々考えています(^_^;)


今日、予防接種してきましたー(>_<)今まで一瞬泣くぐらいだったのが一本目から大泣きでした!


久しぶりだったからなのか?痛みに敏感になったのか?終わった後もしばらく大声で泣いていて(ノ△T)


息子はいつも泣かないから、女医に強めにされてたら嫌だな…とかちょっと心配です…(@_@)(泣)


保育園はお弁当なんですね。毎日3人分お弁当作ってるなんて偉いなぁV(^-^)V♪

ゆきさん、BFの和風だしとかコンソメスープとか使ってますか?なんか味付けも考えたほうが良いのかなぁと思って(^_^;)

No.197 16/02/02 11:26
♂ママ197 

>> 196 ゆきです。

またまたベビちゃんが熱をだし、急いで昨日は受診しましたが、今日になって解熱して一安心でした。

りょうさんのベビちゃんも、予防接種されたんですか?うちも、最近しましたよ(^O^)
麻疹・風疹と、水ぼうそうしました。
痛みの感じ方はベビちゃんも、それぞれなんですかね。うちは、ウエットティッシュを待ち時間にもってたら、そのまま予防接種をうけて初めて泣かずに終えました(^◇^;)泣かないと逆に心配でしたが、大泣きされると、色々考えちゃいますよね・・。
あの女医さんの所なんですね。考えたくないけど、痛くされたのかな?とか考えちゃいますね(>_<)
副反応は大丈夫でした?

ご飯は苦戦しますね〜。パン粥の気分の時もあれば・・そうじゃない時もあるのかな・・。
味付けもあるかもしれないですね。
BFのチキントマトソースと、中華風野菜あんかけを買ったものの、まだ使ってないです(^^;;
最近、味付け薄めにして取り分けることが増えたので、色んな味付けを試してますよ。
ケチャップ、コンソメ、味噌、しょうゆ、ソース、カレー、中華ダシを使ってますよ(*^o^*)

No.198 16/02/02 14:47
♂ママ3 

>> 197

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


ベビちゃん、熱が出ちゃたんですね(>_<)解熱したとの事で安心しましたが、この時期だし…熱が出ると焦りますね(ノ△T)

ゆきさんのベビちゃんも予防接種してきたんですね(^O^)うちは当初の予定どうり4本打ちました。1本目から大泣きです(泣)

そうなんです。いつも一瞬しか泣かないのでそれはそれで心配ではあったんですが、


注射って、大人でも打つ人によって痛みが違いますよね。考えたくないですが、

本当に痛がらないのか、故意にされたような気もして…(>_<)怖い(ToT)ウエットティッシュ、良い案だなぁと思ったんですが、


他の所もそうなのかな?うちの病院の場合は看護師さんと私でガッチリ動かないように抑えます。。

で、女医が打ちます。しっかり抑えて下さい!と言われます(>_<)うちの子、足の力も強いので昨日は途中から子供の足も私の足の間で挟んで抑えて下さい!と言われました。。


今まで、動かないようには抑えてましたが、そんなガッチリ抑えてはいなくても平気だったのに‥


今回ので注射嫌いになったら可哀想だなぁと思ってます(ToT)(泣)副反応は、疲れたのか帰ってすぐ寝たんですが


起きてから数時間と夜がいつもと違う愚図り方でした。

ゆきさん、色々味付けしてるんですね!私もBFの調味料はいつも手に取ってみるんですが


まだ買った事なくて(^_^;)でも、レバーと野菜の粉をお湯で溶かすタイプは使ってます(^O^)


最近、魚と鶏肉の粉でとくタイプも買ってみたんですがまだ試してないです(^_^;)


ケチャップ、コンソメ、ソース、中華だしって大人用の物も使ってますか?


それとも子供用のであるんですか?

No.199 16/02/04 07:07
♂ママ199 

>> 198 ゆきです。
皆さん、おはようございます(^O^)

りょうさん
ベビちゃんは、やはり副反応でぐずっちゃったんですかね?
熱とかは大丈夫でしたか??

私も予防接種の時は私、看護師さん1人が抑えて先生が打ってくれました。
あんまり抑えると逆に暴れちゃったりもしますけど、でも確かに人によっては痛みの感じ方は違いますよね。

BFは色んな調味料がありますよね。迷いながら買って、使わずに時が過ぎてますが・・(-。-;

基本的には大人用の調味料をアレンジしたり、しなかったりしてあげてますよ(^_^)

No.200 16/02/08 17:17
♂ママ3 

>> 199

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


ぐすりは副反応だったのか?痛くてショックだったのか?家にいる時はあんまり愚図らないんですが

何か、いつもと違う顔して叫んでました(^_^;)熱は大丈夫でした~(^O^)


大人の調味料をアレンジして使ってるんですね。私も息子用にダシの入ってない味噌を買ってあるんですが、まだ開けてないんです(^_^;)


やっぱり味付けも必要なのかなぁと最近思い始めました(^_^;)

BFの調味料も、いくたびに手にはとるんですけどね、何かいっぱい入ってるしな~

と次回へ持ち越してる始末です(笑)


ベビちゃんもお弁当との事ですが、お弁当箱に入れて保育園で温めて貰っている感じですか?


それにしても、毎日三人分のお弁当作ってるって偉いなぁ(ノ△T)


ベビちゃんが食べられる食材も結構増えましたか?

  • << 201 ゆきです。 皆さん、こんばんは(^O^) りょうさん 副反応がなくて、良かったですね! 風邪とかは大丈夫ですか?? こちらは、主人が胃腸炎と風邪。私は、はやり目。子供も風邪が長引き・・。 みんなが病院通いで、私と子供は回復中ー。 調味料は、私も何となく手に取るものの、見るだけになってる気がします(~_~;) 子どものお弁当は、保育園で温めてくれるようです(^O^) なので、冷凍でも大丈夫って言われて安心でした。 お弁当といっても、前日の残りや冷凍食品を詰めてるだけですよ。 食べられる食材は、少しずつ魚の種類を増やしてる以外は、サボってます。 りょうさんのベビちゃんは、増えました?
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧