注目の話題
足の匂いがコンプレックス
60代後半の男性はなにしてる?
警察はもう捜査してないんでしょうか?

冬生まれのベビちゃん^ ^ ②

レス422 HIT数 9015 あ+ あ-

♂ママ
16/12/13 21:58(更新日時)

2014年から2015年にかけての冬生まれのベビちゃんのママさんお友達になりませんか(^ ^)

りのさん
前スレいっぱいになったので新しく立てました!

前回トピ
http://mikle.jp/viewthread/2198550/

ゆきさん、りょうさん、まみさん
こちらですー(^-^)/

他のママさんもお気軽にどうぞ∩^ω^∩

タグ

No.2251213 15/08/31 07:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.422 16/12/13 21:58
♂ママ422 

>> 421 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^o^)

なかなか、気温の変化が激しくて体調が崩しやすいですよね。
私も数週間、体調がぐずついてましたが、ようやく回復しました。

児童館は色んな子がいますね。成長の度合いも、結構違いますよね。

小児科は、最近行っても痛いことをすることがないからなのか、自らお腹を出そうとしたり、先生にニコニコしたり、バイバイしてます(・・;)

私も保湿剤もらいに通院してますが、上の子はアトピーの可能性があると医師から言われました。なので、肌が弱くて、常にどこかに、かさぶたが出来たり、湿疹があるので病院通いはかかせないです。

下の子も予防接種ラッシュで、毎月頑張ってます。
今のかかりつけの病院は同時に何種類も打っても良いとのことなので、多くて5種類頑張りました!!
来月は、BCGと4種混合の3回目です。

子どもは甘いもの好きですね。子ども用で私はクッキーとかお菓子をおやつであげてますが、甘さ控えめで出来てますよ(^o^)

成分表示がしっかりされてるので、安心して買えます。
上の子はパン食べました!
パクパク食べてます。
むしろ最近は食欲が増してて、よく食べて、お腹がまん丸になってます。。

もうすぐ今年も終わりですねー。一年って早く感じます。

No.421 16/12/10 12:51
♂ママ3 

>> 420

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)お久しぶりになってしまいました(>_<)


そうですね。寒くなってきたせいか風邪は治りましたが体も億劫で旦那の帰りも早く


気が休まりません(T_T)


今ぐらいが可愛い盛りかもしれませんね(笑)段々分かる事が増えてきて 嬉しくもあり


大変でもあり(^_^;)魔の2歳児怖いですね。。出来ないとイライラしたりしますよね。


子供も色んな感情が出てきてますね。息子もいじけて部屋の隅に行きますよ~(^w^)


この前同じくらいかな?と思って聞いてみたら、1歳5ヶ月で身長も少し高く体重も13キロって男の子がいました!でも5ヶ月の差は内面的な物は違いますね。この時期の1ヶ月って目まぐるしく変わりますよね。


小児科協力的なのは羨ましい(>_<)息子も少し前まで予防接種でも一瞬泣くぐらいで


この子は強いですね~って言われてたのに、今じゃ小児科=嫌な所になったようです(ノ△T)


こちらの付近でもノロとインフルが流行ってるらしく怖いです(>_<)


ママ友も難しいですね。私もゆきさんならお話し出来るような気がしますが


児童館などではその場限りです。そう言えばベビちゃんパン食べましたか?


息子はもうすっかり食パンは食べず、疲れたのでアンパンマンのパンをあげたら

物凄い食べます(^_^;)なるべく甘い物はあげないようにしてきたんですが


やはり子供は甘い物好きですね(T_T)バナナもよく食べます。

クッキーやお菓子はまだあげないように頑張ってます(笑)


下のベビちゃん、もう3~4ヶ月になりましたか?予防接種ラッシュが始まる時期ですね(ノ△T)


今の季節、正直小児科行きたく無いですが保湿剤を貰いに行ってます。上のベビちゃんもう肌トラブル?


無くなりましたか?

No.420 16/12/05 23:06
♂ママ420 

>> 419 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(o^^o)

体調が戻ってきていて、安心しました。年末って何だか疲れがたまる時期ですよね。無理しない下さいね。

保育園の面接お疲れ様でした。前回より厳しいことを言われずに済んで良かったですね(^^)

言葉は宇宙語でも、何とか理解できるし、まだ素直で可愛いな、と感じますが、確かに時々イヤイヤ期の前兆!?と思われるほど、拒否することはありますね。
これが、ご飯でも何でも嫌になったら大変だなって感じます。。

息子は何かしようとして出来なくてイライラしたりしますが、怒ったりはしないですね。
最近は、部屋の隅っこで絵に描いたよう拗ねてる時があって、カワイイやらって感じです。

うちも、最近は予防接種に行けていないので、どんな反応になるか分かりませんが、風邪ひいた時の小児科は泣かずに聴診器でも、喉見るにも協力的で先生にニコニコしてます。

来週あたりでも受けないとな、と思ってます。。

大泣きしちゃうと辛いですよね。何でも分かってきてるからこそ、良いことも悪いこともありますよね。

りょうさんのベビちゃんはスリムですね。うちの子が大きめなのかも知れませんが。。(^_^;)

食べても動きが活発で、なかなか体重は増えずらくなってるのかな、とは感じますが、またモリモリと食べてくれると良いですね。

支援センターでの、他のこと関わりやお母さんとの関係は難しいですよね。頻繁に行けるわけでもないし、行って毎回同じ人がいるとも限らないですからねー。

りょうさんが近くにお住まいだったら、気楽に話せる気がします(^ ^)

地元にママ友を作るのって難しいですよね。。

No.419 16/12/03 12:11
♂ママ3 

>> 418

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

はい。やっと風邪も治りました!が元々体力ないし腰も重いので疲労感が抜けません( ̄∀ ̄)


面接は前回かなり厳しい事言われたので構えて行ったんですが、余り厳しい事も言われず安心しました(笑)


息子はやっぱり好奇心旺盛のようです( ̄∀ ̄)ベビちゃん、自分で頑張れって言えるんですか!凄いですね(*^o^*)


息子も何個か単語は言えるようになりましたが、やはり宇宙語です。言ってる事はだいぶ分かるようになりましたね~o(^-^)o


何となく意志の疎通は出来てきましたが、ご飯ポイポイなどは駄目ですね~(*_*)もうしだしたら下げます。

駄目って事分かってくれる事もありますが、これはやめてー(>_<)って事は、やはり注意しても笑ってます( ̄∀ ̄)


食欲旺盛なのは良いですね!息子は完食する事のほうが少なくなってます(^_^;)

うちは身長83センチ、体重は9.5と細身です。確かに体重はここ最近増えませんね

動いてる分体重の伸びも少なくなると何かで見たような?ウンチの回数は多いです(笑)


最近はウンチ出た?と言うとしてなくても踏ん張ってる真似?したりします(笑)


取った取られたで色んな事学んでいきそうで見守ってあげたいんですが


そこにママさん達がいるので、なかなか好きなように様子を見るって事が難しく

色んなお子さんもママさんもいますからね(^_^;)難しいなぁ~と感じます。


ベビちゃん、自分で怒ったりイライラしたりしますか?うちは出来ない事や


何か理由はあるんでしょうが、怒り出したりして少しイヤイヤ期の兆し?が少し出てきたのかな


と感じる事があります。最近恐怖なのが小児科です。入り口付近で待ってる間は

大丈夫なんですが、次に通される部屋や診察室に入るとギャン泣きするようになり


2回前の予防接種から、診察室に入る気配がすると泣き出し、診察や聴診器の時はピークで泣き


非常にキツいです(>_<)その後も泣き止まないので抱っこしながら薬貰うまで外にいる始末です(>_<)

No.418 16/12/02 23:55
♂ママ418 

>> 417 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(o^^o)

体調が良くなってきて良かったですね。
面談はいかがでしたか?

息子はお片付け好きな時もあれば、嫌いな時もあるようで・・少し前までは嫌って大泣きしてましたけど、最近は自分で頑張れ、って言いながら片付けてます(笑)

保育園に通ってても、オモチャはとったり、とられたりですね。でも、他の子達と触れ合あるのはいいかもしれないですね(*´-`)

食べ物を下に落とされちゃうのは辛いですね(>人<;)
叱っても直らないですか?

最近の息子を見てると、言葉は理解してるのを感じるので、説明したら少しずつ分かってくれるとおもうのですが・・。
子育てって難しいですね。。

自己主張が増えてきたものの、やはり言葉は、まだまだ宇宙語で理解してあげられないこともありますが、ずっと一緒にいるとなんとなく理解出来る部分もありますよね(^ ^)

でも、確かに体力勝負なところはありますね。

体重は成長曲線の真ん中より上かな。
身長は成長曲線の真ん中かな。
12キロ 83cm

体重は4月くらいから、ほとんど変わりはないものの身長が毎月1cmぐらいずつ伸びてますね。

最近は、また、食欲旺盛です。。

No.417 16/11/29 14:09
♂ママ3 

>> 416

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)かなりお久しぶりになってしまいました(>_<)


私の風邪もやっと落ち着いてきました(泣)その間 保育園の申請と面接と予防接種と健診とでバタバタしてました(ノ△T)

もう体が追い付かないです(ToT)児童館も様々なんですね。私も初めて行った時に利用時間を聞いたぐらいで


詳しい説明は受けてません(T_T)ゆきさんのベビちゃんはお片付け好きですか?息子は比較的やりますが


本当にしてほしい時はせず、でも児童館で他のお子さんが遊んでいると片付けてしまったり


児童館も取ったり取られたりで大変です(*_*)児童館もなかなか遠いので行けず、どうしても家が多くなってしまいますが(^_^;)

ご飯には混ぜてあげるんですね!この前ケチャップ混ぜてみたら多かったのか食べず


酸っぱかったのかな?と思いきや、ふりかけでも食べず。今まで好きだった野菜も


食べず時間ばかりかかるのに最終的に下にポイポイで食べません。難しいですね~(*_*)


ちょっと前まで食べ過ぎで大丈夫かな?と思っていたのに(^_^;)


赤ちゃんの時は寝てくれたり、少しゆっくりする時間もあったのに 今は要求が多くてクタクタですね(>_<)


子供は段々体力がついてきて、こちらは段々体力がついていけず困ったもんです(ToT)


ゆきさんのベビちゃんは大きめとの事でしたが、今も大きめですか?


息子は一応健診で健康との事でしたが曲線には入ってますが何だか、身長体重は

あまり増えません(^_^;)

No.416 16/11/18 15:17
♂ママ416 

>> 415 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

風邪が治らないとは(>人<;)つらいですね。

体調が悪いと新たなことをやる気になれないですよね。

あ、ケチャップもふりかけも確かにかかってるところしか食べないので、混ぜないとダメですよ(^O^)

言い忘れてて、ごめんなさいm(_ _)m

うちの息子も、かかってるところを食べて、もっとかけてっていうジェスチャーします。。

児童館って、場所によってきちんと説明があるところと、ないところの差が激しいような気がします(T_T)

注意書き一覧にして欲しいなぁってかんじますね。
誰でも利用出来るのがメリットですが、ルールが分からないと、なかなか抱っこされたりだとかは怖いですよね。

No.415 16/11/16 14:36
♂ママ3 

>> 414

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

風邪が全然治りません(T_T)とうとう面接も来週になってしまい焦りますが


開き直る事にしました(ノ△T)色んな物にチャレンジする労力なくて(T_T)


ケチャップご飯にのせてみましたがケチャップの部分を摘まんで食べてました(-.-;)


ふりかけもかけてみたら、一回目は食べましたが二回目はやはり上の部分だけ摘まんでいました(-.-;)

息子も元気ですが、風邪ひいてるので食欲の低下かなぁなんて思ってるんですが

うどんは全部食べるし、お煎餅も食べるので やっぱりうどんブームかもしれません(^_^;)


味覚が発達してくると、それはそれで大変になってきますね(泣)


児童館は大きい子が一緒だと危ないと苦情があったようで、一応時間が決まってるみたいですが


行き始めの頃で私もよく解らず💧守らない子もいるようで💧小学校の低学年ぐらいの子達に囲まれ


抱っこしたいと言うので、考えてる余裕もなく 代わる代わる抱っこされ3人目


の子が重さに耐えきれず落とされてしまったという感じです(^_^;)


その後はそういう事も無いですが、私も安易に抱っこさせてしまうのは良くないなぁと反省しました(ノ△T)


No.414 16/11/14 12:29
♂ママ414 

>> 413 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

風邪は良くなってきましたか?
最近、寒暖差が激しいので体調崩しやすいですよね(T_T)
体が辛くても、満足に寝てられないのがしんどい時ってありますよね(>_<)お大事にしてください。。

児童館で、大きい子は小さい子を抱っこしちゃうんですか!?∑(゚Д゚)
なかなか、怖いですね。

うどんが今はブームなんですか?
豚肉も、色んなものも食べてくれると良いですね(^-^)

味覚が発達してきているので、嫌なものは、イヤってすぐしますよね。

どんな味もパクパク食べてくれたら良いのですが・・

No.413 16/11/11 10:55
♂ママ3 

>> 412

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

返信遅くなりました(>_<)私が風邪をひいて息子も風邪をひき、息子は鼻水出てますが比較的元気で


私のほうが一向に治らずいます(T_T)そうですね。出来れば二人共一緒の保育園が良いですよね。


認可保育園入れれば一番良いんですけどね(>_<)倍率高くてうちもどうなる事やら

児童館は一応時間で分かれてるんですが、たまに大きい子も来ていたりして


初めの頃、息子を代わるがわる抱っこして後頭部から落とされてしまい(ToT)


それ以後は気をつけています(T_T)味付け濃いのも揚げ物やサバ煮缶やラーメンあげているのも


息子と同じ歳なので1歳9ヶ月の子です。でも半年前ぐらいに聞いたので1歳半くらいから


濃い物あげていると思われます(^_^;)人それぞれだと思いますが


ちょっとビックリしてしまいます。。


味付けは色んな味付けであげてるんですね!ありがとうございます(^∀^)ノ


味付けに関してはうちは遅過ぎるほうなので(^_^;)チャレンジしてみます!


試しにうどんあげてみたら食べました。ここ2日うどんばかりです(笑)


豚肉もあげてみたら食べてたので、あっ食べられるんだ~とちょっと安心しました(^w^)


おかずがワンパターンの味付けなので、ケチャップとか味噌とか ふりかけなんかも


ご飯に乗せてあげてみたいと思います(^∀^)ノ

No.412 16/11/06 22:19
♂ママ412 

>> 411 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^ ^)

こちらは、喧嘩せずに過ごせそうな週末です。

児童館は月齢別で時間が分かれているなら安心ですね。
歩くようになると、小さい子と一緒だと危なっかしいですよね。

保育園の説明が悪くて、ごめんなさいm(_ _)m
兄弟で同じ保育園に入れたいのですが、下の子も認可保育園を狙ってますが、入れない可能性が高いので、下の子も上の子が通っている認可外保育園を申し込みをしようと思ってます(^ ^)

児童館で会うお母さんの子は、大きいのですか??
揚げ物あげて、味つけが濃いのをあげているとなると、3歳以上??

でも、りょうさんが驚いているとなると2歳とかですか?
それだと、まだ揚げ物や濃い味つけは早いですよね?!

白いご飯でも、我が子は食べてますが、でもご飯の時は何も言わないとおかずばっかり食べてます。

食事中に何度かご飯食べるように促して、ご飯の上におかずかけてあげたりしてます。

最近は、ケチャップかけてあげると嬉しそうにしてます(^O^)

ふりかけは、ダメですか?
恐らくですが、子ども用のふりかけが売ってるかと思うのですが・・

それか、うちの子みたいにケチャップや味噌を混ぜたら食べてくれるかな?

うちの味つけは、
味噌味なら、味噌+砂糖+(酒)
醬油味なら、醤油+砂糖+(酒)
塩味なら、 塩+こしょう

中華だし、コンソメ、ソースなども使ってますよ(^ ^)

No.411 16/11/04 12:59
♂ママ3 

>> 410

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ハロウィンの衣装も苦労して作ったんですね(>_<)私も裁縫も苦手なので色んな事を頑張らなければ(T_T)


児童館は一応時間で大きい子と小さい子の時間が分かれてます。


二人共同じ保育園に入れる予定では無いんですね。別の保育園だと 送り迎えやイベントなど大変になりそうですね(>_<)


入園決まったら仕事復帰も急になるんですね💦それも困りますね(>_<)役所は意外に聞いた事しか教えてくれなかったり


人によって言ってる事も若干違うので私も戸惑ってます(泣)

申請は出して来たんですが、まだ必要書類の提出と枠を広げる為来週また役所に行く予定です(>_<)


児童館で聞くママさん達は結構味付けも濃いみたいで、もう大人用のあげちゃってるの?(°□°;)


と思う事も多々あり、私個人的にはまだ揚げ物は早いんじゃないかな?と思ってます(^_^;)


唯一外食した時にポテトはあげてしまってますが(^_^;)


ゆきさんのベビちゃん白ご飯のみでも食べてくれますか?息子は白ご飯だと食べなくなってきていて

BFのおかずをのせると食べます。。児童館のママさんもふりかけをいつもかけてあげているそうで


白ご飯のみでは食べないそうです。息子はおかずを食べてから最後ご飯という食べ方をするので


現在どうしたらいいか‥と悩み中です(>_<)工作が苦手なのか?工作っていう概念が解らないのか?


じっとしてられないのか?走って行ってしまいます。興味のあるものだと しばらく遊んでたりするんですけどね(^_^;)


私も早く保育園入れたいと思う気持ちと、まだ先でも‥と思う気持ちと複雑な心境です(T_T)


味噌味とか塩味っていうのは、味噌とか醤油だけですか?


頭で構想してるものの、なかなかまだ実行に移せてません(T_T)

No.410 16/11/03 03:35
♂ママ410 

>> 409 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

ハロウィンは、ちょこっと頑張ってフェルトを使って洋服にオバケをかいて縫って、帽子も何もかも作り方や絵などはネットで調べて、ようやく完成した感じでした(*_*)

これからは、裁縫が必要になってくるんだろうな・・っと思うものの苦手なので練習が必要です。。

児童館は支援センターより大きい子が遊びに来てる感じですか?
近くにあって良かったですね(^_^)

りゃうさんのベビちゃんは、工作苦手なのかな・・?

食べむらがあると、なかなか難しいですね〜。野菜も切り方によって食べてくれないとは・・(*_*)
でも、最近は味覚なども好みがでてきてるな、と感じるので食べやすい大きさの野菜で好きな味つけがあれば、それで慣れていって、少しずつ大きくしていくしかないですよね(>_<)

揚げ物って、まだ早いかなっと思ってあげてなかったのですが、もうあげていいんですね?(^O^)

やっぱり、歯の生え方は早いですね。それだけ生えてれば大きく野菜を切ってだしても嚙み切れるはずなのに・・。

私も料理は得意じゃないのですが、取り分けメニューなので、なるべくレトルトは使わないようにしてますよ(^O^)

下の子は来年6月狙いで認可保育園を申し込もうと考えてます。
保険で、7月に上の子が行ってる認可外保育園に申し込もうと思ってます。

今回は育児休暇の延長も頭にいれておこうかと考え中です。

今日、上の子の来年度の認可保育園を継続で申し込みをしました(^ ^)

でも、役所から初めて聞いた事実が発覚し・・
上の子が認可保育園に入れたら翌月15日までには復職してないといけないことを知りました(T_T)

下の子の育児休暇が7月半ばまで会社には申請してあるので、まだまだ一緒にいられると思ったものの、そんなことを言われて戸惑いました!

でも、待機児童多いし、そんなにすぐは入れないかな?と考えてそのまま継続して認可保育園は申し込むことにしました。

役所よ、そんなことなら早く言っておいてよ・・(´-ω-`)
って申し込んだ後に電話がかかってきて初めて伝えられました。

今まで早く認可保育園に入れたらいいなと思ってたものの、まだまだ入らなくていいよーっと心の中で感じているところです。。

No.409 16/11/01 11:12
♂ママ3 

>> 408

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

保育園行けるようになって良かったですね♪ハロウィンの仮装して町内回るなんて可愛いですね(*^o^*)


衣装も作ったんですね。スゴいなぁ!うちは支援センターよりは少し近めに児童館があるのを見つけ


あんまりマメには行けてないですが(^_^;)日曜日に行ってきて

紙コップでハロウィンらしき飾り物?を作ったのと、帽子が何個かあって


自由に写真撮って下さいとの事で写メ撮ってきました(^O^)


ちょっとした工作がある時があるんですが、息子はいつも他の部屋へ逃亡し


私が作っているという感じです(-.-;)


最近たべむらなのか、あんまり食べなくてブロッコリーやホーレン草と人参大根は食べるんですが


玉ねぎは便利なので冷凍のみじん切りであげてたら食べてたんですが


煮物風で茹でた時に串切り?みたいにしてみたら何じゃこりゃ!?といった感じで食べません(ノ△T)人参大根も、いちょう切りは食べますが
乱切りだと食べるかどうか( ̄∀ ̄)

まだまだ保育園に入れるのも先だと考えてて、おかずものんびりしてたら


急に申請時期の通知が来てかなり焦ってます(T_T)児童館に来ていたママさんに聞くと


唐揚げとかあげてるというので、うーん。と思いながら昨日少しあげてみたところ


やっぱり何ミリか食べて後は駄目ですね(>_<)魚やお肉は挑戦していかなければですね!前途多難な気が(ノ△T)

塩分は気になるのでやっぱり自分で作らないといけませんね(^_^;)


料理苦手なので、取り分けメニューも大人用はレトルト系が多くて 出来てなかった‥


というのが正直なところです(-.-;)


歯は最近歯磨きの時もよく見えず、前に歯医者に行った時に

あと一本奥歯が生えたら全部乳歯は生え揃うという事を言っていたような?


下のベビちゃんはいつから保育園入れる予定ですか?上のベビちゃんと同じ所なら


優遇して入れてくれるんじゃないですかね??

No.408 16/10/31 15:04
♂ママ408 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^-^)

今日から通常通りに保育園に行けて安心してます。
ハロウィンでなので、仮装して町内を廻るようで、ちょっとした衣装と帽子を作りました(^^)v

色んな味つけにしたのは、大人用と子ども用で別々に作るのが面倒になったので、一緒に作れたら楽ですよ(^^)

りょうさんのベビちゃんは、早くから歯が生えてましたよね?

奥歯も生えてきてますか?
よく噛んでるようなら今より大きくすると、また更に調理の手間は省けます(^○^)

うちは保育園でお昼にお弁当持たせてます。
だいたいは前日の夜におかずを多めに作って入れたりしてます(^^)

お肉やお魚は、どんどんチャレンジしてみてください。

りょうさんも保育園を希望されてるんですね。
なかなか待機児童が多くて困りますね。いつ入れるかな・・と感じてます(T-T)

No.407 16/10/31 13:38
♂ママ3 

>> 406

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ベビちゃん落ち着いてきて良かったですね(>_<)座薬は吐き気止めの物もあるんですね!


もうミルクじゃないし、嘔吐されると辛いですね(T_T)


いや私の理解力が無いだけです(ノ△T)やっぱり色んな味付けで食べてるんですね。


参考になりますm(_ _)mそうなんです。また面接があるんです。園長先生もちょっと怖いです(*_*)


気が重いですが、何とか頑張ります。ありがとうございます!

ゆきさんの保育園はお弁当でしたっけ??こちらだと一応何歳までか忘れてしまいましたが


給食みたいです。前回の時給食のメニューを見せて貰ってビックリしました。。

確かまだ肉団子をあげてみたばっかりだったと思いますが、カレーとサラダと果物が出てきて


お肉も1センチぐらいのが入っていて、野菜もそれなりの大きさでした。


うちはまだ野菜もみじん切りしか食べなかった時期なので、その辺を指摘されました。


が、お肉もまだ2回ぐらいしかあげてなく(*_*)面接までにあげないと💧と思ってます(*_*)


初めての物は気使うので何だかんだとなかなか増えてません(ToT)


うちは保育園希望してます。どこも入れなかったら幼稚園しかないなといった感じです(^_^;)


No.406 16/10/29 22:58
♂ママ406 

>> 405 ゆきです。

座薬は吐き気どめのもので、ドキドキしながらお尻に入れました(*_*)
そういえば我が子は嘔吐するのも初めてで、かなり私も息子も戸惑いました。

昨日で解熱し、嘔吐も治り、ホッと一安心してるところです。

取り分けメニューの説明が悪くて、ごめんなさい(ノ_<)

炒め物なので、味噌、醤油、塩などで味付けしてますよ(^ ^)

最近だと嫌な味つけは残すようになりました(*_*)
今まで何でも食べてたのに、好き嫌いが出て来たんだなって感じてます。

面接に行かなきゃいけないんですね!?
前回は、肉団子とか出て来たんでしたっけ??
チョット怖そうな園長先生とも言ってましたね(._.)
負けないで下さい!!

食事や、新しい食材などは保育園行ってたからだと試しにくくなりますよ。新しい食材を試したくても、平日は保育園に行っちゃうし、夕飯にためしても何かあった時に夜間救急は大変だし・・
朝食で試して、保育園で具合悪くなっても大変だし。。

土曜日の朝食に試すことぐらいしか出来なくなりますよ。朝食食べて具合わるくなっても、何とかかかりつけ医にかかれるので。。

うちは、3歳から出来れば幼稚園に通わせたいとは考えていたものの、実際は仕事復帰した時に迎えに行ってあげられないので、保育園のままかなっと思ってます。

りょうさんは?
保育園ですか?幼稚園ですか?

No.405 16/10/29 12:14
♂ママ3 

>> 404

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

ベビちゃん胃腸炎になっちゃったんですね(>_<)大丈夫ですか!?


座薬という事は熱も出たのかな。大変でしたね(ノ△T)嘔吐は、ちょっと戸惑いますね(泣)


固形物になってからの嘔吐は息子もまだ無いので かなり焦ると思います(>_<)


取り分けメニューの事ありがとうございます(^∀^)ノ私最初読み違えて、煮物みたいな味つけをしてるのかな?


と思ったんですが、煮物みたく薄味にしているという事ですかね?


お肉の大きさも書いて頂いてありがとうございますm(_ _)m何となく想像できました!


うちは恥ずかしながら、煮物の時に味付けぐらいしかした事がなく(>_<)


おかずの内容が大して変わってないんです(>_<)そろそろ色んな味も試してみなくては‥ですね。


今保育園の申請時期がまた始まり、少し枠を広げてみようと思ってるところです(T_T)


また面接に行かないといけなくて、前回の食事の内容でカルチャーショック受けたの思い出して


ちょっとびびっています(泣)ハキハキした園長先生でちょっと怖いんです(>_<)


少しメニュー改善も考えないと(>_<)💦ゆきさんのところは、保育園から3歳になったら幼稚園へ行く


予定ですか?

No.404 16/10/28 19:42
♂ママ404 

>> 403 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^-^)

こちらは、上の子が胃腸炎にかかり初めての嘔吐に昨日は戸惑いました(T_T)
そして、初めての座薬でしたー。

周りから色々言われると何が良いのか悪いのか分からなくなりますよね。
でも、夜泣きがなくなって良かったですね(^_^)v

とりわけメニューですが、炒め物は油は普通に使ってて、味つけを煮物みたく薄味で味付けて子どもの分を取り分けて、その後に大人用に味つけしてます。

お肉は、今までみじん切りぐらい細かくしてましたが、歯が生えてきて良く噛んでるので、少し大きめにしましたよ(^-^)
今は1㎝ぐらいにしてます。

No.403 16/10/27 12:09
♂ママ3 

>> 402

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

ありがとうございます。もう木曜日ですね(>_<)一週間あっという間ですぐに週末になります(T_T)


なるほど~もう早めから一人で眠れるようになったんですね。


息子も一人で眠ってたんですが、寝かしつけの時に一緒にいたほうが良いと近所の人に言われ‥


添い寝するようにしたんですが、最近また夜泣きなくなりました!


やっぱり日によるんですかね(-.-;)このまま平穏に寝てくれるといいのですが(-.-;)


色んな人が色んな事言ってくれるので、何がよくて何がいけないのかが解りません(>_<)


時代も違うし💦まぁ殆ど自己流にしてしまってますが(笑)


そう言えばうちも一時期泣いてもすぐ抱っこしないと決めた時期がありました!

というか思い出しました!やっぱり抱き癖はないと言いますが、夜泣きについて

の事で、そういう記事を見てしまい夜泣き予防で すぐ抱っこしない時期作りました。


夜泣きされるとアパートなので困るし、流石に精神的に参りそうで(-.-;)


もしかしたら成果あったかもしれません♪


今更ながらですが、ゆきさん取り分けメニューにしていると聞きましたが


うちも煮物みたいのは取り分けするようにしたんですが、炒め物がよく解らず


どうやって取り分けメニューにしてますか?油とか普通に使っちゃってますか?

お肉とかも小さく切ったりは まだしてますか?質問責めになってすみません(ノ△T)

No.402 16/10/26 02:15
♂ママ402 

>> 401 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^ ^)

苦痛な週末だったのですね・・
お疲れ様です(T_T)

最近は、夜泣きないんですね。

1人で寝かせるようになったのは、10ヶ月頃には昼間は1人で寝られるようになり、それなら夜も寝られるようになるのでは?!
と始めました。

基本的には放っておきますが、30分経っても寝ないときは様子を見に行ったしてました。

始めた初日は1時間泣き続けましたが、次の日は30分で眠り、3日後には15分ほどで眠るようになりましたよ(^^)
それからは、夜泣きしても5分ほど泣いては自分で眠るようにねり、徐々に夜中がなくなりました。

自分で寝られるようになると、かなり楽ですよ(^-^)

始める前に、夫婦ともに泣いてもすぐに抱っこしないことなど決めておかないといけなくなります。

結構泣くので、夫婦ともにやる時は強く決めないと、心がブレちゃうので、注意が必要です。
泣いてるから、抱っこしちゃおうかな・・などなど、やはり思ってしまうので。

No.401 16/10/25 16:57
♂ママ3 

>> 400

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

私のほうは相変わらず苦痛の週末でした(T_T)


ここ何日か夜泣きしてませんが、一人でも寝てくれるようにっていうと


ほっておくって事ですかね?ご飯の時に泣いていた時期ありましたか


何なんでしょうね(>_<)とりあえず一旦下げて、頃合いを見て出してみる‥


といった感じです。でも今日はそのまま出しておいたら食べ初めて


椅子に座って食べるのが嫌な日なのかな?と模索中です(*_*)

確かにイヤイヤは増えてきましたが、まだ可愛いもんですね(^_^;)


覚悟はしておかないと‥ですが、どの程度の試練になるのか不安です(ノ△T)


No.400 16/10/24 09:52
♂ママ400 

>> 399 ゆきです。

りょうさん
おはようございます(^ ^)

週末が終わりましたね〜。
こちらは土日ともに旦那がおらず、いつもは大丈夫な週末も2人泣かれてしまうことが多々あり、いないと困るな、と感じた2日間でした(T-T)

りょうさんの週末はいかがでした?

夜中辛いですね〜(>_<)
夜泣きしても1人で寝られるようにしてしまうと、かなり楽になるかと思いますよ(^ ^)

でも、やっと寝たかと思って布団におろすとギャン泣きって、本当にこっちが泣きたくなりますよね(T-T)

何だか、うちもご飯の時に泣く時期がありましたよ!
色々と試しては見たのですが原因は不明でしたが、いつの間にか治りました。
あれは、何だったんだろう・・。

イヤイヤ期に突入かな、って私も最近は感じることも多くなりましたが、素直に聞き入れてくれることの方が多いので、まだ大丈夫かな、とは思うものの覚悟はしておかないと体全体で、声を絞り出すように大泣きされると、結構キツイですよね(>人<;)

No.399 16/10/21 18:41
♂ママ3 

>> 398

りょうです。


ゆきさんこんばんは(^O^)


もう金曜日‥と思っています(T_T)


夜泣き、添い寝するとすぐ泣き止んでたんですが、最近はほっておくと


更に泣き(>_<)抱っこじゃ済まないですねー(泣)外に連れて行きます(>_<)


それで落ち着いてくれる時はまだ良いですが、先日は帰ってきて布団におろしたら


またギャン泣き(T_T)私が泣きたい(ノ△T)

それと別に、朝ご飯見せると最近泣きます。。麦茶見せても泣く(>_<)


まだ喋らないから何か調子悪いのか?食べたく無いのかの判断がつかず


悩みましたが、一体なんなんだろ~(*_*)と毎日格闘です。朝は食べるけど


お昼はギャン泣きというバージョンもあり、毎食ストレスです(ノ△T)


もう体全体で泣きますからね。何か主張したいんだろうけど

ついていけません(*_*)イヤイヤ期突入か??と思いつつ、2歳ぐらいになったら

くるだろうとは思っていたものの、いざ兆しがあると これはキツい!と感じています(T_T)

No.398 16/10/19 20:26
♂ママ398 

>> 397 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^ ^)

週末って、すぐきますよね。
すでに、もう水曜日か・・と考えてます。

お茶は、どんなにペットボトルのが安くとも、水出しと比べれば不経済ですもんね。
衛生面や、手入れの面倒などを考えるとペットボトルは楽でいいんですけどね。

上の子は、確かにちょこちょこ泣いてる時はありますね。

うちは、寝かしつけをしなくなってからは、泣いても様子を見るようになり、5分以上泣いてたら様子を見に行きますが、大抵5分以内には泣き止んで、また寝てるので基本的には放置です(´ー`)

これから酷くなるのかな・・夜泣きがある子は、4歳ぐらいまであったとか・・(T-T)って、親戚の子でいます。さすがに、あの時は辛かったって、言ってました。

体重増えてるから抱っこも厳しいですよね。
10分抱っこしてたら限界です(._.)
抱っこすると落ち着くんですか?

No.397 16/10/18 13:16
♂ママ3 

>> 396

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ホント、平日のほうが平穏な日々を送れますね(ノ△T)


でもバタバタしてるうちにあっという間に休日(>_<)


休日終わるとホントやっと終わった‥と思います(笑)


やっぱり麦茶は作り続けないとダメかぁ(^_^;)ペットボトルだとかなり不経済ですもんね(>_<)


使いやすい方は、洗うのも楽だし良いんですけどね(>_<)


縦横出来る物はやっぱりパッキンにすぐカビがはえる‥ハイター漬けても茶渋なのかカビが容器の接続部分に残る(-.-;)げき落ち君でやってみようかな♪


おまけに横置き出来ない‥不良品だったのか?昔縦横両方タイプ買った時は漏れなかったんですけどねー(>_<)


今回のは失敗です。ちょっと近くのホームセンターで見てみます(^∀^)ノ


上のベビちゃん、夜泣きしませんか?うちは寝言みたいに泣く事はあったんですが


そういう時は添い寝するとすぐ寝てたのに、それでは治まらず


ギャーギャー泣く日が出てきました。特に興奮させた訳でも無いのに(ノ△T)


夜泣きって、これから始まる物なんですかね?夜泣きあんまりせず終わったかな?


と思っていたところなので、これから夜泣きが始まると夜が恐怖です(>_<)💦腰が痛いのに


抱っこはキツい(>_<)

No.396 16/10/17 15:45
♂ママ396 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^-^)

お互いに休日、終わってホッとしてますね(笑)
平日の方が静かで平和です。。

麦茶は子どもが毎日飲むし、必要不可欠ですよね。
うちも2つ容器があって、一つは1.2リットル用の筒状と、もう一つは2リットル用で長方形の形をしています。
ホームセンターでも、スーパーでも、よく見かけますよ(^ ^)

あ、縦ても横でも置ける容器って聞いたことがあります!!

でも、漏れちゃうんですね(T_T)

どの形をしてても、パッキンは汚れちゃうし、よく洗わないと茶渋みたいなのが容器にこびりついてて、漂白しなきゃいけないし、それでもダメな時は『ゲキ落ちくん』でゴシゴシこすってます。

容器だと手入れが大変ですが、飲み物を買わなくて良いことを考えると経済的には助かりますよね。

No.395 16/10/17 11:47
♂ママ3 

>> 394

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


やっぱりお互いに旦那には困ってるようですね。安心しました(笑)


ホント、休日はストレス。やーっと休日終わりました(笑)


旦那いるとリズム狂うんですよね(-.-;)毎週日曜は体調悪いです(T_T)


そうそう、ギャンブルより無料ゲームやっててもらうほうが良いですが


視界に入るからイライラするんですよね(>_<)こっちが大変なの解らないかなぁ~!!って


それなのに何故ゲームしてる?と思います(-_-#)


麦茶に統一したんですね。でも麦茶はやっぱり作り続けないとだめか(^_^;)


筒状じゃないポット?想像つかないんですが、そういうのも売ってるんですか?

うちは2個ありますが、一つは良いんですが高かった方が洗うのも面倒!注ぐのも面倒!


で毎回イライラしてしまいます(>_<)縦横両方出来るタイプなのに


何回閉めても漏れる‥縦専用にしか出来ず意味がない(泣)


洗うの注ぐだけ面倒(ノ△T)最悪です(T_T)

No.394 16/10/15 20:23
♂ママ394 

>> 393 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

もう、同意見!!
読みながら、そうそう!!って、うなづいちゃいました(笑)

いないと何かと上手くいくことも多々あったりで・・(>_<)

口だけは上等(´Д` )ほんと、そうですね。旦那がいる日の方が疲れる気がします。

あー。でも、ゲームの方がギャンブルよりは健全なんですかねー。無料のゲームやってるし、それならいいのかな・・とは思うものの

視界に入るところでやるなら、なんだかイライラしてしまう(T_T)

飲み物は、ある時から常飲するものは麦茶で統一しました。
以前は、旦那がコーヒー。私はジャスミン茶。子供には麦茶あげてました。
それだと、冷蔵庫に入りきらないので、皆んな麦茶にしちゃいました。

はじめは慣れなかったんですが、慣れると麦茶って美味しいですね。

2リットル入りで筒状になってない容器だと、手入れは楽ですよ(^ ^)

No.393 16/10/14 17:07
♂ママ3 

>> 392

りょうです。


ゆきさん ホントそうですね~(ノ△T)旦那のほうが面倒くさい!


諦めも早いけど決めつけも早い!口だけ上等(-_-#)


私は休日ストレス恐怖症ぎみです。っていうかストレスですね…


いないほうが、自分のペースでいけますよね。下手にいると、少し期待してしまうし


でも役にたたず(-_-#)ご飯の事考えるだけで逆に普段です(泣)

やっぱりゲームしてるんですね。下手にギャンブルやられるよりは


と容認してきましたが、逆に目につく所にいられると余計頭にきます‥


そうですね~もう抱っこだけじゃ こちらの身がもたないですね(T_T)


それだけ大きくなった証拠だけど、もうちょっと気紛れでお店見るのは


抱っこじゃキツい(ToT)


ゆきさん、普段ベビちゃんに水分補給は何飲ませてますか?

うちはお茶はカフェインが入っているので麦茶にしてるんですが


旦那も持って行ったりするので、持っていかない時は私と息子だけで良いんですが


持っていくとなると殆ど毎日作る羽目になり、容器洗いも面倒くさいし


皆さんどんな物飲ませてるのかな?と思って(ノ△T)


水分補給はどうしてますか?

No.392 16/10/14 15:16
♂ママ392 

>> 391 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^-^)

いやー。急に寒くなったので慌てて毛布やら暖房器具やら出しました(T_T)

買い物中は何かと大変になりましたよね。ベビーカーは飽きちゃうのか長く乗ってられないし、歩かせたら目が離せないし・・。

なかなか、ゆっくりは買い物出来なくなってきましたね。

それでも、靴は履かせておくと、ちょっと立ってて欲しい時とかには使えるかなーとは感じてます。会計するにも、ちょっと下のものを取るにも。
重たくなってきたし、ずーと抱っこもキツくなってきましたよね。

うちの子も、自分の事を真似て色々やってるから普通に見えてるのかな?って感じちゃいますよね。本当に、そんなに見えてないのかな・・って疑っちゃうくらいですよね。

自分も目が悪いので時々眼鏡外して子供の視力はこれぐらいなのかな・・って感じてます。

うちも休みの日は旦那にイライラしがちですねー。
なんで、男の人ってゲームばっかりなんでしょうね!

意見は対立するし、こっちは自分の時間が持てる時間が少ないっていうのに・・
はぁ・・。やれやれって感じです。

泣き出したら諦めも早いですけど、決めつけることも良くありますよね。

私が意見すると明らかに機嫌悪くなって面倒臭い・・。子供より面倒(>_<)

2人とも見れないなら、炊事変わってくれ〜!!
上の子見ながら、うたた寝するならリビングにいないで欲しい・・。きちんと見ててくれるって期待するから(T_T)
それなら、いない方が自分で見なきゃってアンテナ立ててた方がやりやすいな、と感じてます。

No.391 16/10/14 12:20
♂ママ3 

>> 390

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


風邪って厄介ですね(>_<)💦鼻風邪は目はショボショボするしイライラしますね(ノ△T)


そうなんですよね。歩かせても、買い物どころではなくて結局抱っこになってしまうので


なかなか難しいですね(>_<)この前冬服を見に行ったんですが

選んでいる最中にちょっと下に置いたら靴下のままスタスタ行ってしまって(゜∀゜;ノ)ノ


買いに行ったと言うより衝動的に見たという感じだったのでカートが無いお店だと


片手で抱っこ、買い物カゴ持って支払い‥もの凄く大変でした(ToT)


テレビはやっぱり近くで観てるんですね。なんか、よーく私がやってる事をみて

真似てイタズラするので、てっきり普通に見えてるものかと思ってましたが(^_^;)


そう言えば前の保健師さんに、目が普通に見えるようになるのはどれ位ですか?

と聞いたら、普通に目でおえて見えるには2~3歳ぐらいですねって言われて


びっくりしたの思い出しました(-.-;)


男の人は育児に関してはてんで駄目ですね…


私も息子が泣くと口出しされますが、だったら自分がやってくれよ!ってよく思います(-_-#)


口出しだけはしますが、ようやく抱っこの時には息子はもう旦那では駄目で💧


ゲームしてる暇あるなら、泣き出したらすぐに抱っこするなりしてくれ!


って思います(-_-#)こっちは洗い物してるんだから!って‥でも勝手に泣いたら俺では駄目だと決めつけてます。動くのが遅いんじゃ~!

そんな毎日です(泣)二人いるんだから、赤ちゃん抱っこしながら


上のベビちゃんも見てほしいですね(>_<)💦

No.390 16/10/11 03:34
♂ママ390 

>> 389 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

何だか急に寒くなりましたねー。ほんの数日前の暑さは異常だったんだな・・と感じます(^^;

確かに風邪は長引くのは大人の方かもしれませんね(T_T)

鼻風邪が治りにくい、今回の風邪です。。

靴履いて歩かせるのは、そんなに私もないかな。
平日は、保育園で時々お散歩行ってたり、外で遊んだりしてる時にしか使ってないですね。

週末は出かけて、少しでも歩けたら歩かせてますが、まだまだ長い距離を歩くには面倒なので抱っこしたり、ベビーカーや、ショッピングカートについてる子供のシートに乗せてます。

コップ飲みは、難しかた、まだまだ我が子もこぼしてます。
始めた頃は危なっかしくて一人で持たせられませんでしたもん(^^;

うちの旦那も、すぐお手上げ状態だし、上手く2人の子を同時に見てられないみたいで、下の子が泣いてても上の子と遊んでたり・・
なんで同時にみれないかな・・って炊事しながらイライラしてます(>_<)

テレビは普通に見させてますよ。
視力は小さなものまで見えてるようですが、まだまだ0.5ぐらいだったかな?
だから、近づかないと見れないのかな・・なんて思ってます(^^;

No.389 16/10/07 17:30
♂ママ3 

>> 388

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


大丈夫ですか!?風邪のエンドレスですね(T_T)めっきり寒くなってきたし


風邪も意外に長引きますよね。下手したら大人のほうが長引くような気がします(-.-;)


一人でガツガツ行くんですね!息子も同じタイプです(笑)
でも、あんまり靴で歩かせてないです(^_^;)


靴履かせてると、自転車の乗り降りの時が上手くいかず、変な所に足入れたり


乗せるだけで転倒しそうな事が多く、買い物先では靴下のみでカートに乗せてしまいます(^_^;)


コップは加減が難しいんですね。息子はコップで飲ませるようにしてますが


まず私が持って口だけ付けようとするので、なるべく手を添えるように言ってますが


一人で持っては、試しに何秒か離してみるぐらいで、持たせられません(^_^;)


話し戻りますが、ゆきさんの小児科も解熱剤や抗生物質でないんですね。


このぐらいの月齢って意外に強いのかもしれませんね。


ゆきさんの旦那さんもそうなんですね(ノ△T)ホント、ちょっと泣くともうお手上げ


って感じで面倒みようとしませんね!母親は毎日やっているのに(-.-;)


母親の大変さは男には解らないのかもしれませんね。


前はパパっ子だと豪語してたくせに(-_-#)


ゆきさんベビちゃんテレビ普通に見せてますか?最近思うんですが


テレビ叩いたり、テレビ見て指差して何か言ってるんですが

目の前でやってるので、ふと近過ぎるんではないか??と思って(^_^;)


そんなものなんですかね?

No.388 16/10/05 13:45
♂ママ388 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^ ^)

ベビちゃん良くなってきて良かったですね。
うちは、私が良くなってきたら、旦那が、またもや風邪ひいてます・・(>人<;)エンドレスで、誰かしらが風邪ひいてます・・。

うちの小児科も、39度の熱がでても解熱剤や抗生剤は処方しないですねー。鼻水や咳止め、気管支広げる薬が主ですね。
それでも、下がるときは下がるし、下がらないときは数日下がらないですが、それでも寝てられない子どもって辛くないのかな、って思います。
ご飯は食べられるなら普通にあげていいんですね。

何が食べたいか子どもが言えるようになるまでは、なかなか何をあげるべきかは難しいですよね。

コップ飲みって飲むのは覚えられるけど、傾き加減を覚えるのは、まだまだ練習が必要な息子で・・
みそ汁がボタボタこぼしてます。。

行きたいところには、1人でガツガツ行ってますよ(^^;
何度か義祖母がリビングにいて息子が部屋に行きたいようで手を引いてたことがあるみたいですが、私にはやらないですねー。
想像するとカワイイけど、確かに疲れそう(T_T)

自我が目覚めてくると、嫌なことと良いことがはっきりしてきますね。

男の人って、ちょっと育児を任せて、泣いちゃったりすると、すぐ疲れたって言うし、もう面倒みたくないって感じになりますよね。

こっちは、毎日そんな感じだよ・・って思うのに。やれやれって感じです。

No.387 16/10/05 12:14
♂ママ3 

>> 386

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


大丈夫ですか?ホントこの気候ついていくないですね(∋_∈)

ゆきさんも疲れが出てきてると思うので、風邪も引きやすいので なるべく体休ませてくださいね(ノ△T)


息子は鼻水が少しあるかな?ぐらいで、熱もおでこ触ると暑いかな?


と思う時と大丈夫だなと思う時とあります(^_^;)


元気があれば、熱が高くても大丈夫みたいですね。うちの小児科は


解熱剤あんまり出してくれないです。よっぽど熱があって、ぐったりでなければ

解熱剤は必要ないと言われます。確かに少し大人しくしてたら?


と逆に思うぐらいで(^_^;)でも子供がぐったり辛そうにしてるのは見てるこちらも辛いので


まぁ有り難いのかな(笑)息子は一山超えて沈静化しつつあります。


前の保健師さんが変わり、新しい保健師さんになってから相談してません


担当関係なく電話で聞いてます(^_^;)


元気があるなら普通にご飯あげて良いみたいです。でも流石の私も


油っこい物は避けてますが。柔らかめに炊く方法もありますね!


何とも私はボキャブラリーが無いというか、頭が柔軟性無いというか(^_^;)


お恥ずかしい💦


少し旦那に預けて買い物に行ったのと、寝かしつけで旦那が駄目だったので


懲りたのか?放棄したのか?息子を見ててっていうと断られます(泣)


やっぱり習慣なのか、時期なのか?ママのほうが良いんでしょうね


嬉しいような、疲れるような( ̄∀ ̄)


麦茶対策、水筒やめてみました!水筒にしてからコップ飲みもさせてなかったので


練習がてら、間合いを見てコップであげてみてます。前より良くなりました!


怪しい時は取り上げちゃいますからね(笑)

支援センターの1ヶ月年上のベビちゃんがいるんですが、何でも


行きたい所にはママの手を引っ張って連れていこうとします。ゆきさんのベビちゃんは


そういう事しますか?息子は全く無いので、羨ましいなぁ~と言ったら


すごく疲れる💧と行ってました(^_^;)確かにそうかも‥


やっぱり最近また甘えてくるのが酷くって‥と2ヶ月前ぐらいにお会いした頃行ってました。


自我が芽生えてきて、やっぱりパパよりいつも一緒のママのほうがいいのかもしれませんねo(^-^)o

No.386 16/10/02 09:28
♂ママ386 

>> 385 ゆきです。

りょうさん
おはようございます(^O^)

上の子が、また鼻水と咳が・・
そして、私も喉が痛い・・(T-T)

暑かったり、寒かったり気温の変化についていけないですね。

りょうさんのベビちゃんは、大丈夫ですか?

風邪の時は、さほど食欲が変わらないことの方が多いので、油っこいのは避けて、ご飯を少し柔らかめにして炊くぐらいしかしてないです。

確かに自分が風邪ひいたら、うどん食べてましたねー。
あと、アイスとプリン食べてました。
子どもには何がいいんでしょうかね(^^;消化に良いものであればいいのかな・・。

麦茶は、厄介ですねー。
何度も言ってきかすしかないですよね。
言ってることは、分かってるはずだし(>人<;)

りょうさんのベビちゃんも、ママっ子になってるんですね。どこ行くにも何するにも一緒にいたい時期なんですかね。

あー。1人になれる時はないですねー。
ご主人に任せて少しの時間でも1人になれると、少し気分転換にはないますよね。
でも、離れてみると心配になっちゃったりするんですけどね。

No.385 16/09/30 15:58
♂ママ3 

>> 384

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

みんな風邪治って良かったですね(^O^)♪

息子が風邪をひいたようです。熱も平熱ぐらいで鼻水とくしゃみと時々咳ぐらいで

ひどくならないといいんですけどね(>_<)

去年の冬以来の風邪です(^_^;)ゆきさんベビちゃんが風邪の時って


どういう物あげてますか?前の時はまだ軟飯だったかな?ちょっとお湯でお粥みたいにしたんですが


今更お粥なんて食べるのかな?と疑問で(^_^;)でも中学生ぐらいまで


風邪ひくと私はうどんを食べていたし(笑)どうなんですかね?

ご飯ポイポイは昼間は下げちゃいます(笑)夜は見える所に置いておくと


時間稼ぎになるので置いておきます(^_^;)

麦茶は飲んだ後、口に入れて吐き出して、下にこぼれた麦茶を手で遊んでいるといった感じで


非常に厄介です(T_T)

梨もアレルギーなんてあるんですね(^_^;)結構果物はアレルギー多いみたいですね。


ベビちゃん赤ちゃん返り始まっちゃったんですね(>_<)赤ちゃん返りも大変そうですね💦


息子も寝かしつけの時は旦那じゃ全く駄目になりました(T_T)

それと私が出掛ける素振りすると自分も連れて行って貰えるものだと思うようで

泣きます。なかなか一人になれない(T_T)

ゆきさんもイライラする事あるんですね。安心しました(^_^;)

そうなんですよね~後になって私も謝ります。みんなイライラしながら子育て頑張ってるんですねo(^-^)o

No.384 16/09/30 13:06
♂ママ384 

>> 383 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

湿疹消えて良かったですね。

でも、梨にもアレルギーがあるとは・・
最近、新しいのも躊躇なくあげたりしてたので気をつけないといけないんですね。

私なら・・ご飯ポイポイしたら、食べてる途中でも片付けちゃうな(-_-)

食べるのが好きな息子なので、ご飯一粒でもお盆に落ちたのは拾って食べてます。

麦茶を吐き出しちゃうのは、何でですかね?(T_T)
脱水には、まだまだ気をつけないと怖いですよねー。
天気が良い日が続けば良いですけど、さほど良くない日が続くと洗濯物が増えると大変ですよね。

風邪は、ようやく皆んな回復しました〜(^O^)

一番初めに風邪ひいた上の子から始まり、最後は旦那で・・
約2週間ぐらいようやく終息しました。やれやれ、といった感じです。

イライラすることなんて、良くありますよー。上の子を、ちょっとキツく叱りすぎちゃったりとか・・

あとあと、自己嫌悪に陥るので、そんな時はギューって抱きしめちゃいます(^O^)

最近ほ、特に上の子が赤ちゃん返りが始まったのか、私がいないと泣き出します。特に下の子がいない時は構って欲しかって仕方がないみたいで、自分が行くところにはついてきます(^^;

No.383 16/09/29 16:30
♂ママ3 

>> 382

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ゆきさんも乳母車って言っちゃう時あるんですね、安心しました(笑)


和スイーツなんて言うんですね。知らなかった( ̄∀ ̄)私はなぜかスイーツって言うのが恥ずかしく

デザートと未だに言ってます(^_^;)


湿疹消えました!ほっぺに少しと片腕に少し出たんですが梨アレルギーかも(^_^;)


近所のお宅にお邪魔した時に息子が食べられそうな物がなく、梨と柿があったので


どちらもあげた事ないと思いつつ、柿よりは大丈夫かな?と

ついつい多めに食べさせてしまいました(^_^;)息子も初めて黄身をあげた時


いつもの湿疹の薬を貰うついでに少し湿疹が出たので聞いてみたんですが


これぐらいなら大丈夫、でもしばらくあげないほうが良いですよと言われました

ちょっと梨もしばらくあげないようにしよう(^_^;)


息子は平熱の範疇ですが、旦那はよく解らず‥です(-.-;)


最近またご飯ポイポイ始まりましたー( ̄∀ ̄)それと麦茶を吐き出して遊ぶようになりました(T_T)


ゆきさんのベビちゃんはしませんよね(>_<)

こちらは蒸し暑いだけで、ちょこちょこ雨で洗濯物もう3日外だしたり入れたり


なかなかスッキリ渇きません(泣)それなのに何回も麦茶吐かれ叱るんですが


懲りません。。脱水も心配なので麦茶はあげますが、あげるのがちょっと恐怖です(T_T)


赤ちゃんも旦那さんも風邪良くなってきましたか?


ゆきさんベビちゃんにイライラする事ありますか?私は今日イライラしています(-.-;)

No.382 16/09/28 15:14
♂ママ382 

ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

りょうさんのベビちゃん、ご主人は体調大丈夫ですか??

梨アレルギー?
湿疹とかは時間が経過しても発赤は消えないけど、時間の経過で消えるのはアレルギーと聞きました。

息子が卵アレルギーの気づいたのは、発赤が関節などの皮膚が弱いところにでてました。腕や足、首にも出てたかな。

その後は、どうですか?

やっと、晴れる日もでてきて洗濯物が助かりますねー。
こちらは、暑いのも今日までの予報なので明日からは過ごしやすくなるかな。
気づけば10月で、今年も残すところ後2ヶ月か・・と思ってしまいました。

デザートは、確かにスイーツって言ってますねー。和菓子も何故か、和スイーツって言われちゃってますからね。言葉は変わって行くものですね。

私も、ベビーカーって何故か言葉が出ない時は乳母車って言ってますよ。

旦那も、スーツより、背広って言ってます(笑)

No.381 16/09/27 13:44
♂ママ3 

>> 380

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


大変な状況になってますね(>_<)一人風邪ひくと家族みんな移ったりしますからね(>_<)💦


赤ちゃんも小さいから心配ですね(>_<)ゆきさんは大丈夫ですか?


うちも2~3日前からちょっと息子がいつもより暑いな‥と思い計ってみたら


37、4℃と大丈夫みたいです。その後初めて なしをあげてみたんですが


顔と腕に少し発疹があり掻いているのでうーん。突発だと痒くないって言うし


熱も高熱じゃないし、アレルギーなのか?はたまた蚊に刺された時に塗った物が良くなかったか?


と様子を見ています。旦那が風邪がちょっと怪しく、これからの季節は


風邪も心配になりますね(>_<)


こちらは晴れ予報なのに陽は殆ど出ず、蒸し暑いといった感じです( ̄∀ ̄)


寒かったり暑かったり体もついていけませんね(T_T)


やっぱりラーメンもサバの味噌煮缶も大人が食べてもしょっぱいですよね(^_^;)

結構チャレンジャーなママさんだと思います(^_^;)


私も最近はあまり言わなくなったような気がしますが一時期ベビーカーの事 乳母車って言っちゃう時ありました(^_^;)


デザートもいつからスイーツって言うようになったのか疑問です(^_^;)(笑)

No.380 16/09/26 13:59
♂ママ380 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

気温が急にあがってますねー。折角、涼しくなってきたかと思うと数日暑い日が続く予報で体がついていかないです・・(T_T)

下の子が咳と鼻水がでてて、旦那が高熱だして寝込んでます(-_-)

風邪が流行ってる我が家です(T_T)

パンって結構量をあげていいんですね。量が参考になりましま(^O^)

バターロールでもいいんですね。なるほどー。

ラーメンも鯖の味噌煮の缶詰もあげたことないな・・。

塩分あげすぎは、やっぱり良くないですもんね。味付けを気をつけなきゃいけないですね。

最近、かなり適当になってきてるので(⌒-⌒; )

あ、そうそう。レッグウォーマーでした。名称が思い出せなくて、ふくらはぎを覆う靴下でしか言えなくって(^_^;)
また、寒くなってきたら、うちもレッグウォーマーを履かせようかな。

No.379 16/09/24 11:04
♂ママ3 

>> 378

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


今日は30℃ぐらいになると聞いていたのに、曇りのち雨予報で寒いです(>_<)💦


炭水化物や野菜は個人差で気にしないで大丈夫そうです(笑)

タンパク質はグラムっていうより、大人の両手分ぐらいが2歳までの目安と言ってました(^∀^)ノ


うーん。解りやすいような?解りにくいような?です(笑)


食パンは耳の部分がバター多いらしく、でもバターロールはもっと多そうですよね(^_^;)


今回じゃなく前回聞いた時は、確か1歳半前ぐらいだったかな?食パンは6枚切りで4分の1~もっと食べるようなら1枚あげても大丈夫との事で

でもバターロールはバターが多いので一個と言ってました。

支援センターに行き始めた頃、多分3~4ヶ月前ぐらいだったかな?


同じ月齢の子のママさんがラーメンをあげているというのを聞き、え!?そんなにうちは遅れてるのか(゜∀゜;ノ)ノ


と焦ったのを覚えてますが、普通にサバの味噌煮の缶ずめをあげていると


のちに聞き、あぁ結構濃いめの物もあげてるのかと思いました。


栄養士さんの話しだと、やっぱり塩分は肝臓に負担がかかるようで塩分の取りすぎは良くないみたいです(^_^;)


うちはあんまり味つけせずにあげてるので、それもどうなのかな?と思っていたので


味つけせずに食べてくれるなら素材の味だけで充分ですと言われました。


やっぱり靴下は危ないですよね(>_<)うちも一回だけ寒い日に履かせてみたものの

只でさえ転ぶのに危なっかしくて長袖長ズボンにしてます。あ、レッグウォーマーみたいのが


一つあったのを聞いて思い出しました!あんまり寒い日は兼用しようと思います(^∀^)ノ

No.378 16/09/23 09:52
♂ママ378 

>> 377 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

台風の被害がなくて良かったですね。
確かに洗濯物は乾かない・・
少しでも雨があがってたら、外に出しちゃう気持ちはよく分かります!!(*^o^*)

ご飯の量もパンのことも参考になります!
たんぱく質は確かにあげすぎに注意って言われてましたけど、もう気にしなくて良い月齢なんですね。なるほどー。

パンの耳の部分にバターが多いとは知らなかったです。
除いてあげないといけないですね。

何だか、急に寒くなりましたよね(>_<)
前の家ではクッションマットを敷いてたから床が滑らないものの、今はフローリングのままなので靴下履かせると滑っちゃいそうで履かせてないです。

やっぱり裸足でもこけちゃいますよね(T_T)うちもよく転んでます。

寒い時は長ズボン履かせるか、ふくらはぎだけの靴下を履かせたりしてますよ(^O^)


No.377 16/09/21 14:27
♂ママ3 

>> 376

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


こちらも昨晩雨がすごかったですが、浸水などの被害もなく通り過ぎてくれてやれやれといった感じです(-.-;)


洗濯物が乾かない!今日も曇りで、いつ降るか解らないみたいですが


少しでも外に出してます(笑)


私勘違いしていたようで、再度支援センターに確認したところ


タンパク質1に対してご飯3倍野菜2倍という回答でした(^O^)


大体大人の三分の1~二分の1が2歳までの目安らしいです♪


そう考えると前に言っていた量よりタンパク質は増やしていいみたいです♪


タンパク質は内蔵に負担が‥と聞いていたのですが、もうそんな時期も過ぎたみたいです。


段々アバウトでいける歳になったって事ですね(笑)


昨日は息子も食欲ありました!まぁ炭水化物もですが、野菜の粒に悩みました~(>_<)


ちょっとの硬さや大きさで嫌だと泣いて( ̄∀ ̄)💦今では野菜大好きです(笑)


もう振り回されるのも疲れたので、残すなら残せばいい!そのうち食べるだろう‥


と思っていた矢先に食欲戻ったようですo(^-^)o


パン粥から始めるんですね。パン粥のグチャグチャが嫌なようであれば


トーストをオススメします(^O^)冷凍出来るし、冷凍しなくても


ゆきさんが食べるなら消費出来ると思います。意外に食パンも賞味期間無いですからね


私はもったいないので細く切ってジップロックで冷凍しちゃいました!


今は面倒なので、そのまま食べるから冷凍もしてません(^_^;)


ただ、耳の部分は一辺だけあげてます。耳の部分はバターが多いようなので。


最近めっきり寒くなりましたね( ̄∀ ̄)小さい頃、保健師さんから家の中では


靴下は履かせないと聞いていたんですが、最近はどうしようかなぁと悩みどころです。


私靴下履いてるしなぁ💧でも、テーブル周りをグルグル回ったり


自分でグルグル回ったりと、裸足でもこけて顔に痣が出来てます( ̄∀ ̄)


ゆきさんのベビちゃんは寒い時家の中で靴下履かせてますか?

No.376 16/09/21 13:28
♂ママ376 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

台風は大丈夫でしたか??
こちらは、直撃前に温帯低気圧に変わったので、いつもより雨が強かったなっというぐらいでした。

最近、自我の目覚めで急に不機嫌になったりしますよね(⌒-⌒; )

体調は大丈夫でした??

パンの食べ方、教えて頂きありがとうございます!
パン粥から始めてみようかな。

前も、りょうさんのベビちゃんは炭水化物食べたくない時ありませんでしたっけ?
そうゆうサイクルなんですかね?
(>_<)

いらないと床に落としちゃうなんて・・
私なら、大激怒・・(´Д` )

でも、お煎餅食べてくれるなら、まだいいですかね?(T ^ T)

No.375 16/09/19 09:41
♂ママ3 

>> 374

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


ベビちゃん機嫌良くなってきたんですね。良かったです(*^o^*)

息子は昨日ご機嫌ななめで困りました~(ToT)熱も無さそうだし


反抗期かな?パンもあげてみたんですが、最近炭水化物全般嫌みたいで


残すようになりました(^_^;)なのに、ちゃっかりお煎餅はよく食べます。。


保育園とか集団生活になるとテキメンに病気貰ってくると聞きます。


うちはたまに支援センターぐらいだから丈夫なのかも(^_^;)

パンは最初はパン粥から初めて、トースト、焼かない食パン、バターロールとあげました。


もう赤ちゃんじゃないから、パン粥じゃなくて良さそうですね。


トーストにすると食べやすいと聞いたのでトーストから初めて、私の場合は細く切って冷凍しちゃってそのままトースターで焼いてました。

そのうち焼かなくても食べるようになりました。

息子は野菜とタンパク質をまず食べ、最後タンパク質という食べ方なんです( ̄∀ ̄)


それでも最近まで食べてたのに、今は要らないと床に落とします(-.-;)


ので下げちゃいます(笑)


No.374 16/09/18 20:47
♂ママ374 

>> 373 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

ようやく上の子の機嫌も直り、一安心しているところです。

ちょこちょこ風邪はひきますか、今まで嘔吐はせず、食欲もほぼ落ちません(^^)なので、だいたいは治りが早いのかなっと感じてます。

りょうさんのベビちゃんは免疫がついてきていいですね。

うちは、保育園に入ってるから、もらいやすいのかな・・。


パンは、いつもどうやってあげてますか?
うちは、ご飯好きなので、ほぼあげたことがないのですが、たまにはあげてみたいな、と考えてます。

焼く?パン粥?焼かずに、そのまま??

確かに精神衛生上は、細かく何でもやろうとしたりすると上手くいかないことってありますよね。

考えすぎても、育児は思い通りにいかないことの方が多いし、意外に適当にやってた方が良い方向に進むこともありますね。
育児って難しい・・(-_-)

食べた後に頭触っちゃうんですね
(⌒-⌒; )
スプーン食べが出来たら、多少手は汚れにくいし、時間もかかってお腹も膨れやすいかもしれないですね。

No.373 16/09/17 11:46
♂ママ3 

>> 372

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ベビちゃん元気になって良かったですね(*^o^*)


寝る時は少し暑く、起きると寒い‥と厄介な気候ですね(笑)

また台風きてるみたいですね。もう勘弁です( ̄∀ ̄)💧


一人目の時は‥って話し、みんな必ず言いますよね。それだけ真剣って事ですが

とりこし苦労も多いものかもしれませんねo(^-^)o私は最近結構手抜きになりつつあります(^_^;)


まぁ、何で?何で?って思うより精神衛生上良いかなと都合よく捉えるようにしてます(笑)


最近またご飯の食べ方に変化が出てきました。前まで詰め込むだけ詰め込んで


食べてたのに、今は小さく分けたご飯が大きいと言ってるのか?差し出してきます

一時期パンが楽で朝昼パンにしていたので、最近お米にしてるんですが


それもまた飽きたのかも(^_^;)スプーン練習休んでるので手掴みで食べてますが

何で触るかなぁ‥と思いますが食べた後頭を触ります(^_^;)

ゆきさんのベビちゃん、風邪の時は嘔吐とかしますか?息子最近全然風邪を引かず


それもまた免疫ついてるのかなぁと疑問に思ったりしてるところです( ̄∀ ̄)💧

No.372 16/09/15 21:00
♂ママ372 

>> 371 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

上の子は、昨日1日様子みましたが、熱はあがらず、むしろ元気いっぱいでした。
今日は元気に保育園行けました(^-^)

朝晩ちょっと冷えますもんね。
気をつけないといけないですね。

テレビを見たかったのは、りょうさんだったんですね(^O^)
録画が出来ないんじゃ、見たいですよね(*^o^*)

確かに感じますねー。あんなに色々と悩んでたことが、解決すると何であんなに悩んだんだろうと思う時はありますね。

楽観的に考えるのが、やはり一番良いですね( ^ω^ )

No.371 16/09/14 12:44
♂ママ3 

>> 370

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ベビちゃんまた熱出ちゃったんですね(>_<)最近朝晩寒くなってきましたしね。もう大丈夫ですか?


はい。夜のテレビを観たいのは私のほうみたいです( ̄∀ ̄)💧録画するデッキが壊れてて


それから買ってないのと、旦那の仕事の愚痴をテレビ観ながら話し半分で聞いてます(^_^;)


くれないけど、どうぞ攻撃あったんですね(^O^)自我が芽生えてきた証拠ですかね(笑)


うちもご飯の量は多めで最近あげてます 。食べてくれる分には良いかな?と(笑)

やっぱり何かを覚えるにも気長に待つしかないですね。


近所のおばさん?に一人目の時は散々トイトレも悩んで取れるのも遅かったけど


小学生になってオムツしてる子はいないし、二人目の時はそのうち取れる


と全く気にしなかったらアッサリ取れたから、心配しないで大丈夫!と言われました(笑)


育児ってそんなものなのかもしれませんね。一人目だと散々悩むけど


振り返ってみると、そんなに悩まなくても良かったな‥と思いますもんね。


意外に気が楽になったような気がしますo(^-^)o

No.370 16/09/12 22:35
♂ママ370 

>> 369 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

上の子が、また熱をだしてバタバタでした〜(>_<)
幸い、すぐに解熱したので一安心でしたが、今日は保育園を休みました。

季節の変わり目は風邪をひきやすいのかな、と感じてます。

あ、タブレットじゃなくても確かにDVDとかの手はありますね。
あれ?でも、テレビ見たいのはご主人の方じゃなかったでしたっけ?!(⌒-⌒; )
試してみる価値はあると思いますね。19時前ならEテレで幼児番組やってますし、うちの子も見せるとテレビに限りついてみてる時もありますよ(*^o^*)

どうぞ攻撃は、うちも一時期ありましたよ(笑)
くれる気のない、どうぞ・・
でも、かわいいですよね(*^^*)

2歳までご飯の量は変わらないんですねー。なるほど。
でも、食欲は人それぞれですよね。

成長曲線内に体重と身長が収まってれば大丈夫って聞いてたので、うちはさほど気にせずあげちゃってます(;^_^

何か覚える時って、何度も根気強く教えるしかないのかな、って最近感じてます。
バイバイして欲しいタイミングがきたら、「バイバイは?」って言って、しなかったら何度も言ったりしてます。

No.369 16/09/10 08:24
♂ママ3 

>> 368

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


そうですね。各地で局地的な雷雨にみまわれたとテレビでやってましたが


こちらも大した被害もなく終わり、昨日は久しぶりに晴れて洗濯物がはけました(o^∀^o)


被害の大きい所はテレビで観ていても痛々しいですね(>_<)


タブレットでいないいないばぁ 旦那に提案してみました。そしたら


俺達がテレビ観ないで子供用DVDつければ良いだろうと言われ

テレビ観たいのは私か?(゜∀゜;ノ)ノという感じです(泣)


どうしても夜はバラエティー観たくって(^_^;)(笑)


届かない位置に置くのは手ですね!でも旦那にテレビ消せと言われそう💧


ホント冬は湯たんぽ代わりでしたね(^O^)懐かしい(*^o^*)


ちょっと前まで、どうぞ攻撃だったのが、最近はくれる素振りをするので手を出すと


くれません( ̄∀ ̄)1日何度も意地悪されます。


月齢別のご飯の量が貼ってあるとは親切ですね♪私は質問したら1歳半から2歳までは


基本同じぐらいの量だと言われたので勝手にご飯の量と野菜の量増やしています(^_^;)


バイバイもやっと私と旦那にはするようになったと安心してましたが


最近はめっきりしなくなりました(^_^;)

No.368 16/09/09 12:47
♂ママ368 

>> 367 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

昨日の雨は大丈夫ですか?
こちらは、予報に反して、さほど降りませんでした。
でも、ニュースを見ると各地で大雨のところもあるようで・・。

こちらは、今日は久々にスッキリ晴れて気持ち良い天気です。

あら、りょうさんの家族も冬生まれなんですね(^O^)
冬生まれはベビちゃんが湯たんぽかわりになって抱きしめられたものの、夏は暑いですね>_<

タブレットがあるなら、ユーチューブで何でも見れますね(^O^)
何か好きな番組やキャラクターはいますか?
タブレットは持たせずに、見れる距離に置いてあげてもダメですか?

ご飯の量は、うちも落ち着くまでは手探りでした。ご飯やおかずの量を調整してました。
先日、健診に行った先の保健センターには月齢別で食事の提供量が飾られてました(^O^)
健診で待っている間に、チラチラ見て、サンプルで飾られてたので確認できました。

No.367 16/09/08 11:35
♂ママ3 

>> 366

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


赤ちゃん唯一の夏生まれなんですね♪(^O^)

うちも家族全員冬生まれなんです(笑)


蚊のスプレー効果あったんですが、最近はこちらも雨が多くてちょっとした晴れ間に


洗濯物外に出すんですが、また雨降ったりして乾きません(-.-;)


これから秋も雨が多くなるし、洗濯物には困りますね(ノ△T)

なので、あんまり洗濯物出してる時にスプレーもしたくなく💧あれから使えてません(^_^;)


うち、テレビとタブレットしかないんです(>_<)テレビは旦那が夜見るし


タブレットは普段ロックかけているので解除すると、大変な事になりそうで💧


ロックかける前気付いたらいじくられてて、設定変更が難しくなってしまいました(>_<)💦


昼間もちょっと泣いたりしますが、やっぱり夜が大変ですね。

ホントあれだけ食べず、心配したのは何だったんだろう(笑)

量は規定より少し多めにしてましたが、野菜はもう少し更に多めにしました(^_^;)

お煎餅も甘い物じゃなく赤ちゃん用のお米と野菜の物なのであっという間にたべちゃいます💧


ご飯の量もう少し増やしてみようかな(^_^;)

No.366 16/09/07 14:24
♂ママ366 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

うちで唯一の夏生まれなんです(^O^)
旦那、私、上の子が冬生まれなんです。

いないいないばぁが好きなら、録画しといて、食後に流すこともオススメですよ(^。^)

りょうさんのお子さんは、いつの間にか食欲が増してますねー。今までの心配は本当になんだったんでしょうね(笑)

量が足らないわけじゃないんですよね?
うちも、暫くは量が足らなくて泣いてましたが最近はようやく泣かなくなりました。

まだまだ蚊には要注意ですよね。
殺虫剤は効果あったんですね!!
刺されなくて良かったです(^O^)
効果があるなら、使いたいところですが、使いどきには注意が必要なんですね。

また台風ですね(T_T)
雨が多いな、と感じるこの頃です。

No.365 16/09/06 15:53
♂ママ3 

>> 364

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


お宮参りおめでとうございます(o^∀^o)♪

一応冬生まれのベビちゃんと、夏生まれのベビちゃんになるんですかね(^O^)


あ~、良かった(笑)ベビちゃんも欲しがって泣いてたんですね。


息子はあれだけ食べなかったのに、今じゃ食べたくて泣く始末で(^_^;)安心しました。


支援センターでちょっと聞いてみたんですが、食べてくれなくて悩んでる方もいるので‥


と言われ、それも解る解る!と、まぁ食べてくれるのは安心ですが


食べ過ぎも神経使いますね(^_^;)


網戸にスプレー、虫止まってましたか(>_<)私は庭に殺虫剤まく事にして


ドラッグストア見てみたら、庭仕事の前にスプレーしておくと8時間蚊を寄せ付けない


というのがあり、それを買ってみたんですが、確かに今までお花に水やりすると

ふぁーっと蚊の大軍が舞ってたんですが、撒いて少ししてから水やりしたら


蚊に刺されませんでした!が、洗濯物がある時と風が強い時は蒔きたくないし


うーん。効果は解ったものの微妙です( ̄∀ ̄)💧


こちらも今日は貴重な晴れのようで、洗濯物沢山しました(^_^;)


もう台風もコリゴリですが、秋になると長雨があるんですよね(>_<)💦


洗濯物は困りますね(ノ△T)そうそう、うちは一人しか生む予定無かったので


だいぶリサイクルで助けられました(笑)期間短いですが、子供用品は新品だと高くて(>_<)💦


No.364 16/09/06 04:13
♂ママ364 

>> 363 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

昨日は下の子のお宮参りでした。ほぼ1日外出してたので、疲れるのか外出中は良く寝てました。

中古品も狙い目ですよね。ほんのわずかな時期だし、なかなかバウンサーもハイローチェアーの高いですもんね。

食後は、もともと食後に毎回もっとと食べたくて泣いてしまうことから見させ始めたのがきっかけでした。

確かに食欲は増してますよね。よく食べるのは良いけど、食べ過ぎも心配になっちゃいますよね。

虫除けのスプレーを網戸にしてみました!!
早速、虫が網戸についてましたけど・・_| ̄|○
やっぱり、さほど効果はないのかな・・。
まだ蚊がいて油断ならないですよね。

朝晩が涼しくなって、過ごしやすいかとおもったら、昨日と今日ぐらいしか晴れ予報の今週です。

No.363 16/09/03 07:37
♂ママ3 

>> 362

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


夏風邪ですか?大変でしたね(>_<)39℃代になると焦りますね(>_<)元気になって良かったです♪


ハイローチェアは中古で破格の値段だったんです。バウンサーより安かった(^_^;)

そうですね。洗い物しながらとか、洗濯畳ながらとか足が使えますね(^w^)


いないいないばぁ見せてるんですね!という事は、やっぱり何もしないとぐずるって事ですかね?


息子だけじゃ無くて安心しました!もう、大人が食べてるっていうだけで


欲しがるんです( ̄∀ ̄)野菜の量をかなり増やしたら少しだけ時間稼ぎにはなりますが


最後はお煎餅攻撃になってしまいます(>_<)凄い食欲💧


一人遊びは普段はするんですが、この前私がアイス食べてたら両手で私の手首を引っ張り出し


泣いてました( ̄∀ ̄)

蚊のスプレー買ったんですね。うちは私に蚊がくっ付いてくるので


とりあえず庭に出た時は蚊の殺虫剤のスプレーを買おうと思います(泣)


台風また来ますね💧やっぱり川や海がある地域は被害が大きくて台風ですね。


こちらは曇りのち雨マークが一週間続くようです(^_^;)

No.362 16/09/01 18:04
♂ママ362 

ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

3日前、上の子が高熱をだして、かかりつけの病院がすでに受付が終わってしまい、救急でかかりました(>_<)
夏風邪だったのですが、39.2度の発熱で、ちょっと慌てました。

2日間、保育園休みましたが、今日は元気に行けてホッとしてます。

自動で動くバウンサーは高いので、手動のものを買おうかと。私も足で揺らしながら家事するんだろうな・・笑

少しずつ、お手伝い出来るようになってますよね。可愛いなぁ、ってつくづく感じます。

食後の過ごし方は、iPadで『いないいないばあ』をユーチューブで見させてます(-。-;
いけないな、と思いつつも1時間ほどは静かに過ごせるので役立ってます。

一人遊びとかはしないですか?おもちゃあげてたら大人しくできるとか?
あとは、抱っこしてたら大丈夫とか??

今日、網戸にスプレーする虫除けを買いました。まだ使ってないですが、明日にでもやってみようかと。効果が2ヶ月持続するって書いてあるけど、本当かな・・(-。-;
試してみます。

今年の台風は、発生時期が遅かった割には、次々と発生して同じような地域が狙われてますよねー。

こちらは、やっと涼しくなってきたのに、来週は雨が続きそうな予報です。

No.361 16/08/30 07:28
♂ママ3 

>> 360

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


うちはバウンサーを見にいって結局ハイローチェア買いました(笑)


寝かしつけには使えなかったような気がしますが、自動で揺れてくれるし椅子代わりに結構長い間お世話になりました


ちょっと目離す時に便利でした(笑)バウンサー買う事にしたんですね!


確か昔、菊池桃子さんが家事しながら足でバウンサー揺らしてるってテレビで観ました(笑)


ベビちゃんスゴいお兄ちゃんになりましたね~♪微笑ましいですね(*^o^*)


うちは昨日辺りから、私がテーブルを拭くのを真似して手でテーブルを拭いてくれます(笑)


試しにウエットティッシュ渡してみたら、返されました( ̄∀ ̄)


ベビちゃん、食事の後って大人しくしてますか?息子は、なるべく私達と食事時間合わせるようにしてるんですが


食べるのが早く、私達が食べてると欲しがって泣くのでお煎餅をあげるんですが

何枚も食べてしまい、今ちょっと悩み中です。。あげないと食事どころでは無いし


でも旦那にはあげすぎだと言われるし(-.-;)困っています。


蚊はまだまだ出るんですかね(>_<)?このまま去っていってくれると良いんですけどね(ノ△T)


台風、こちらは今のところテレビで言っているほどでもなく

ちょっと一安心かな?と様子を見ているところです。

No.360 16/08/28 16:50
♂ママ360 

>> 359 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

寝かしつけには、やはりお雛巻ですよね!!
二人目だと抱っこしてる時間もおしく・・バウンサーを買うことにしました。
りょうさんは、バウンサー使われたことありますか?

こちらは昨日、今日と涼しくて過ごしやすい気温です。
毎日、これぐらいの気温がいいなと願ってしまいます。

虫を叩くのは、やっぱりマネするんですね(*^o^*)なんでも、マネするんだなーと感じながら、昨日は可愛い一面もありました。

下の子のオムツを変えてたら、上の子がお尻ふきを出してくれて、オムツのマジックテープの部分を外してくれました(*^o^*)

よく見てるし、成長してるな、と感じます。

虫除けのスプレータイプは使ったらお伝えしますね。
虫除けスプレーは全身にかけないと確かに、かかってない所を刺されますよね。

台風の進路が迷走してて、どこに上陸するやら・・きになるところです。

No.359 16/08/27 11:06
♂ママ3 

>> 358

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


あ~思い出した!可愛い盛りですが、赤ちゃんは寝かしつけが大変でしたね(ノ△T)


もうすっかり忘れてた💦産後の寝かしつけは体に堪えますね(>_<)


私はよく、お雛巻きしてました。意外と落ち着くようですが

やっぱり泣かれると抱っこしてしまいますね(>_<)


もう秋にさしかかってるんですね?まるで暦に疎い私は、これから夏が来るのかと思ってました(^。^;)


意外に夏は乗り切ったのかな?何だか、猛暑日と比較的朝晩涼しい日があって


思ってた以上に夏を越せそうです??


蚊叩くの真似しますね(^w^)空中でもテーブルでも叩いてたので


最近私がソファーで横になってるとお腹を叩かれ(^_^;)テーブルも叩いてたりするので


何で叩くのを覚えたのかな?と思っていたら虫叩きの私の様子で覚えたようです( ̄∀ ̄)


そう言われれば、子供って体温高いですね!私は若い血が美味しいからだと思ってました(^。^;)


網戸にスプレーする物もあるんですね!ゆきさん買ったら情報ください(笑)


うち庭に花が結構あり、開け閉め素早くしてるんですが


紛れて入ってくるのか?私に付いてくるのか?私は庭で刺され放題です(ノ△T)


虫よけスプレーしてるんですが、そういう時は顔を刺される(T_T)


台風それてくれると良いですね(>_<)こちらも直撃しそうです(ToT)


今日はゲリラ的に雨が降っています💧

No.358 16/08/27 00:21
♂ママ358 

>> 357 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

今日の夜は主人がいなかったので、気楽だな・・と思ったものの、夕飯は適当に済ませられたものの、下の子の寝かしつけが・・(´Д` )

上の子はベッドに連れて行くと一人で寝てくれるものの、下の子は家で抱っこ紐してゆらゆらして、やっと寝てくれました。

なんだか、このままいくと、また台風直撃コースですね(-。-;
進路がそれてくれることを祈るのですが・・また憂鬱ですね。

最近、朝の空気が秋っぽく涼しさを感じられますね。やっと夏が終わるんだな、と嬉しく思います。

かっとり君、知ってますー。小さい虫だと、命中するには難しいですよね。子供は体温高いから虫からしたら、格好のカモですよね。

先日、手で、パチンと叩いて虫を、息子もマネっこしてました。

今度、網戸にスプレーする虫除けがあるらしいので、探してみます(^O^)

No.357 16/08/26 08:39
♂ママ3 

>> 356

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


自転車で送り迎えしてるんですね。確かにびしょ濡れになってまで保育園に預けたくないですね(^_^;)


今度からマイナンバーが必要になるんですね?そう言えば、マイナンバーしまい込んだままだ( ̄∀ ̄)💧


蚊のぶら下げるやつ、私も前は使ってました。網戸につけるやつも。


網戸につけるやつに虫が止まってました(-.-;)


もう蚊が一匹入ると大騒ぎです(>_<)昨日も息子がおでこに2こ刺されました(>_<)💦

うちもまだ何も対策してません(ノ△T)唯一、かっとり君という


ラケットみたいのでボタン押すと電気が流れ、蚊を撃退する物は買いましたが


一回も仕留められてません(ToT)ラケット持って探して歩いてるんですが


結局は私か息子に止まった蚊を叩いてます(ノ△T)

No.356 16/08/23 16:02
♂ママ356 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

昨日は、さすがに保育園に送るのはやめて2人とも家で引きこもりましたー。
いつも保育園までは、自転車で行ってますが、ビショビショに濡れてまで預けることはないな・・と思い、やめました。

母子手帳は、確かに地域によってことなりそうですねー。
今度からは、マイナンバーの提示が必要って産院で書いてあったので、若干面倒だな・・と感じてます。

なかなか買ってみて、使ってみないと、利便性は見えてこないですよねー。買う時には、色々と想像して便利かな?と思って買うものの・・

いざ使ってみると、こんなこともあるのか・・と結構感じることは多いですね(>_<)

そういえば、蚊の対策は玄関に虫を寄せ付けないものを吊るしてるだけでした。
しかも、あとあとになって蚊には効果がないことを知って、愕然としました(-。-;ちょっと高かったのに・・

蚊取り線香は、子どもにいじられそうだし、殺虫剤撒くのも、下の子が小さいから何だか抵抗が・・

結局、何にもせずに夏を終えそうです(>_<)

りょうさんは、何か対策されてるんですか?

No.355 16/08/23 07:36
♂ママ3 

>> 354

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


こちらも昨日は酷い台風でした( ̄∀ ̄)💦川の近くに住んでる方は


怖いでしょうね(>_<)うちも旦那の帰り早かったです(^_^;)


ゆきさんのベビちゃん、保育園までは車でしたっけ?自転車でしたっけ?


流石に昨日は凄い雨で外出は怖かったですね😵💦


母子手帳、危険な物の対象?は見ましたが、そんなの載ってたっけ(゜∀゜;ノ)ノ


と慌てて私も見てみましたが、こちらの母子手帳には穴があいた物は載って無かった💦💦


母子手帳も地域によって様々なんですね(>_<)


人見知り、最近また無くなりましたが、一時期支援センターなどで私の顔が見えなくなると


泣くって感じでしたね。今はスタスタ行ってしまいます(^_^;)


テーブルは色と利便性が良くて買い換えましたが、思わぬトラップが(゜∀゜;ノ)ノ


非常に分厚い💧折り返しが付いてる💧など。買ってみて気づく事がありますね(泣)


椅子も結構置いてある所は置いてありますが、自分で持ってきてる人


そう言えば見た事ないなぁ(^_^;)うちはテーブルに取り付けるタイプと


椅子に取り付ける小さく畳めるエコバックの生地みたいのと2つあるんですが


もしかしたらベビちゃん、椅子に取り付けるタイプでも良いかもしれないかも?


うちは椅子に取り付けるタイプはまだ一回も出番は無いですが(^_^;)💦


ちょっとした化粧ポーチぐらいの大きさに畳めます(笑)


確かに膝から下、虫刺され痕やら何やらになってますね~(>_<)


ゆきさんの所は蚊取り線香かベーブみたいの使ってますか?

あれいつぐらいから使えるんですかね?もう一匹蚊に入られると


私がピリピリします( ̄∀ ̄)なかなか捕まえられない‥捕まえようと叩く手だけが痛い😃💦

No.354 16/08/22 22:57
♂ママ354 

ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

今日、こちらは台風直撃で、さすがに外出できるような雨風ではなかったので、上の子は保育園に行かずに2人とも面倒見てたら、旦那も午前中で帰宅しました(-。-;

りょうさんのところは大丈夫でしたか??

椅子にも、様々なメリットとデメリットがあるんですねー。
確かに、いざ使おうとしてないっていうこと確かに考えられますねー。なかなか難しいですね。
テーブルによっては着脱が困難な場合もあるんですね。
今度見てみようと思います(*^o^*)

クレヨンは、ミツロウ入りを買われたんですね。確かに、口に入れても安心ですね。
やっぱり、誤飲や誤食は、まだまだあるんですね。
ビーズとかだと小さくて、手に負えなくなりますね〜。

先日、旦那が仕事の関係で上級救急講座を受けてましたが、初めて子どもが口に入れられる物の大きさを知ったようで、私に講座を受けた後に教えてきました(>_<)

今さら知ったのか?!と驚きました。母子手帳にも記載があるのに・・紙に穴が開いてあって、ここを通る大きさの物は危険ですって・・今さらながら見せておけば良かったと感じました。

人見知りは、うちも結構でてきました。酷いと泣いちゃうんです。

りょうさんのお子さんは、人見知りする時は、どんな反応しますか?

男の子だと、どんどん怪我が増えそうで、今でも足が蚊に食われた跡やら何やらで傷だらけなのに(-。-;

本当、気が抜けないですね。

No.353 16/08/22 07:50
♂ママ3 

>> 352

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


椅子は木製のと布製のがあって、うちは布製のにしました。取り付けは


木製の方が簡単かも?車移動なら木製の方が良いかもしれないですね。少し重いですが💧


元々出掛ける予定なら、持って行くんですがふいに寄ろうかな?と思った時に持ってきてない(>_<)と帰る事もしばしば(^_^;)

外出先では、まぁまぁ取り付けは難しく無いんですが、うちのテーブル


折り返し?が付いてて付けたら取る時が大変でした( ̄∀ ̄)💦

クレヨンは辛いのもあるんですね??私が買ったのはミツロウが入っていて


一応口に入れても安全らしく?紙以外なら拭ける物にしました(^O^)


人見知りは殆ど無かったんですが、少し前にちょっと出てきて


また戻ったという感じです(笑)他のママさんの所にたまに寄っていったりもしますが


バイバイは誰にもしませんね(^_^;)


ベビちゃん、お兄ちゃんらしくなってきたんですね~♪微笑ましい(*^o^*)


息子は良い子良い子はぬいぐるみのみで、ママに良い子良い子は?


って言っても無視です( ̄∀ ̄)💧


誤飲の事聞いてみたんですが、やっぱり2~3歳ぐらいまでは気をつけないと


って言ってました。が、それを過ぎてもビーズを鼻の中に入れてしまって


取れなくなったり、小さいミニサボテン掴んでしまってトゲだらけになってしまったりと


もう少し大きくなっても誤飲とは違いますが、思わぬケガや事故があり


まだまだ気が抜けるまでは遠いそうです(^_^;)


ホント、目はちゃんと見えてるんだなぁと関心しますが


どこから見つけてきた!?って思いますね(^_^;)

No.352 16/08/21 04:02
♂ママ351 

>> 351 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

テーブルに椅子がついて良かったですね。取り外しもできるし、外出先でも使えるし、便利そうですね。着脱は、簡単なんですか??

クレヨン使われたんですね!!反応が様々で楽しいですね(^O^)

クレヨンは、舐めたら苦い味がするものや、紙以外の所に書いた時に落ちやすいものなど色々あって、買う時に悩んだんですが、りょうさんはどよクレヨンにしましたか??

りょうさんのベビちゃんは、恥ずかしがり屋はんなのかな?人見知りしたりしますか??

なかなか親以外で接する機会がないと他の人にバイバイするのとか難しいんですかね?

小さなゴミとか、切れ端見つけるの得意ですよねー。目が見えてるんだな、と安心する反面・・どこから見つけてきた?!と思わされることもよくあります(-。-;

上の子は赤ちゃんが生まれて、まだ1ヶ月なのに、ずいぶんとお兄ちゃんっぽくなったな、と感じていますよ。
赤ちゃんを優しく頭などなでたり、泣いてると心配そうに見たり、などなど成長してますね。
2人見てて微笑ましいなりますね。

No.350 16/08/19 00:23
♂ママ3 

>> 349

りょうです。


ゆきさんこんばんは(^O^)


体調戻ってきました(^_^)v腰痛は‥仕方ないですね💦


1ヶ月検診懐かしい(≧∇≦)まるで遥か昔の事のようです♪


でもまだまだ育児は始まったばかりなんですけどね(笑)


椅子うちのテーブルにもつきました(^O^)でも布製なのでクレヨン専用かな?


クレヨン今日やってみました♪びーっと書く事何回で、後は隙あらば口へ


もしくは両手に持って振り回す。クレヨンを立てる‥でした(笑)


徐々にクレヨンの時間を作っていきたいと思います。


1歳半検診行ってきたんですね~息子は月末で1歳半になりましたが


怪しいところが多々あり、もう少し先に行こうと思っています(^_^;)


こちらは1歳半~2歳検診になっているので、もう少し出来る事が増えたら行こうと思います(笑)


バイバイ出来るようになったんですが、私と旦那意外にはしません( ̄∀ ̄)


外で声かけられてもやりません。私達にも特に行ってくる時にするんではなく


バイバイは?というと何でもない時にします(^_^;)


ぬいぐるみに良い子良い子は年中してます(笑)


やっぱり同じような事してるんですねo(`▽´)oホントどっから取ってきた?


っていう小さいシール持ってきます。目を離してる間に新聞をかじっては、


何かキッチンに持ってきたな‥と思うと小さく濡れた新聞のはしきれ渡してきます( ̄∀ ̄)


ホント昨日までやらなかった事をやり、成長を感じる反面


どこに危険があるのか大人目線では解りませんね(>_<)💦


ベビちゃんは赤ちゃんが生まれて何か変化はありましたか?

No.349 16/08/18 13:04
♂ママ349 

>> 348 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

体調戻ってきて良かったですね(^_^)

もう1か月ですねー。あっという間です。
今週末に1か月健診に行く予定です。

昨日、上の子の1歳半健診でした。
初めて集団健診でしたが、意外に混んでてビックリしました。

保育園に通ってるおかげもあってか、多くの大人と子どもがいても泣かず・・健診も、さほど泣かずに終えました(*^o^*)

りょうさんのところは1歳半健診ありますか??

引き戸も、引き出しも、色々なものが開けられるようになりましたよね(-。-;

出来ることが増えて嬉しいけど、開けられた場所には触っていいものしか入れちゃダメだな、と感じることも多いですね。

シール好きですよね〜!!
しかも小さいの!!よく見つけてくるなーって関心しちゃいます。

何が危険なのか、子どもの目線になっても、なかなか理解しがたい行動にでちゃうのが、子供ですよね・・。

怪我しないように見てないと、まだまだ怖いですね。

No.348 16/08/18 07:03
♂ママ3 

>> 347

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


やっと体調戻ってきました(^_^)v赤ちゃんもう1ヶ月になるんですね~♪


早いなぁ。でもまだ1ヶ月‥可愛い過ぎる(≧∇≦)


ゆきさんもまだまだ無理しないようにしてください(^∀^)ノ

あ、椅子の事また旦那に聞くの忘れてた( ̄∀ ̄)💧


そうですね。座るって事は理解してそうですが、私がいつもソファーなので


低い椅子に座るって感覚が無いのかも(^_^;)


ホントよく見てますよね~昨日コップを閉まったのを見ていたらしく


今まで触っても開ける事が無かった食器棚の引き戸を開けるようになりました( ̄∀ ̄)


あとよくある、三段のカラーボックスのネジの所に隠れるように丸いシール


張ってありますよね?それも全部剥がされました( ̄∀ ̄)💧


うち、使って無いんですがガスストーブ用の蓋がしてある所があるんですが


何か食器棚に入れようとしてるな?と思って取り上げて見てみたら、その蓋でした(°□°;)


存在すら私は忘れていたのに(^_^;)急いでテープを張りましたが


今度はそれを剥がそうと必死で(-.-;)何とか気を逸らしています。


成長は嬉しいですが、ドンドン危険が増えてきましたね(>_<)

No.347 16/08/16 17:41
♂ママ347 

>> 346 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

今まで炊事を隣の義実家に頼ってましたが、産後1ヶ月経過したのもあって、自分ですることにしました(^O^)

いつ赤ちゃんが泣くんじゃないかなって思って早くから夕飯準備を今日はしましたが、夕方はよく寝てくれてました。

体調、戻られてないんですね(>_<)ぜひぜひ、ベビちゃんが寝てる時は一緒に身体を休めないと倒れちゃいますよ。

やはり、椅子はテーブルの厚みが関係あるんですよねー。ちょっと今度買い物する時に見てみようかな。

ソファに座るのなら、きっと椅子の理解はしてると思いますよ。
最近、大人がすることを良く見てるんだなって思いますもん。マネばっかりしてる気がします。

No.346 16/08/16 13:10
♂ママ3 

>> 345

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


体調はまだ戻ってません💦毎回生理のたびにこれじゃ困るなぁ(ノ△T)


そうですね。息子がお昼寝の時に寝るのがチャンスですね(笑)

椅子の事旦那に聞くの忘れてました(ノ△T)確か挟めるテーブルの厚みは決まってたと思います(^O^)


なので薄過ぎたり、厚すぎたりするテーブルだと付かない可能性があります(^O^)

果たしてうちのテーブルに付くかな(@_@)

あ本当に普通の椅子なんですね♪息子はソファーか直に座っています(-.-;)


あんまり椅子の意味が解ってないようです( ̄∀ ̄)💧

No.345 16/08/15 15:15
♂ママ345 

>> 344 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

体調は、大丈夫ですか??

子どもがいると、なかなかゆっくり出来ないから、体が辛い時は子どもと一緒に寝るのが一番ですよね。

パイプ椅子はベルトついてないですよ。いつも、リビングのテーブルで遊ぶ時に、私や旦那の膝に座って遊ぶので椅子があったら座るのかな?と思って買いました(^O^)

テーブルにとりつけるタイプも、いいですよね。外出先で使えるし。
家で使いました?

テーブルの厚さに関係なく取り付けられるんですか??

No.344 16/08/15 14:09
♂ママ3 

>> 343

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


はい。怒っても笑ってる子まさしくうちの子です(>_<)💦


ホント、叱り方も難しいです(^_^;)


くれよんまだ出来てないんです(>_<)💦あの後すぐに生理になり


前回同様まぁ~体が動かず、ご飯あげる時と最低限の家事意外は


昼間横になってるしまつです(ノ△T)


椅子買ったんですね(^O^)はいうちは机につけるタイプのです。


外食時に意外に椅子が置いてない所が多く、バンボみたいなのだと


すぐ出て来ちゃうし、もうベビーカーでは無理だし💧で買いました。


パイプ椅子って事はベルトとか付いてないタイプですよね?

ちゃんと座ってくれてるんですね♪息子は支援センターに段ボールらしき物で


出来た椅子があって結構おままごととか座っている子もいるんですが


息子は全く座らず(^_^;)うちで私の横でソファーに座ってるか、気づくと


たまに一人で座っています(笑)


体調戻ったら誤飲の事聞きに行ってみまーす(^∀^)ノ

No.343 16/08/13 21:33
♂ママ343 

>> 342 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

確かに体は心配ですが、亭主は元気で留守が良いって、本当ですよね(笑)
うちは、5連休で今日で3日・・たまにイライラしますが、そんな時は早めに寝ることにしてます(>_<)

誤飲、誤食は怖いですね。電池でも何でも怖いですよね。子ども用のオモチャは、電池が入ってる部分は開けられないようにネジで止まってますが、それ以外はスライドすれば開いちゃいますもんね(-。-;

私もリモコンなどは手の届かない所におくようにしてます。

お絵描きは、今日チャレンジされたんですか?

うちは、クレヨンを買おうとしたんですが、とりあえずは何度でも書いて消せる黒板みたいなものを買いました。これで慣れてから、クレヨン買おうと思います。

うちも椅子を買いました(^O^)
りょうさんのはテーブルに付けられるやつですか?

うちは、リビングのテーブルで遊べるようにパイプ椅子を買ったら大喜びでした。

当たり前ですが、だんだん成長すると、必要なものが、また増えて来てるなと感じています。

支援センターで聞いてみてください(*^o^*)
いつ頃から何でも口に入れるのはなくなるんだろう・・?

取っても口に入れちゃう時は理解してくれてない時ですよねー。
怒っても笑っちゃう子も中にはいるんだ・・。子どもの叱り方って難しいですね。

No.342 16/08/13 07:06
♂ママ3 

>> 341

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


体は心配?でもやっぱり亭主元気で留守が良いです(笑)


段々と息子の生活リズムも出来てきて一安心してるところです(^∀^)ノ


コードかじらないんですね(>_<)やっぱり手の届かない所に置く事考えなきゃな💦

叱るの続けています。しかしまた笑い出しました(T_T)支援センターの方に聞いてみたんですが


逆に笑う子もいるらしいです(∋_∈)そのうち解るようにはなってくると思いますよとの事でした💧


私殆ど押し入れに入れてるんですが、押し入れ開けると一目散に来て


何とか入りかけてるのを阻止して閉めると悔しいのか怒ってるようで泣きます。

私も誤飲気になってます。今が一番危ないらしいですが、ボタン電池は有名ですが


乾電池もかなり危険らしいです💦駅漏れしたり感電したり?飲み込んでしまう事もあるようです。


先日リモコン置いたままキッチンにいて、ふと戻ると乾電池舐めてました(°□°;)


また生理前の不調か体調が良くなくてお絵かきまだ出来てません(T_T)


今日あたりやってみようかなo(^-^)o♪


椅子に座らせるのは良い手ですね!持って歩ける用の椅子を買ったので


うちのテーブルにも付くか?帰ってきたら旦那に聞いてみます(^O^)


話し戻りますが、支援センターにあるレゴ、やっぱり口に入れようとしてます。

取っても取っても( ̄∀ ̄)誤飲の事支援センターに行った時に聞いてみます(^∀^)ノ

No.341 16/08/11 20:38
♂ママ341 

>> 340 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

ご主人にも、お盆休みがあるなら、安心・・?でも、一緒にいるといるで、何だかウザかったり・・。

午前中にお昼寝終えても機嫌がその後に悪くならないなら良いですね。
前に夕方寝ちゃって、夜に眠れないって言ってましたね。改善されて良かったですね(^O^)

あ、叱り方変えたら分かってくれました?その後に同じことをしてなければ、いけないことだと分かってくれたと思いますよ(*^o^*)危ないことは、それぐらいの勢いで怒らないと分かってもらえないと思うので、続けられた方が良いと思います。

コード噛むのは前からしないですが、噛んじゃうですね?(>_<)コードは、危ないですね・・。手の届かない所に置くしかないですねー。

でも、いつまで口にものを入れちゃうのかな?と最近思いました。何でも口には入れないものの、気づくとおもちゃを口に入れたりしてるので、2歳ぐらいまであるんですかね?

お絵描きは、椅子に座ってる時だけに出そうかと考え中です。壁に書かれちゃ困っちゃいますもんね(-。-;

夏は確かに短いハズなのに長い期間暑い気がしますね〜。早く涼しくなって欲しいですね(´Д` )

No.340 16/08/11 07:32
♂ママ3 

>> 339

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


多分お盆休みはずらしてとるんだと思います。いっそのことお盆休み返上してくれると


有り難い‥と思う私は鬼でしょうか( ̄∀ ̄)💧


お昼寝は、一回すると夕方とかも寝るまで機嫌悪くならないですよ~


前はあんなに夕寝してたのになぁ(笑)


昨日目を見てほっぺた両手で挟んで叱ってみました!少し泣きました(笑)


ゆきさんが言ってた事、なるほど~と思いました!


ベビちゃんもうコードは噛みませんか?息子は未だに噛むんです(*_*)


なので叱ってみました。危なそうな物は殆ど隠してるんですけどね


携帯の充電器が一昨日壊れたばっかりです(>_<)


お絵かき覚えると、色々予想外の事が起きるんですね。確かにペンのキャップ


次々ポケットに入れるとは考えもしてませんでした(°□°;)

洋服色つけられるのは困ってしまいますね(T_T)壁紙に落書きも定番のようですが

困りますね(ノ△T)

そうですね~早くこの暑さ終わって欲しいですね(>_<)セミも怖いし、蚊に刺されるし(ToT)


夏って意外に短いですが、すごーく長く感じます(-.-;)

No.339 16/08/10 10:42
♂ママ339 

>> 338 ゆきです。

りょうさん
おはようございます。

笑って、親の顔を見ながら、また同じことしてる時って全く反省してないさ、また同じことしますよね(-。-;

確かに、親の反応が面白いからか、反応しなくなると、いたずらしなくなるのはありますねー。

気づけば、お盆休みなんですねー。ご主人は休日返上でお仕事とは、お疲れ様ですm(_ _)m

この暑さだと、連休で出かける気がなくなりますねー。
早く涼しくなって欲しいものです(>_<)

午前中に寝て、午後寝ないと夕方からは眠くなってご機嫌斜めにはならないですか??

お絵描きはするのは、よいのですが予想外な行動に出るので目が離せないですよー。

うちの息子は、なぜかキャップをはずしたペンを洋服の中に、どんどん入れ始めて洋服にペンの色がついちゃいました(-。-;

たまに、油断すると口にペンを入れたり・・紙の上じゃないところに書いたり・・。

やっぱり、水ペンより色ついてた方が子どもとしては楽しいですよね。
うちもクレヨン買わなきゃ(*^o^*)

No.338 16/08/10 07:57
♂ママ3 

>> 337

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


なるほど!そうやって叱ってるんですね。私は駄目!コレ!いけない!ぐらいで

私の顔を見ながら面白がってます(^_^;)叱るといつもと違う反応が返ってくるからか?


面白いようです。ガラスなど少し叩いて注意して、また私の顔見るので


そういう時は知らん顔してると意外にやりません(笑)命に関わる事は


私もそうやって叱ってみます!網戸が開かないグッツがあるんですね(^o^)/


窓が開かないようにする防犯グッツは見た事ありましたが、網戸のは知りませんでしたー


旦那が休みの時に見て来たいと思います。最近お盆前の駆け込みか


日曜日も仕事なので、サイズ合わない物買ってくると怒られるので居る時見に行ってみます(^∀^)ノ

息子は午前寝以降は寝なくなりました。前は夕方寝ちゃって夜寝るのが遅くなってましたが


殆ど午前一回寝たらお昼寝しません。でも夜早く寝るようにはなってきたので


リズムは少し整ってきたようです(^O^)


出産後のホルモンバランス早く落ち着いてくるといいですね(>_<)夏はこたえますね💦


もう書き書きしてるんですね~♪先日支援センターでお絵かきの日というのがあり


予行練習をと思って、ちょっと楽しみにして行ってみたんですが隅~のほうの一画で水ペンでした(^_^;)


クレヨンじゃないのかい!?と思いましたが、何とかやらせてみようと試みたんですが


全然興味なく他に行ってしまいました( ̄∀ ̄)やっぱり色付きのほうが良いですね。


そうだ、以前ちょっとした工作してクレヨンで一言書くっていうのもあったんですが


口に入れるのに夢中で、入れないように注意したら とっとと他に行ってしまいました( ̄∀ ̄)


家でゆっくりやったほうが良いですね。やってみまーす(^_^)v

No.337 16/08/08 11:55
♂ママ337 

>> 336 ゆきです。

りょうさん
おはようございます。

本当にダメな命に関わるようなことは、目を見て、泣くまで叱るぐらいの勢いで怒ってます。
少しして、反省したかな?という頃に抱きしめたりしてますよ(^O^)

網戸は、開けられないようなグッズって売ってますよ。ホームセンターは、防犯用として。赤ちゃんグッズは、安全用として売ってる所で見たことがあります。

うちも、リビングには取り付けました(*^o^*)
取り付けると、何故か今まで網戸をいじってたのが、いじらなくなりました。

りょうさんのベビちゃんは、午前かお昼頃にお昼寝するんですね。
確かに、それだともう少し干してたいですねー。

うちは、お昼食べてから寝るので、1時半頃寝てます。
たぶん保育園も、それぐらいなのかな。
今まで午前中に寝ないとお昼頃にはご機嫌斜めでしたが、今は午後に1度眠れば元気いっぱいです。

寝ている間に洗濯物が畳めちゃうので助かってます。
午前中でも、天気が良い時は乾いてるので、手が空いた時に最近は畳んでます。大気の状態が不安とかで急な雨もあるし、早め早めに行動するようになってます。

ずいぶん暑くなりましたよねー。もうクーラーなしでは生きていけない(ーー;)
今日、こちらは北風が吹いているので、さほど暑くなく感じます。

私も夏は苦手ですねー。夏は何しても暑いし(;^_^
今の私はホルモンバランスが乱れてるので、ちょっと動くと汗だくです。。早く整って欲しいな、と感じてます。

先日、クレヨンを買おうと思って主人と相談してたものの、いざ買う時には買うものリストから外れてて、帰宅してから買い忘れたことに気づきました(-。-;

お水で絵をかけるのもありますが、やっぱり色があった方が良いですよね(*^o^*)

ぐちゃぐちゃしか、まだ書けませんがペンとか持たすと楽しそうに紙に書いてますよ。

ぜひぜひ、お絵かきさせてみてください(^。^)

No.336 16/08/07 07:32
♂ママ3 

>> 335

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


ママと離れても大丈夫って事は預けたりしやすくなって、良い事ですね(^_^)v


義理のお婆ちゃんから聞いた話しなんですね。確かにバランス崩したら、まだ自分の手で


支えて起き上がる力があるのかどうか‥腕細いしなぁ。やっぱり怖いですね(>_<)

私は舐められてるのか?やっぱり声が、とっさだと低い声出ないのか?


網戸を開けられるのが一番怖いです。一回落ちてるのに(ノ△T)


手かけそうになったら駄目!って言ってますが、まず辞める事はなく


少し開けてしまいます(>_<)私のほうを振り返ってやっているので


解っててやっているという感じです(>_<)笑ってる時は全然反省してませんね~(-.-;)


それ以外の駄目って言うことは、グズって泣いてるんだか、怒っています( ̄∀ ̄)


お昼寝中に洗濯物畳んでるんですね。きっと保育園でもそういうリズムなんですね♪


息子は午前中かお昼頃お昼寝するので、まだ干していたい‥と思うと


息子が起きてる時が多くなってしまいます💦


もう梅雨明けして段々暑くなってきましたね。これからもっと暑くなっていきますね( ̄∀ ̄)


洗濯物は乾くので嬉しいですが、私は夏が苦手で今からあの真夏の暑さを思うと

怖いです~💦あ、ベビちゃん、クレヨンとかでもう書いたりしてますか?


うちは買ってはあるんですが、まだやっていません(^_^;)

No.335 16/08/05 15:50
♂ママ335 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

入院中に、パパと息子とですっかり仲良くなってて、何だか寂しいですねー。
でも、それでも息子が私と何日も離れても大丈夫っていうことが分かったので、良かったです。

トイレで溺れるって聞いたのは、義理のおばあちゃんからでした。水が溜まってる所を手で遊んだりして、バランス崩して顔を水に浸かっちゃうことがあるって聞きました(T_T)

怒っても笑っちゃう時は、うちもありますが、その時は反省してないですねー。しっかり怒る時は、かなりドスの聞いた感じの声で厳しく叱ってます。

洗濯物を手伝おうとしてるんですかね??
うちは、午後に子供が昼寝してる時に畳んでますよ(^O^)


じゃないと、邪魔されちゃいますもんね(-。-;

No.334 16/08/04 18:16
♂ママ3 

>> 333

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


あ~入院中に仲良くなっちゃったんですね💦ホント、ママって言われないのは寂しいですよね(T_T)


トイレで溺れるなんてあるんですね!気を付けないと、何が事故に繋がるかわかりませんね(∋_∈)


ちっちとかウンチ出たね~っていうと、確かに言葉も覚えてくれますね!


私ウンチの時は言ってますが、殆どくちゃいくちゃいと言ってました( ̄∀ ̄)💧

ドヤ顔しますね(笑)うちは未だに怒っても、殆ど笑っててワザと何度もやろうとします(-.-;)


お片付け、気が向いた時にやってくれるのは良いんですが、最近テレビの裏側に

オモチャを投げ込むようになって困ります(-.-;)


ゆきさん洗濯物畳む時大変じゃないですか??最近畳み始めると


端から下に落としたり、たまに渡してくれるのは良いんですが畳むのが追いつかない(^_^;)


一番困るのは、畳んだそばから、引っ張り出そうとするのでブロックしながらの洗濯物畳み


結構大変です(-.-;)

No.333 16/08/02 17:11
♂ママ333 

>> 332 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

パパばっかり言われると、ちょっと寂しくなりますよね(>_<)
うちも、パパばっかりで、私が入院してた間に仲良くなってました。

トイレは、常にフタは閉めておかないと間違って入ったときに、トイレの水で溺れるのを防止するって言われました。

あと、実践していることはオムツ帰る時に、ちっちでたね。ウンチでたね、と出たものを伝えるようにして言葉を覚えてもらうようにしています(^O^)

褒められると嬉しそうにしますよね。ドヤ顔したりしてる我が子です(笑)
でも、怒られると目をパチパチさせて、バツが悪そうな顔しています。百面相だなと感じつつも表情がクルクル変わるので見てて飽きないですよね。

お片づけがブームとは、良いですねー。我が子は、散らかしたい放題なので、お片づけを少しずつ教えるものの、なかなか出来たり出来なかったりします(-。-;

No.332 16/08/02 08:16
♂ママ3 

>> 331

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


あ、言われますね。顔がしっかりしてきたとか、だいぶ歩くのもしっかりしてきたとか。


確かに毎日見ていると気づきにくいですが、言われてみれば‥と思いますね♪


「こ」って言うんですね。可愛い(*^o^*)うちは最近ママってあんまり言わなくなりました!


ママばっかりなのでパパを教えてたら、パパばっかり言うので少し寂しいです(笑)


そうですね。ちっちとかウンチとか言えないとまだ難しいですよね。


スゴい発想ですね~!!私もウンチトイレに流す時に付いて来させるようにします!

今までトイレの前にゲートがあるので、なるべく閉めるようにしてました。


たまに忘れて入って来られるぐらいで、トイレには入れないようにしてました!

うーん。スゴい!今日から実戦してみます(*^o^*)


昨日暑くて、麦茶を飲ませたくて、飲んでる時に誉めたら何度も飲んで見せてくるので笑ってしまいました(^w^)


誉められると嬉しいんでしょうね~お片付けがブームのようで


引っ張り出してきては、しまっています。オムツ入れからオムツを出してはしまって


おもちゃも水筒もしまってしまいます。飽きたら出しっぱなし‥私がしまいます(^_^;)


目が離せなくて大変ですが、意志の疎通が少しずつ出来てきたようで楽しい発見もありますね♪

No.331 16/08/01 16:48
♂ママ331 

>> 330 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

本当に1ヶ月ごとの成長って目に見えて分かって嬉しいし、逞しいですよね。それがまた見てますが、毎日見てると日々の変化は気づきにくいのですが、久々に会う人には顔が変わったねって、言われます。

うちも、言葉はパパ、ママ、あった、何か近くのものが欲しいときに「こ」っていいます。他は宇宙語ですねー。

トイトレは、私も気になってますがちっち、うんちが出たことを伝えられるぐらいにならないと難しいって言われたので、まだまだかなっと感じてます。

それでも、ウンチの時はトイレに連れて行って、オムツ変えてトイレにウンチ流す所だけ見せてます。

ここで、ウンチするんだよーって少しでもわかってもらえればと思って始めてたら、ウンチでたからトイレ行くよって声かけると、率先としてトイレに向かってくれるようになりましたよ(*^o^*)

No.330 16/07/31 08:16
♂ママ3 

>> 329

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


そう言って頂けて良かったです(>_<)生まれたてで、今はミルクと寝るのがお仕事ですね♪


ゆきさんも手掴み食べさせずスプーンにしてたんですね。私もそうしておけば良かったかな(^。^;)


なかなか苦戦しそうですが、焦らすに教えていこうと思います(^∀^)ノ


もう赤ちゃんと言うより幼児になりましたよね。ホント寝返り返りが出来なくて

怖かった時期が懐かしい(*^o^*)赤ちゃんの時から1ヶ月1ヶ月でドンドン変わっていって


大人の1ヶ月とは全然違いますね。凄いスピードで成長してて逞しいですね♪


トイトレって、いつぐらいから始めるもんなんですかね?


ちょっと気になってます(笑)まだ息子は言葉もパパママ、マンマ以外は宇宙語なんです。


ゆきさんのベビちゃんは、結構言葉出てきましたか?

No.329 16/07/30 13:33
♂ママ329 

>> 328 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

そんなに思ったほどは、まだ多忙ではないので大丈夫ですよ(^O^)

りょうさんのベビちゃんは、まだスプーンが何だか分かってないから邪魔なものになっちゃうんでしょうね。

うちも、手づかみ食べはさせずにスプーンで食べさせました(^O^)

ひとつひとつ覚えるには時間かかりますよね。焦らず、ゆっくりで良いと思います。絶対に覚えてくれるはずですから。

早食いだと確かにお腹いっぱいになる前に食べ終えちゃいますもんね。せめて、15分以上はかけないと満腹中枢は刺激されないですもんねー。

うちも、お腹空きすぎて泣いちゃう時とかはテレビつけたりしてますよ(-。-;変に泣きすぎて、つっかえちゃうので・・。

乳幼児って、カワイイですよね〜。2人を育てると、1年の成長ってスゴイなぁって感じてます。こんなにフニャフニャだったのに、歩いてオモチャで遊んでる姿をみると逞しいなぁと感じますね。

年子だと、確かに新生児の扱いは忘れてないので、ありがたいですね(*^o^*)

No.328 16/07/30 07:50
♂ママ3 

>> 327

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


忙しいのに聞いてしまってすみません(>_<)💦


やっぱり自分でスプーンで食べてるのを見せて、息子にも持たせてみると良いんですね!


最近、スプーンが邪魔なのか?お皿の上に置いてると私に渡してきます( ̄∀ ̄)


支援センターのママさんに2人スプーン食べの事聞いてみたんですが


一人は、手掴み食べさせないで初めからスプーンで食べるようにさせていたらしく


もう一人の方は、自分からスプーン持ちたがってスプーンで食べ始めたとの事で

どちらも、かなり前からスプーンで食べているようなんです。


ちょっと焦ります(泣)でも焦っても仕方ないですね(^。^;)出来るようになるまで頑張ります。


私も出産前に比べるとメンタル強くなってきたと思います(*^o^*)


食欲あるのは嬉しいんですが、食べるの早すぎて満腹中枢が満たされてないようで


前まで食事中テレビは必ず消してたんですが、今は余り良いことでは無いですが

わざとつけてます(^_^;)ホント、食べてくれなくてノイローゼになりかけてたのが嘘のようです。


ゆきさんにも散々アドバイスしてもらいましたね。ありがとうございます(*^o^*)


ホント怪獣化してきましたね。駄目な事注意してもひつこくて困ります( ̄∀ ̄)

この前支援センターに3ヶ月ぐらいの赤ちゃんが来てて、みんな可愛い~と取り囲んでました。


私もその一人です(笑)1ヶ月にもならない赤ちゃん可愛いだろうなぁ(*^o^*)


よく歳が離れてると、もうどんなだったか忘れちゃった💦と言ってる方がいますが


年子だと、まだ覚えてるのでお世話しやすいですね♪

No.327 16/07/28 22:40
♂ママ327 

>> 326 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

1人目の時は、やっぱり何かと慎重になってましたねー。何するにもドキドキでしたが、2人目は大雑把ですね(-。-;

私も、上の子の携帯に入ってる写メや動画を見て懐かしいなーって感じてました。

確かに、どんなに疲れてても泣き声が聞こえれば起きれるし、朝のお弁当も作れるものですね。

上の子が生まれた時は、旦那の弁当は作れなかったのに、やっぱりメンタル的にも強くなってる気がします(*^o^*)

地域によっては、産休に入ると保育園預けられない所もありますが、私の地域は大丈夫なので、そのまま継続してます。
お陰で、昼間は平和です(^。^)

日に日に、怪獣化してますねー。泣き声も大きいし、甘えん坊だし・・

りょうさんのベビちゃん、すごい食欲ですね!!
嬉しい限りですね(^O^)

スプーンは、ストローと同じように最初は使い方を見せて、スプーンにご飯をのせたものを、口元まで運ぶようにお手伝いしたら、少しずつ覚えてくれました。

数日でマスターしたかな?って感じでした。

それでも、スプーンの口に入れる角度や、どれぐらいまで深く入れて良いのか自分で加減が出来るまでには、数週間かかったかな、と思います。はじめは、傾いたりしたり、スプーンを奥まで入れすぎたりしてましたが、徐々に自分で加減出来るようになってましたよo(^_^)o

No.326 16/07/26 08:24
♂ママ3 

>> 325

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


二人目だと、やっぱり色々やりやすいんですね!一人目の時は


もう何やるにしてもドキドキでしたもんね(>_<)


2~3時間置きのミルク始まりましたね!懐かしいなぁo(^-^)o

昨日寝る前、新生児の頃の息子を思い出してみました。赤ちゃん、こんな感じだったかなぁ~って。

何とも生まれたてホヤホヤで可愛いですよね(*^o^*)


まだ泣き声も小さいですよね(*^o^*)女の人は凄いですよね!どんなに疲れてても

小さい赤ちゃんが泣いてると飛び起きますよね!(笑)


2~3時間置きのミルクに保育園の準備、旦那さんのお弁当、ゆきさん凄いですね!!


そっかぁ。まだ小さい時は昼間結構寝てくれてましたね。赤ちゃんが寝てる間に

寝て、体力温存ですね!


上のベビちゃん、保育園継続出来てるんですね~♪ちょっと下の子が生まれて


産休に入ると、保育園も辞めないといけないと聞いた覚えがあって


どうしてるかなぁと心配してました。昼間は可愛い赤ちゃんと二人なんですね♪

私も最近、息子がお昼寝中寝るようにしてます(^∀^)ノ


ホントちび怪獣化してきましたね(^_^;)目が離せない‥


そろそろスプーンの練習を‥と思いつつ出来てません( ̄∀ ̄)💧


昨日ちょっと最後のほうで持たしてみたら、反対の手で食べてました(泣)


息子、ここ数ヶ月食欲が凄くて10分以内に食べ終わります(^_^;)


ゆきさん、時間ある時でいいので、どうやってスプーンの練習したか教えてください(ノ△T)

No.325 16/07/25 11:33
♂ママ325 

>> 324 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

2〜3時間おきの授乳が始まりました〜(>_<)

でも、2人目だと何となく泣いてる理由が分かるような気がします。
日中は、良く寝てるので夜はキツイですが、昼間のうちにお昼寝して体力回復させてます(*^o^*)

沐浴も、オムツ変えも慣れたもんですね。上の子に感謝です。経験があると度胸もあるので、一つ一つに時間がかからずに出来ますよ(^。^)

上の子は保育園を継続してるので、昼間は下の子だけみればいいので助かります。
保育園準備、旦那の弁当作りが終われば朝はバタバタですが、そのあとは、ゆっくり過ごせます♩

後は、旦那が帰ってくるまでの夜を乗り越えれば何とか頑張れそうです(^-^)

暑かったり、ちょっと涼しかったりしてるから、りょうさんも疲れが出てきてる時なのでは?大丈夫ですか?

ベビちゃんが昼寝してる時は一緒に寝るのが良いですよ(^O^)

お気遣い、ありがとうございます!(^ ^)りょうさんも無理しないで下さいね。

No.324 16/07/25 07:26
♂ママ3 

>> 323

りょうです。


ゆきさん、おはようございます(^O^)


退院おめでとうございます(*^o^*)♪


やっと帰ってきたら部屋が…解ります(ToT)やっぱり旦那に任せておけないなって

実感しますよね( ̄∀ ̄)💧まだまだ無理せず‥と言ってもなかなか難しいですが(泣)


なるべく無理せず、休み休み体休ませてください(>_<)


三時間置きのミルク始まりましたね~懐かしい。大変ですが振り返ると


あっという間にちび怪獣になるので(笑)赤ちゃんとの時間、堪能してください(*^o^*)


やっぱり、二人目だと赤ちゃんのお世話も慣れたもんですか?

上のベビちゃんは、保育園継続して行けてるのかな?


生理はそんなに重いほうでは無かったんですが、今回は疲れが溜まっていたようで(^_^;)


来月もこれじゃあ、困るなぁと思っているところです(ToT)


生理も終わったんですけどね。なかなか疲れが抜けなくて体が動きません( ̄∀ ̄)💧


ゆきさん、レス無理しなくて良いですからね~(^∀^)ノ気が向いて


疲れてない時にでもやり取り出来たら嬉しいです♪くれぐれも無理しないでくださいね(*^o^*)

No.323 16/07/23 11:35
♂ママ323 

>> 322 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

ありがとうございます!
昨日、退院して家に帰ってこれたことにホッとしてます。

でも、家が汚い・・(-。-;
早速、掃除機かけたりしましたが、まだ体はキツイようで疲労感が強かったです。。

やっぱり、旦那に任せてはいられないことばかりですね(~_~;)

また、眠気との戦いですが、頑張りたいと思います(^O^)

生理は重たいほうですか?
産後で変わったりするっていう人もいましたが、重たいと何にもやる気なくなりますよね。

りょうさんも無理しないでくださいね。

No.322 16/07/20 11:15
♂ママ3 

>> 321

りょうです。


レス気づきませんでした(>_<)💦


ゆきさん、ご出産おめでとうございます(*^o^*)🎉✨


もう5日目になるんですね(°□°;)回復早いですね~!良かったです(^O^)


良いなぁ~ふにゃふにゃの赤ちゃん(≧∇≦)可愛いだろうなぁ~♪


お疲れ様でした!ゆっくり‥は無理かもしれませんが💦ゆっくり体休ませて下さい(^∀^)ノ


旦那さんのご実家が隣なんですね!どんどん大変な事は任せちゃいましょう~(笑)


私は今月の生理が以上に重くてバテてます( ̄∀ ̄)でも無事に産まれてくれて良かったですね(*^o^*)安心しましたー(^O^)♪

No.321 16/07/19 16:47
♂ママ321 

>> 320 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

返信が遅くなりました。

15日の午後に男の子のを無事に出産終えました〜(*^o^*)

痛みが続き、ようやく普通に生活できるまで回復してきました!!

上の子は、旦那に任せてますが、家事関係は隣が旦那の実家なので、基本的には色々とお願いをしている次第です(-。-;

じゃないと、旦那だけでは上の子は任せられない・・。

久々に新生児と触れ合ってますが、ふにゃふにゃでカワイイ(*^o^*)泣き声も、こんなんだったなーなんて懐かしく思えます。

No.320 16/07/15 07:03
♂ママ3 

>> 319

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


こちらも昨日は雷雨で、今週は梅雨らしい天気予報です( ̄∀ ̄)


ホント、その辺に物が置けなくなりましたね(>_<)凄い勢いで成長してきてますね。


嬉しい反面、大変ですね(^_^;)


ゆきさん、いよいよ今日出産ですね~(*^o^*)無事に元気な赤ちゃん産まれる事祈ってます!


頑張れ~o(`▽´)o

ベビちゃん、実家に預けるんじゃないんですね?確かに、旦那さんだけだと心配ですね(^。^;)


でも、これをきっかけに育児の大変さも理解してくれたりして??


ベビちゃんと離れるのは心配ですね(∋_∈)旦那さん、何とか頑張ってくれますよ!o(`▽´)o


安心して、出産に望んでください(^_^)v♪

もうすぐ、可愛い赤ちゃんに会えますね(*^o^*)

No.319 16/07/14 23:14
♂ママ319 

>> 318 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

こちらは、なんだか急な雨が降ったりと不安定な天気です。

最近は、確かに今まで興味がなかったか届かなかったり、開けられなかった引き出しが開けられたり・・色々開けては嬉しそうに持ってきますね(-。-;

今まで開けられないようにチャイルドロックもしてましたが、簡単に外せるまでになってたことにビックリしました。
どんどん手の届かない所に移動せざるおえなくなってきてますよね。

いよいよ、明日に控えた出産予定日です(*^o^*)

家を空けることの方が心配で(>_<)
旦那で大丈夫かな・・。

No.318 16/07/13 12:19
♂ママ3 

>> 317

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


こちらは今日は降ったりやんだりしてます☔


ホント梅雨なのに暑いですね~(>_<)雨だと洗濯物渇かないし

晴れだとバテるほど暑い( ̄∀ ̄)変な気候ですね。


お祭り行って来たんですね♪確かに可愛い反応しますね(*^o^*)


ホントよく見てますよね~( ̄∀ ̄)この前まで素通りしてたのに、箱に入った書類など


キッチンに立ってると次々持ってきてくれます( ̄∀ ̄)もう押し入れに隠す事にしました。


ソファー、うちは一人しか横になれないので捻り込んで登ってきます(笑)


ちょっとだけ、降り方が上手くなったかも?でもまだまだ目が離せません(-.-;)


とうとう明後日ですね♪あっという間ですねo(^-^)o


貴重な時間ゆっくりして下さい(^∀^)ノ♪

No.317 16/07/12 22:57
♂ママ317 

>> 316 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

昨日も今日も暑いですねー。
まだまだ梅雨明けじゃないのに、こんなに暑いなんて(>_<)

りょうさんもお祭りに行かれたんですね。去年だと寝ちゃったりしてたりしましたが、今年は反応がカワイイ(*^^*)

人混みは、早めの時間に行ったので、そこまで混んではなかったですが、帰る頃には増えてきてました。久々に屋台の食べ物食べましたが、美味しいですね。

ソファは、ちょっとずつ使い方を理解してくれると思いますよ。我が子は立っちゃうこともありますが、座ったり横になったりと、大人のマネなのかな?と思わせる行動をしてます(^.^)よく見てるなーと感心しちゃいますね。

No.316 16/07/11 11:28
♂ママ3 

>> 315

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


そうですね。腕カバーしようかな😃こちらも今日は暑いです( ̄∀ ̄)


ホント、ごまかし効かなくなってきましたね~ホントよく見てるし(^_^;)


ソファーも大人は座ったり横になったりしてるのに、息子にだけ駄目って言うのも


最近微妙に思い、困ります( ̄∀ ̄)目を光らせてないといけないですね。


今日お祭り行くんですね♪うちは昨日行ってきました(^∀^)ノ


小さい所で、異常に小中学生が多くて早めに帰ってきました(^_^;)


去年は太鼓の音にビックリして泣いていましたが、あの頃はまだ小さくて懐かしいなぁと思いました(*^o^*)


手術日決まったんですね♪あと4日かぁ。ドキドキですね~


生まれる直前のお祭り、きっと良い思い出になりますよ~(*^o^*)


人込み気をつけて楽しんできてくださーい(^∀^)ノ♪

No.315 16/07/10 00:15
♂ママ315 

>> 314 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

今日は昨日と違って涼しく過ごせましたー。

りょうさんのところは暑かったのかな??こちらは明日が暑くなりそうです。

明日は皆んなで近所のお祭りに行く予定です(^-^)/

日焼け止めが塗れないなら、UVカットの上着か、腕を保護する腕カバーした方が暑いですけど焼けにくいですよ。

ソファは立ちたがりますねー。親の真似なのかソファで横になって、そのままゴロンとおちそうになるし・・でも、一人でも降りれる時もあるし・・
ちょっとずつ知恵はついてるんだなー、と感じますね。

誤魔化しが聞かなくなってきてるし、よく見てるし(;^_^

今日、健診で今月15日に手術日が決まりました(*^◯^*)

あと1週間もないので、ドキドキです。

No.314 16/07/09 09:00
♂ママ3 

>> 313

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


昨日は暑かったですね~(>_<)今日はこちらは雨です。


明日は暑くなりそうです( ̄∀ ̄)私、日焼け止めにかぶれやすいので何も塗ってなく腕が真っ黒で時計焼けしてます(>_<)


ありがとうございます(^O^)落ちた時は真っ青になりましたが、軽症で一安心です。

やっぱりソファー登りたがるんですね(^_^;)危なっかしいですよね。最近立つので困ってます(^_^;)


うちも、児童館ではおままごとみたいな事してますが、家では歩き回ってますよ~(>_<)


リモコンもクッションの下に隠してから私は離れるんですが、もうバレてしまい

ゴミ箱もリモコンも一々持って移動してます(^_^;)知恵が段々ついてきてますね(笑)


健診は順調でしたか?生まれてくる赤ちゃんは待ち遠しいですが


また3時間置きのミルクが始まりますね。今のうちに、ゆっくり3人の時間を堪能してくださ~い(^∀^)ノ


No.313 16/07/08 03:50
♂ママ313 

>> 312 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^◯^*)

息子さんが軽傷で良かったですー。ほんと、目が話せない日々で・・確かにソファは、よじ登っては勝手に降りて・・成長してるなーと感じさせられますね(^-^)

りょうさんの息子さんは、おままごと派なんですね。うちは何だろう・・今のところは何でも興味があるし、落ち着いて何ていられないですよ~_~;

うちの主人は昔、お姉さんや、その友達とおままごとが好きて、よく遊んでたみたいですよ^ ^

寝てる時以外は常に動き回ってるようなかんじですから。

昨日、一昨日と過ごしやすかっただけに今日の暑さは堪えました(>_<)日焼け止めを塗ってたものの肩に塗りが甘くて日焼けをしてしまいました。

No.312 16/07/07 08:46
♂ママ3 

>> 311

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


息子は鼻の所にすり傷はありますが、元気にしています(笑)

最近ソファーにも登ってきたり、ちょっと目を離したら、ちょこんとソファーに座ってテレビ観てたりと


驚かされます(^_^;)最近ダメ!っていう言葉も理解してきたようで


日に日に成長してるんだなぁと嬉しく思います(*^o^*)


今日から暑くなりそうですね(>_<)体調気をつけてくださいね(>_<)


下の子が出来ると、初めはどんな反応示すんですかね?赤ちゃん返り後、お兄ちゃんらしくなるのか


でも、ゆきさんのベビちゃん落ち着いてそうだから、結構初めからお兄ちゃんらしくなるかもしれないですね(^O^)


男の子でも、おままごと派?車、電車派?の子がいるようで


今のところ、おままごと派みたいです(笑)ずっと、歩き回ってばかりだったので


男の子だけど、おままごとでも興味持つようになってくれて、まぁいっか!と安心してる部分もあります(笑)

No.311 16/07/06 23:12
♂ママ311 

ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

息子さん、大丈夫でしたか?!(>_<)一瞬の出来事だと、パニックになりますよね。その後も何事もなく過ごされてるのかな??

予想外な行動することが多くて目が離せないですよね。

急な雨は、うちもありましたー。急に曇ってきたかなー、と思ったらゲリラ豪雨かのような雨が30分ほど降り、その後は晴れ間がさしてました。なんだったんだろっていう天気ですね。

明日から、また暑さが戻ってきそうで嫌になります・・(~_~;)

年子って上の子は、ちょっと大人の行動をしてくれるんですかね?
でも、赤ちゃん返りもあるのかな・・。しばらくは、子供に振り回されそうです。

おままごとかって、集団の中で遊ぶことが慣れれば、きっと、他の子にもあげたりしますよ(^-^)

でも、やっぱり女の子の方が成長スピードは早く感じますね。男の子は、のんびりな気がします。言葉を話すのも女の子の方が早いっ聞きますもんね。

No.310 16/07/06 07:04
♂ママ3 

>> 309

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


男の子ちゃんなんですね~(*^o^*)


今週の健診で手術日が決まるんですね。日にちが決まってると、ちょっと心の準備も出来ますね。


でも出産は緊張しますよね(>_<)来月には賑やかになりますね~(*^o^*)


この前年子らしき子供ちゃんを見ましたが、赤ちゃんが泣いてたら


上の子がトントンしてて可愛いかったです(^w^)下の子が出きると、お兄ちゃんらしくなるかもしれませんね♪


赤ちゃん返りされると大変そうですが💦家族が増えるって幸せですね(^∀^)ノ✨

こちらも最近涼しいですよ~このくらいが丁度いい(^_^;)


支援センターでおままごとしてる男の子も女の子も見ますが、

女の子のほうが早い気がします。息子は私にはくれますが


他の子には、どうぞもありがとうもしません( ̄∀ ̄)


昨日、にわか雨が降ってきて急いで洗濯物しまってたら息子がダーッと走ってきたらしく


そのまま庭に顔から落ちました(>_<)一瞬の出来事で真っ青になりましたが


すり傷と鼻血が出て心配しましたが、大丈夫そうです(T_T)


結構な段差のコンクリートで、無事で良かったです(ToT)ホント、何が起こるか解りませんね💦

No.309 16/07/05 22:53
♂ママ309 

>> 308 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

体のことを心配してくれて、ありがとうございます!!(^-^)

無事に臨月迎えて、一安心です。

そうそう。今回は予定帝王切開なので、何だか安心してる気がします。
今週の検診で手術日が決まる予定です(*^o^*)

今回も性別は男です!!(^∇^)

産まれてきたら賑やかになるなぁっと今から感じています(;^_^

うちも、何に興味があるのやらサッパリですよ。とりあえずは親戚とかにもらった、ブロックや電子ピアノとかを手当たり次第に広げて遊んでます。

おままごとを理解できるには、2歳すぎとかなんでしょうかね?
まだまだ未知なことが多いですね。

今日は比較的、涼しく過ごせました。毎日、これぐらいの気温であって欲しいと願いたいですね。

No.308 16/07/05 13:02
♂ママ3 

>> 307

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


今月産まれる予定なんですね(゜∀゜;ノ)ノドキドキですね(>_<)

それは、仕事と育児と妊娠中だったなんて大変でしたね(>_<)

無事35週過ぎたんですね~♪良かったですー(*^o^*)


ゆきさん帝王でしたっけ?違ってたらごめんなさい💦


帝王なら予定出産ですね。何はともあれ、無事に元気な赤ちゃん産まれる事祈ってます(*^o^*)


もう性別は解ってるんですか?


うちの子も何に興味持ってるのか解りません( ̄∀ ̄)


おままごとと言ってもお皿をひっくり返したり、あと児童館のボウリングのピン

なんかを両手で持って歩いています。おもちゃっていうより

洗面器とかプラスチックの入れ物が好きなのかも(笑)


ゆきさんも出産に備えて、天候が不安定ですが体大切にしてください(^_^)v♪

No.307 16/07/04 22:47
♂ママ307 

>> 306 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

ありがとうございます!
今月生まれる予定です。
今は36週です。
暑い時の妊婦は、何をしてても暑くて汗が止まらないですね^^;

早く出てきて欲しいと願う反面、2人の子育てか・・と考えてしまいますね。
頑張らねば!(*^o^*)

確かに、この暑い時期の動物たちの動きも緩慢だったりしますよね(~_~;)でも、動物と小さいうちから慣れさせておくと動物アレルギーになりにくいって本当かどうか分かりませんが、旦那が言ってました。

私の息子は夢中になるものはないですねー。色んなものを手当たり次第にイジって、上手く行かなければ自分の方を見て泣きそうになったりとかしてます。

おままごとが好きなんですね。可愛いなぁ。うちはブロックが楽しいみたいで、1人で遊んでます(^O^)

No.306 16/07/03 13:33
♂ママ3 

>> 305

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

今月?今年?に二人目の赤ちゃんが産まれるんですね~


ビックリしました!おめでとうございます(*^o^*)


じゃあ年子になるんですね!いいなぁ~またあのフニャフニャな赤ちゃんが抱けるなんて(^O^)


やっぱり赤ちゃん見ると可愛いなぁ~と思います♪


二人目だと要領も解るので少し安心ですが、またちょっと大変な日が続きますね(^_^;)


でもめでたいめでたいです(^∀^)ノ✨


最近暑いですね(>_<)ホント晴れてくれるのは有り難いですが、暑すぎる( ̄∀ ̄)

水族館に行くかもしれないんですね。そうなんです。電車だとかなり気合いを入れていかないと(>_<)

でも夏の動物園て、動物達も暑くてグッタリしてますよね(^_^;)


あ、動物に興味ないんですね。実家とかで飼っていると興味持ちやすいと思ってました。


電車とかは興味あるんですね。支援センターに行った時に聞いた話しですが


好きな子はもう1歳ぐらいから興味しんしんで、ずっと電車とか乗り物のDVDばっかり観ているらしいです。


息子は興味無さそうです( ̄∀ ̄)どっちかと言うと、おままごとに最近興味ありそうです。


今何週ぐらいなんですか?暑い時の妊婦さんは大変ですね(>_<)

無理しないようにしてください♪

No.305 16/07/02 23:13
♂ママ305 

>> 304 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

毎日、暑いですねー。晴れるのはいいものの、暑い(´Д` )
ついに冷房に手をだしてしまいました・・。もう子供の為ならしょうがない・・って、ちょっと言い訳がましいものの使い始めました。

うちも、動物には興味がなさそうです。義実家に犬はいるものの、スルーしてますよ。
動物園いいですね!!
触れ合える動物がいるなら、今時期だと反応が楽しそう。
電車で移動なら、気合い入れていかないといけないですね!!

音が出たりするものには、やはり興味が湧くみたいで電車見て喜んだりしてますね。それこそ、車やバイクも興味津々です。

うちも今のところは予定ないですが、近くに水族館があるので、連れて行ってあげたいですね。

でも、実は・・
今月に2人目が産まれる予定なので難しいかもしれません(>_<)

No.304 16/07/02 07:33
♂ママ3 

>> 303

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


本当、洗濯物出したり入れたり、外に干そうか辞めようか迷いますね(>_<)


確かに。夏は暑くて私は苦手です(>_<)ずっと春でいてほしい(笑)


夏は今のところ予定は無いのですが、密かに動物園はどうかな?と私は考えてます♪


息子、ワンちゃん見ても何の興味も示さず(^_^;)唯一自転車で信号待ちしてると

車やバイクの音は気になるみたいです。動物園‥うちは電車で行くしかないので

かなり過酷になりそうな不安もありますが、どこか連れて行ってあげたいなぁと思います(^∀^)ノ


ゆきさんは何かご予定ありますか?

No.303 16/07/01 23:01
♂ママ303 

>> 302 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

夜風に鎮静効果があるですねー。確かに気持ちが和らぎますもんね。

天気が不安ですね。曇ったり、ちょっと晴れ間が見えたかと思うと雨がふっちゃったりで(-_-)洗濯物を外か中に干すかで悩みますね。

早く梅雨明けないかな・・。でも、暑い夏も苦手だけど。

夏は何処か出かける予定はありますか?(^-^)/

赤ちゃんって、言葉から始まり何から何まで知らずに世の中に出てくるって言うのも、スゴイことですよね。
大変ですが、甘えてくるのは確かに可愛いですね(*^◯^*)

No.302 16/07/01 12:31
♂ママ3 

>> 301

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


夜風に当てると、何だか気持ちが鎮静化するようですよ~


こちらは今日は曇りです。何とか洗濯物が乾くと良いのですが( ̄∀ ̄)


そうですね~スプーンにフォーク、お箸にトイトレと


続々と教える事が待ってますね~(>_<)本当に人間の赤ちゃんて、1から全部教えていかないといけないんですね(^_^;)


最近甘えてくるようになり可愛いです(^w^)


まだまだ先は大変ですが頑張りましょう(^∀^)ノ

No.301 16/06/30 23:04
♂ママ301 

>> 300 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

夜泣きは辛いですよねー。なかなか泣き止まないし、確かに外に連れ出すと泣き止むのは、何なんでしょうね(T_T)

抱っこも重いですね。最近は、抱っこしてても数分で疲れちゃいます・・。でも、抱っこをせがむ息子がいます(>_<)カワイイけど、疲れちゃいますね。

スプーンデビューありがとうございますm(._.)m
一人で食べてくれれば確かにありがたい・・けど、難しいですね。これからお箸の使い方とか、トイレトレーニングなどなど難関が待ってる気がします。

明日からは梅雨のちょっとした中休みですかね。晴れが続く日があって気分も晴れそうです。

No.300 16/06/30 12:19
♂ママ3 

>> 299

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


やっぱり夜泣きあるんですね。うちも毎日じゃないから良いですが、


もう抱っこも重いですよね( ̄∀ ̄)うちはとりあえず外に出てます。アパートなので気を使います(^_^;)


帰ってきてまた布団に戻すと寝る時と泣き出す時があります。


人見知りもあるんですね。うちも同じです。ちょっと前まで抱っこしてもらったのに


嫌がります。スプーン食べ出来るようになったんですね!おめでとうございます(*^o^*)


私もぼちぼち始めなきゃなぁ。掴み食べしてくれて、やっと楽になったところなので


少し一人で食べてくれるのを満喫したいと思います(笑)スプーン食べの練習も


苦戦しそうだなぁ(^_^;)教える事は山ほどありますね( ̄∀ ̄)(笑)

No.299 16/06/25 22:31
♂ママ299 

>> 298 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

本当に宇宙語が凄くてカワイイくて、ついつい笑っちゃいますね(*^o^*)
たまに、言葉が分かると嬉しくなったり、反応も楽しい時期だなって感じますね。

人見知りと後追いは、ちょっと私も感じてます。久々会う人だと、誰?って顔をして近寄らなかったり、自分の側に来たがったりするんだなって思いました。

夜泣き!やっぱりたまにありますか?
うちも、月に1回あるかないかですが、あると酷いですよね(-。-;
抱っこすれば泣き止むものの、ベッドに戻せば泣いちゃうし、同じベッドで寝かせようとしても、遊んでしまって寝なかったりで(>_<)
そんな時は泣いても15分ほど待つことにしたら、いつの間にか泣き止み、寝ちゃってました。

スプーンの練習は、数ヶ月前に始めて今では、ご飯をすくってあげたものを目の前に置くと自分で、パクッと口に入れてますよ(^_^)

初めは、スプーンを裏返したり、入れる加減が分からずにオエッてしちゃったりしてましたが、今では上達してるので、少しずつご飯をすくうところからやらせるものの、押しつぶしちゃったり遊んだりで、なかなか難しいようです。

No.298 16/06/23 07:23
♂ママ3 

>> 297

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


宇宙語凄まじいですよね(笑)ホント、何言ってるのか解らないですが


何だか一生懸命話してます(^w^)


夕方になると抱っこせがむんですね。たそがれ抱っこ?とかあるのかな(笑)


夕飯の支度中だと大変ですね(>_<)うちは人見知りと後追いが出てきました。


どちらもそんなに酷く無いので負担では無いですが、たまに夜泣きがあり、それはキツいです(>_<)


ホント日々成長してますね。今一番可愛いですが、やっぱりイヤイヤ期がくるのかな( ̄∀ ̄)


ゆきさん前にスプーンの練習しようかってお話ししてましたが、もうスプーンやフォークの練習してますか?


今だいぶ掴み食べが上手くなってきたので、練習し始めたほうが良いのかな?と考え中です(^_^;)(笑)

No.297 16/06/22 23:05
♂ママ297 

>> 296 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

確かに言われてみればミルクを飲んでたのに牛乳はダメですね。やっぱり味とかが独特なんですかね。

最近は、更に宇宙語が増えて、なんだかコチャコチャ言ってます^^;まだまだ理解してあげられない言葉ばかりですが、何となく意思疎通ははかれますね。

自分たちが言ってる言葉が理解してくれてるんだな、と実感中です。

でも、何だか夕方には甘えん坊で抱っこと言わんばかりに両手をあげてくるのは何なんだろう・・。

可愛い時期でもありますね。イヤイヤ期・・やっぱりきてしまうんですかね。覚悟をしておかないといけないですね。

バイバイは、ちょっとずつ教えて覚えた気がします。我が子は、習得するまでは時間がかかり、数ヶ月?ぐらいかな。気長に教えると、いつの間にかおぼえるものですよ(*^o^*)

No.296 16/06/21 07:39
♂ママ3 

>> 295

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


そうですね。食べない時期が長かったのでホッとしてます(*^o^*)


牛乳は独特の匂いがするんですかね。ミルク飲んでたのに牛乳は駄目みたいです( ̄∀ ̄)


指差し、バイバイするんですね~私も早くみたいなぁ(>_<)


私、親いないのでバイバイって言うの嫌で教えてこなかったんです(^_^;)


でも、そんな事言ってられないと数ヶ月前からやり出しましたが、やりません(^_^;)


まぁいつかやるだろうと希望を捨てずにやってみます(^_^)v

最近意志の疎通が少し出来るようになってきて、今が一番可愛い時期かもなぁと感じています(*^o^*)

イヤイヤ期目前、貴重な時期かもしれませんね(^_^;)(笑)

No.295 16/06/18 21:16
♂ママ295 

>> 294 ゆきです。

こんばんは(^O^)

梅雨だと天気が不安で困りますね。それが梅雨なんですけど(>_<)

ステンレス製のマグは外出する時には便利ですよ。
牛乳は、何だか臭いんですかね?味が独特だからかな。。
なんだかんだ一口飲んで、もう飲まないですね。

りょうさんのベビちゃんは、食欲旺盛になったんですね!!(^O^)
真夏になる前に食欲がでて、本当によかったですね。
しかも、更に食べたいって思ってくれてるとは、驚きですね。
本当に食べない時期が長かったから嬉しいですねo(≧▽≦)o

指差しと、バイバイしますね。でも、やったのは最近な気がしますね。確かに、健診が近いですね。でも、きっとしますよ(^O^)

No.294 16/06/16 12:41
♂ママ3 

>> 293

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

なるほど~竹ぐしはそのように使ってるんですね。私もやってみます!昨日は夏日和と言っていたのでしこたま洗濯したのに全然晴れず、部屋中洗濯物だらけです( ̄∀ ̄)ストロー飲み完全マスターしました(≧∇≦)


プラスチックのストローマグはもう両手で持って上手に飲めてます(≧∇≦)


水筒はステンレスの物を買ったんですがまだ試してません(笑)

ベビちゃん、やっぱり牛乳好きじゃないですか!何でなんでしょうね( ̄∀ ̄)


食欲は最近凄いですよ~!ご飯食べた直後でも、私達が食べてると欲しがるので

おせんべいあげてます。食事中はこれでもか!と思う程口の中に詰め込んで食べてます( ̄∀ ̄)


いや~食べない時期が長かったので一安心してるところです(*^o^*)


ベビちゃん、指さし、バイバイはしますか?息子はパチパチはするようになったんですが


指さしもバイバイもしません(T_T)あと数ヶ月で1歳半~二歳検診があるので


それまでにしてくれると良いのですが(T_T)

No.293 16/06/15 22:07
♂ママ293 

>> 292 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

梅雨の、ちょっとした晴れ間だったので洗濯を頑張っちゃいました。

ストロータイプの水筒にされたんですね。慣れるとじぶんで持って飲んでくれますよ(^O^)

竹串は、ストローの部分が3つに分解できてストローの中が麦茶だと黒っぽくなってくるので、手の届かない細かい部分を洗ってます。

コップ飲みって、傾ける角度が難しいんでしょうね。
飲み物を入れすぎると、我が子も大変な事になってますが、本人的にはとっても満足そうです(^_^)

牛乳は、ウチの子もダメですねー。一口飲んで、もういらないって感じです。
なかなか牛乳飲んでもらうには難しいなーと感じてます。

りょうさんのお子さんの食欲は増えましたか??

No.292 16/06/12 06:28
♂ママ3 

>> 291

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


こちらは最近晴れが続いていて、やっぱり太陽って有り難い(笑)


夏は怖いですけどね(>_<)自転車だと、ヘルメットなので見ていて暑そうです(泣)

水筒ストロータイプ買う事にしました(^O^)やっぱりまだ年齢的にもストローが便利ですよね!


ちなみに竹串はどの部分洗うのに使ってるんですか?


そうですね。次はコップ飲みの練習ですね。息子も傾き加減解らなそうで


私はこぼされるのでまだ手で支えています( ̄∀ ̄)


先日初牛乳試しました!コップであげてみましたが、牛乳嫌いなようで二口で


要らない!となります( ̄∀ ̄)お茶や麦茶は好きなようです。冷たいのも大丈夫そうです(^_^)v

No.291 16/06/11 05:22
♂ママ291 

>> 290 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

暑かったり、寒かったりと気温が落ち着かないですが、やはりベタベタ肌になりやすい梅雨は嫌ですねー。

洗濯物は、確かに乾かないですね(>_<)扇風機を回したりしてますが、やはりなんだか生乾きのような気がして、除湿機って必要なのかなって感じてます。

ストロー飲みが習得できたら、あとはコップ飲みですか?(^O^)
うちは、コップ飲みは器を傾ける角度の調整は難しいようで、いつも溢れちゃってます。
西松屋のエプロンは安くて丈夫だし、使いやすいですよね(≧∇≦)

ストロー付きは、確かにお手入れが若干面倒ですが、かなり便利!! 細い所とかは竹串を使って掃除してます。
飲み物は、冷たいのが嫌がらなければ大丈夫かと思いますよ。我が子は、最初冷たいのにビックリして、あまり水分摂らないことがあったので。。

No.290 16/06/10 04:11
♂ママ3 

>> 289

りょうです。


ゆきさんこんばんは(^O^)

ありがとうございます(≧∇≦)やっと覚えてくれました!私は面倒臭くなっちゃって挫折してましたが💦


ゆきさんの励ましのおかげです(^_^)v✨

うちも西松屋のエプロン使ってます。安い割に丈夫ですよね♪

最近コップ飲みが下手になり、しみてきちゃうので100均の防水エプロン買ってみました。


ダブルで使うと洋服の水浸しは大丈夫そうです♪


洗濯物、渇かなくて嫌ですね(>_<)部屋中洗濯物だらけも嫌です( ̄∀ ̄)


うちはエアコンかけちゃってますが、除湿機もあるとだいぶ違うのかな?


ストロータイプの水筒使ってるんですね。そうなんですよ~調べてみたら、ストロータイプは洗うのと消毒が少し面倒と書いてありました(>_<)

でもストロー上手く出来るようになったら便利ですよね。紙パックは上手く飲めるようになりましたが


うちにあるマグのストローでも飲めるかなぁ。まだ飲めるようになってから試してないんです(^。^;)

もう水分も冷たいままで良いみたいですね♪知らなくて毎回温めてたので少し楽になります(^w^)

No.289 16/06/07 20:48
♂ママ289 

ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
ついにストロー飲みをマスターしたんですね!!o(≧▽≦)o
りょうさんの努力の賜物ですね。本当におめでとうございます✨

最近は、ほぼ気にせず冷蔵庫から出して冷えたものを飲ませちゃってます。お腹を壊してる風でもないし、水で薄めるのもやめちゃいました。

ストロー付きの水筒を買ってわたしは保育園に持たせてます。今頃だと、取っ手がついてなくても、水筒を両手で持って上手に飲んでるので外出先でも便利です(^O^)
ただ、ストローの中など洗浄が若干面倒ですね。

西松屋で売ってたポケット付きのエプロンを家で使ってますが、安いけど丈夫で重宝してます。外出先には折りたためてビニール素材の、ちょっと良いのを買って使い分けてます。

ついに梅雨入りですねー。
洗濯物が乾きづらくて、除湿機買った方が良いのかなっと悩み中です。

No.288 16/06/06 17:37
♂ママ3 

>> 287

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


あ~疲れてたところに風邪移されてしまったんですね(>_<)💦

疲れてると、抵抗力も落ちますしね(泣)中耳炎も併発とは踏んだり蹴ったりですね(ノ△T)


私は外耳炎はなった事がありますが、かなりの激痛ですね(ToT)両方早く治ると良いですね(>_<)


ストロー飲み、マスターしました~(≧∇≦)想像以上に可愛い(笑)


その代わり、コップ飲みが下手になりました(ToT)なぜか?ブクブクやって


かなりこぼすので、違うエプロンを買わないと…とおもっています。。


これからの時期水筒選びをどうしようか悩み中です😵


ベビちゃん、今の時期少し温かめの物を持たせてますか?


冷たいのはまだ早いんですかね(^_^;)私は常温の紙パックの物を今は持たせてます。


水筒選び迷います(>_<)ストロータイプの物がいいのか?直接飲めるタイプがいいのか?


そろそろ梅雨入りですね(>_<)

No.287 16/06/06 11:53
♂ママ287 

>> 286 ゆきです。
こんにちは(^O^)

りょうさん
子どもが治ったかと思ったら、今度は自分が風邪をひき、さらに中耳炎を併発(~_~;)夜中に耳が痛くて大変でした。今も聞こえが片側が悪くて・・。

骨盤は、どうしても歪んじゃいますよね。治してもらうのも痛いし、でも通わないと痛いし(>_<)こまめに通えればいいんですけどね。

ストローは、まだ難しいですか・・。まだまだ練習が必要なのですね。ピジョンのストローマグカップは両手で持てるように取っ手がついてるので、便利ですよ(*^o^*)

コップ飲みの方が難しいと思うのでストロー飲みは後少しですかね?(^。^)

No.286 16/06/02 14:31
♂ママ3 

>> 285

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


全然気にしないでください(^∀^)ノ仕事と育児の両立大変ですよね(>_<)


ベビちゃんはもう保育園行けるようになったんですね♪ゆきさんも疲れが溜まってるんでしょう(>_<)

今日はゆっくり休んでください(*^o^*)


私は相変わらず腰痛で湿布貼りはりです(-o-;)


接骨院も月1行けるかどうかなので、やっぱり骨盤がずれてるらしく、戻して貰うんですが


またすぐに戻ってしまいます(T_T)


ストローはまだ全然です(-o-;)紙パックのお茶で練習してるんですが、両手で持つので


どんどんこぼれてビショビショになります( ̄∀ ̄)


コップ飲みは前は普通に飲んでたのに今はブクブクっとして一気に吸うのか?


むせてます(^_^;)一気に吸うという事は吸う感覚が少し出てきたのかな?とも思うんですが


ストローで反映してほしいです( ̄∀ ̄)

No.285 16/06/02 11:03
♂ママ285 

>> 284 ゆきです。
こんにちは(^O^)

りょうさん
返信が遅くなりました!ごめんなさい(>_<)
最近は、何だか疲労が蓄積されててベッドに入ると、何だかすぐに気を失ってて(~_~;)

子どもは月曜日から、ようやくいつも通りに保育園に通えるようになりました。
そうかと思ったら、自分の体調がちょっと怪しくて、ゆっくり今日は過ごそうと思ってます。

りょうさんは大丈夫ですか??

私も抱っこ紐は、結構前から限界で腰と肩が痛くなりますよね。自転車とベビーカーだと楽でいいですね。

ストローは、なかなか難しいんですかね>_<
1歳過ぎたし、大人の言ってることは理解してきてるから、ストローはマスター出来そうですけどね。
その後は、どうですか??

No.284 16/05/28 13:52
♂ママ3 

>> 283

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


アデノウイルスってひつこいんですね(>_<)咳も出るんですね(ToT)


じゃあしばらく保育園はお休みしてたのかな。ウイルス性の物だと証明書も必要なんですね💦


そうですね。保育園は病気よく貰ってくるとは聞きますが試練ですね(>_<)


ゆきさんはお体大丈夫ですか?


私腰痛が酷くて抱っこ紐も最近前抱きだけど外向くのを使っていて、それだと肩は凝るんですけどね

腰はもうギブアップです(ToT)なので防止被せてますが日焼けしました(笑)


うーん。帽子とっちゃいますよね(^_^;)もう紐が付いてるのしか被せられません。

もう重さに耐えきれなくて一昨日自転車デビューしました(^O^)


断然楽です(笑)子供用カート無い所は無理ですが、そういう時は何とか歩かせてます。


そうしたら今度、中腰になるのでこれもまたキツイ(*_*)


今が可愛い時期かもしれませんね。これから何でもイヤイヤ、のちに走り回るようになるのも大変そうですね( ̄∀ ̄)


ストロー飲みがマスター出来ません(ノ△T)ベビちゃん3日でマスターしたって言ってましたね。


保健師さんからも根気よく…と言われますが夏までにはストロー飲み覚えて欲しいもんです(T_T)

No.283 16/05/25 21:54
♂ママ283 

>> 282 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
アデノウィルスは、なかなかしつこいようで熱は下がったものの、今日は保育園に登園出来るように治癒証明書を書いてもらいに、再度受診したものの、まだダメとのことで追加で薬を貰って帰ってきました(~_~;)

機嫌は少しずつ良くなってるものの、咳が酷くて辛そうです。

保育園に通うと、色んな病気を貰ってくるので、一つ一つが試練ですね。

ちょっと日焼けされました?色白よりは、健康的に見えて良いかもしれませんね(^O^)
出かける際は、日焼けが気になって、帽子やベビーカーも日差しよけをするものの、どちらも嫌みたいで手でどけちゃう我が子です(-。-;

色々と、これからの2歳児の時のことを考えると、ちょっと憂鬱ですね。これ以上の怪獣になってしまうのかと思うと、確かに今の月齢はカワイイ方なのかもしれないですね(^○^)

No.282 16/05/23 08:22
♂ママ3 

>> 281

りょうです。


ゆきさん、おはようございます(^O^)

アデノウイルス…聞いた事はありますが高熱が出るんですね(>_<)

解熱したようで安心しました(∋_∈)


歩くの楽しそうですよね(*^o^*)一生懸命手上げて歩いてます。

ありがとうございます。息子は今のところ元気にしてます(^_^)v色白だったのが


最近顔が小麦色になってきました(笑)


魔の2歳児…まだまだ先と思ってましたが、間もなくきますね~(ToT)


よくだだこねてる子を見ると大変そうだなぁと思って見ています(T_T)


どんな怪獣になるのか。。😱


そう考えると、赤ちゃんの頃からこの先を考えると今が一番いい月齢なのかもしれませんね(*^o^*)

No.281 16/05/22 20:27
♂ママ281 

>> 280 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
きつめに怒っても笑ってたんですねヽ(´o`;これから、少しずつ分かってくれるといいですね。

すごいですね〜。なかなか1歳すぎると細かくは月齢分からなくなりますけど、ドンピシャとは(o_o)

うちの子も、また手をあげたりして歩いてたり、両手に何か持って歩いてたりしてますけど、まだまだフラフラです。
でも、ハイハイするよりは歩く時間が長くなった気がします(*^o^*)

2歳ぐらいになったら、イヤイヤ期で、更に大変そうですよね。
今でも大変なのにな・・。


こちらは、土曜日にアデノウイルスにかかり高熱がでてビックリしました。今日になって解熱したので、一安心です(^O^)
りょうさんのベビちゃんは元気ですか?

No.280 16/05/20 07:39
♂ママ3 

>> 279

りょうです。


ゆきさん、おはようございます(^O^)


きつめに叱ってみましたが、笑ってました( ̄∀ ̄)そうですね。徐々に言葉を理解してくれるのを期待したいです♪


先日支援センターに行った時、うつ伏せの赤ちゃんともう一人のママさんと会いました。


赤ちゃんが可愛くて、いいなぁ~と言ったんですが、1歳3ヶ月ぐらいですか?

と、どんぴしゃで当てられビックリ(゜∀゜;ノ)ノ


その位の時が一番良かったなぁと思いますと言ってました。


上の子は1歳8ヶ月で下の子が6ヶ月だそうです。確かに赤ちゃんは赤ちゃんで大変な時期だろうし💦


上の子も大変なのかな?と思いました。上の子はだいぶしっかりしてるように見えましたが


2歳前になるとまた大変になってくるのかもしれませんね(>_<)


最近歩くのが楽しそうですよね(*^o^*)息子はまだ手を上げてバランス取りながら歩いてますが


ベビちゃんもまだ手下に下げて歩いてませんか?


支援センターで、同じ1歳3ヶ月の女の子が二人いるんですが


一人の子は、普通にてくてく歩いていて、もう一人の子はまだ歩けませんが


何とも言えない表情豊かな子で可愛いです(*^o^*)顔は二人共ママさんそっくりです。


No.279 16/05/18 12:33
♂ママ279 

>> 278 ゆきです。
こんにちは(^O^)

りょうさん
うちも物を落としたり投げたりするのが好きで、自分で落としたのに泣いたり、よくわかりません(-。-;

りょうさんの叱り方が優しいのかな??
でも、少しずつ怒ってることは理解できると思いますよ(^O^)

支援センターでのベビちゃんは、色々と目移りしちゃうのかな?色んなものに興味を示してきてますよね。行動範囲も、歩くのも楽しそうですよね。

No.278 16/05/17 07:08
♂ママ3 

>> 277

ゆきさん


おはようございます(^O^)


ゆきさんのベビちゃんもやんちゃなのかな。ちょっと安心しました(∋_∈)(笑)


息子はおもちゃは全部床に落とします(>_<)支援センターでも、物は落としてばかり(泣)


音が楽しいのかな‥とも思うんですが、何回注意してもやります。


ベビちゃん、叱るとしゅんとするんですね♪息子は叱ると笑ってます(@_@)


ご飯の時は、わざと椅子から横に落ちるような格好をして叱る私の叱る反応を見ています(ノ△T)


誉めた事は何となく解ってきてるような気がします。支援センターの絵本の読み聞かせの時間は


サッサと違う部屋に行ってしまいますが、遊ぶ時間じゃない時だけやたらその部屋に入ろうとする。

一体何なんだ~(ノ△T)

No.277 16/05/14 09:43
♂ママ277 

>> 276 りょうさん
こんにちは(*^o^*)

りょうさん
確かに今しか宇宙語は聞けないからカワイイもんですね(*^o^*)

うちもやんちゃなのかな?物はたまに投げちゃったりするので、ダメな時は、ちょっときつめに叱るとシュンとしたり、泣いちゃったりしますが、最近は褒められる時と叱られているときは分かるみたいです(*^o^*)

ウンチの量は多いのかな??下痢じゃなきゃ大丈夫だと思いますよ。しかっり食べたら、出るもんは出ますもんね(^O^)

外だと緊張しちゃうのは、うちも最近までそうでしたよー。外で遊ぶと大人しくて帰ってくると怪獣で、やりたい放題です(>_<)

No.276 16/05/13 00:23
♂ママ3 

>> 275

りょうです。


宇宙語も今しか聴けないですもんね(^w^)どーぞ、何て言われてみたい(笑)


ゆきさんのベビちゃんもやんちゃタイプなのかな?同じ月齢の男の子でも、おままごととかしてる子を見ると


うーん。凄いなぁと感じます(^_^;)


ウンチ、一回500玉2個ぐらいなんですが、ここ2~3日500玉4個半ぐらいを4回ぐらいしてビックリしてます( ̄∀ ̄)


その前はウサギのウンチみたいに小さいのをしてた時もあり、まぁ便秘で浣腸するよりかは良いか!

と捉えるようにしました(笑)食べる量が増えたのもあるのかもしれませんね。


少し前まで自称三回食でしたが、実際は殆ど二回しか食べなかったので(-.-;)


ベビちゃん、叱ると大人しくなりますか?うちは相変わらず叱るとゲラゲラ笑っています(┳◇┳)


低い声にしてみたり、怖い顔してみたりしてるんですけどね( ̄∀ ̄)


家だと何故か叱ってもゲラゲラ笑って意味がありません💧書いてて思ったのが、外では笑わないなぁ(?_?)


外だと雰囲気が違うので多少息子も緊張してるのかもしれないですねo(^-^)o


No.275 16/05/12 20:32
♂ママ275 

>> 274 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
ご飯食べてくれて、良かったですね!(^O^)
パンはパンで、手づかみ食べしてくれると確かに楽ですね。

どーぞー、以外の発語は確かに宇宙語ですね〜。それも、またカワイイですけどね(^○^)
じっとしてられないのは仕方ないですよね。なかなかうちもじっとしてるなんて無理に近いですよ(-。-;

ウンチは1日に1〜2回ですね。
4〜5回とは多いように思えますが、1回量が少ないんですかね?

No.274 16/05/12 16:33
♂ママ3 

>> 273

りょうです。


こんにちは(^O^)

ゆきさん


今は朝昼パンブームです。でも目の前に置くとつかみ食べしてくれるので楽です(笑)


ご飯は昨日普通の硬さのものをあげてみたら食べましたo(`▽´)o


どーぞ、言えるんですね!いいなぁ(*^o^*)息子は家だとくれるんですが、


外ではやりません(^_^;)支援センターにちょこちょこ連れてくようにしてるんですが


外だとあんまり喋りません💦ただ、気が強いのか、自由人なのか?読み聞かせや手遊びの時はじっとしてなく、違う部屋に行ってしまいます。。(-.-;)家では宇宙語みたいのを言ってます。


未だに、ママなのかマンマなのか、アンパンマンなのか?何を言ってるのか解らず返答に困ります(笑)


前髪、切らなきゃ良かったかな💦と思いましたが、それなりになってきました(^w^)


ゆきさんのベビちゃんはウンチ沢山しますか?最近、一日4~5回します。


下痢でもなく、便秘でもなく、いいウンチだと思うんですが体重はちょうどいい位だと思うんですが

やっぱりホーレン草の食べ過ぎかな( ̄∀ ̄)(笑)

No.273 16/05/11 22:42
♂ママ273 

>> 272 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
今はパンがブームなんですね。なかなか離乳食が進まないと焦りますよね(-。-;
アレルゲンは、私も最近はかなりいい加減で・・7大アレルゲン以外は結構あげちゃうことが多いです。

今は、人に物を渡すのがブームみたいで「どーぞー」ばっなり言ってますよ(^O^)
それ以外の言葉は、なかなか出てこないですね〜。あ、う、お??とか少しずつ何か言葉を発してます。

最近になって、お話してきたかな、という印象ですよ。

前髪切られたんですね。私も切るか悩み中で・・なつめちゃんでも、ベビちゃんなら、カワイイと思いますよ(^O^)

No.272 16/05/08 01:06
♂ママ3 

>> 271

りょうです。


こんばんは(^O^)


ゆきさん


そうですね。最近はパンが多いです(^_^;)食材も際限ないですよね~(>_<)


メジャーなアレルゲン以外はぼちぼ~ちで良いやと最近思い始めました(笑)


指差しするようになったんですね!私も見てみたいなぁ~可愛いでしょうね(*^o^*)

息子は、あ~、とかうるさいです(^_^;)あんまり続くとウンチを踏ん張ってたりして


密かに可愛いなぁと思います(^w^)


うちも言葉は遅いようで、気にはなりますが喋り出すと早いとも聞くので余り気にしないようにします(*^o^*)


最近前髪をちょっと切ってみたらおかしくなってしまい💦切ってるうちに、なつめさんみたいになっちゃいました( ̄∀ ̄)


No.271 16/05/07 12:55
♂ママ271 

>> 270 ゆきです。
こんにちは(^O^)

りょうさん
お米を食べてくれないとは困っちゃいますね(>_<)
固さ?熱かった??気分が乗らない!?
困っちゃいますね。素麺やパンは食べてくれるなら、主食をご飯から違うものに変えるしかないですね。

でも、ブロッコリー食べられるから大丈夫なのにな・・なかなか難しいですね。

うちも、新しい食材は追加してないですねー。ちょっとずつ面倒になってるのもあるので、いけないですね(-。-;

お手洗いで泣かなくて良かったですね。これなら、安心できますね。狭い空間で泣かれちゃうと焦りますよね。

指差しは、たまにしてますよ。「あ」「う」とかいいながら、高い物を取って欲しい時はしますが、やりだしたのは最近ですよ(^O^)

コミュニケーションなんて、とれる時もあれば、取れない時の方が多いです。癇癪起こして泣きじゃくっている時もあります(-_-)

言葉も体の発達も、3ヶ月〜6ヶ月ぐらい差が出るっていうので、うちは言葉の発達は遅いように思えますが、心配せずに見守ってますよ(*^o^*)

No.270 16/05/05 22:49
♂ママ3 

>> 269

りょうです。


こんばんは(^O^)


ゆきさん


最近お米はギャーギャー泣き食べなくなりました(ノ△T)


ほーれん草とブロッコリー豆腐はムシャムシャ食べます。というかそればっかりです(>_<)


冷凍のブロッコリーの茎は硬いのにな(-.-;)新しい物試すにも、ご飯に混ぜられないとなると困ってしまいます(ノ△T)


うちは果物と牛乳赤身のお肉、試した物をあげるほうが早い程ためせてません…

うどん、素麺はパン繋がりで小麦としてあげちゃいました(^_^;)


きな粉も豆乳もあげてないなぁ…結局毎回同じような物になってます(-.-;)


御手洗い、昨日は泣きませんでした(^O^)気紛れなのか慣れたのか?


ストローは根気よくやらないと駄目ですね( ̄∀ ̄)最近はストローなんですが


面倒になって次から、とコップにしちゃってます。。外のお子さんを見るとストローでチューっと


飲んでますが、うちはまだ首元にタオル付けてコップでこぼしながらあげてます(^_^;)


ゆきさん、ベビちゃんは指差ししますか?息子はしないです(-.-;)ちょこちょこ支援センターに連れて行くようにしてるんですが


比べてはいけないと思いつつ、同じ月齢でも少しコミュニケーションがとれているように見え


私は息子が言ってる事がよく解りません(-.-;)というか、歩いてるかオモチャを落としてるだけで


外の子みたいにおままごとや、アレ欲しいなどのサインが出てきません。。


大丈夫なんだろうかと不安になります…何だか同じ月齢でも、息子は子供っぽいのかなぁと感じます(^_^;)本能のままという感じです(>_<)

No.269 16/05/03 07:01
♂ママ269 

>> 268 ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
玉子は連休になるし、一時休戦ですね。新しい食材も病院が休みとなると、連休明けてからの方が心配はないですが、これから試そうとされてるのは、どんな食材ですか??

素麺が大丈夫なら、やはり固さがイヤか太さがイヤか・・
カブや大根も嫌となると、歯ごたえがあるものはイヤなんですかね(>_<)
なかなか、難しいですね。

ストローは、根気強く練習するしかないですね。少しずつ私たちが話している言葉は理解してくれる月齢になってきたので、練習あるのみですね!!

暑くなってきたし、水分補給するのに、出先でストローだと楽ですよ(*^o^*)

お風呂は、私も日によってギャーギャー泣いてることもありますが、眠たいのかな?なんて思いながら入れてます。お風呂用にアヒルとクジラのおもちゃがあるので、浴槽に浮かべたりして遊んでます。

お手洗いは、私も初めは抱っこ紐のままか、我慢か・・帰ってから・・などしてましたが今は備え付けのに座わせてます。一番初めに座った時は椅子が硬いからなのか泣いちゃいましたよ(-。-;

閉鎖的な空間が怖がる事もありましたが、今は平気ですね。
ただ、手を乾かす機械の音は怖いみたいです(o_o)

No.268 16/04/30 00:08
♂ママ3 

>> 267

りょうです。


ゆきさん


卵クリア出来たのかな?後は全卵で試してみてOKなら一安心です(>_<)


うどんは、ちょっと大人と同じ硬さに…というのを意識してあんまり柔らかく茹でなかったので


駄目だったのかもしれません(^_^;)素麺は大丈夫でした(^_^)v

後は遅れている食材を試していかないと(>_<)


ストローは、太めのを使ってるんですが、噛むだけで(-.-;)私も一緒に吸う真似してみようと思います!


お風呂もギャーギャー泣き暴れられますが、自分で入れてみたら少し私も自信が持てました(^∀^)ノ

息子にも余り泣いて暴れずに入れられる方法見つけてみたいと思います(笑)


御手洗いなんですが、今まで抱っこ紐かベビーカーでしか一緒に入った事無かったんですが


今まで無く事は無かったのに、最近支援センターにちょこちょこ連れていくようにしてるんですが


子供用の備え付けの椅子に座らせてみたら、ギャーギャー泣いて出ようと暴れ


片手で抑えながら用をたし(-.-;)それ以来、抱っこ紐の時も御手洗いで泣くようになりました。。


御手洗いが怖くなったんだと思います(>_<)ゆきさんのベビちゃんは、御手洗い怖がりませんか?

No.267 16/04/29 22:15
♂ママ267 

>> 266 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
玉子クリアーですね(^-^)/良かったですね!!一安心ですね(^O^)

麺は慣れないからですかね?うどんは、ものによっては、よく茹でても歯ごたえは残ったりするので食べにくいんですかね?それか、素麺か冷麦とかの方が太くはないので食べやすいかな??

お風呂は、色々と試してみてください(^_^)きっと自分も子供ラクな方法があると思いますよ。

ストローは、悩みどころですねー。毎回、同じ時間に試したり、子どもの隣でストローを吸う仕草をみせたりしてるのかな??

それとも、ストローの素材が気に入らないとかで、噛んじゃったりするのかな??あとは、ストローの太さ??

うちは、ストローの長さは短めにしたら出来た記憶があります。吸ってから飲み物が口に届くまでの時間が短い方が吸う力も弱くても飲めるし・・っと思ってやった気がします。
時間を決めて、嫌にならない程度の何分かかけて教えるっていう時間を何日か続けることが良いのではないかな?と思います(^O^)

No.266 16/04/28 09:29
♂ママ3 

>> 265

りょうです。


おはようございます(^O^)

ゆきさん


卵多分大丈夫なような気がします!ちょっとお休みしてから、全卵をあげてみたいと思います(^_^)v

うどん、一回目はおえおえ言いながら食べてくれたんですが、二回目は口にいれた途端に吐き出すの繰り返しで


駄目みたいです(>_<)沢山冷凍してしまったのに期限がなくに私が食べました(^_^;)

お風呂、それは良い考えですね!全く思い付きませんでした(笑)これから私が入れる事も出てくると思うので


その方法で試してみたいと思います(^∀^)ノありがとうございます♪


ゆきさん、ストロー飲みがまだ出来ません(T_T)やはりストローを噛んでしたい吸わないんです…


何かいい方法は無いですかね(ノ△T)

No.265 16/04/25 06:43
♂ママ265 

>> 264 ゆきです。
おはようございます(^O^)

りょうさん
白身をあげてみたんですね!(*^o^*)
その後も異常はないですか?
アレルギーないと良いですね🎶

スプーン作戦は、良いかもしれないですね。食べ物より、スプーンに気が向けば何とか食べてくれますかね(^^)
うどんは、ちょこちょこあげて消費するしかなさそうですね(´・_・`)
うどんは食べてくれるんですか?

初お風呂お疲れ様でした!
私も初めて入れたときは、大泣きでした(ー ー;)

引っ越す前は、空の浴槽で遊ばさせてる間に自分のことを済ませて、子供を洗っている間に浴槽にお湯を溜めて、お風呂に浸かってでてましたが・・
引っ越してからは、先に浴槽にお湯をはってから子どもを洗って先に一人で浴槽に浸かってて貰ってます。浴槽のお湯を少なめにしたら、子供が座って肩まで浸かれる水位なので、1人で浸かってられます(^O^)

その間に自分のことを済ませて、あがってますよー。

No.264 16/04/24 21:40
♂ママ3 



りょうです。


ゆきさん連投になっちゃってすみません(^_^;)


今日大人と同じお風呂になってから、初めて息子を一人で入れてみました。


洗ってる間はギャーギャー泣かれました(-.-;)湯船に浸かると落ち着いたんですが。。


ゆきさん、ベビちゃんを入れる時はどのような手順で入れてますか?


私は最初に自分がシャワーで入り、その後お湯を溜めて再度息子を入れてみました。

No.263 16/04/23 16:12
♂ママ3 

>> 262

りょうです。


こんにちは(^O^)

ゆきさん


葉物ブームはまだ健在です(笑)カブも葉物と一緒にごまかしてあげたら食べてます(^_^)v


ホーレン草あげている時だけが心穏やかでいられます(笑)


でも毎回あげていると今度飽きそうで微妙です( ̄∀ ̄)


色は見ているようですね。人参だけだと、一回吐き出してまたすくってあげると

またこれかって感じで嫌がります。なので少しホーレン草を混ぜています(笑)


スプーンで食べる気配は無いですが、スプーンを持たせるとそっちに集中して食べが良くなった気がします(^O^)


今やっと、黄身止まりだった卵の白身をあげだしました。今のところ特に異常は見当たらないので


イケルかな?と思ってきましたが、卵をあげる前日にうどんを茹でて冷凍してしまい


うどんはまだあげて無いので、3袋も冷凍してしまって後悔しています(┳◇┳)

No.262 16/04/23 03:21
♂ママ262 

>> 261 ゆきです。
こんばんは(^.^)

りょうさん
葉物ブームは、まだ続いているんですね。他のものの方が食べやすいはずなのに、不思議ですね。色が良いのかな・・。

口に入れたのものを吐き出されちゃうと困っちゃいますよね・・。
お腹空いてないわけでもないですよね?(>_<)

冷凍食品は便利ですね。表示をみると国内産の野菜だし、安心かなって思って私も使ったことあります(*^o^*)

つまんで、ポイしちゃうなら、スプーン持ってもらって食べると食べたりしないかな?(ーー;)

うどんは、あげるときは茹でてますよー。たまにしかあげてないですけど・・。

No.261 16/04/20 15:49
♂ママ3 

>> 260

りょうです。


こんにちは(^O^)

ゆきさん


葉物好きなのか?葉物ブームなのか?(笑)葉物だけは、目の前に置くと摘まんで食べます。


手に付いたご飯も納豆も気が向けば、口に持って行くんですけどね。


それ以外は、目の前に置いても摘まんでポイです(^_^;)


人参とカブは、葉物を掴んでいる間に口に入れてみたら食べました。前はいちょう切りでも


食べてたのに(>_<)今は、小さくしてごまかして食べさせるか、吐き出すかのどっちかです(^_^;)


肉と魚はご飯に混ぜてあげると何とか食べます。

でも気が向かないと、やっぱり吐き出す時があり(T_T)


あんまりご飯に混ぜるのもどうかと思うんですが…


冷凍食品も最初は抵抗あったんですが、保育園の面接の際に大人と同じ硬さの物をと言われたので


試しにあげてみたら食べたので、もう茹でるの面倒くさいのでホーレン草は冷凍食品です。


次はブロッコリーも冷凍食品のにしようかな?と思ってます。一回使うと確かに便利ですね~(^O^)


もう手放せません(笑)


ゆきさん、うどんをあげる時は毎回茹でてますか?


No.260 16/04/19 22:00
♂ママ260 

>> 259 ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
確かに冷凍ものは便利ですよねー。
切れてるし、長期保存きくしで良いですよね。
ほうれん草は良いのに、かぼちゃもカブも嫌とは・・
かみごたえがあるのを食べたいのかな・・それとも葉物好き?!

いっぱいたべてくれるといいのになぁ・・。お肉やお魚は食べてくれますか??

髪の毛は確かに柔らかすぎて、どんどん絡まりそうですよね。

やっぱり最初に切った髪の毛は残されてるんですね。
私も切るときがあったら残しちゃうんだろうな・・笑

No.259 16/04/19 17:00
♂ママ3 

>> 258

りょうです。


こんにちは(^O^)
ゆきさん

親戚の方大変ですね。でも体は無事で何よりです(>_<)


最近は面倒くさいのでもう冷静のホーレン草あげています(^_^;)


キュウリはやっぱりハードル高いですね(^_^;)カブもですが、カボチャも吐き出します(T_T)


なかなか食べてくれる物がなく困ってますが仕方ないですね(^_^;)


3ヶ月ぐらいしたら、また血液検査するんですね。大丈夫になっててくれると良いですねo(^-^)o


髪の毛は、たまにウーパールーパーみたいになってますよ(笑)何だかまだ柔らかい毛を切るのが勿体なくて伸ばしてます(^_^;)


筆を作る予定は無いですが、最初に切った時の髪の毛は取っておいてますo(^-^)o

No.258 16/04/19 02:35
♂ママ258 

>> 257 ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
無事で何よりです(>_<)
昨日、両親に会った時に遠い親戚が熊本で家が崩壊したと聞きました・・。
親戚は無事なようで一安心しているところです。

今は葉物の中でもほうれん草がブームなんですね(*^o^*)
カブは軟らかいし食べやすいのにな・・。何が嫌なんでしょうね。

きゅうりは、無理しなくても良いかと思いますよ。他に食べてくれる野菜があるなら、そちらに労力をつぎ込んだ方が良いかもしれないですね(>_<)

卵白アレルギーは1歳半まで待ちましょうってことなので、加工品含めてあれ以来はあげてないです。なくなっていると良いのですが・・あと3ヶ月ぐらいしたら、またアレルギー検査を受けようかと思います(^_^)

自転車は確かに前かごだと正面衝突したら、子供が一番先に当たりますね(>人<;)んー。気をつけようと思います。

髪の毛は、うちの子は元々薄毛だったこともあり、まだ切らなくても大丈夫そうです。。
切れるほどの長さがあって羨ましい(*^o^*)
赤ちゃん筆を作るか悩み中で、作ってもただ置いてあるだけなんだろうけど・・りょうさん作る予定ですか?

No.257 16/04/18 02:22
♂ママ3 

>> 256

りょうです。


こんばんは(^O^)

ゆきさん


無事で何よりです(>_<)地震怖いですね。テレビで観るのも痛々しくて余り観ていません‥


ご飯は冷凍でも少し水をかけるようにしたら食べてくれるようになりました(^O^)

今はホーレン草が好きなようで、ホーレン草だけは喜んで食べますが、人参大根カブは吐き出されます(泣)


キュウリもやっぱり難しいようで、みじん切りで小さいスプーンで時間はかかりますが2口食べてくれればいいほうです…

アレルギー、心配なのはやっぱり卵ですね。もうあげてみるしかないですね(^_^;)

確かゆきさんのベビちゃんは、1歳ぐらいまで卵は控えるようにとの事だったと思いますが


まだ卵は辞めているところですか?


自転車は、私が聞いた話しだと頂いた椅子はお尻がキツくなったら、もう後ろに付けるタイプに変えたほうが良いと言われました。


前に乗せるタイプの自転車は体重が重くてハンドルがとられるので危険だと聞きました。


それに、乗せていられる期間も確か2歳ぐらいだったかな?短いのと、ちょうど前カゴが付いている部分に子供を乗せる形になってますよね。


そのタイプの自転車はかなり見かけますが、万が一正面からぶつかった場合、子供が一番先に当たる事になるので


うちは、そのタイプの自転車は買わない事にしました(^_^;)

次買うなら、後ろに乗せるタイプの物ですね。


そういえば、ベビちゃんの髪の毛ってどうしてますか?息子は最初キユーピーちゃんみたいな頭だったんですが、


伸びてきて、ちょっと前髪の一部だけ長いのが変なので少しだけ切りましたが


横や後ろは現在まだ伸ばし中です(^w^)

No.256 16/04/16 21:24
♂ママ256 

>> 255 ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
私も地震は大丈夫です。でも、大きい地震が続くと怖いですね。

肉団子も冷凍保存が聞くなら良いですね!!それなら、多めに作っておくのもいいかも。

アレルギー検査は、食べさせてからじゃないとダメなんですね。病院が空いてる時間に試すしかないんですね。数値がでても、症状がでないこともあるんですねー。
試すとしたら、卵ですか??

自転車は慣れるまでは時間がかかるかもしれないですねー。子供の体重が増えれば更に運転しづらいだろうし。
でも、前に乗れるのもあと2年くらいなんですかね。

No.255 16/04/15 15:24
♂ママ3 

>> 254

りょうです。


こんにちは(^O^)


ゆきさん


地震は大丈夫でしたか?こちらは大丈夫でしたが、いつ地震が起きるか解らないし怖いですね。


肉団子、よく熱湯で茹でて冷めたら、くっつかないようにジップロックに入れて冷凍しておくと二週間持つみたいですよ(*^o^*)

機会があったら、作ってみてください♪

お肉はとろみとか特に付けなかったんですね。普通に食べてくれるのが何よりですよ(*^o^*)


アレルギー検査も結構簡単に出来るんですね。小児科では、アトピーの時に言われたのが


食物アレルギーが出た時にアレルギー検査も検討しましょうと言われました。


数値が出ても、症状が出ない場合もあるらしいので食べさせてみるのが一番との事で(^_^;)


自転車は、息子が自転車に慣れた頃私も挑戦してみようかなと思ってます(^o^)/

前方から、乗ってる様子を見ていましたが、ハンドルは片方しか握っておらず


片方の手は中途半端に上げてました(笑)そして、体はやや斜めかげんで(^_^;)両方掴ませようとしたら


今度は両方の手を上げてました(^_^;)


慣れなのかもしれませんが、私も体力無いので先々重くなってきて自転車に載せなければいけないのは不安です(^_^;)

No.254 16/04/13 22:05
♂ママ254 

ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
肉団子レシピ真似させていただきます!今度やってみます(*^o^*)

白身をあげるのは慎重になりますよね。心配なら、小児科でアレルギーテスト受けたらいいかもしれないですね。指先から少量の血液採取でできましたよ。

お肉あげたときは、特にトロミとかつけずに、ご飯と一緒にあげて食べてました。今思えば、大胆だったかも・・笑
今も大きめのは食べられないので、細かく切ってますよ。

自転車は確かに前に重いものを乗せるとハンドルをとられて、なかなかバランスとるのは難しいですよね。

短距離の移動から初めて慣れるしかないですねー。

No.253 16/04/13 14:59
♂ママ3 

>> 252

りょうです。


こんにちは(^O^)

ゆきさん


肉だんごは、豆腐と挽き肉と片栗粉と玉ねぎとケチャップを少し入れて作りました。


固くならずに出来ましたよ♪うちは黄身止まりで白身はまだあげてません(ノ△T)

やらなきゃと思いつつ、まだあげてません(>_<)


お肉、キッチンバサミで切るのは良いですね!お肉も挽き肉じゃないと固そうだけど、食べられるかな(^_^;)


ご飯、少し水かけてレンチンするようにしてみました(^O^)何とか食べてます♪


毎回炊くのは面倒で(>_<)💦そのうち炊くようにしていかなければ(^_^;)


自転車、ヘルメット買いました。私はまだ乗せる自信ないですが(>_<)


前に、試しに10キロのお米自転車で買ってきた事があるんですが


走り出したら、何とかいけるんですが、乗り降りの際がやっぱり重くて怖かったです(^_^;)


そういえば、お肉を初めてあげた時ベビちゃん食べてくれましたか?


とろみとかはつけましたか?

No.252 16/04/12 04:22
♂ママ252 

>> 251 ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
発達具合と共同生活を見るなら、確かに他の園児と交流してみないと分からないことはありそうですが・・

リンゴもキュウリも生だと固いですよね。大きめに切って薄切りの方が食べやすいのかな?なんて思ったことがありますが、たしかにいつまでも噛んでますよね(^_^;)

肉団子は私もあげたことはないですよー。ひき肉意外以外は食べさせてますが、キッチンバサミで細かく切ってあげちゃってます。
卵が大丈夫なら固くならずに作れそうですが、卵白アレルギーの我が子には難しいかも・・
お豆腐入れるのいいですね!
私もやってみようかな・・。

冷凍ご飯は時間が経つと硬い感じがしますね。なので、解凍するときに少しだけご飯にお水をかけると、ちょっとだけ違いますよ(^O^)

冷凍じゃないと一番良いと思いますが、ご飯の度に炊くのは難しそうですか??

自転車に乗られたんですね!
ベビちゃん用のヘルメットがあれば、何処へでも行けちゃいますね!

乗り物に乗ってると静かですねー。徐々に病院とかもキッズスペースであそばせてないと静かにはしてられないですね(>_<)

No.251 16/04/12 01:36
♂ママ3 

>> 250

りょうです。


こんばんは(^O^)


ゆきさん


お疲れさまです!返信は気にしないで大丈夫ですよ~(^∀^)ノ


面接は、発達の具合いとか?共同生活を送れるかどうか…という名目でした(^_^;)

だったら尚更、園の子と触れ合わせないでいいのか??と思いました(^_^;)


よほどの発達状況以外は、関係ないのかもしれません。後は点数が高い順に市のほうで


書類選考するんだなぁと思いました。


キュウリやリンゴ…嫌いではなさそうですが、ちぎって口に入れても


まだかなぁ~?と思うくらい口の中にあります。おかげでご飯の時間が非常に長い( ̄∀ ̄)


私も毎回ではなく、取り入れていくぐらいにしたいと思います♪


お肉って、もう挽き肉以外の豚肉の赤身の所とかあげてますか?


面接の時に、今は肉団子みたいにしてあげていると思いますがと言われたんですが


肉団子なんてあげてないし(ノ△T)挽き肉はやっと取り入れましたが


パラパラにしてとろみをつけてお粥に混ぜて…という状態だったので、慌てて肉団子作ってみました(-.-;)


豆腐も混ぜたので硬くは無いので何とか食べてくれましたが…

ご飯なんですが、あげてる最中に乾燥なのか?硬くなりませんか??


普通のご飯より水加減多めに炊いて冷凍してるんですが食べずらそうです(-.-;)

自転車の椅子、日曜日に旦那の自転車に付けて乗せてみました~


見てるほうが怖いですが、それなりに乗ってました(^w^)


ベビーカーも前向きに乗せてみましたが、思ってたより子供の姿が見えたので前向きでいけそうです!


ベビーカーに乗せて動いてると、相変わらず大人しいんですよね(笑)


抱っこ紐の時も自転車に乗ってる時は大人しいんですが、病院などで待ってる時は


暴れるし、声もうるさいしで大変な挙げ句腰がやられます(-.-;)

No.250 16/04/11 05:34
♂ママ250 

>> 249 ゆきです。
こんばんは。

りょうさん
少し間が空いてしまって、ごめんなさいm(_ _)m
最近、寝る前に返信しょうとして寝落ちしてて・・

保育園の面接に行かれんだんですね。面接というよりは、親御さんに会いたかった感じなのでしょうか?関係性や現状の把握ですかね??

園長先生が食べてたのは、検食ですかね?園児に提供する前に園長先生が食べて味や固さをみてるのかと思いますよ(*^o^*)

キュウリは皮ごと細かく切ってあげてますが、頻繁にはあげてないです。マカロニサラダを作って余ればあげてる感じですね。キュウリは固いので、嫌がるようなら、まだいいんじゃないかな?とは思いますよ(^O^)

自転車に子供用の椅子をつけたんですね(^-^)
これから外出が楽になりますよ!行動範囲も広がるし♬早速乗せてみました?
一度、試してみたら不安は払拭されるんじゃないかな。ベビちゃんも喜ぶと思いますよ(*^o^*)

No.249 16/04/07 15:51
♂ママ3 

>> 248

りょうです。


こんにちは(^O^)


ゆきさん


面接行ってきました!直接園児と触れ合わせて様子見るのかな?と思ってたんですが

職員室のような所でやりました。寒いので抱っこのままでもいいですよ~と言われましたが


重いし!(^_^;)と思って、机の下で遊ばせて貰いました。なので他の園児とは触れ合ってません(^_^;)一応、副園長先生が見ててくれていたんですが


途中から用事をしながら…となって、面接の机はちょうど息子のおでこあたりの高さでヒヤヒヤしました( ̄∀ ̄)


園児の給食の場面を見せてもらったんではなく、給食がその部屋に運ばれてきて園長先生が食べていたので試食じゃないかな?と思います。


ゆきさんも生でキュウリあげてたんですね!うちは生であげた事も無ければ、キュウリもあげた事無くて(>_<)


トマトは種取って加熱してました(^_^;)果物もあげた事無いんですよね(ノ△T)

どうしてもタンパク質優先で、でもなかなか進ます(ノ△T)バナナぐらいです…それも加熱してました(^_^;)


キュウリ、あらみじんも良い方法ですね!皮もあげてますか?薄切りにしてあげてみたんですが


興味はあるようで一生懸命口には持っていくんですが、なかなか噛めずハードル高いようで


いつまでも口の中に残ってます。何日かやってるんですが、持ってるのもそろそろ飽きてきて嫌がる頃かな?なんて思ってます(-.-;)


まぁ~、うちは離乳食の進みがゆっくりだったのでかなりカルチャーショック受けました(°□°;)


子供用の椅子、昨日貰ってきて旦那の自転車につけてみました(^O^)


でも、まだ早いんじゃないかな?とちょっと心配で私は過保護なのかな?と思います(^_^;)(笑)

No.248 16/04/07 03:00
♂ママ248 

>> 247 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
面接に行かれたんですね。1歳児の給食の様子を見学されたんですか??

なかなか固いものを急にあげてもうまくいかない時があるので、少しずつ慣れてもらうしかないですよね。

きゅうりを生であげるのは、たまに・・ですかね。スティックというよりは、粗みじん切りにしたものをたまにあげますよ。生で食べてるのは、トマトときゅうり、あとはフルーツですかね。

確かに、ヨチヨチ歩いている他の子をみると、ああやって歩くのかなってにやけちゃいますよね(^O^)

ベビーカーの向きは、ベビちゃんの様子見つつで良いと思いますよ。
ママの姿が見えなくてキョロキョロしたりするときもありますから。

自転車に取り付けられる椅子良いですね!
確かに、後付けの椅子だと、どうしても自転車がそれ用に対応してないからガニ股になっちゃいますね(>_<)後付けの椅子だと、しょうがないところですね。
ご主人の自転車だと、大丈夫そうなんですか?(^O^)

No.247 16/04/06 16:18
♂ママ3 

>> 246

りょうです。


こんにちは(^O^)

ゆきさん


レンチンの事、詳しくありがとうございます(^∀^)ノ♪


私、まだワンプレートで全部入れてチンしてたので5分はやっていましたー(>_<)


それが原因ですね(^_^;)次からは、別で温めるようにします♪

保育園の面接に行ってきました(>_<)その保育園は給食らしく、1歳児の給食を実際みせて貰ったんですがビックリしました(゜∀゜;ノ)ノ


離乳食について、聞かれたので現状を答えたんですが、もっと固めの物を食べさせて下さいと言われました(ノ△T)


栄養士さんにはよく相談してきましたが、あんまり焦らずに…と言われていたんですが


保育園では、きゅうりスティックなど生であげて下さいと言われました。ゆきさんきゅうり、生であげてますか?


ベビちゃん、歩くようになったんですね(*^o^*)うちもまだ一緒に歩くのは先になりそうですが


ヨチヨチ歩いてる子を見ると、可愛いですよね(*^o^*)


もう重いですよね(-.-;)私は面倒で、まだ抱っこ紐使ってますが腰はキツいですね(^_^;)


ベビーカーもそろそろ前向きにしてあげたほうが良いですよね( ̄∀ ̄)


自転車のハンドルに付ける子供用の椅子を貰えそうなんですが、


どうしても足を開いて乗る形になるので💦これ以上骨盤が開くのも心配で、旦那の自転車に付けようか悩み中です…(>_<)

No.246 16/04/05 22:20
♂ママ246 

>> 245 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
葉物でも食べてくれるものがあって、良かったですね!
色々とマイブームがあるのでしょうか・・。

カボチャは、レンチンしすぎですかね?私はだいたい600wで1分半ほどかけると崩れずに解凍されますよ。それは、カボチャに限らずに、さつまいもやじゃがいもも、レンチンしすぎないようにするのが良いと思います。

りょうさんの所も激戦区なんですね。なかなか、待機児童は減らないですよねー。認可保育園に入れるのは、私もいつの日やらっていう感じです。

うちも、最近になってようやく歩きました!!成長しているのが嬉しいですよねo(^_^)o
一緒に歩けるようになるには、まだ先何だろうなっと思いながら楽しみにしているところです。

私も最近は抱っこ紐してないです!(◎_◎;)重くて、肩と腰がやられそうで・・。対面にしなくなったのは、1歳頃からかな。自分の姿を探さなくなったし、外にでたらいつの間にか寝ちゃうっていうのが減ってきた頃だったので前向きにしてあげてますよ(^O^)

確かに顔が見れなくて寂しいのもありますが、外の風景を見て楽しんでもらったほうが良いのかな?と思ってます。

No.245 16/04/04 00:29
♂ママ3 

>> 244

りょうです。


こんばんは(^O^)


ゆきさん


ホント、食べたり食べなかったりで一喜一憂してます(^_^;)

ここ何日か、葉物だけは掴んで食べています。大根とかのほうが掴みやすいのになぁと思って見てますが


どうやら掴んで食べるのは今は葉物ブームなのかもしれません(笑)


カボチャ、形崩さずに作れて冷凍出来たんですがレンチンするとなぜか形は無くなってます( ̄∀ ̄)

保育園のメリット、デメリット率直なご意見ありがとうございます(^∀^)ノ


想像していたのと照らし合わせて、そうだよなぁ~と納得しました。メリットもデメリットもありますよねV(^-^)V


でもベビちゃんは楽しそうに通っているみたいですね(^O^)♪

こちらの地域は激戦区みたいです(^_^;)なので、待機児童になると思います。


でも、申請出しておかないといつまでも目処は立たないですからね(^_^;)気長に待とうと思います♪


ベビちゃん、少し歩くようになりましたか?うちは5~6歩歩くようになりました。なんか、生まれてから夢中で育ててきましたが


長かったような、短かったような、ですね(*^o^*)


ゆきさん、最近ベビちゃんと出掛ける時は、抱っこ紐使ってますか?


なかなか重くなってきましたよね(^_^;)私は殆ど抱っこ紐で自転車なんですが


たまにベビーカー使う時もあるんですが、年齢的にいえばもう前向きにしていいと思うんですが


顔が見えなくて怖いっていうのと、顔が見えないと私が寂しいのでまだ対面でベビーカー押してます(^_^;)

No.244 16/04/02 06:37
♂ママ244 

>> 243 ゆきです。
おはようございます(*^o^*)

りょうさん
波はあっても、ご飯を食べてくれてるんですね。良かったです。

保育園に申込されるんですね。確かに、4月を過ぎた今だと入園は厳しそうですが、りょうさんが住まれているところは、待機児童の状況は、どんな感じですか?多い?少ない?

保育園入れて良かったなって思うのは、仕事が休みで子供を保育園に預けると、用事を短時間で済ませられて、たまには自分の時間を少しでも過ごせたり、保育園で集団生活だと賑やかな環境でもお昼寝出来るようになりました。今まで、家だと2人きりで静かな環境じゃないと眠れなかったので・・。保育園に預けて仕事に行くので、自分の生活が規則正しくなりました(^O^)
家にいるとテレビつけっぱなしだったりしちゃってたけど、保育園だとピアノ、おもちゃや絵本があるので楽しそうに遊んでるみたいです。

デメリットは子どもの成長が見ててあげられないこととか、集団生活なので風邪をひきやすくなったり、子供同士のトラブルで、怪我をおったことが1度ありました・・
仕事をしてると、朝晩がバタバタです。。
保育園に行っている間に熱がでたら、仕事を早退してお迎えにいったり、次の日は仕事を休ませてもらって子どもの面倒みたり・・と職場に迷惑かけることもありますね。

まとまらない文章ですが、メリットとデメリットをあげてみました。

デメリットもありますが、いつも保育園に行くと子どもは楽しそうだし迎えにいくと、いつもニコニコです。預けて良かったなって感じていますよo(^_^)o

No.243 16/04/01 18:45
♂ママ3 

>> 242

りょうです。


ゆきさん


ありがとうございます(^o^)/♪


パンは食べなくなりましたが、またご飯を食べるようになりました(^O^)


3食しっかりとは食べませんが、また食べ始めてくれたので安心しました。やっぱり気まぐれなのかな…(^_^;)


カボチャは次は少なめの水でやってみます(^_^)v


最近ちょっと考えてたんですが、うちも保育園の申請出す事にしました。


面接は無いと思っていたんですが、発達の具合や共同生活が出来そうか見る為に面接があるそうです。。


途中からの申し込みなので、入れる確立はかなり低いようで待機児童になると思います(^_^;)


ゆきさん、やっぱり保育園に入れて良かったなぁと思う事ありますか?


逆にデメリットもありましたか?

No.242 16/03/30 12:31
♂ママ242 

>> 241 ゆきです。
こんにちは(^O^)

りょうさん
なかなか、こちらが思うようにはいかないですよねー。
パンが食べるなら、何かつけたりしたら食べるのかな・・。

カボチャは、かぼちゃがかぶるくらいならボロボロにはならないと思いますよ(*^o^*)

ご飯が進まないと、やっぱり焦りますよね(>_<)
その後も、なかなか進まない様子ですか?ご飯、パン、麺・・色々試すしかなさそうですね。
応援してます!!

No.241 16/03/28 15:21
♂ママ3 

>> 240

りょうです。


こんにちは(^O^)

ゆきさん


食パンなら食べるのか?と思い、また追加で買ってきたら全く食べなくなりました(ノ△T)


なかなか難しいですね(ToT)


カボチャは少ない水で茹でるんですね!私、カボチャに対してかなり多い量のお湯でぐらぐら茹でてしまいました(>_<)


ちょっと目を離したすきに、ボロボロになってました(-.-;)付きは少な目でやってみたいと思います。ありがとうございます(^∀^)ノ


葉物野菜も食べてくれるんですね!うちは食べる物がどんどん少なくなってきて

ガックリしちゃいますが、まぁ気長に考えないとストレスになりますね(-.-;)


No.240 16/03/27 06:48
♂ママ240 

>> 239 ゆきです。
おはようございます。

りょうさん
手づかみ食べが少しずつ良い方向に向かってて、こちらも嬉しくなります(^O^)

かぼちゃは、煮崩れしちゃいましたか・・なんでだろう。
もう少し大きく切ったりして、落としぶたしたら良いのかな・・。
最初は、かぼちゃがかぶるぐらいのお水で煮て、少し火が通ったら煮汁を半分くらいに減らすと良いと思いますよ(*^o^*)

葉物野菜は、結構あげちゃってます。奥歯が、まだ生えてないので細かく切ってますけど、何でも口に入れて、何とか飲み込もうとしてます、

No.239 16/03/27 01:22
♂ママ3 



りょうです。


ゆきさん


おせんべいを食べるのが分かったので、最近あげてなかったんですが、食パンをあげてみたら手掴み食べしました!\(^ー^)/


おせんべい作戦が刺激になったようです(≧∇≦)


その勢いで、買っておいたカボチャを1センチ角で茹でてみましたが、茹でる時間が長かったのか


崩れて結局マッシュ状になってしまいました(ノ△T)


茹で時間が長かったんですかね?硬めに茹でて、レンチンだと形が崩れないんですかね…何か茹でて冷凍するコツがあったら教えて下さい(ノ△T)


ちなみに、小松菜とか葉物野菜の茎の部分ももうベビちゃんにあげてますか?

No.238 16/03/25 16:11
♂ママ3 

>> 237

りょうです。


ゆきさん

引っ越しも、なかなか片付くのに時間がかかりますよね(>_<)

サツマイモ、ジャガイモ、カボチャって1センチ角ぐらいで茹ででから冷凍ですか?


余り柔らかくなる前に茹でるの辞めて冷凍って感じですか?

固まりをまた食べてくれるようになったらやってみたいです(^O^)


今はマッシュブームのようなので( ̄∀ ̄)急に食べなくなる時期がくるって書いてありますね。今がそうなのかな(-.-;)


おせんべいは、唯一手掴みしてます(^O^)葉物は、かなり柔らかく煮て細かく刻んだものだけです。冷凍のホーレン草を試しにレンチンしてあげましたが、固いようでダメでした(^_^;)

ダメって言うと、辞める事もあるんですが、何て言うか…私の髪引っ張ったり、顔引っ掻いたりするんですよ(ノ△T)


サークルの中でだけなんですけどね。最初は怒ってもゲラゲラ笑ってたのが、


最近は私が顔を引っ掻くので怒ったり、怖い顔すると息子も反抗的な態度をとるんですよー(ノ△T)

そんなにキツい口調では言わないんですけどね、辞めないので真剣な顔で注意するようになったら


息子も反抗的な顔してやってきます(>_<)

ゆきさんのベビちゃんは、顔引っ掻いたりしてきませんか?

No.237 16/03/25 01:50
♂ママ237 

>> 236 ゆきです。
こんばんは。

りょうさん
確かにエレベーターの交換で使用できなかった時期が懐かしいですね〜。

荷物は少しずつ片付けて、最低限の生活がてきるようにまではなりました♪(´ε` )

かぼちゃ、サツマイモ、ジャガイモは基本的に多めに茹でて冷凍しておくと、便利ですよ🎶

葉物の野菜の方が食べにくいのに食べてくれるんですね・・
何かの本で今まで食べてたのに、食べたくない時期がくる、と書いてありました。時間が解決してくれるようですが、スプーンや食器を変えたら食べてくれたりすることもあるみたいですよ(^O^)

カブなんて、本当に柔らかいのにな・・もう少ししたら、ちょっとでも言いたいことを言葉に出来るんですかね・・

おせんべいは食べてくれたんですね。よかったですね(*^o^*)手づかみで食べてくれたのかな?

マットは、便利な反面・・剥がされると元に戻すことの繰り返しですよね~_~;
壁は、うちも叩いたり扉も開けようとしたり叩いたりしてますよー。しかも、とっても嬉しそうにやってます(笑)
でも、ダメって言うと止めたりしてくれるので、少しずつ言葉の理解と怒られるっていうことは分かってきてるのかな、って感じます。

No.236 16/03/24 15:43
♂ママ3 

>> 235

りょうです。


ゆきさん


お引っ越ししてたんですね♪もうそんな時期になってたんですね(゜∀゜;ノ)ノ


早いですね~エレベーターの工場の話ししてたのが懐かしいです(笑)


引っ越しお疲れ様でした(^O^)荷物は少し片付きましたか?引っ越し後もなかなか忙しいですよね(^_^;)

カボチャは茹でてから冷凍するとマッシュにならないんですね(^∀^)ノ


私いつもレンチンしてました(^_^;)手掴み食べは、もう心が折れました( ̄∀ ̄)

今まで食べていた野菜、一切食べなくなっちゃいました(ノ△T)(泣)


唯一葉物野菜とマッシュのみしか食べず、人参大根かぶ全く食べずに吐き出します。。


硬いのかな?とも思いましたが、かぶなんて凄く柔らかいのに駄目みたいです。

おせんべいはあげました(^O^)おせんべいは好きなようで、バリバリ食べてます。

ブームってありますよね(^_^;)マットはここ何日かやりません。私もあんまり汚れは気にしてないんですけどね(^_^;)(笑)

息子はマットの感触が好きなのか?布団の下にマット敷いてるんですが、


戻しても戻しても布団を剥いで、マットの上にいます(^_^;)冷たいだろうに…と思うんですが好きみたいです( ̄∀ ̄)


あと壁を叩くのと、壁紙を引っ掻くっていうかなぞるというか?困ります(^_^;)

No.235 16/03/24 06:13
♂ママ235 

>> 234 ゆきです。

おはようございます。

りょうさん
引越ししていて、バタバタしてました(>_<)そして、返信したつもりになっていて、途中まで文章打ってたものの、気づいた時には寝てたみたいで返信遅くなりました。ごめんなさいm(_ _)m💦

お口に入れるのは10回に1回だと、手づかみ食べをさせるには、心が折れそうになりそうですが、おせんべはあげました??
上手く食べてくれたら良いのですが(^O^)

カピカピになったものを見つけるのは速いですよね(笑)いつの間にか口に入れそうになったりしてて、慌てて止めることも良くあります(^^;;

味や食感が嫌で口から出しちゃうのか・・食べ物と認識してないのか・・難しいですねー。

かぼちゃは1センチくらいの大きさで切って煮て冷凍すると、解凍してもマッシュ状にはならなくて便利ですよ〜。食べる時に適当な大きさで崩しながらあげてます。

パズルみたいなマットは引っ越す前まで使ってましたが、今は敷くスペースがなくなり・・リビングとダイニング一体化しているので、ほぼほぼ家具でスペースがないので今は使ってないです。

外すのは、うちもブームがありましたよ。今は棚の物を床に撒き散らすのが楽しいみたいです。

マットは、じゅうたんよりは衛生的なのかな??
気になるなら、除菌シートで裏を拭くのも良いかもしれないですね。
私は掃除機で裏と表をゴミを吸い込むことしかしてませんでした(._.)

No.234 16/03/19 16:53
♂ママ3 

>> 233

りょうです。


こんにちは(^O^)

ゆきさん


うーん、10回に1回ぐらいは手についたのを口に入れてますが塊は、口に入れなくなりましたね(^_^;)


テーブルの拭き忘れでカピカピになったものは、座るとすぐ見つけて人差し指で口に入れてます(┳◇┳)


あと最近、口に入れた物をべーっと出します(^_^;)何回かスプーンで私が入れると食べるんですけどね。


嫌になると食べません(^_^;)


カボチャは角切りで冷凍するんですが、暖めるとマッシュになってるので、掴まれて振り回されると一番厄介かも💧


でも食べてくれないより食べてくれるベビちゃんのほうが安心だと思いますよ(*^o^*)


羨ましい~(ノ△T)(笑)

また一緒に食べる機会も作ってみようかな。赤ちゃんせんべいも買ってきたのであげてみようと思います(^_^)v


ゆきさんのベビちゃん、床に敷いたパズルみたいなマット外したりしますか?


最近外して振り回してます(^_^;)裏が汚なそうで微妙な気分です。

No.233 16/03/18 21:17
♂ママ233 

>> 232 ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
なかなか投げちゃうなら、手づかみ食べは難しいですね。。
でも、食べてくれることもあるんですか??

栄養士さんがいうなら、間違いないですね。本当はマッシュしないと芋類はいけなかったんですね。
言われてみれば、ジャガイモは冷凍したらスカスカに多少なるかもしれませんが今まで、さほど気にせずあげてました(⌒-⌒; )

なんでも食べてくれるのは、ありがたいやら・・食い意地が張ってるのも困っちゃうんですよ(^^;;

皆んなで、楽しく食べてたら、ご飯は口に運ぶものって理解してもらえるかもしれないですね。

赤ちゃんせんべいは、再度チャレンジしても良いかもしれませんね。床に投げても、まだご飯よりは片付けやすいですし。。

No.232 16/03/16 15:14
♂ママ3 

>> 231

りょうです。


こんにちは
(^O^)

ゆきさん


そうですね。遊んでる感じなのかな( ̄∀ ̄)前は野菜を掴んで口に持っていたりしたのになぁ(>_<)


今は、振り回して投げるか、下に投げるかです(^_^;)口に入れてみても吐き出すし。


下に落とされるのもイラッっとしますが、振り回されると手に付いたマッシュが何処へ飛んだのか解らなくて困っちゃいます
(ノ△T)


赤ちゃんせんべい、また買ってみようかな。一時期あげてたんでんですが、ご飯を食べなくなるので

私が全部食べちゃいました(^_^;)


お芋も冷凍出来るんですね?私確かジャガイモを冷凍したら、スカスカだったか?変になっちゃって(^_^;)


栄養士さんに聞いてみたら、芋類はデンプン質が多いのでスカスカになるから


冷凍するならマッシュにして下さいと言われました( ̄∀ ̄)

茹でた物も、炒め物も取り分けで食べてくれるなんて最高じゃないですか(*^o^*)

先週の夕飯時に、たまには家族で一緒に食べたほうが良いのかな?と思い、やってみたんですが、とても一緒に食べられる状態ではなかったです(>_<)💦


No.231 16/03/15 20:49
♂ママ231 

>> 230 ゆきです。
こんばんは(*^o^*)

りょうさん
掴んで床に投げちゃうのは困っちゃいますね(>_<)食べ物って言うよりは遊んじゃってるんでしょうね・・。

最初はオヤツのおせんべいとかで手づかみ食べを始めて、慣れてきた頃にご飯のつかみ食べをしたら、少しずつご飯も食べ慣れて、今ではパクパク食べてますよ(^-^)

芋類は適当な大きさに聞いて、粗熱とってから、冷凍させちゃってますよ(^^;;マッシュしないといけないとは、初めて聞きました。

サツマイモって、買ってもさほど使わないと腐っちゃったりしますよね(._.)

おかずは煮物や炒め物をあげてますよ。ほぼほぼ私たちが食べているメニューを、ただ取り分けてるだけですねー。かなり適当になってきちゃってますσ^_^

No.230 16/03/15 16:43
♂ママ3 

>> 229

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


一口づつ、お皿に乗せてあげてるんですね。そうすると、手で掴んで食べてくれるって事かな?


手掴みも、最近やって無いんですよね~(*_*)グチャグチャにして下へ投げるので(ノ△T)


手に一粒ぐらいついた時は口に持ってたりするんですが、私もお皿に入れてやってみたんですが


下に投げられるので、ゆきさんのベビちゃんが羨ましいなぁ~

サツマイモって、毎回茹でてからあげるんですか?芋類って、マッシュにしないと冷凍出来ないと聞いたので


いつも茹でて潰してマッシュで冷凍してます(^_^;)


そういえば、サツマイモ買ってあった!と思い出して今見てみたら…グニャグニャになってカビが生えてました(°□°;)


冷蔵庫に入れておくべきだったかな(^_^;)

うちはまだまだ離乳食に苦戦してますが(>_<)自己主張は増えてきましたね…


もう、赤ちゃんって感じではないですよね(^_^;)


手掴み食べは、すんなりしてくれましたか?おかずは茹でて取り分けた物がメインですか?


No.229 16/03/13 21:30
♂ママ229 

>> 228 ゆきです。
こんばんは(^O^)

りょうさん
確かに抵抗力がついてきてるのか、副反応も少しは強くなくなりましたね〜。

ダシは確かに面倒ですよねー。多めに作って冷凍をしたり、はじめはしたものの辞めちゃいました(^◇^;)

今も一口ずつお皿に乗せてあげてますよー。もう少ししたら、スプーン練習しようかと考え中です。

とろみがあると、口当たりもいいし、食べやすいのかもしれないですね(*^o^*)そしたら、出汁のトロミとか、色々作って食べ物にかけたら食べやすいのかな??

手づかみ食べのメニューって、やっぱり難しいですよね・・
さつまいもとかなら、少し大きめに切って茹でると食べやすそうですが、最近のサツマイモだと、しっとりしてて食べやすいかもしれないですよ(^○^)

調味料は、普通に使ってますが薄味に心がけてますよー。

手を合わせる仕草は、やっぱり可愛いですね。最近は、自己主張が更に増してきた気がします。

No.228 16/03/12 00:45
♂ママ3 

>> 227

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


予防接種お疲れ様でした(>_<)副反応が無かったとの事で良かったです(^O^)♪


うちは次は4種混合だったかな?前回4本打ったのもあり、まだ赤ちゃんの頃を考えるとだいぶ心配も減りました(^_^;)


おたふくも気になってるんですけどね(>_<)ロタ以外はまだ任意の接種しか受けさせてません(^_^;)💦


早く、任意接種になってほしいところです(ノ△T)


粉のダシは添加物が多いんですね!取り分けた後に入れるとは良いこと教えて貰いました!


ありがとうございます(^_^)v♪ダシは、初めの頃は作ったりしてみた事もあるんですが、


作った時に限って、使わずに結局無駄な労力と捨てるという悪循環で作らなくなりました…( ̄∀ ̄)

ゆきさんベビちゃんは、ご飯とおかずを一口づつ目の前に置いてあげてるとの事でしたね。


現在も同じですか?うちの子の場合、もう面倒くさくて、お粥に納豆など混ぜて食べやすくしてあげてます(^_^;)


トロみがあると割と食べやすいようで、でも気分がのらない日は食べないんですけどねー


もう割り切る事にしました!先日、手掴み食べの練習に~最適~という冷凍サツマイモスティックというのを買ってあげてみましたが


持って早速、床に投げ捨ててました…( ̄∀ ̄)何度か渡しましたが投げ捨ててました(^_^;)


勿体ないので拾って私が食べてみましたがもさもさして固かったです(^_^;)

食べやすいのは、やっぱり納豆とオクラとヨーグルトのようです。。


人参や大根も意外と好きで今まで食べてたんですが、最近口に入れた途端に吐き出します( ̄∀ ̄)(泣)


もう、ソースとか味噌とかケチャップとか塩とか普通に使っちゃってますか?


最近、頂きますの時に私がしてみせて、息子の手を無理やり?(笑)合わせるようにしてみましたが


自分からはやりませんが、手を合わせる姿は何とも可愛いですね(*^o^*)

No.227 16/03/09 21:39
♂ママ227 

>> 226 ゆきです。
こんばんは(^O^)

面倒なのでだし入りのお味噌とか、麺つゆだけにして、子どもの分を取り出した後に粉の出汁を足して大人の分としてます(^◇^;)粉の出汁は添加物が多いと聞いたので、まだあげてないですねー。
本来は、ちゃんと出汁を取れば良いのですが・・ちょっと手間で。。

3回食なのに、ご飯が楽しくないのかな・・自我が目覚めると、なかなか行動も激しくなって憂鬱になっちゃいますね(>_<)好きなメニューとか味付けがあれば良いのですが・・。

アレルギーのことは心配なものの、一般的に知られているアレルギーは慎重になるものの、その他はいい加減になってきてますね〜(ーー;)いけないな・・とは思いつつも、なかなか難しい・・。

先日、ヒブと肺炎球菌の4回目が終わり、副反応もなくって安心しているところです。次は、おたふく・・まだまだ続くなって感じですね。

No.226 16/03/09 16:34
♂ママ3 

>> 225

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


うちも取り分けメニュー挑戦しないとなぁ(^_^;)


薄目に味付けしておくんですね。ダシとかも大人用使っちゃってますか?


ご飯イヤイヤが続いています(┳◇┳)もう椅子に座らせた途端に、抜け出したくて横に飛び出たり


椅子かじったり、疲れます(T_T)ここしばらく、サークルからオモチャを外に投げるのがブームなのか

入れるそばから全部外に投げます。ご飯の時も、手で掴んでは床に落とします(T_T)


ご飯の時間が憂うつでなりません(ノ△T)

うち、サバ缶買ってあるものの、まだあげてません(^_^;)もうアレルギーの事考えるのも疲れちゃいますよね💦


お布団の事聞いてみてください(>_<)♪

No.225 16/03/07 12:49
♂ママ225 

>> 224 ゆきです。
こんにちは(^O^)

取り分けメニューなると、結構楽ですよ♬はじめに、軽く味をつけて、子どもが食べる分は取り出して、それから味を足してます。
今は食べる食材も、かなり適当になってきてて、初めての食材でも、ガツガツあげてます(^^;;

食べる終える度に床や椅子にご飯粒が飛び散ってて(笑)毎回、食後にキレイにしとかないと、次に使う時に酷い状態ですよね。

椅子のベルトは、落ちない程度に私は締めてあります。高さも高いし、少し離れて作業することもあるので。でも、キツすぎると怒ったりしてますけどね・・。

布団の周りを囲っておかないと、なかなか難しいですよね。最近は、仕事始まってから支援センターには行けていないので、同月齢のお母さんからの情報はないので、職場のお母さん方に情報仕入れてみますね。

サークルに足をかけられるとは、なかなか活発ですね。行動範囲が増えると楽しいんでしょうね〜。

No.224 16/03/05 16:07
♂ママ3 

>> 223

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


取り分けメニューになると楽ですか?私適当に食べたり、食べない事も多いので

息子は別で作ってます(^_^;)それに、食べられる品数も余り進んでないのもあります(*_*)


ゆきさんのベビちゃんもそうなんですね。読んでて、そうそう!と思いました(笑)

途中で怒るんですよね(>_<)(笑)頭触ったり、耳の中手突っ込んだり、椅子かじったり、自分でご飯グチャグチャ触るくせに


手につくと違和感があるようで、手を振り回してたり( ̄∀ ̄)ホントやれやれですね。

ゆきさんのベビちゃんは上手にパクパク食べてるんだろうなぁと思っていたので少し安心しました(^_^;)(笑)掴み食べしやすいかな?と思って野菜を大きめに今回切ってみたんですが、両手でこすり合わせてグチャグチャにして意味無しです(┳◇┳)


椅子も実際使ってみたいと分からないですね~(>_<)一応腰ベルトも付いてるんですが、


結構キツメじゃないと落ちてくるし、キツいとキツいで大丈夫かな?と心配になるし(^_^;)


うちはお布団の周り囲ってますが、でも、お布団の周り囲ってるなんて話し聞いた事ないんですが(^_^;)

皆さんどうしてるんですかね(?_?)ここ何日か、サークルに足をかけてぶら下がって?います。(泣)


No.223 16/03/04 21:44
♂ママ223 

>> 222 ゆきです。
こんばんは(^O^)

食事の時間は、前まで子どもとは別にしてましたが、食事を取り分けメニューになった頃には同じ時間にしました(*^o^*)

1歳半までは大丈夫って言われても、やっぱり焦りますよね。

確かに、自分で食べたい意欲は出てきてますよね。手づかみで食べて、散らかして、口の周りも椅子にも・・(~_~;)
挙句に、上手く食べられなくて怒ったりするとご飯ついた手を頭に持っていくから、髪の毛にご飯がついたりして(T_T)日々、やれやれって感じですよね。

ストローマグの練習した時は振り回す程の知恵はなかったので、大丈夫でしたよ。
今だと、ストローよりも遊びたい月齢ですよねー。

椅子を買われたんですね。腰ベルトがないと抜け出しちゃいますよね。買ってから使ってみないと、なかなか良いものには出会えないですねー。
私も椅子は買ったものの、ちょっと失敗したなって思ってます。

ベッドから布団になった経緯は、高さが高かったからなんですね。確かにつかまり立ちし始めた頃には危ないですもんね。
布団にしても、サークルのように囲んでないといけないのですね。うちも布団が良いのか悩みどころですねー。

No.222 16/03/04 13:50
♂ママ3 

>> 221

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)



うちは私達と子供のご飯は別なんですよ(^_^;)子供のご飯は時間であげているので…

ゆきさんは、みんなで一緒に食べてますか?


栄養士さんには、一時期しょっちゅう電話で聞いていて、お母さん、そんなに一生懸命にやってたらお母さんも疲れちゃいませんか?


と言われ(^_^;)確かに疲れきっていたので、とりあえず1歳半まではそんなに焦らなくても大丈夫ですよって感じでした(^_^;)


と言われても、焦ってしまうんですけどね(-.-;)


最近は、食べさせるのも手こずるんですが自分で食べたい意識もあるようで?口に持っていく事もあるんですが、お皿の中に手を突っ込んで


巻き散らかしたり、両手でスリスリ揉んでみたり?というのに困っています。せっかく作っても


どんどん食べる分を撒き散らすし(>_<)触らすのは良い事みたいなのである程度は好きにさせてるんですけどね…(泣)


ストロー飲み、詳しくありがとうございます(^O^)時間を決めてやると良いですね!どうしてもご飯の延長で考えると、ミルクのほうを飲ませたくて(^_^;)


ゆきさんのベビちゃん、ストローの練習の時マグを振り回しませんでしたか?


うちは、振り回しても漏れにくいっていうのを買ったんですが、ガンガンぶつけてすぐ蓋が外れて中の物を全部こぼされてたのを思い出しました …


先月、子供用の椅子を買ったんですが脱走したいみたいで、年中落ちそうになりこれもまた疲れます(ノ△T)


ベビーベットは、レンタルが一年契約だったのと、高いタイプだったので寝返り返りが出来るようになってから


落ちそうで、結構早く布団にしました。布団の周りも囲ったんですが、つかまり立ちするようになり

落ちてきて(ノ△T)また高さを高くしました。が、最近それも怪しい動きをしています…

No.221 16/03/01 21:09
♂ママ221 

>> 220 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
私は雑に育った人間ですが、主人の方は礼儀にはちょこっとうるさいかな。うちより、ちゃんとしてるなっという感じです。
なので、頂きますと、ご馳走でしたは食事の時は結婚当初から言ってたので今では習慣づいてます(^^)

ご飯はりょうさんが作ってるのですから、作ってくれた人に感謝の気持ちですよね。
やっぱり、ご飯の時は泣いちゃうんですね(>_<)ミルクが好きなんだろうなぁ・・。固形物を食べてから、結構経つのに、子どもによっては慣れる期間が違うんですかね。この前、相談した時には何か良いアドバイスは得られたのですか?

ストロー覚えた時は、初めに1日の中で時間を決めて、ストローで水分をあげるのをして、慣れた頃に回数を増やしてあげてました。
目の前で吸う仕草をしたり、子どもが間違って噛んでも怒らずに教えてましたよ(*^o^*)

ベッドは高さを変えられる物にしたので、今は一番低くしていて、子供が立っても頭が少し出るくらいなので、落ちることはないですね。

確かに、うちも子どもが大きくなったら布団にするか悩んでたのですが、布団だと周りを囲わないといけなくなりますね。
ベビーベッドを返却されたのは、ベッドで寝なくなったからですか?

No.220 16/02/29 17:06
♂ママ3 

>> 219

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


頂きますは、そんなに前からしてたんですね!育ちの良さが出てますね(*^o^*)


うちは、いつもやっていないので(^_^;)この前やっていたら旦那が見ていました(笑)


何より旦那に手を合わせたくないという私の気持ちが出てしまっています( ̄∀ ̄)(笑)


ストローもまだ習得してないんですよ(>_<)💦何日かやってみたんですが、


離乳食も食べない時期で泣く始末で…それ以来ストローの練習してないです(^_^;)

ゆきさんのベビちゃんは一週間ぐらいで習得したと言ってましたよね?何かコツはありますか?


一応押すと出てくるコップ?マグ?みたいのを持ってるんですが、何日目からか噛むようになってしまい、


もう、コップもストローも挫折中です
(ノ△T)


ベビーベットなんですね。うちはレンタルだったので返してしまい、今は子供は別で子供用布団に寝かせてます。


ベビーベットから落ちてきませんか??

うちは私達も布団なんですが、真ん中に子供も怖いし、私も真ん中は嫌なので(^_^;)子供だけ別なんですが


子供の布団の周りはサークルみたいに囲ってます。部屋の中を動けるようにしたと言っても


とても目を離せる状態ではないので、怖くって(>_<)


私より先に起きたり、気づかない間に動き回られたら誤飲も心配で💦


皆さん、どうしてるのかな?と気になってました(>_<)

No.219 16/02/29 03:14
♂ママ219 

>> 218 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
うちも真似して頂きますしたのは、最近のことなので、離乳食をしっかり食べるようになってからなので、5ヶ月ぐらいやって、し始めた感じです(-。-;
それでも、やる時とやらない時があるので、まだまだ時間ぎかかりそうです。

コップ飲みもそうですが、ストローが先の方が楽ですよ(*^o^*)
もう習得済みかな??
何事も焦らずに進めるっていう感じなんですかね、栄養士さん的には・・。でも、しっかり食べて安定してくれる安心しますね。

うちは、産まれた時からベビーベッドで寝てて、今も使ってますよ。
ダブルベッドに、更に子供だと寝相が悪いし蹴られそうで(⌒-⌒; )

りょうさんのベビちゃんは一緒に寝てますか?

No.218 16/02/27 00:54
♂ママ3 

>> 217

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


ゆきさんに聞いてから真似して、いつもやらない手を合わせる仕草を2回位やってみせましたが、息子は全然見てなくて…💦やっぱりいつもやらないと駄目ですね(^_^;)(笑)


やったら可愛いでしょうね!(*^o^*)人真似って、全然うちの子やらないので、そんな姿見てみたいです(*^o^*)


コップ飲み、初めはコップに興味を示して持って噛んだり振り回したりしてたんですが


ずっとサボってたせいか、今は何となく飲めはするものの、手で持とうとする気配が無くなりました(^_^;)

離乳食も3食が安定せず、栄養士さんにも相談したんですが、とりあえず1歳半ぐらいまではミルク飲んでてもそんなに気にしなくて良いのでは?


と言われ、まぁ私が焦っても仕方ないしなぁ…と半分諦めモードになってます(^_^;)


ゆきさんのお家はベビちゃんと旦那さんと三人で寝ていますか?


No.217 16/02/26 21:04
♂ママ217 

>> 216 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
確かに、主人にもあったんですよね〜。きっとカワイイ時代が。

頂きますは、ぜひぜひやってみて下さい。マネし始めたら、可愛いですよ(*^o^*)

私もなるべく、パパって会話の中で言うようにしてるものの、発語は聞かれないですね。

水分より、ミルク優先ですよね。なかなか固形物を食べるには、時間ぎかかりそうですね。

確かに、うちの子も物を投げたりしてるので力はついてきてますよね。コップは持っても、今は振り回すだけですよね。

No.216 16/02/26 15:44
♂ママ3 

>> 215

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


旦那は可愛くないですね~そんな旦那にも赤ちゃん時代はあったんですよね(笑)

頂きますで私、手を合わせてないです(^_^;)子供が覚えるはずもないですね(-.-;)

ああ、パパの話しをよくしてると覚えてパパって言うのが早いんですね!そちらも私余り言ってないです(^_^;)(笑)


旦那の愚痴はよく子供にこぼしてましたけどね(ノ△T)パパは…とは言ってませんでした。単なる不満です(^_^;)最近言わないようにしてます💦


脱水は気になりますね。食事からも水分は取れてるみたいですね。うちはまだミルク卒業の兆しもないです(^_^;)


色んな物を振り回してるので、結構力はあるはずなんですけどね、哺乳類も持とうとしないし


コップも持とうとしないです(^_^;)困ったもんだ💦

No.215 16/02/24 01:16
♂ママ215 

>> 214 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
お気遣い、ありがとうございます。りょうさんも無理のない範囲で返信して下さいね。返信が早いと、それはそれで嬉しいものです(o^^o)

笑わそうとしても、ガン無視されますねー。えぇΣ(゚д゚lll)今の今まで楽しく遊んでたのに・・などなど。子どもは大人の思い通りにはいかないですね。
でも、やっぱりカワイイですね。旦那が可愛くないのは、うちも一緒です(笑)

一般的には、マよりパが先なんですね?私も、ちょっと耳にしたことがあるのは、ママは子供と接する時間が長くて、パパ帰りが遅いね、などと子供に話すことが多いから、って聞いたこともあります。

特に教えてた訳ではないものの、食べる前に自分が頂きます、と言って手を合わせ、食べ終えて、ご馳走ってしてたら、マネっ子なんでしょうね。こうやって、周りのマネをしたりして覚えていくことが増えていくのかな?って思いました(^-^)

保育園には水筒持たせてますが、うちも水分補給は少なめですね。
暖房と加湿器で何とか大丈夫かな、と確かに心配です。

No.214 16/02/23 01:34
♂ママ3 

>> 213

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


返信早くなってしまいましたが(^_^;)ゆきさんは無理のないように、全然ゆっくりで良いですからね(^_^)vお気になさらずに(^O^)♪


ゆきさんのベビちゃんも、ゆきさんが痛がると笑うんですね?うちの子だけじゃなかったのかと安心しました(^w^)


そうなんですよね。痛がる事してるのに、ゲラゲラ笑われるとこの先大丈夫だろうか…と心配になります(^_^;)


笑わそうとしても、テレビ観てて知らんぷりしてたり、呼んでもガン無視はよくされるんですけどね…


私が痛がる事は、まぁゲラゲラと笑います(^_^;)旦那の血が入ってる…(*_*)と思う瞬間です…


でも可愛いんですよね(笑)旦那は可愛くないですが( ̄∀ ̄)(笑)お笑い番組とか付いてると、笑ったりしてる時があります。


私の記憶だと、一般的にはマよりパのほうが言いやすいので、パパを先に言う子が多いと聞いた事があります。


えっ、ベビちゃん、いただ…と言って手を合わせるなんて、なんて可愛い(*^o^*)

私、頂きますなんて教えた事無かったです(゜∀゜;ノ)ノ


はい、マンマ食べよう!と言ってました(^_^;)


寝たら、朝まで水分はあげてないんですね!最近、食べむらもあり、最後のミルクも嫌がって飲まず


元気はあるけど暖房も付いてるし、脱水も気になるしなぁと、どうしたもんか…と思ってました(^_^;)

保育園での水分補給は、水筒とか持っていってるんですか?

うちは三回食もまだ安定してなく、ミルクも飲ませてる状態なので、ミルク以外の水分補給がなかなかあげられてないんですよね(-.-;))

No.213 16/02/22 21:30
♂ママ213 

>> 212 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
ちょっとずつ薄味に慣れさせるしかないですよねー。
なかなか難しいですね。

りょうさんのベビちゃんもママが痛いって言うと笑うんですね。うちも、そうなんです(-。-;
こんな感じで将来大丈夫かな、と心配になりますね。でも、可愛い・・ですよね(o^^o)

初じめての言葉は痛てて、だったんですね。何だかカワイイ。
パパより、ママの方が言いやすいんですかね??言葉として言ってても意味を理解してるかは、なかなか分からないですよね。

うちも、なかなか言葉は出ず・・パパやママって言ってる気もするし・・最近はご飯の前に両手を合わせて、頂きますって言いたいのを、いただ・・何とかって頑張って言おうとしてます。

水分補給は、確かにお風呂上がりの後から朝までさせてないですよ(^O^)

No.212 16/02/21 01:19
♂ママ3 

>> 211

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


旦那は濃い味が好きですね(^_^;)肉じゃがなんて、最後に汁をかけるのが楽しみで食べてるそうです(ノ△T)捨てると怒ります…(泣)


ベビちゃん声大きくなりましたね(>_<)嫌がる時は力も強いし(>_<💦)うちの子は、よく私の髪の毛を引っ張ったりするんですが


痛い!っていうと、ゲラゲラ笑います(T_T)外や抱っこ紐の時は引っ張ってきても笑わないんですけどね。。


最近私の手や足を噛む時があるんですが、痛いと言うとゲラゲラ笑ってます。

歯もいっぱい生えてるし、こっちは痛がってるのに笑ってる顔を見ると、悪魔か…と思います。可愛いんですけどね(^_^;)(笑)

そうそう、息子が初めて喋った言葉は痛てて、だったと思います。ちゃんとは言えないので


ててっ、ててっ、って感じでした。私が一番言ってる言葉が痛てて(*_*)だったので(^_^;)


ママ、パパは微妙に言ってますね。ママ、マンマ、マと続けて言ってる事が多いかな?


最近パパが多い気がしますが、最後はペーとかになってます。

どちらにしても、認識して言ってるのかは謎です(^_^;)私にもパパって言うし、旦那にもママって言うし


全然違う方向を見て言ってるし(^_^;)


ゆきさんのベビちゃんはどんな感じですか?


あと、もう卒乳されてお風呂入ってご飯食べたら寝てしまうとの事でしたが


夜の9時から朝の6時ごろまで、特に水分補給はしないで寝たままですか?


No.211 16/02/18 21:53
♂ママ211 

>> 210 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
ご主人は濃い味が好みなんですか?
わざわざ、汁を取りに鍋に向かうとは・・(^◇^;)
ご飯の時にはお鍋に汁を残してちゃダメってことですね。

歯磨きは、本当に苦戦しますねー。
毎回、大暴れしてますよ>_<
今度、保育園ではどうやってるのか聞いてみようかと思ってます。

確かに鼻くそ取る機会は減ってると感じますね〜。お風呂でとったりしてるからかな。

嫌がることは増えて、声も大きいですよねf^_^;)
自己主張も、ちゃっかりしてるし、可愛いやら。手がかかるやら(^O^)

りょうさんのベビちゃんは、ママやパパなど言ってくれますか??

No.210 16/02/17 01:05
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)

ゆきさん


煮物は体にも良さそうですしいいですよね。ホント旦那に辞めて欲しいのが、薄味だと食べないし( ̄∀ ̄)余り濃すぎないようにはしてるんですが。。

辞めてね!!と何度言っても必ず汁をご飯に最後全部かけて食べます(*_*)

お皿に盛る時に汁は少なめに入れるんですが、わざわざ鍋に汁を入れに行き食べやがります。ホント、健康は二の次なのでムカつきます。。


歯磨きは、やっぱり苦戦しますね(ToT)皆んな通る道なんだと思いますが、日に日に泣き声も大きくなって疲れちゃいます(^_^;)


鼻くそは、綿棒なんですね。ベビちゃん、取る機会減ってきましたか??うちの子は鼻くそ多いのかな

(°□°;)1日2、3回は取ってるような(^_^;)💦最近、歯磨き以上に泣き叫ばれ反り返られて苦戦してます(*_*)


今までやって無かった仕草を見ると、成長してるのかな?と嬉しい事もありますが、嫌がる主張も強くなって大変になってきましたね(^_^;)

No.209 16/02/15 22:24
♂ママ209 

>> 208 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

昨日は、ポカポカだったのに今日の夜になって冷え込みましたね(>_<)

りょうさん
ブリは最初に熱湯をかけると良いと思いますよ。あとは、生姜が何とかしてくれます・・笑

煮物は楽なので、多めに作って次の日のお弁当にも入れられて便利です。

歯磨きって暴れますよねー。私も対面でやってたのを、最近は寝転んでやったり、夕飯の後は椅子に座ったままだったり、様々試してますが両手で攻撃はされるし、首は横に降るし・・なかなか難しいですよね(^◇^;)

鼻くそは、最近とる機会が減りましたが麺棒でやってますよ。お風呂上がりだと取りやすいですし、さほど暴れなくて済みます。

自己主張が少しずつ強くなってきてるから、日々大変ですよね(>_<)

No.208 16/02/14 02:40
♂ママ3 

>> 207

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


昨日から暖かく、しかし風は強いというよく解らない天候です(*_*)このまま暖かくなるといいなぁ~(^w^)♪ブリは最初に熱湯をかけるといいのかな?ブリ大根なんて何年も作ってないです…(*_*)


好きなんですけどね。私が作ると余り美味しくなくて(ToT)💦


魚=生姜というのは知ってましたが、ブリ大根の時には入れた事なかったです。熱湯と生姜ちょっとチャレンジしてみます(`∇´ゞ


歯磨き、難しいですよね(ノ△T)上下4本ずつというとギリ片手で歯の斜めあたりに手を固定出来るかと思いますが


私は右利きなので、左手で唇?歯茎を押さえて右手で歯ブラシで磨く感じになるんですが


現在、糸切り歯も両方生えて隣の歯も半分生えてきてる状態なので押さえる所が無く


押さえるとしたら、歯の上になってしまい非常に痛いです(ノ△T)


最初は対面で磨いていて、そんなに嫌がらずに磨かせてくれたんですが、これから歯が増えていく事を考えると


対面は辞めて寝転がせる体制でやるように言われ、その体制にしてからギャーギャー泣かれるようになりました(ToT)


ゆきさん、ベビちゃんの鼻くそは綿棒で取ってますか?


うちは、鼻くそは綿棒で取ってるんですが、歯磨きと鼻くそを取る時はそれはもうギャーギャー泣かれ


可哀想やら、私もやりたくないけどやらない訳にはいかず(ToT)ストレスです(*_*)

No.207 16/02/13 20:42
♂ママ207 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

明日は風が強そうですね(>_<)

りょうさん
りょうさんのベビちゃんは歯が沢山はえてきてるんですね。うちは、まだ上下で4本ずつです。
歯が生えてるなら、確かにモグモグしてもらいたいですね(^^;;

歯磨き嫌いは、うちもそうですよ´д` 噛まれるまではいかないものの、泣きながら、暴れて落ち着いて磨いてはいられないですね。
上手いやり方があればいいのですが>_<

ひき肉は、茹でても良いかもしれないですね。特になにも考えずに私は炒めてました。

私も料理が得意ではないですが、臭み取りなら、ブリに熱湯をかけると臭みはとれますよ(^O^)
でも、面倒な時は臭み取りもせずに煮たりして、生姜を入れると臭みは取れますよ(*^o^*)

No.206 16/02/11 15:40
♂ママ3 

>> 205

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


皆さん元気そうで安心しました(^∀^)ノ♪


ゆきさんのベビちゃんは歯増えてきてますか?うちは次々歯が生えきて確か11本と12本目が生え出してきました( ̄∀ ̄)

まぁー歯磨きを嫌がって噛まれるし、痛くて大変です(>_<)💦そんな強い力あるならお粥もモグモグしてもらいたいものです(ToT)


挽き肉はやっぱり赤身を使ってるんですね!ちょっとスーパー行ったら見てみます(^O^)


赤身の挽き肉なんて気にした事なくて、スーパーでは売ってないのかと思ってました(^_^;)


挽き肉は炒めるんですね!知らなかったです(°□°;)てっきり茹でるのかと思ってました(笑)


最初にあげた時は炒めてポロポロにしてお粥に混ぜてあげる感じでしたか?


お魚は、そうやって取り分けてるんですね♪参考になります(`∇´ゞ


ぶり大根、おいしそうですね(*^o^*)私料理が苦手なので、魚の臭み取りとかよく解らなくて(^_^;)


ぶりの臭み取りでオススメの方法あったら教えて貰えますか??

No.205 16/02/11 11:24
♂ママ205 

>> 204 ゆきです。
みなさん、こんにちは(^O^)

りょうさん
私の目も完治し、旦那なも回復しました。一安心です。

確かに、ひと口目でおえおえしちゃうと、次食べてくれなくなりますよね( ̄O ̄;)
でも、モグモグしてても奥歯がない分、やっかり嚙み切ったりするのは難しいみたいですね。うんちに、人参とかそのままの形ででできますよね(笑)

ひき肉は、赤みを買ったりして油は使わずに炒めて出てきた油はキッチンペーパーで拭き取ってます。

お魚は茹でたり、煮物にして、味が染み込む前に子どもの分だけ取り出したりしてますよ(*^o^*)
ちなみに、昨日はぶり大根あげました。

干物は確かに塩分が多いのであげてません(>_<)

No.204 16/02/11 08:31
♂ママ3 



りょうです。


皆さんおはようございます(^O^)


ゆきさん


ベビちゃんは元気に保育園行ってるんですね(^O^)良かったです♪ゆきさんは眼大丈夫ですか?


ホント、2倍粥でおえおえされるので、結構お湯で伸ばしてます(ノ△T)


そんなに食べずらいんですかね(ToT)もう、一口二口食べておえおえするとそれ以後嫌がって食べないので


渋々お湯で伸ばしてしまいます( ̄∀ ̄)人参はまた手で持って食べようとする仕草をするようになったんですが


ちゃんとモグモグしてるんですよね(@_@)なので、噛めない訳ではないんだと思います(ToT)


挽き肉、まだ試してないです(ノ△T)栄養士さんに聞いてみたら普通のだと脂が多いので赤身の挽き肉を勧められられたんですが


でも、高いのよね~。なのでしゃぶしゃぶ用のお肉の赤身の所を使うと良いですよと言われたんですが


固そうだし、何より赤身の部分だけ切るのも面倒くさそうで先伸ばし中です(T_T)

ゆきさん、赤身の挽き肉を使ってますか??


お魚だと、茹でたものあげてますか?干物とかは塩分多いですよね?(^_^;)

No.203 16/02/10 04:08
♂ママ203 

>> 202 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
ベビちゃんもりょうさんも元気で良かったです。
うちは、子供が熱を出したので1日保育園を休んで、また元気に通ってますよ(^-^)

お粥2倍でも、おえおえしちゃうかぁ〜。なかなか難しいですね。奥歯がはえてなくても、歯茎で噛めば食べられるんだけどな・・。まだ慣れるまでは時間がかかりそうですね(*_*)

ひき肉は試されました?刻まなくて良いので簡単ですよ(^O^)

魚もお肉も取り分けが多くなってるので、前ほどアレルギーが出るか慎重にならなくなってます。。

No.202 16/02/09 16:29
♂ママ3 

>> 201

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


それは大変でしたね(ToT)回復中との事ですが、ベビちゃんは保育園お休み中ですか?


うちは今のところ大丈夫です。余り外に出してないのもあると思いますが(^_^;)

お弁当、冷凍でもOKなら少し気が楽かな(>_<)♪


うちは全然食材増えてないです(>_<)💦


お粥も2倍でも、おえおえしてお湯で延ばしてる状態だし…


お肉は、ささみ止まりだし(ノ△T)もういつも同じような物ばかりになってます💦


お魚は、取り分けですか?

No.201 16/02/08 21:52
♂ママ201 

>> 200 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
副反応がなくて、良かったですね!
風邪とかは大丈夫ですか??

こちらは、主人が胃腸炎と風邪。私は、はやり目。子供も風邪が長引き・・。
みんなが病院通いで、私と子供は回復中ー。

調味料は、私も何となく手に取るものの、見るだけになってる気がします(~_~;)

子どものお弁当は、保育園で温めてくれるようです(^O^)
なので、冷凍でも大丈夫って言われて安心でした。

お弁当といっても、前日の残りや冷凍食品を詰めてるだけですよ。

食べられる食材は、少しずつ魚の種類を増やしてる以外は、サボってます。
りょうさんのベビちゃんは、増えました?

No.200 16/02/08 17:17
♂ママ3 

>> 199

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


ぐすりは副反応だったのか?痛くてショックだったのか?家にいる時はあんまり愚図らないんですが

何か、いつもと違う顔して叫んでました(^_^;)熱は大丈夫でした~(^O^)


大人の調味料をアレンジして使ってるんですね。私も息子用にダシの入ってない味噌を買ってあるんですが、まだ開けてないんです(^_^;)


やっぱり味付けも必要なのかなぁと最近思い始めました(^_^;)

BFの調味料も、いくたびに手にはとるんですけどね、何かいっぱい入ってるしな~

と次回へ持ち越してる始末です(笑)


ベビちゃんもお弁当との事ですが、お弁当箱に入れて保育園で温めて貰っている感じですか?


それにしても、毎日三人分のお弁当作ってるって偉いなぁ(ノ△T)


ベビちゃんが食べられる食材も結構増えましたか?

No.199 16/02/04 07:07
♂ママ199 

>> 198 ゆきです。
皆さん、おはようございます(^O^)

りょうさん
ベビちゃんは、やはり副反応でぐずっちゃったんですかね?
熱とかは大丈夫でしたか??

私も予防接種の時は私、看護師さん1人が抑えて先生が打ってくれました。
あんまり抑えると逆に暴れちゃったりもしますけど、でも確かに人によっては痛みの感じ方は違いますよね。

BFは色んな調味料がありますよね。迷いながら買って、使わずに時が過ぎてますが・・(-。-;

基本的には大人用の調味料をアレンジしたり、しなかったりしてあげてますよ(^_^)

No.198 16/02/02 14:47
♂ママ3 

>> 197

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


ベビちゃん、熱が出ちゃたんですね(>_<)解熱したとの事で安心しましたが、この時期だし…熱が出ると焦りますね(ノ△T)

ゆきさんのベビちゃんも予防接種してきたんですね(^O^)うちは当初の予定どうり4本打ちました。1本目から大泣きです(泣)

そうなんです。いつも一瞬しか泣かないのでそれはそれで心配ではあったんですが、


注射って、大人でも打つ人によって痛みが違いますよね。考えたくないですが、

本当に痛がらないのか、故意にされたような気もして…(>_<)怖い(ToT)ウエットティッシュ、良い案だなぁと思ったんですが、


他の所もそうなのかな?うちの病院の場合は看護師さんと私でガッチリ動かないように抑えます。。

で、女医が打ちます。しっかり抑えて下さい!と言われます(>_<)うちの子、足の力も強いので昨日は途中から子供の足も私の足の間で挟んで抑えて下さい!と言われました。。


今まで、動かないようには抑えてましたが、そんなガッチリ抑えてはいなくても平気だったのに‥


今回ので注射嫌いになったら可哀想だなぁと思ってます(ToT)(泣)副反応は、疲れたのか帰ってすぐ寝たんですが


起きてから数時間と夜がいつもと違う愚図り方でした。

ゆきさん、色々味付けしてるんですね!私もBFの調味料はいつも手に取ってみるんですが


まだ買った事なくて(^_^;)でも、レバーと野菜の粉をお湯で溶かすタイプは使ってます(^O^)


最近、魚と鶏肉の粉でとくタイプも買ってみたんですがまだ試してないです(^_^;)


ケチャップ、コンソメ、ソース、中華だしって大人用の物も使ってますか?


それとも子供用のであるんですか?

No.197 16/02/02 11:26
♂ママ197 

>> 196 ゆきです。

またまたベビちゃんが熱をだし、急いで昨日は受診しましたが、今日になって解熱して一安心でした。

りょうさんのベビちゃんも、予防接種されたんですか?うちも、最近しましたよ(^O^)
麻疹・風疹と、水ぼうそうしました。
痛みの感じ方はベビちゃんも、それぞれなんですかね。うちは、ウエットティッシュを待ち時間にもってたら、そのまま予防接種をうけて初めて泣かずに終えました(^◇^;)泣かないと逆に心配でしたが、大泣きされると、色々考えちゃいますよね・・。
あの女医さんの所なんですね。考えたくないけど、痛くされたのかな?とか考えちゃいますね(>_<)
副反応は大丈夫でした?

ご飯は苦戦しますね〜。パン粥の気分の時もあれば・・そうじゃない時もあるのかな・・。
味付けもあるかもしれないですね。
BFのチキントマトソースと、中華風野菜あんかけを買ったものの、まだ使ってないです(^^;;
最近、味付け薄めにして取り分けることが増えたので、色んな味付けを試してますよ。
ケチャップ、コンソメ、味噌、しょうゆ、ソース、カレー、中華ダシを使ってますよ(*^o^*)

No.196 16/02/01 12:28
♂ママ3 

>> 195

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん

掴み食べも、ベビちゃんも気分があるんでしょうね(^_^;)


本当、三回食なのに困りましたー(>_<)殆どミルクになってます(ノ△T)


ご飯の固さもあるかもしれませんね。うちも最初の頃固さとか舌触りとかで食べない時があったので


だいぶお湯足して緩いお粥にしてみたんですが嫌みたいです( ̄∀ ̄)座らせてエプロン付けると嫌がります(@_@)昨日パン粥にしてみたら食べました。


お粥に飽きてきたのかな?とも思ってるんですが、ウンチも緩い時があったので

体調悪いのかな?とか色々考えています(^_^;)


今日、予防接種してきましたー(>_<)今まで一瞬泣くぐらいだったのが一本目から大泣きでした!


久しぶりだったからなのか?痛みに敏感になったのか?終わった後もしばらく大声で泣いていて(ノ△T)


息子はいつも泣かないから、女医に強めにされてたら嫌だな…とかちょっと心配です…(@_@)(泣)


保育園はお弁当なんですね。毎日3人分お弁当作ってるなんて偉いなぁV(^-^)V♪

ゆきさん、BFの和風だしとかコンソメスープとか使ってますか?なんか味付けも考えたほうが良いのかなぁと思って(^_^;)

No.195 16/01/30 17:43
♂ママ195 

>> 194 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

つかみ食べは、自分で食べたい時と食べたくない時があるみたいで、ほとんどお口に入れちゃってます(-。-;

りょうさんのベビちゃんは、何が嫌なのかな・・最近ご飯の固さを変えたんですよね?変えたことが慣れなくて泣いちゃうことも、うちはあった気がしますが、最初の数口から拒否されちゃうと3回食なのに、困っちゃいますね(>_<)

そうそう、私とベビちゃんとでお皿を持ってて、ベビちゃんの前にお皿をおいて、一口分ずつお皿に入れてます(*^o^*)
たまーに落としたりしますが、100円の割に頑丈で今のところは特に抑えつけなくても頻繁に落とすこともないので、そのまま様子見です。

保育園によるみたいで、私の預けてるところは厨房が併設されてないので、お弁当持参です。
家族3人分を平日は作ってますよ(^-^)/

No.194 16/01/29 16:30
♂ママ3 

>> 193

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


こちらこそ宜しくお願いします!ゆっくり行きましょう(^∀^)ノ♪


ベビちゃん、掴み食べし始めたんですね~楽しそうに食べてくれるのは嬉しいし、可愛いですね(*^o^*)


うちは後退?停滞?してます(ノ△T)一口目拒否が二口目拒否になり…段々酷くなってきて昨日は全然嫌がって食べなくなりました(>_<)


やっと順調に量を食べるようになったと思ったのにー(T_T)イライラします(^_^;)

スティックは私も面倒でやってないです…

お醤油のお皿に一口分のご飯とおかずを載せてあげてるんですね♪


っていう事は、ゆきさんが別にお皿に持っていて、ベビちゃんが食べ終わったら

一口分を載せてあげるって感じですか?

素朴な疑問なんですが、ベビちゃんお皿落としたりしませんか??


うちの子は、私がお皿を持ってるんですがバシバシ手ではたいたり、テーブルにお皿をゴンゴンぶつけたりと…


お皿を持ってるだけで疲れます(T_T)


一時期、人参は手で掴んで口に持っていってたんですが、現在はグチャグチャさわってるだけです(^_^;)


保育園て、給食じゃないんですか?お弁当となるとまた大変ですね(>_<)


ご飯は普通の硬さのを食べてるんですね♪うちは最近2倍粥にしたばかりです。


また食べなくなるのかと思うと、げんなりしますー(ノ△T)

No.193 16/01/26 20:58
♂ママ193 

>> 192 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
ありがとうございます。ゆっくりな返信ですが、これからも宜しくお願いします(^-^)/

りょうさんのベビちゃんは良く寝られるんですね〜。昼間によく寝ても、夜が眠いとは・・(*_*)なかなか難しいですね。

何かきっかけがないと生活リズムを変えることはしないと思いますし、ベビちゃんが早寝早起き出来てたら良いんじゃないですか(o^^o)

手づかみ食べは、食材の固さだったり、感触を味わうのは良いみたいですよ。先週末から、ようやく手づかみ食べをし始めました。
お醤油皿に1口分のご飯とおかずをいれてます。
ご飯とおかずをお茶碗の側面に軽く押し付けると少しまとまるので、それをお皿にいれてます。
バラバラ落ちちゃったりしますが、自分で食べるのに楽しそうです(^o^)

スティック状の方が食べやすいと思いますが、私は面倒で・・。

ご飯は普通の固さのをあげてますよ〜。
保育園は、たぶん先生に食べさせてもらってると思います。自分で食べられる様にお弁当も考えていかないといけないかもしれません>_<

No.192 16/01/25 17:10
♂ママ3 

>> 191

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


そう言って頂いて嬉しいです(>_<)でもホント無理ないように、ゆっくりで良いですよ~(^o^)/私もゆっくりなので(ノ△T)


お昼寝は、一時間ぐらいする時もあるし、でもよく寝る子かも知れません(^_^;)(笑)


私もなかなか朝起きれなくて(>_<)💦生活リズムが変えられないので、まぁいいかな…と思ってきました(^_^;)


手掴み食べって、やっぱりさせないといけないものなんですかね?一時期、人参は手で持って口に運んでたりしたんですが


最近は、グチャグチャとお皿の中を触っている感じです(^_^;)

パンも初めてそのままちぎってあげた時は食べたんですが、次からは喉に詰まるのか?何かに浸さないと拒否されます(^_^;)


スティックって、冷凍も出来るのかな?何か、毎回作るのはしんどくて纏めて作って冷凍してしまいます(ノ△T)


本当ですね~3回食べるのは当たり前なのに、自分が適当な物食べてるし、3食食べないので(^_^;)うちは完全に離乳食は別なんですよね(-.-;)


ゆきさんのベビちゃんは、保育園でお昼食べてますよね?周りの子が食べてると

自然と掴み食べとかしだすかも知れませんね??


ご飯はもう大人と同じ硬さの物食べてるんですか?

No.191 16/01/24 06:59
♂ママ191 

>> 190 ゆきです。
皆さん、こんばんは(*^o^*)

りょうさん
この場も大切なので、なるべく返信したいと思います!!

最近は、早寝早起きが体内時計ができた様で、朝は6時頃。夜は22時近くなると眠くなってます(^^;;

遅くまで起きてられないので、ドラマなどの見たいものは録画して次の日に見たりしてます。なので、周りの人と会話が1日遅れになっちゃうんですよね(>_<)
私も仕事始まるまでは遅寝遅起きでしたよ(*^o^*)

りょうさんのベビちゃんは、よく寝ますね〜(^o^)
1回のお昼寝は長いですか?
夕方や夜寝は、やっぱり阻止したいですよね・・。

初めてあげるものは、何でも加熱した方が良いかな?と思って温めてます。確かに、この時期に冷たい牛乳はお腹が痛くなりそうですね。

食事は、ほとんど取り分けですけど、ちょこちょこ冷凍したものもあげたりしてますよ。いまだに、手づかみ食べの練習が出来ず、スプーンで食べさせちゃってますけど´д` ;

スティックや、ボールの形にしたら、食べやすいと思いますよ(^-^)
うちは、まだやれてないです・・

やるとするなら、ご飯をボールの形にして、野菜を中に入れたりするかな。
3回食って、当たり前なのに、1日御飯あげてる気分ですよね(-。-;

No.190 16/01/23 14:57
♂ママ3 

>> 189

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)

ゆきさん


いえいえ、こちらこそ忙しいのに返事もらってすみません(^_^;)


本当に、気づいた時に、出来る時にで構いませんよ~(^o^)/♪


ゆきさんもベビちゃんも、本当規則正しい生活してますね(^O^)私は、遅寝遅起きで恥ずかしい(ノ△T)

息子はお昼寝は、午前中とお昼の2時か3時頃と夕方というか夜というか、してますね(^_^;)もう、少し諦めてます(^。^;)


ゆきさんのベビちゃんは、理想的なリズムが出来てますね♪凄いなぁ~


牛乳は温めてあげてるんですね!まだ冷たい牛乳はお腹によくないですよね(^_^;)

ゆきさん、離乳食ってまだ冷凍でストックしてますか?もう取り分けメニューにしてますか?


うちは、まだ冷凍でストックなんですが、私の方が離乳食作りに停滞してしまってメニューは殆ど変わってません(>_<)💦
野菜とかの形状ってどうしてますか?私は製氷皿でやってるんですが、スティックとかにした方が良いのかな?と最近考えてしまいます(^_^;)
そういえば、一口目拒否、イライラしますよ~(ノ△T)ホント何なのか…(笑)


三回食になると、1日中ご飯あげてるような気がしますね(^_^;)

No.189 16/01/21 21:09
♂ママ189 

>> 188 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

優しいお言葉をありがとうございます!最近は、早寝早起きで・・遅くまで起きてられず、携帯もいじってる時間もあまりなくって(>_<)でも、なるべく返事します!

なかなか困った時間に寝ちゃうと対策が難しいですね。買い物に出て、ベビーカーでも抱っこ紐でも寝ちゃうんですね(-。-;他に対策はないのかな・・。
お昼寝は、その時間以外に何時に寝てるんですか??

夜は夕飯食べて、お風呂入ったら寝るだけです。寝る前に水分補給してますよ(^-^)
夜は20時前後に寝て、6時半頃に起きてるかな。まだ、何回か泣いちゃうこともありますが、すぐに泣き止み、また寝てます。

牛乳を初めて試したのは自分でホワイトソース作ってあげました。アレルギー反応が出なかったので、その後に温めた牛乳あげてます(^O^)

No.188 16/01/21 15:28
♂ママ3 

>> 187

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


返信は出来る時に、ゆっくりで全然大丈夫ですよ~(^o^)/のんびりいきましょう(^_^)v♪


ベビちゃん、湿疹落ち着いてきたようで良かったです(^O^)♪痒みはないと言いますが、やっぱり違和感はあるのかもしれませんね(^_^;)


保育園だと、やっぱりお家とは違って日々色々な刺激を受けるんでしょうね。ちょっと羨ましいなぁo(^-^)o


夕方寝られるのは困りますね( ̄∀ ̄)夕方ならまだしも、8時9時に寝てしまう事もあります(>_<)


それぐらいの時間だと、寝かせたままミルク飲ませてしまおうと考えるんですが

直前に必ず起きます(>_<)💦テレビは一日中つけてます(^_^;)夕方買い物に行くと、抱っこ紐でもベビーカーでも必ず寝ます( ̄∀ ̄)


もう卒乳してるって事は、夜は離乳食食べたら後は寝るだけですよね?


何時頃ベビちゃんは寝てますか?ちなみに、牛乳ってあげた事ないんですが(^_^;)

試す時も現在も温めてあげてますか?

No.187 16/01/20 20:03
♂ママ187 

>> 186 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
返信が少し遅くなりました(>_<)
ごめんなさい。

痒みはないと私も聞きましたが、息子は体をボリボリ掻いてます(-。-;これも、個人差なんでしょうかね。

昨日あたりから、ようやく発疹がひいてきて、ちょっと安心をしているところです。

保育園だと何かで遊んでることが多いのか、寝るまで10分程度です。
やはり赤ちゃんだけど気も使ってるのかな。

りょうさんのベビちゃんは夕方寝ちゃうんですねー。夕方寝られちゃうと困りますよね(._.)寝られないような環境作りは難しいですか?
外に出たり、テレビつけたり??

ひと口目の拒否は続いてるんですねー(>_<)何が嫌なんだろう、、
時間がかかると私ならイライラしてしまいそうで。りょうさんは、頑張ってるんですね。

気になったので、ちょっと牛乳あげたらゴクゴク飲んでました。平日は保育園なので、あげるには難しいですが、週末にはあげてみようかと思いました(*^o^*)

今度、機会があったら栄養士さんに相談してみようかな。

No.186 16/01/16 15:02
♂ママ3 

>> 185

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


私が聞いた話しだと、熱が下がると体中に発疹が出ると聞きました。確か…痒みも無かったんじゃなかったかな?


発疹の引き方も個人差があるんですかね(>_<)ベビちゃん元気そうで安心ですが、親としては気になっちゃいますよね(>_<)早く発疹引いてくると良いですね(>_<)


やっぱり保育園だと運動量が違うのかな~寝付きが良いとは羨ましい(^O^)


うちは最近夕方頃に必ず寝てしまい、起こしても起きないし(^_^;)少し寝かせてから起こすんですが


夜が元気になっちゃって、寝ない寝ない(-.-;)


三回食は量は大体安定して食べてますが、メニューは以前とあまり変わっておらず…です(^_^;)


一口目拒否は、日に日に長くなってますよ~(>_<)まず一口食べさせるまでが大変です(^_^;)


牛乳はどうなんですかねー??何となくイメージで牛乳かフォローアップ飲ませるのかな?と思ってましたが


三食しっかり食べてて、おやつも食べてるとなると要らないのかな?

No.185 16/01/16 03:22
♂ママ185 

>> 184 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
突発性発疹なので、一過性な湿疹なのですが、どんどん増えてて心配なんです(>_<)一般的には、湿疹がでてから1週間程度で消えていくって書いてあるのに・・明日で湿疹がでてから1週間なのになぁ・・。

保育園は何となくイメージ出来ました?(^O^)日々、全力で遊んで食べて寝てるようで、夜の寝つきがかなり早いです。

お粥は水分減らしていくと、オェ〜ってしちゃうことありますよねー。なかなか加減が難しいですよね。3回食が順調なんですね?(o^^o)
一口目の拒否は、まだ続いてますか?

牛乳は、特にあげてなくてカルシウム入りのお菓子をおやつにあげたりしてるのですが、やっぱり牛乳あげるべきですかね?

No.184 16/01/15 16:45
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)
ゆきさん

ベビちゃん湿疹が出てきちゃったんですね(>_<)突発だと、全身に発疹が出ると聞いたので、一過性のものじゃないのかな??

保育園、何となくイメージ沸きました(^o^)/色んな子供がいて楽しそうですね♪ 大きい子は季節にちなんだ物作ってるっていうのも可愛い(^w^)


卒乳されたんですね~おめでとうございます(*^o^*)ご飯もパクパクたべてくれるんですね♪


うちの子も、お粥が食べづらいようで、おぇーっとちょこちょこなりますが食欲はあるようです(笑)

フォローアップ飲んでないって事は牛乳を飲ませたりするんですか?

No.183 16/01/14 21:30
♂ママ183 

>> 182 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
元気に保育園は、通ってますが足以外に発疹が広がってます(>_<)折角、乳児湿疹が落ち着いてきたのになー、と感じてる所です。

保育園での様子は、送り迎えの時にチラッと見るだけなのですが、先生が絵本読んでくれたり、一人でブロックで遊んでるようです。
大きい子だと何か季節に、ちなんだ作品を作ったりしてるみたいです。
支援センターよりは、先生が子どもに何かしてくれている印象ですね。

オムツは、ソファの上で変えるのも至難の技ですね(T ^ T)足にオムツを通して、最後履くところは立ったら少しはやりやすいかな??

先月に卒乳しました(*^o^*)体重も増えてるし、フォローアップミルクをあげることなく、ご飯をパクパク食べてますよ。

No.182 16/01/14 01:19
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


そうそう、突発って高熱が出る割には元気があるのが特徴らしいですね!(^O^)


もう元気に保育園行ってるのかな?今ふと思ったんですが、保育園て支援センターみたいな雰囲気ですか??


月齢小さい赤ちゃんから、走り回っている子までいて好きに遊んでいるみたいな?


保育園の前を通った事はあるんですが、遊んでる声や外で遊んでいる姿は見かけるんですが


実際はどんな感じなのかな?と思って(^_^;)(笑)


うち、リビング狭いんですがソファーなもので、ミルクあげるのもオムツ替えるのもソファーの上なんですよね(^_^;)


ソファーの上って安定感無いのと、もうソファーの上でのオムツ替えが私の体に染み付いてしまってるみたいで💦


結局寝かせて履かすなら、パンツタイプにした意味無いですよねー(-.-;)立たせて履かせる練習しようかな(^_^;)


そう言えば、ミルクと言えば ベビちゃん卒乳はしたんですか?フォローアップかな?

No.181 16/01/13 08:17
♂ママ181 

>> 180 ゆきです。
皆さん、おはようございます。

りょうさん
突発の方が良いと言われてもね〜。でも、風邪よりは比較的熱がある割には元気で御飯もパクパク食べてたので看病はそんなに大変じゃなかったです(o^^o)

ご主人は日曜日お休みなんですね。
連休は、どこも人が多かったですが、一人で外出できる時間があるとちょっとでも気分転換になりますよね♪

オムツは早くからパンツタイプにしてたんですね。うちは寝返りが遅かったのと、テープ式の方が安価だしギリギリまでテープ式で頑張ってました(^^;;
今なら、オシッコの時だけならつかまり立ちしてるときにでも交換できるのでは?

No.180 16/01/11 16:26
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん

ベビちゃん元気いっぱいなら良かったです(*^o^*)突発だったんですね。ウチも前回の風邪の時、発疹が出たら突発だと言われて


どっちかな?と思ってたんですが風邪でした。旦那が会社の人に突発は1歳になる前にやっておいたほうが良いと言われたらしく、


突発のほうが良いんじゃない?と言ってましたが、良いって言われてもこればっかりは(^_^;)


旦那は基本、日曜休みです。


旦那には、マスク付けて貰ってますが移る時は移ってしまいますよね(>_<)私も産後から風邪が治りづらくなったので、何とか移されたくないと思う今日この頃です(T_T)


連休で人がいっぱいですね!昨日旦那も子供も寝ていたので、私はスーパーに一人で行ったぐらいです。


なかなか一人で出掛ける事も出来ないので、ちょっと新鮮でした(笑)


ヒブは結構な比率ですね!一番初めの予防接種で凄い愚図りがあったのが副反応だったのかも?と思いました。


私の小児科、予防接種の説明って特にされた事無いかも(>_<)💦


オムツはそろそろパンツタイプに切り替え時なんですね。ウチはちょっと早すぎたかな~(^_^;)


SサイズからMサイズに替える時にパンツタイプにしました。近所のママさんが、パンツタイプは楽よ~


と言っていたので変えてみたんですが、未だに楽だと思った事無いんです(>_<)


むしろ、寝かせたまま履かせるので大変なような…(^_^;)やっぱりウンチの時は寝かせないと難しいですよね(>_<)


慣れなのかな??私、ウンチもオシッコの時も寝かせて交換してるんですが、大変ですよね(T_T)


立たせて履かすのもまだ危なっかしいし、CMのようにはいかない…💦寝かせたら起き上がってしまうしで悪戦苦闘してます(-.-;)


お尻拭きで、気を逸らすのはいい手ですね!何時か持たせてた時もあるんですが

使うので取り返してました(^_^;)空の袋持たせておこうかなぁ


うち、遠出もしないので外出先でのオムツ替えは小さい時しかなくて(^_^;)


起き上がるようになってから、外で替えた事は知り合いのお家ぐらいなんです。

ちょっと、オムツ替えるスペースがあるかどうかも再確認してみなければ(-.-;)

No.179 16/01/10 22:26
♂ママ179 

>> 178 ゆきです。
皆さん、こんばんは(o^^o)

りょうさん
今日から、やっと解熱して一安心です。風邪というよりは、突発性発疹で、高熱の後に発疹がお腹を中心にでてきましたー。鼻水もでてますが、元気いっぱいです。

ご主人は、土日祝日は関係なくお仕事なんですね。世間は3連休で、どこも人がいっぱいです。

りょうさんは、ベビちゃんとどこか出かけたりしましたか?

ご主人の風邪は心配ですね(>_<)悪化しないように祈ります!!

ヒブの副反応は4人に1人ぐらいの割合ででると聞きました。4回打つんでしたっけ?なので、大体のベビちゃんは、1度ぐらい副反応が出ますよって先生に聞きましたよ。

今、パンツタイプに切り替えどきで、あと30枚ぐらいテープ式が残ってる状態です(-。-;でも、時々パンツタイプの試供品を使って、そのその寝っ転がって交換することに限度を感じて、やっと切り替えるところですが、何度かパンツタイプを使ってみて、ウンチしてる時は、やっぱり寝っころがらないと交換できないですね。オシッコだけなら、立ったままでも大丈夫ですけど(^◇^;)

外出先で交換する時は、基本的に寝っ転がってます。ベビちゃんの手には、お尻ふきの袋ごと持たせたりとかして、遊んでる間に交換したりしてますよー。なので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ(*^o^*)

No.178 16/01/09 17:14
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


ベビちゃん、なかなか熱が下がらないんですね(>_<)鼻水咳は無いのかな?


やっぱり37、5度過ぎるとお迎えなんですね。なかなか早退も欠勤も難しいですよね(>_<)義理のお母さんの協力は有り難いですね♪


あっ、今連休なんですね。うちは祝日あまり関係ないので言われて気づきました(^_^;)


旦那、昨日は余り鼻ズルズルしてなかったので酷くは無さそうなんですが、移されないように気をつけます(>_<)


同時接種は、調べると意外に進められているようなんですよね(^_^;)ヒブが副反応出やすいって初めて聞きました(>_<)


ちょっと悩むなぁ(-.-;)


ゆきさん、オムツってパンツタイプですよね。履かせる時って立たせて履かせてますか?


私、まだ寝かせた状態で履かせて途中から起き出したくて騒がれるんですが(^_^;)

立ってると、ギャザーが出てるのか見ずらいのと、うんちの時拭くの大変じゃないですか??


密かに、外出時のオムツ替え…どうしたらいいかと悩み中です(-.-;)

No.177 16/01/09 16:40
♂ママ177 

>> 176 ゆきです。
皆さん、こんばんは(o^^o)

りょうさん
なかなか下がらない熱だな・・と感じてます。今日は昨日より日中に熱が上がってしまって、解熱剤飲んで37℃台です。

保育園からは、熱が37.5℃以上だと連絡がきて、すぐに迎えに行かないといけないので、この前は義のお母さんに迎えに行っていただき、その後に私が義実家まで行きました。

会社も理解はあるかと思いますが、なかなか何度も休んだりは出来ないので周りの協力がないと難しいですね(>_<)

旦那さん、風邪ぎみなんですね。うがいと手洗いは徹底しないと!!
ベビちゃんにうつると、今は連休だし、大変ですよね。

ヒブと肺炎球菌・・それで4種なんですね。ヒブでしたっけ??副反応がでやすいんですよね。でも、なるべく打てるものは同時の方が副反応も何度もでるよりは、良いのかな・・。

No.176 16/01/08 19:05
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


ベビちゃん熱出ちゃったんですね(>_<)大丈夫ですか??丁度お休みの時で良かったですね(*^o^*)


熱が出たりすると、すぐお迎えに来て下さいとか保育園から連絡があるんですかね?


会社が理解あると良いですが、これからの季節柄風邪引いたりする機会も多くなりがちですよね(>_<)

息子は今のところ大丈夫です(^∀^)ノが、昨日から旦那が鼻ズルズルやっています。。


慣らし保育って、そうやって馴らしていくんですね。参考になりました♪


ゆきさんの所は麻疹風疹と水ぼうそうの二種までなんですね。うちはプラス、ヒブと肺炎球菌だったかな??


うーんちょっと怖いけど、まだ日にちがあるので保健師さんとかにも聞いてみようかな(^_^;)


No.175 16/01/08 13:51
♂ママ175 

>> 174 ゆきです
みなさん、こんにちは(o^^o)

昨日、子供が初めて保育園で熱をだしてバタバタでした。幸い、今日は仕事が休みなので、保育園を休んで一緒に過ごしてます。
幸い、解熱しつつあるので一安心です。

りょうさんのベビちゃんは大丈夫ですか??

慣らし保育は、その名も通り少しずつ預かる時間を長くしていって保育園に慣れさせるのが目的です。なので、初日は1時間。2日目は4時間でお昼を食べ、3日目は6時間。4日目からは、8時〜17時まで預かってもらえることになりました(*^o^*)

予防接種は、水ぼうそうと麻疹風疹の2種を打とうと思ってます。
かかりつけの先生は最大同時接種は2種までみたいで。4種同時とはドキドキですね。

No.174 16/01/08 00:20
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)今晩は寒い(>_<)

ゆきさん

ありがとうございます(^O^)腰は相変わらず湿布貼ってます(泣)

週5で6時間勤務なんですね~身体がなれるまでちょっと大変ですね(>_<)


確かに、朝は出掛けまで忙しいし、帰って来たら帰って来たで忙しいですね(>_<)


慣らし保育っていうのは文字通り、ある程度慣れるまでの期間、保育園側が様子見をするものなんですか?保育園の事全然知らなくて(^_^;)


ベビちゃん、物怖じしないタイプなんですね~うちの子と似てるかも(笑)ママべったりじゃないのはちょっと寂しいけど、


結構助かりますよね(^_^)v


うちの子はサークルの中が多かったので、色々動けるようになって新鮮みたいで見てると可愛いです(笑)


1歳になったら、また予防接種が始まりますね~f^_^;もう予約は取ったんですが、ゆきさんのベビちゃんは同時接種しますか?


うちは4本同時接種の予定なんですが、ちょっと心配もしているところです(^_^;)

No.173 16/01/07 08:30
♂ママ173 

>> 172 ゆきです。
みなさん、おはようございます。

りょうさん
週5で、6時間勤務ですよー。
毎日、朝と夜がバタバタしてます(^◇^;)

慣らし保育は最短の3日で終わり、今日から朝から夕方まで預かっていただけることになりました。物怖じしないし、私が居なくても大丈夫だし、逞しいです。

腰大丈夫ですか??
暖冬といえども、朝晩は冷えますからねー。できる限り温めて下さいね。

りょうさんのベビちゃんは自由に動けて楽しくて仕方がないんでしょうね。私も少しずつやらないとなー。

No.172 16/01/06 16:37
♂ママ3 

>> 171

りょうです。

皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん、お仕事お疲れ様です♪(^O^)週に何日ぐらい働くんですか?


ベビちゃんも、慣らし保育行ってるのかな?


三回食大変ですね~(>_<)もう、ご飯あげる時腰が痛くて痛くて(>_<)


動けるスペースが増えたら、息子は何だかイキイキしてます(笑)


あちこち触れないようにしたいんですけどね、材料は買ってあるんですが、疲れちゃってまだ途中なんです(^_^;)(泣)

No.171 16/01/06 08:20
♂ママ171 

>> 170 ゆきです。

皆さん、明けましておめでとうございます(o^^o)本年も、宜しくお願いします🎶

りょうさん
一昨日から復帰でしたー。特に何をするわけでもないのに、帰ってきたら疲れちゃいました(~_~;)

3回食にされたんですね!
何だか食べさせて1日が終わっちゃいますよね(>_<)

遊ぶスペースも作られたんですね。これから歩けば行動範囲が更に広がるし良いですね♬

No.170 16/01/05 15:13
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、明けましておめでとうございます\(^ー^)/って、もう平日になってしまいましたが😂


今年も宜しくお願いします(^O^)


ゆきさん


工事も終わってやっと平穏な日々に戻ったんですね~♪


あれ、今日からお仕事復帰かな??ウチはやっとお正月から三回食にしましたー(^∀^)ノ


ホント1日があっという間ですね(>_<)子供が動けるスペースもやっと作れましたー(>_<)まだ途中です(^_^;)

危なっかしいけど、子供は嬉しそうです。

やんさん


お久しぶりです!!


ベビちゃん大丈夫ですか(>_<)??落ち着いてくれてるといいなぁ(>_<)


RSウイルスって、確か呼吸器にくるんじゃなかったでしたっけ?酷くなると入院になると聞いた事があります。


やんさんも休めて無いんでは?(>_<)二人共大丈夫ですか?


うちは月末で1歳になります。

No.169 15/12/31 21:06
♀ママ169 

>> 168 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

ついに大晦日ですね。子どもが産まれてからあっという間の一年でした。来年も、どうぞ宜しくお願いします(^-^)/

やんさん
お久しぶりです!!

ベビちゃん、RSウイルスにかかっちゃったんですね(>_<)
ベビちゃんは大丈夫ですか??

早く良くなると良いですね。
ヘルパンギーナとかの感染症もやっぱり流行ってるみたいですよ。

うちは、もうすぐ1歳です。
やんさんのベビちゃんは、1歳の誕生日迎えられました?

No.168 15/12/30 23:13
♂ママ 

こんばんは!
やんです
みなさんお久しぶりです(^ ^)

最後に投稿した記事からさらーっと読みましたが
あるあるー!
みたいなことだらけでした。

うちは今RSウイルスにやられて
入院になりそうなところです。
周りでは聞かないけど流行ってるんですね…

みなさんのベビちゃんもう1歳なりましたっけ?

No.167 15/12/29 23:10
♂ママ167 

>> 166 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
1日って、あっと言う間に過ぎますよね〜(・・;)何かやる時はやる気と計画が必要だし・・なかなか寒いのを理由にして、色々と億劫で。

エレベーターの更新工事が先日やっと終わって、ようやく重たい物でも買えるようになりました(^-^)/長かった・・。
向かいのビルの建設も年末の工事は終わりのようで、やっと静けさが戻りました(*^o^*)

保育園のドタバタはありましたが、前に申し込んだ所は園長が、ちょっと嫌な感じがしてたので、縁がなかったと思うようにしてます。

応援ありがとうございます!!
色々と心配事は多いですが、何とか頑張らないといけないですね。

No.166 15/12/28 16:30
♂ママ3 

>> 165

りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


手掴み食べ、私も全然出来てません(^_^;)やろうやろうと思っていても、なかなバタバタしてて出来ないですね~(;_;)


何か1日があっという間に終わってしまいます(^_^;)


ストロー飲み、3日でマスターしたんですね!スゴいなぁ♪私何日かやってみたんですが、吸う気配なしで辞めてしまいましたー( ̄∀ ̄)


気持ちに余裕がある時にしたほうが良いですね。ちょっと今余裕が無いので来年頑張ろうp(´⌒`q)

そんなドタバタがあったんですね(>_<)何日か前って…かなり無責任ですね!!対応も悪かったなら


そこは、辞めておいて正解だったかもしれませんね!でも、次の所が見つかって何よりです(^O^)

旦那さんの知り合いの所なら安心ですしね♪(^_^)v

仕事復帰、ドキドキですね~ 頑張って下さいね♪応援してまーす(^∀^)ノ

No.165 15/12/28 15:44
♂ママ165 

>> 164 ゆきです。
みなさん、こんにちは(^O^)

最近、つかみ食べの練習をしようしよう・・先延ばしにしてて、まだ出来てないんです(._.)
年内には!?あと数日ですがやりたいな・・と思ってます。

ストロー覚えてくれると外出先でも水分補給が楽チンになりますよ(^_^)
最初は、ストロー噛んだり、空気を吹いたり・・覚えるには3日かかりました(-。-;
余裕がある時がいいと思いますよ。気持ちに余裕がないとイライラするだけで終わっちゃうので。

うちの子もお皿をひっくり返して、裏返しにするのが好きですね〜。中身が入っているときは勘弁して欲しいですよね。

仕事復帰が迫ってきましたねー。今からドキドキです。保育園準備は、そんなに多くないですよ。新しく買ったのは、着替えを何組か持っていくので肌着と洋服を数組増やして、お昼寝用にタオルやハンドタオルを買い足しました。
慣らし保育は、年明けから始まります。
本当は、認可外保育園Aっていうところに申し込みをして、先週から慣らし保育予定だったんですけど、慣らし保育数日前になって、定員がいっぱいで入れませんって・・通知がきたんですよ!!(T_T)ありえない・・旦那は激怒するし、保育園Aの対応も悪くて諦め・・急遽探して、また認可外保育園ですがBを見つけて、年内は行事などがあってバタバタするので年明けから、慣らし保育を始めます、と・・。旦那の知り合いが運営しているところらしいので、定員がきつかったようですが、何とか入れてもらいましたー。良かった・・。

っていうドタバタ騒動がありましたが、何とか保育園も見つかって、仕事復帰も出来そうです(^O^)

No.164 15/12/27 23:15
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん

いえいえ気にしないで下さい(^O^)♪隠すつもりも無かったんですが、言う機会も無くて(^_^;)


椅子は考えたほうが良いですよね(>_<)ベビちゃん、掴み食べ上手になりましたか(^O^)?掴み食べのメニューとかにしてるのかな?


お味噌汁あげてるんですね~コップ飲みの練習に良さそうですね!白湯であげてみたりしてたんですが、最近サボってました(^_^;)


ストローの練習もサボってます(>_<)なんか離乳食あげるだけで疲れてしまって(ノ△T)


うちの子、お皿の中に手を入れるのは勿論なんですが、お皿を押してくるっていうかひっくり返したいのか、持ち上げようとするんですよ(>_<)


私は片手でスプーン持って、片手でお皿をひっくり返されないように持ってるだけで結構疲れてしまいます(ノ△T)


ゆきさん、仕事復帰が近くなってきましたね。ベビちゃんも保育園スタートですね。用意する物って結構あるんですか?

今度から行く保育園へは、体験入学って言うのかな(^_^;)?ならし保育って言うのかな?はしたんですか?

No.163 15/12/26 20:55
♂ママ163 

>> 162 ゆきです。
皆さん、こんばんは(o^^o)

りょうさん

ご両親が他界されてるとは知らず、失礼しました(T_T)

りょうさんのところはリビングで食べてるんですね〜。座る所が布地だと掃除が大変ですね(>_<)これから、つかみ食べが進むと更に大変かと思うし、椅子が良いかも知れないですね。

確かに腰ベルトがあっても、腰を何とか捻って捻って・・抜け出そうとしますね。私も離れる時は安全な場所に移してます。

汁物はお味噌汁をあげてますよ。コップ飲みの練習にもなるから、ドバドバこぼしてますけど飲ませてますよ。しっかり飲んで欲しい時はスプーンで何とか頑張ってあげてますよ(^O^)

No.162 15/12/25 17:31
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、メリークリスマス🎅✨✨


ゆきさん


うちは私も旦那ももう両親が他界しているので、ちょっと見てて欲しいって時に困ってしまいます(^_^;)


ゆきさんの所はダイニングテーブルなんですね。うちはリビングに低いテーブルなので、ハイローチェアであげてるんですが、


座るところが布地なのでボロボロこぼしたり、触ったりで困ります(>_<)


テーブルに付けるタイプの椅子にしたいと思ってたんですが、テーブルが厚みがあるので付けられないみたいです(T_T)


うちも腰ベルトを付けてますが、腰捻ってあっちこっちと身を乗り出したりしてますよ~危なっかしいですよね(>_<)もう席を離れる時は乗せてられないですね(^_^;)


赤ちゃん用の椅子みたいのにしたほうが良いのかとも思ってるんですが、


どうなんだろうな(>_<)ちゃんと座っていられるのか、立ち上がってしまうのか気になってます。


ゆきさん、ベビちゃんにスープとかお味噌汁みたいな物あげてますか?


私はまだあげた事無いんですが、汁気が多めの物をあげた時、スプーンに殆ど乗らないので


それから、あげてないままでいます。スプーンが小さいのかな?(^_^;)

No.161 15/12/22 13:47
♂ママ161 

>> 160 ゆきです。
皆さん、こんにちは。

りょうさん
確かに、誰か子供を見ていてくれないと行くのも難しいですもんね。
ご実家や義実家は近くではないですか??

何だろう・・結局食べるならひと口目からスムーズに食べて欲しいですよね(~_~;)

椅子は腰ベルトとテーブル付きで高さが変えられるものを使ってます。ダイニングテーブルの高さに合わせてるので今は高めに設定してます。今はご飯の準備してる時はダイニングを解放して触ってはダメなものはテーブルの上に置いてます。

前までは椅子に座らせてオモチャで静かに遊んでたり、リビングでテレビつけてたら一人で遊んでられたんですが、長く椅子に座ってられなくなるり、リビングだけだと手狭のようで、ダイニングに来たいのか大泣きするので、ダイニングで遊ぶ、となりました。

椅子からはベルトがあるので、立ち上がろうとはせずにいてくれますが、上半身をひねったりするので、落ちそうで怖くなってきました(-。-;

No.160 15/12/21 01:14
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん

接骨院とか行けたら良いんですけどねぇ。子供見ててくれる人も居ないし、はっきり言ってウチはお金が無いので湿布でやり過ごしてます(^_^;)


何の抵抗なんですかね~最近一口目を食べるまでが長くてイライラしてしまいます(T_T)


野菜は結構よく食べてくれますよ(^O^)お粥が食べずらいみたいで、汁気がある物と少し混ぜてあげてみたんですが


そうすると丸飲みしてました(^_^;)野菜を食べなくなるのは多分1~2歳頃かもしれませんね。好みが出てきたりするのかも知れませんね。


ゆきさん、前に食事の支度とかしている間、椅子に座らせてビデオとか絵本読んで貰っていると言ってましたが


どんな椅子に座ってるんですか?ベルトとかついてるのかな?立ち上がったりはしませんか?


No.159 15/12/20 22:57
♂ママ159 

>> 158 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
りょうさんは、もともと腰痛持ちなんですね(>_<)産後も、子供を抱っこしたりと痛くなりますよね。

痛い時は整骨院に私は時々通ってますよ。保険が効かないところなので、1回の施術料は高いですが効果は長いですね。りょうは整骨院とか行かれてるんですか?

最初の一口がスムーズにいかないと、ちょっとイライラしちゃいますね(-。-;粘れば、食べるんじゃん、って思うんでしょうけど(笑)

野菜を嫌がって食べなくなる時期もあるんですね。りょうさんのベビちゃんは、その時期なのかな??

No.158 15/12/18 19:33
♂ママ3 

>> 157

りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


あと一週間かぁ(>_<)長いですね。でも腰痛大丈夫そうで良かったです♪私は元々腰痛持ちなんですよ~


産後から悪化してますね(>_<)湿布だらけです(笑)肩甲骨回してみました。ゴリゴリいいますねー


普段からちょっと回してみます(^O^)


今日は朝ご飯から、頭振ってイヤイヤされました(^_^;)スプーン7口で終了。


夜は食べてくれたので安心しました。ミルクの時もなんですが、イヤイヤってするんですよね(^_^;)

何回か粘ると飲み出したり、飲むんかーいみたいな(笑)1歳過ぎだったかな??もう少し大きくなると

野菜を嫌がって食べなくなる時期がくると栄養士さんが言ってました( ̄∀ ̄)

No.157 15/12/17 16:57
♂ママ157 

>> 156 ゆきです。
みなさん、こんばんは。

りょうさん
まだエレベーターは工事中です>_<
25日の夕方からは使える予定になってるので、あと1週間・・長いですねー。
今のところ腰痛は大丈夫ですが、前かがみの作業は多いですね。なので、ちょっとした時に肩甲骨を回すように意識すると、ゴキゴキ音が鳴ってますが、ちょっとスッキリしますよ。腰痛は大丈夫ですか?
もともと腰痛もちですか?それとも産後からですか??

離乳食は、たんぱく質の量とか気になりますよね。食べ過ぎかな?大丈夫かな?と心配事は尽きないですよね。

一口目がイヤがっちゃうんですねー。飽きちゃうのか、自分で食べたいのか・・子どもって、難しいですよね。早くちょっとでもコミニュケーションとれれば、いいのに・・、と思うこともあります。

No.156 15/12/17 13:20
♂ママ3 

>> 155

りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


最近腰痛が酷くて参ります(^_^;)まだエレベーターの工事中なのかな?


ゆきさんも腰痛大丈夫ですか?赤ちゃんのお世話って、しみじみ前かがみだなぁと感じるのは私だけかな(^_^;)


医者って敵に回すと怖そうで、なかなか厄介ですね。気が小さい私はよくヘコんで帰ってきます(>_<)

納豆はやっぱりあってるんですね!私が使ってる納豆も4分の1だと10グラムです。

タンパク質は量を守らないと胃に負担がかかるって言われてるので気になってました(^_^;)


しかし、魚や納豆に比べるとヨーグルトの量って多いですよね(^_^;)


最近、離乳食の一口目を嫌がって横向かれます。食べ始めると食べるんですが、食べ始めるまでが長い(笑)


中だるみの時期とかもあるみたいなので、飽きてきたのかなぁなんて思ってます(^_^;)


No.155 15/12/16 14:26
♂ママ155 

>> 154 ゆきです。
皆さん、こんにちは。

りょうさん
うちも3ヶ月ぐらいから、足首のところは赤くなってて、ハイハイし始めて悪化して・・かなり長く赤かったですよ。まだハイハイですが、足首が触れないのか落ち着いてきたのは最近です(^O^)

プライドが高い女医さんなんでしょうね。腕が良ければ、まだ我慢も出来そうですが(-。-;そうじゃないとなると、言い返したくなる気持ちが芽生えますね。

明日、冷凍したツナをあげる予定だったので、ちょっと気をつけてみますね。

納豆はあまりあげてないですが、あげても1パックの4分の1あげてます。確かに納豆の量は何を見ても書いてないですね。
ヨーグルトは食べられたんですね。でも、お通じには良さそうですが80gは多そうですね^^;

No.154 15/12/14 16:32
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんにちは
(^O^)


ゆきさん


みんな風邪回復してるんですね~良かったです(^O^)♪今の時期結構周りの人も風邪引き出しています(>_<)


ハイハイでこすれてしまうって言うのもあるんですね!うちの子は多分3ヶ月ぐらいからガサガサで(^_^;)


この前ワセリンとステロイドを混ぜたのを付け出して、少し落ち着いてきました。確かに、シーツとかで結構擦ってすぐ取れてしまってます(^_^;)

医者も言い方ってありますよね~(∋_∈)以前もそんな事があったし、プライドが高いのか?キツい性格なのか?


腕が良い先生なら納得も出来るんですが…10ヶ月検診も微妙だなぁ( ̄∀ ̄)


ツナは、冷凍したのをレンチンしてお粥に混ぜてあげてみたら固いのか、食べづらそうでした(>_<)


それから、少し汁気があるのと加熱してないと駄目かなぁと思いました(^_^;)


ヨーグルト、何とか少し残しぐらいで食べました!酸っぱいかなとバナナも混ぜたので


なかりの量になってました( ̄∀ ̄)ちょっとうちの子には80グラムは止めたほうが良さそうな感じです(^_^;)


納豆って何グラムぐらいあげてますか?栄養士さんには、豆腐よりタンパク科?が高いので10グラム程度に、


と聞いてるんですが、納豆10グラムって凄く量が少ないんですよね(^_^;)タンパク質は胃に負担がかかるようなので、あげすぎには注意してるんですけどね。


調べても、豆腐の量しか出て来ないので気になってます( ̄∀ ̄)

No.153 15/12/14 13:22
♂ママ153 

>> 152 ゆきです。
皆さん、こんにちは。

りょうさん
家族みんな風邪から回復して、一安心です(^O^)

足首のところは、うちもずーと赤くなってましたよ。小児科の先生に聞いたら、ハイハイする子は擦れちゃうから仕方ないねー、と言われました。かさぶたになって、また赤くなってを繰り返して、酷い時は処方されたステロイド剤つけてました。

アトピーかどうかは、やはりまだ診断はつかないですけど、先生の言い方もねぇ・・。もっと優しく言ってくれればいいのに>_<

ツナは、確かに汁気があるものと一緒に食べた方が食べやすいかもしれないですね。

ヨーグルト80グラムは、スゴイ量になりそうですね!!食べられました??

No.152 15/12/13 00:05
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


旦那さんもベビちゃんもゆきさんも、風邪酷くならずにすみそうなんですね(^O^)良かったです(>_<)♪


うちの子、足首の曲がる所?が前からカサカサしてて保湿剤は塗ってるんですが余り変わらず、掻いてかさぶたみたいになって(^_^;)

少し気にはなってたんですが、知り合いで元保育士の方がいるんですが(60過ぎの方で)足を見て、これアトピーだよ。


保湿剤じゃなくて、薬つけたほうが良いから病院に行ったほうがいいと言われて、、保湿剤貰うがてら病院に行ったんですが


知人にアトピーではないかと言われて…と言ったら、1日5~6回保湿剤塗ってますか?この位ではアトピーの診断はまだつかないし、


知り合いに言われたって言っても医者じゃないですからね!と何だか怒られましたー(>_<)


やっぱりこの女医さん苦手です( ̄∀ ̄)

ベビちゃん、ソファーに足をかけだしてるんですね!うちの子はテレビとコード一直線です(笑)


伝い歩きも上手くはなっているみたいですが、まだフラフラしてて危なっかしくて(^_^;)



ツナとさば缶試してみるんですね~何気に缶詰めって保存もきくし便利ですよね(^w^)ツナは、少し汁気があるものと一緒に加熱したほうが食べやすいかも知れません(^w^)?


先日ヨーグルト80グラムあげてみました!結構な量でビックリしました(^_^;)

No.151 15/12/12 15:42
♂ママ151 

>> 150 ゆきです。
みなさん、こんにちは。

私たちには何てことのない伝い歩きもベビちゃんにとっては運動なんですかねー。最近はスイスイ伝い歩きにも慣れて、そのうちソファをよじ登りそうなぐらい足をソファにかけ始めました(-。-;

やっぱり外だと対面じゃないと、まだまた不安ですよね。寝たのか起きてるのか・・もう少し大きくなったらおんぶかな。

息子は回復中で、私も鼻づまり程度に治ってるので酷くはならなそうです。旦那も昨日で解熱したし、今回は、さほど酷くならなくて良かったです(^○^)

今日、ツナの水煮缶で塩分不使用って書いてあったのを買いました。あと鯖の水煮缶も(o^^o)週明け試してみようと思います。

No.150 15/12/11 23:51
♂ママ3 



りょうです。


皆さんこんばんは
(^O^)


ゆきさん


体重は5~600は増えてるといいなぁなんて思ってたのですが(^_^;)そんなに運動量増えてないようにみえてても、消費してるのかもしれませんね。


おんぶも慣れなのかもしれませんねo(^-^)o外だと顔が見えないと、ちょっと不安で対面抱っこしてしまいますが腰痛にはキツいですね(^_^;)



旦那さんもベビちゃんも風邪引いてしまったんですね(>_<)一人引くと家族みんな引いてしまいますよね(∋_∈)


ベビちゃんの鼻水は見てるだけで辛いですよね(ノ△T)早く良くなると良いですね(>_<)ベビちゃんのお世話してると、なかなかゆっくり出来ないと思いますが、

ゆきさんは酷くならない事を祈ります!(∋_∈)お大事になさって下さい。

No.149 15/12/11 09:30
♂ママ149 

>> 148 ゆきです。
みなさん、おはようございます。

りょうさん
身体測定行ってきたんですね。体重増えててよかったですね!食べる割には、やっぱり動いてるんですかね?うちも体重の伸びは悪くなってます。

おんぶはママの顔が見えないと不安なのかもしれないですね。それか慣れないからなのか。こちらも、ベビちゃんの顔が見えないので、ちょっと不安ですが、確かに腰にはおんぶの方が普段は少ないと思います。

最近、色んなウイルスが流行ってますねー。我が家は旦那が風邪引き始め・・ベビも鼻水タラタラ・・私も喉に違和感が・・一家でまた風邪が蔓延してます(>_<)

りょうさんのところも気をつけて下さいね。

No.148 15/12/10 23:24
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)
ゆきさん

バタバタしてましたー(>_<)最近疲れもとれず、起きれず…嫌になります(∋_∈)


火曜日に月1の測定に行ってきました!体重増えてるかな?身長どれくらい伸びたかな?と楽しみにしてたので最近測らないようにしてたんですが、


まさかの体重は220グラム増、身長は変わらずでビックリしました( ̄∀ ̄)離乳食の量も規定量以上たべてるし、さぞかし大きくなってるだろうと期待してたんですけどね(^_^;)

うーん…( ̄∀ ̄)運動量も増えてる訳でもないし、何だかなぁという感じです。


抱っこ紐は、ベビちゃんの体重とママの体力次第ですかね♪私は現在でも腰痛が辛くて(^_^;)重くなってくると、おんぶが楽だと聞きますが慣れないせいか?


食事作り中に何回か試してみた事があるんですが、違和感があるのか暴れます(^_^;)


外出時は、レンジが使えるかが重要になりそうですね~(>_<)いっそのことミルクだけにしてしまうのも手ですね!


最近ニュースでノロウイルスや、RSウイルスが流行していると言ってますね(>_<)

冬の病気が心配な季節になってきましたね(ノ△T)

No.147 15/12/05 23:20
♂ママ147 

>> 146 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

確かに出費がかさむ月になりましたねー。でも、本当にバタバタした1年でしたけど、子供と一緒に新年、誕生日を迎えられそうで嬉しい気持ちでいっぱいですね。

人気の病院の抽選は、かなり倍率が高いとは聞きましたが、それは・・かかりつけじゃないと当選はかなり厳しいですね(>_<)

対面抱っこでしてる人をみると1歳過ぎても、結構いますね。でも、重たそう・・おんぶしてる人も見かけるし、お母さんってパワフルだな、とつくづく感じます。

3回食になると、外出先に電子レンジがあるかどうかを確認してます。それにより、あれば家から冷凍した離乳食を持参。なければベビーフードにしてますが、最悪は授乳で済まして、離乳食は休ませたこともあります^_^;
常温でも食べられますが、今の時期だと冷たいので温めた方が食べやすいかな、と思います。


No.146 15/12/04 13:28
♂ママ3 




りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


昔は今の季節ウキウキしてたのに、うちはなかなかゆとりが無いので、年末年始はお金がかかって頭が痛いですー(>_<)


でも子供が無事に一年過ごす事が出来て嬉しいですね(*^o^*)去年の今頃は入院生活で、35週になるまでお腹の中で頑張ってーとヒヤヒヤしてました(*^o^*)


抽選の病院は、電話した時にたまたま臨時休業で( ̄∀ ̄)多分無理だろうなぁと諦めて女医さんの所にお願いしました(^_^;)


いつもかかっているのは女医さんの所なんですけどね(^_^;)人気の病院は駅近で駐輪場も無いので、不便なんです(泣)普段かかっている人が優先で抽選があり、またその他の人で抽選と…倍率高くて(>_<)


対面抱っこしてると暖かいですよね~(^O^)抱っこって、何歳まで出来るんですかね??


三回食になると、外出時のお昼が難しいと思うんですが、ベビーフードとか使用してますか?あれは常温であげられるものなんでしょうか??

No.145 15/12/03 22:47
♂ママ145 

>> 144 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
クリスマス、年末、お正月と忙しい季節がやってきましたねー。

エレベーター工事も向かいの工事も、コンクリートを壊す音はさすがにうるさいですね。早く終わらないかな・・と日々思うばかりです。

りょうさんも既にお持ちでしたか(^O^)便利で暖かいですよね。ダウンだと風も通さないし、中が多少薄着でも寒くないですね。

女医さんの健診不安ですね(>_<)うーん。やっぱり抽選で行けるところは、何としてでも行きたいですね。
もう、良いところは抽選されたんですか?ダメだったから、女医さんのところに予約されたんですか?^^;

ツナはツナでも様々種類があるんですね。普段は値段重視で、さほど内容を見ずに買ってましたが、ベビちゃん用はしっかり見てみます。ありがとうございます(^-^)/

No.144 15/12/03 13:26
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)

ゆきさん


もう、何だかんだすぐにお正月になってしまいそうです(^_^;)


いよいよエレベーター工場始まったんですね~(>_<)想像するだけで息が切れそうです(ノ△T)ゆきさん頑張ってp(´⌒`q)


向かいで工事も始まったんですね(>_<)工事の音って、結構ツライものがありますよね(ノ△T)テレビも聞こえないし…せめてもベビちゃんが大丈夫そうなので良かったです(>_<)


私も抱っこでもベビーカーにも使えるやつ買いましたー(^o^)/でもゆきさんの買ったもののほうが性能良さそうです(*^o^*)便利なアイテムですよね!最近手放せません(笑)


女医さんは口調もキツいですが、何とも威圧的で苦手です(T_T)ゆっくり診察してくれる感じでもないし…


人気がある所は、結構ゆっくり時間をかけて発達の具合を診てくれるらしいんですよね(T_T)


前の保健師さんの話しだと、女医さんのところは大丈夫と言われて大丈夫では無かった事があるようで、せっかくの検診ですが、あまり当てにならないのかぁとモヤモヤしてます(>_<)


体重測定はお風呂上がりがベストですね!ついつい早く服を着せてしまいます(^_^;)


そう言えば、ライトツナは同じ名前でもオイル使用と無使用があるみたいですね~(>_<)近くのドラッグストアに買いに行ったら、ライトツナはあったのですが、オイル使用の物しか置いて無かったです(ノ△T)

No.143 15/12/02 20:49
♂ママ143 

>> 142 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
ついに12月ですねー。寒い寒い。
今年もあと一月ですね。早いなー。

こちらは、エレベーター工事が始まりました。5階まで階段往復・・なかなか足にきて、息が切れます(-。-;
そして、道路を挟んで向かいも新しい建物を建築中で、我が家は日中は騒音が(>_<)
気にせずベビちゃんは寝てくれるのでいいんですけどね。

最近、寒くなったので先日新しいアイテムを買いました!抱っこ紐にもベビーカーにも使えて、ベビの手も足もダウンで包んでくれる優れものです。フードもついてるので、可愛いし、暖かいです。尚且つ、対面抱っこで、使ってると、ベビの背中あたりにポケットがついてて、自分の手も入れられるので、素敵なアイテムです。

体重はお風呂上がりがベストですねー。体重測らなきゃいけないのに、寒いからって、洋服着せてから体重測り忘れたことも何度かありますけど(^^;;

私のところも、健診はかなり予約が埋まってたみたいで、無理やりねじ込んでもらった感じでした(>_<)
りょうさんが本当に行きたいところは抽選なんですもんねー。
女医さんのところは、口調が強いんでしたっけ?
なかなか良い先生には巡り会えないですよねー。

No.142 15/12/01 12:15
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


私も眠くて眠くて(>_<)二回食もお昼と夕方になっちゃったりします( ̄∀ ̄)なので、三回食は結構プレッシャーです(>_<)

今日からエレベーターの工場かな??外出も億劫になってしまいますね(ノ△T)私は寒くて、最近外に出るのが億劫です(^_^;)


子供の体重は、今は月1の測定日ぐらいしか計ってないですー(^_^;)着てる服も重いと思うので、家ではなかなか測らなくなってました。ちょっと計ってみようかなo(^-^)o


10ヶ月検診は、うちのところは10ヶ月~1歳になる前日までにとなってるんですが、予約したら早くて1月になってしまいました(ノ△T)


10ヶ月になってから~と、ちょっとのんびりしちゃってました(∋_∈)受けたい所では抽選になってしまうので、ちょっと不安ですがいつもの女医さんの所にお願いしました(ノ△T)

もう12月に入ったら、あっという間に今年も終わってしまいますね~(>_<)



No.141 15/11/30 14:36
♂ママ141 

>> 140 ゆきです。
皆さん、こんにちは(^O^)

最近は寒くなったのもあるのか、寝ても寝ても眠い日々です(~_~;)

本当に明日からは腰に気をつけます。ありがとうございます(>_<)
今日はドラグッストアで洗剤など重たいものをストックして、これで万全かな?!といったところです。

電化製品が次々とダメになる時期なんですかね〜(>_<)これ以上壊れないことを祈ります!

ライトツナって確かにありますね。また今度みてみようかな。手取り早く使えそうでいいですもんね。

りょうさんのベビちゃんは10ヶ月健診がこれからなのですね。
良い小児科に、なかなか出会えないと辛いですよね(>人<;)

食後の授乳をやめても、張ったりしてないので大丈夫です。
離乳食を食べる量が増えてるんですね。ミルクを飲む量が減ると、ちょっと心配になったりしますよね。
体重は定期的に測ったりはしてるんですか??
うちは、体重が増え過ぎるのを恐れて週1〜2回測ってますよ(^O^)

保育園の面接があるのは私立とかですかね?なんとなくのイメージですが(-。-;

No.140 15/11/30 00:45
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


お米やオムツ、ストックしたんですね!ベビちゃん抱えて登ったり下りたりするだけでもキツいですよね(>_<)腰には気をつけて下さいね(ノ△T)

去年の冬は冷蔵庫が駄目になり、今年の冬はエアコンが駄目になりました~(>_<)

あ、サバ缶もありましたね!ツナは、塩分、オイル無添加の水煮みたいのが売ってますよ~(^o^)/ライトツナだったかな?明日使ってみようと思います(^O^)


三回食は気が重いですが、だいたい日にちを決めて始めようと思います!


10カ月検診行ってきたんですね♪私も予約をしなくては(>_<)なかなか良い小児科が無いので困ります( ̄∀ ̄)


ベビちゃん、食後の授乳やめたんですね。愚図ったり、胸が張ったりは大丈夫ですか?うちは離乳食の量は増えましたが、ミルクの量が減ってきてるので体重が増えてくれるといいなぁと思ってます(^_^;)


保育園は面接は無いんですね!面接とかあると緊張するなぁなんて思ってました(^_^;)(笑)


華蓮穂華ママさん


初めまして!宜しくお願いします(^∀^)ノ


ベビちゃんは、何ヶ月なんですか?

No.139 15/11/29 20:09
♂ママ139 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
エアコンの買い替えは痛い出費ですねー(>_<)安くなってきているとはいえ、なかなかの価格ですもんね。

うちは、エレベーター対策でお米やオムツなど重たいものはストックしました!(◎_◎;)

あ、メーカーによっては、中骨に注意した方がいいんですね。
サバの水煮缶にトライしたいと思ってます。
ツナなら、骨は大丈夫だと思うものの、あのオイルはどうしたら良いのか悩み、まだ使ってません。

来月から、ついに3回食にするんですね。ドキドキですね。
うちは、先日の10ヶ月健診で平均より体重がちょっと思いようなので食後の授乳をやめてみました。

保育園に入園するには、特に面接はないですよ。申し込み書を書いて役所に提出しただけです(^O^)


華蓮穂華ママさん
初めまして。
宜しくお願いします(^-^)/

お二人お子さんがいらっしゃるんですか?

No.138 15/11/28 11:04
華蓮穂華ママ ( 30代 ♀ 5fogG )

ぜひお友達になって下さい(♥ŐωŐ♥)

No.137 15/11/28 04:27
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


急に寒くなりましたねー(>_<)エアコンの調子が悪くて寒いので他にヒーター二台つけてます(>_<)エアコン買い替える事にしましたー痛い出費です(ノ△T)(泣)


3月にお引っ越しされるんですね~三週間も五階までエレベーター無しはツライですねー(>_<)重い物は今月中に買っておいたほうが良さそうですね(ノ△T)普段の外出だけでもツライですね(泣)


缶詰め、鮭の中骨缶はメーカーにもよるかもしれませんが骨が多く固かったです(∋_∈)皮と骨を取ったら半分になってしまいました(^_^;)でも骨と皮は赤ちゃんには取らないと駄目みたいです(∋_∈)


ツナは安心して使えそうです?


バイバイもパチパチも、嫌みたいでちょっと怒り出します( ̄∀ ̄)そのうち出来るようになればいいなぁ♪


最近食べるようになってきたので来月ぐらいには三回食にしないとなぁと思ってるんですが、なかなかプレッシャーです(^_^;)


保育園まであともう少しになりましたね。そういえば、保育園入るのって面接とかあるんですか??

No.136 15/11/27 21:46
♂ママ136 

>> 135 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
確かに、外出するのをためらう寒さになりましたねー(>_<)
追い打ちをかけるかのように、うちのマンションは来月からエレベーターの取り替えを行うみたいで、3週間ほど、エレベーターが使えなくなるんです(-。-;
うち5階で、3月に引っ越す予定なのに・・(。-_-。)重たいものは今月に買っておこうかと計画立ててます。

たんぱく質は順調に進んでるんですねー。
確かに魚は水煮缶なら、簡単に調理できて、あげやすそうですね。
水煮缶の中骨って、かなり柔らかくなってるから、食べられちゃいますもんね。
切り身を調理してると骨が心配なので、缶詰なら簡単ですね♬
明日、ちょっと見てみようかな。

バイバイは、私も子供の腕を持って降ってはいますが、なかなか覚えないもんですね。

No.135 15/11/27 00:46
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


寒いですね~(>_<)外出するのもためらってしまいます( ̄∀ ̄)うちもエアコンとヒーターを1日つけてます(>_<)


赤ちゃんせんべい、前歯で噛む練習にはなるみたいなんですが、歯茎で噛む練習とは別らしいです( ̄∀ ̄)でも噛んでくれて嬉しいし、可愛いのであげてます(*^o^*)


タンパク質を少しでも進めたいんですが、お魚は鯛としらすと鮭をやっとあげられた感じで、野菜は相変わらずいつものです(∋_∈)


お魚も試すのはお刺身で調理するものだと思ってたんですが、鮭もマグロも缶詰めの水煮缶でいいと栄養士さんが言ってました(^O^)


皮と骨は取り除いてお湯を回しかけて塩分を抜けばいいそうです!鮭は鮭の中骨水煮缶っていうので試したんですが、骨を取るのが凄く面倒くさかったです( ̄∀ ̄)


ツナは骨も無いし使いやすそうだな~と思います(^O^)冷凍もOKだそうです♪


バイバイの練習、最近やってないなぁ💦 たまに子供に手を降ってみてるんですけどねぇ(∋_∈)子供の手を持ってやってみると力を入れちゃって抵抗されます( ̄∀ ̄)


No.134 15/11/26 20:09
♂ママ134 

>> 133 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

最近は、めっきり寒くなりましたねー。昨日から寝室には電気ストーブを引っ張りだして、毛布もだして寒さ対策しました(>_<)

りょうさん
赤ちゃんせんべいが食べられるくらい噛めてるんですね。
すごい、すごい(^O^)

あ、私もマグロは試してないですねー。チャレンジしてみようかな・・。最近は、ちょっとサボり気味で新しい食材を増やせてないので、試してみないといけないですね。

バイバイって、どうやったら習得できるんだろう・・真似して見せてはいるけど、やつまてはくれないですねー(~_~;)

No.133 15/11/25 12:56
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


やっぱり丸飲みってし易いんですね~私も観察してるんですが、日によって違いがあります(^_^;)(笑)


食べるのに慣れてきたら、ちゃんと噛んでいるのが確認出来るかもしれませんね(^O^)♪

私も昨日赤ちゃんせんべいあげてみました(^o^)/前歯でカリカリ噛んでました~♪何とも可愛いですよね(^w^)噛めるんだなぁと、ちょっと感動しました(*^o^*)

私も携帯で撮りたいなぁ!最近携帯構えると奪い取りに来るので、いつもドアップに画面は揺れ揺れで困ります( ̄∀ ̄)椅子に座らせてならイケるかも??


豚肉や牛肉は、挽き肉だと食べやすそうですね~(^O^)現在は鮭を試しているところで、マグロ→ささみへと進めようと思ってます。


豚肉牛肉は挽き肉であげてみようと思います(^o^)/牛乳はホワイトソースにしてるんですね!


バイバイやパチパチ、なかなか難しいですよねー(>_<)出来るようになったらより可愛いさが増しそうですね(*^o^*)

No.132 15/11/24 21:20
♂ママ132 

>> 131 ゆきです。
皆さん、こんばんは(o^^o)

りょうさん
我が子は、しっかり噛めてるなと実感したのは最近ですねー。
今までも噛んでたんだろうけど、ちょっとだけ噛んで丸呑みしてた気がします(・_・;
つかみ食べは、赤ちゃんせんべいあげたら食べてくれました!
前歯でカリカリ噛んで食べてたのが可愛く、思わず携帯のムービーに撮ってしまいました(^_^*)

赤ちゃんせんべいって美味しいですよね。私も我が子が食べられなかったら、残りは食べちゃってます。

豚肉、牛肉はひき肉であげてますよ。牛乳はホワイトソースを作るときに多めに作って冷凍してます。

バイバイやパチパチは教えても、なかなか出来ないですねー。やれたら、可愛いんだろうなーと思うものの、習得するには難しいようですね(>_<)

No.131 15/11/24 16:10
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


限界まで柔らかく、目指して頑張ります(^∀^)ノよく見てるんですがモグモグといか、ペチャペチャやっているようで…


もしかしたら噛んでいるのかなぁとも思ってるんですが(^_^;)何だか分かりませんが、何かやっています??(笑)


掴み食べ、再開しようか考え中なんですね(^O^)パサパサした物も食べられるようになってきたんですね♪


私は赤ちゃんせんべいは買ってあるんですが、ちょっとあげてみようかな?と思ってるところです。味見してみたら意外に美味しくて、小腹が空いた時に私が食べちゃってます( ̄∀ ̄)


もう豚肉や牛肉や牛乳などもあげてますか(^O^)?


ベビちゃん、絵本を読むと赤ちゃん語話したり、泣きやんだりするんですね~♪絵本に反応してくれると可愛いですね(*^o^*)


9ヶ月ぐらいから、大人の真似をし出すみたいですが、バイバイとかパチパチとかやりますか?


最近やってみてるんですが、全然やりませーん( ̄∀ ̄)

No.130 15/11/23 09:13
♂ママ130 

>> 129 ゆきです。
みなさん、おはようございます。

りょうさん
豆腐くらいの固さって確かに難しいとは思いますが、野菜などはとにかく限界ぐらいまで柔らかく煮れば大丈夫ですよ(^^)
少しずつ形があればモグモグもしてくれると思います。

うちは、手づかみ食べを諦めてましたが、やっと水分がないパサパサのものが食べられそうになってきたのでまた再開しようかと考え中です。

絵本の読み聞かせは、月齢低いときに読んだりしてましたが、最近は確かに読んでもかじられたり、手が出てきたりで全然読んであげてないですねー(>_<)
取ると怒って泣いちゃうし、なかなか終わる時は絵本より興味を引くものがないとスッキリとは終われず・・でも、読んであげてる時は赤ちゃん語話したり泣いてるのがピタッと止まったりしますよ(^O^)

No.129 15/11/20 23:24
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


最近あっという間に1日が終わってしまいますー(>_<)なんだかんだ離乳食作りに追われ、離乳食をあげ…という感じです(^_^;)


三回食になったら、もっとあっという間に1日が過ぎるんだろうなぁ( ̄∀ ̄)


最近量を食べてくれるようになりました(^∀^)ノが、モグモグしているのかが疑問です💦


ゆきさんのベビちゃんは、手掴み食べのほうはどうですか(^O^)?基本は角切りにしてあげてる感じですか?うちは手掴み食べまでまだ遠いですが、

モグモグの練習をさせたいのですが、形はあるものの、豆腐ぐらいの柔らかさって難しいですね~(ノ△T)


色々試してはみてるんですが、なかなか上手く作れません( ̄∀ ̄)ずっとキッチンにいる気がします(>_<)


絵本の読み聞かせが良いというのは知っていたんですが、うちの子本を見せても噛むばかりなので、あまりやっていなかったんですが


また思い立ってやってみてるんですが、やはり噛むのに夢中で(^_^;)読んで見せようとしても、奪い取りたがり、終いには怒ったり泣いたりします(^_^;)ゆきさんは早くから絵本を見せてあげていたと思いますが、ベビちゃんは絵本にはどんな反応しますか?


No.128 15/11/14 20:03
♂ママ128 

>> 127 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

私も、夜は子供がお風呂から出た時には部屋を温めておくためにエアコンを使い始めました。やっぱり朝晩は寒いですね〜。

りょうさん
色々なことを試されてるんですね。りょうさんも、ベビちゃんも新しいこと色々と始まると戸惑いもあるでしょうね。
今は離乳食に重点をおいているなら、お昼寝の時間を変えるのは、離乳食が落ち着いてからでも良いかもしれないですね(o^^o)

バナナヨーグルト食べてくれたんね。好きな物が1つでも多く見つかるといいですね。

乳◯って書いてあっても、やっぱり分子の大きさでアレルギーの反応は変わってくるんですね〜。知らなかったです。

確かに、子供が2人目となると多少は大雑把になるかもしれませんが、1人目って勝手も分からないし何かと慎重になりますね(>_<)

No.127 15/11/14 11:59
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


赤ちゃんて暖かいですね(*^o^*)エアコンの調子が悪くて朝一眠いし寒いしで、子供にくっついてます(笑)


いえいえ、親身な意見有り難いです(*^o^*)一つ一つ観察しながらやっていった方が良いですね(`∇´ゞ


考えてみたんですが、お昼寝の時間を変更したのはまだ4日ぐらいで、子供もリズムが出来てないんだと思います(^_^;)


それに、二回食も始めて二週間ぐらいなので、食べ慣れていない午前中から初めての食材を口にするし、他の物は少し形もある物にしてるしで食も進まないのかなぁと思いました。原因はいくつも重なっているようです(^_^;)


昨日の夕方は、比較的食べてくれました(^O^)♪ヨーグルトは酸っぱそうな顔しますね!ヨーグルトバナナ、ベビちゃんのお気に入りなんですね~(*^o^*)


うちも、今ヨーグルトバナナにしてあげてます(^O^)微妙な顔をしてますが、少し慣れてくれたかな(笑)??お気に入りの食べ物が出来るといいなぁ~♪


同じ大豆製品でも、小さじ1で様子を見たほうが安全そうです。飲んでるミルクを見たら、乳マークが⭕になってたので


乳製品はOKなのかな?とミルク会社に聞いたところ、原材料は牛乳ですが分子の大きさが違うので、乳製品OKという意味ではないと言われました(^_^;)


二人目の子だとだいぶ考え方も柔軟になるのかもしれませんが、初めての子は初めてだらけで難しいですね~(^_^;)(笑)


No.126 15/11/13 22:38
♂ママ126 

>> 125 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
抱っこ紐って、温かいですよね〜。というよりは、子どもって天然の湯たんぽみたいな感じですよね(^^)
外は寒いと思って、ちょっと厚着すると室内は汗かいたりしますよね。

保健師さんの話も栄養士さんの話も正直微妙な・・(⌒-⌒; )
たんぱく質に慎重になりすぎて摂取が遅くなるとアレルギーが出やすいっていう割には・・進めるペースが遅く感じますね。
でも、同じ大豆で含有量が違うとアレルギー出るかもしれないっていうのは知らなかったです!(◎_◎;)
やっぱり初めての食材は小さじ1杯を守ろうと思いました。

バナナは、甘みもあって食べやすいとは思ったのですが、なかなか食べ物には慎重なベビちゃんなのかな?

我が子はバナナにヨーグルトかけたのが好きみたいで、食べてる時はご機嫌です。でも、ヨーグルトを初めて食べた時は酸っぱそうにして顔を歪めてました。
お通じにも良いし、ヨーグルトは慣れくれると嬉しいですね(o^^o)

あ、でも何かを変えるときはいっぺんにやるよりは一つ一つの方が原因は探りやすいですよ!
今はお昼寝の時間の変更と新しい食材を試すことの2つをされていると思いますが、新しい食材を食べてくれないのは、お昼寝の時間を変えたからなのか、それとも新しい食材に慣れないのか、と悩まれていると思いますが、お昼寝の時間を変えなかったら食べたのかな?と考えるのも良いのでは?と思いました。
生意気な意見ですみません(・_・;

お昼寝時間を変えてから時間が経ってるのなら、また変えるとベビちゃんにも負担がでてくるかと思いますので、今後の参考の1つとして考え見て下さい(^○^)

食べてくれないと何が自分に足りないのか、悩むところですが深くは考えすぎずに、色々な方法を1つ1つ試してみて、より良い方法が見つかるといいですね♫

No.125 15/11/12 23:04
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


寒くなってきましたね~♪昼間は抱っこ紐で買い物に行くと私も子供も汗を掻いてたりして(^_^;)洋服選びも迷いますね~


栄養士さんには、タンパク質を遅らせるとアレルギーが出やすくなりますよね?という言い方をしました。出やすいですとの事で(^_^;)


でも、うちは現状ここまでの野菜とタンパク質しか進められて無いので、なかなかタンパク質や小麦など含めると週に二品しか進められないので焦っている事を伝えました。



ただ、タンパク質が遅くなってアレルギーが出るのが心配で質問したんですが、

1ヶ月で野菜含めて4品、一年位かけて食べられる物を増やしていって下さいと言われました。。


うーん( ̄∀ ̄)答えになっていないような?保健師さんの話では、豆腐が大丈夫でも同じ大豆でも複合量が全然違うので


豆乳、きな粉も初めての食材と考え3~4日かけて下さいとの事でした。きな粉も豆乳も使えると思ってたのに微妙です(>_<)どちらにしても、なかなか進まないです(ノ△T)


また食べてくれなくなっているので、お豆腐も慣れているのか?( ̄∀ ̄)月曜からバナナ、今日からヨーグルトに挑戦してます♪


どちらも何かと混ぜて小さじ1を食べさせるのがやっとで(>_<)他も離乳食スプーン何口で終了です(泣)

今となっては新しい食材分を試すのもやっとで、食べないですね~(ノ△T)


お昼寝は、まだ二回食の私の想定なんですが、10時から12までに30分~1時間。午後2時から4時にもう一回と進められました。


今やってみてますが、子供も今までとリズムが変わったのもあり食べないのか?離乳食が嫌なのか?と色々考えてしまいます(^_^;)


ゆきさんのベビちゃんは三回食で量も食べてくれるようですが、やっぱりお腹ってちゃんと減るものなんですかね?


うちの子は、食が細いのかなぁ(^_^;)また煮詰まってきてるので気を楽に持たないと!o(^-^)o(笑)

No.124 15/11/12 14:44
♂ママ124 

>> 123 ゆきです。
皆さん、こんにちは(^-^)/

少しずつ冷えてくる日が増えてきましたねー。日中は比較的暖かいので、子供の服装に悩むところです。

りょうさん
栄養士さんと保健師さんとの回答が異なると困りますね(>_<)
確かに栄養士さんの進め方はかなり遅いかと思いますが、りょうさんがアレルギーが心配で・・と、栄養士さんに相談されたのであればアドバイス通りが良いかと思います。
アレルギーも、心配だけど野菜などの種類を増やしたいのであれば、保健師さんのアドバイスで進めたら良いのかな?と思いました。
私が栄養士さんに相談した時は離乳食の初期の初期で、量が食べられずに悩んだ時だったので、野菜やたんぱく質の進め方は相談してないんです(・_・;
お豆腐は慣れてくれました?いまは新しい食材ですか??

お昼寝は、たまたまこの時間に定着してますが、理想的なんですかね?
確かに、4時過ぎて寝てると夜に影響がありそうなので、起こしてます。

No.123 15/11/11 00:02
♂ママ3 


りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


やんさん


11ヶ月になったんですね(^O^)うちは9ヶ月になりなした!よちよち歩くようになったり、真似をしたり可愛いでしょうね~♪


うちはつかまり立ちを始めて随分大人になったなぁと思ってるところですが(笑)歩いたり、真似をしてくれるのを早く見てみたいなぁ(^∀^)ノ


鼻水ママとって、もう少しチャレンジしてみます(>_<)取れるツボをがあるんでしょうね!


うちは寝てしまう時は昼でも夜でも寝かせてたんですが、夜がちょっと元気になってしまうので


私も子供も生活リズムを整えていかないと(^_^;)やっと一人の時間が出来るのが夜中なので、なかなか昼間体質にするのはツラいなぁ( ̄∀ ̄)

私は料理が得意では無いので、早く子供がなんでも食べられるようになって欲しいです(>_<)やんさんも仕事復帰が決まったんですね♪ちょっと羨ましいです(^∀^)ノ


ゆきさん


今日栄養士さんが保険センターに来る日で行って来ました!なかなか待ってる時間が長く、私の番の時には次の人が3人ほど待っていて


個別の部屋な訳ではないので話しも全部聞こえてしまうし(^_^;)、日も暮れてしまっていたのでゆっくり聞けませんでした(^_^;)やっぱり月1しかないと混みますね~


野菜やタンパク質の進め方について、3~4日様子見してるので食材が進まないと相談したんですが、


タンパク質は一週間ほど続けてあげる。野菜も3~4日続けてあげ、月に(タンパク質野菜含め)4種類増やしていければいい。


と言われたんですが長すぎますよね~( ̄∀ ̄)初めて聞きました。数日前に保健師さんに電話で聞いた時は、野菜はアレルギーが少ないので1日は要観察で進めていいのと、タンパク質は3日ぐらいと言われました。


決めるのは、親次第だと思いますが、タンパク質は気をつけたいと思いますが一週間は長いし。野菜も種類が増えていかないし。ゆきさんの相談した栄養士さんの意見はどうでしたか??


お昼寝は、理想的な時間ですね~♪私もその位の時間にお昼寝させるように言われました。


4時以降は寝かさないようにリズムをつけるようにしたほうが良いと(^_^;)


まぁ私も子供も急にはキツいし、子供の性格もあると思うので(笑)徐々に頑張りたいと思います!

No.122 15/11/10 15:33
♂ママ122 

ゆきです。
みなさん、こんにちは(o^^o)

りょうさん
ちょっとずつでも粒があるのを食べてくれると嬉しいですよね。このまま順調に食べてくれるといいですね(^O^)

お昼寝は11時頃と15時頃に30分〜1時間ほど寝ますね。午後は寝ないと夕方から機嫌が悪くなり最悪です(>_<)
夕方に少しだけ寝るとベビちゃんもいると聞いたことがありますが、それはりょうさんのベビちゃんに当てはまるのかな?30分くらい寝かしてあげて起こさないと夜に目が覚めちゃうって聞いたことありますよ。


やんさん
やんさんのベビちゃんは、もう歩けるんですね!すご〜い(^-^)/
確かに危険だけど、成長してることはやはり嬉しいですね。

やんさんは4月に職場に復帰されるんですね。ベビちゃんとの、まったりな生活もあと少しと思うと寂しくなりますよね(>_<)

夕方に寝ちゃうと確かに夜の睡眠に影響がでちゃいそうですねー。でも機嫌が悪くなると思うと寝かしたくなりますよね。
夜中にちょこちょこ起きるのは何なんでしょうねー。うちは、前からあるので寂しくなっちゃうのかな、と思って抱っこしてます。
確かに、おっぱい辞めると朝まで寝てくれるというのは、よく耳にしますが、ギャン泣きされちゃうと授乳しちゃいますもんね。いつか朝までぐっすりの日がくるかな?と思うので、それまで気長に待つしかないですよね。

No.121 15/11/09 22:39
♂ママ 

あと、最近夜中起きるようになりました。
おっぱいあげればすぐ寝るので夜泣きではないような…
ゆきさんのベビちゃんと同じ感じですかね?
朝方部屋が冷えるので暖房つけてみたけど変わらず。

昼寝が多いのが原因かもですが…

午前中と昼過ぎと夕方してて夕方は起きるのが6時過ぎることもあります(^_^;)
でも寝かせないとグズグズ機嫌悪いし難しいですよね。

おっぱいやめたら朝までぐっすり眠るらしいですけど
まだまだやめられそうにないしもうしばらくの辛抱ですかねー。

No.120 15/11/09 22:28
♂ママ 

こんばんは(^ ^)
やんです!

みなさんお久しぶりです。
とうとう11ヶ月になりました!
10ヶ月に入ってヨチヨチ歩けるようになって更に目が離せなくなってなかなか大変な毎日送ってます(^_^;)

でも歩けるようになったらなんだか成長が著しくて名前を呼ぶと手をあげたり真似をするようになったりと一段と可愛さが増してきました。

最近離乳食も手抜きで
煮物とかおでんをごはんに混ぜてあげてます(^_^;)
でもすごく楽ちんです(^ ^)

りょうさん
鼻水とっては一気に吸おうとせずに
こまめに吸う感じの方がとれますよ!
ズッズッズッみたいな感じで。
あと鼻の壁に当たってたりしませんか?
グルグルと向きを変えつつとってみたらいいかも?

ゆきさん
ゆきさんもうすぐ職場復帰されるんですね。
私も来年の4月からで寂しいやら子育てから少し離れられるのが嬉しいやら複雑です。
卒乳って難しそうですよね!
ベビちゃんもだけどおっぱいも張ったりしないか心配です(TдT)

No.119 15/11/09 13:48
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


私も子供の事となると大概自分の意見を通してきたんですが、お金がかかる事となると難しくて(^_^;)

なるべく安く出来るような方法を考え中です(^_^;)ゆきさんのベビちゃんは座って遊んでてくれてお利口さんですね(^O^)♪


ドロドロだと食べてくれるようですo(^-^)o食べてくれると少しやる気がおきますね!ちょっとした粒々なら食べてくれるようになりました(^o^)/


いけるかも!?と思ってみじん切りで作ったら、泣く事はなくなりましたが、量は食べないですね~(^_^;)やっぱり魚の油ってスゴイですよね(>_<)私も次回から使わないようにしよう(>_<)


夜中に何回か起こされると、疲れもとれないですね(>_<)それに三回食とは、ゆきさん凄いですね!私は二回食になって数日なのに、一気に疲れてます(^_^;)


ベビちゃんのお昼寝ってどんな感じですか?うちは昼頃と夕方に寝てしまうんですが、


夕方はなるべく少ししか寝かさいようにと保健師さんに言われたのですが、目を離すと寝てるし、寝かさないと変な時間に寝ちゃって夜遅く元気になっちゃうし、、( ̄∀ ̄)






No.118 15/11/07 23:01
♂ママ118 

>> 117 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
お家の安全対策は、なかなか難しいところですよねー。最近、私も旦那と意見がぶつかりますが、自分の方がベビちゃんを見てる時間が長いこともあり、自分のやりやすい方で押し通してますf^_^;

離乳食は、ドロドロだと食べてくれるんですね〜。なかなか粒は難しいのかな・・。
確かに泣かずに食べてくれると嬉しいですよね!食べさせるのも楽しくなりますね。

魚の茹で汁は最初は使ってたんですが、魚の臭みと油が気になったので今は使わなくなりましたよー。

夜泣きはあるような、ないような・・前から夜中に激しく泣いては背中をトントンしたり、抱っこすると数分で泣き止むので夜泣きというのかな。怖い夢をみたり寂しさから泣いてる気がします。今でも夜中は2〜3回は起きるので常に寝不足な感じがします(~_~;)
長く寝るようになってはきてるようですが、朝までぐっすりとはいかないようです。

No.117 15/11/07 03:11
♂ママ3 




りょうです。


皆さんこんばんは(^O^)


ゆきさん


段取りは重要ですね(∋_∈)上手くレンジなどもくしして試行錯誤してみたいと思います(>_<)
リビングは、テーブルの門など気になりますね~(ノ△T)


自由にさせてあげたいなと思ってるんですが、旦那の考えと折り合わず、安全対策がとれていません(ノ△T)角はクッションとテープで止めたらどうかな?と思うのですが、テープを食べかねないので迷います( ̄∀ ̄)


なにせ狭し(^_^;)コード類はなるべく隠していますが、何でも口に入れるか引っ張ってしまうので、ほっておくには危険で(>_<)


教えてないのに、なぜコードにとびつくんだろぉ( ̄∀ ̄)と感心するやら、困るやら( ̄∀ ̄)


ドロドロに戻してからまた食べてくれるようになりました!と言っても、全部で小さじ6ぐらいなんですけどね(^_^;



それでも、泣いて食べてくれないのを経験すると食べてくれるだけでちょっと感動ですo(^-^)o(笑)


鯛はとりあえず今日で大丈夫とみなしまなした!本のとうり鯛の茹で汁も使いましたが、何だか魚臭いのが気になりました(>_<)



レバー調理してみたんですね~(^O^)ベビちゃんが食べてくれたのは良かったですねー♪


ちょっとレバーなどは大人が食べるんでも下処理というか、触りたくないですよね(>_<)


鼻水ママとっては、使い方はいけないのか?不良品なのかが解りませんが、取れませーん(>_<)!!!

卒乳は悩むところですね。三回食になって、ストロー飲みも出来るなら保育園に行ったら一気に成長しそうな気もしますね(^O^)


そう言えば、そろそろ夜泣きが始まるころらしいですが、ゆきさんのベビちゃんはしてませんか?


うちは、夜泣きはまだ無いですが、日中も夜も奇声というか大きい声を出すようになり、昼間は良いのですが、


夜は、ご近所の事を考えると困ってしまいます(>_<)ゆきさんのベビちゃんはどうですか?


No.116 15/11/06 10:08
♂ママ116 

>> 115 ゆきです。
みなさん、こんにちは(^O^)

りょうさん
ベビちゃんって意外に鋭いですよね・・。ちょっとの粒ぐらいって思ってるとすぐにバレて、泣き出したり(・_・;

野菜を煮るときはお鍋で煮てますよ。夕飯を作る前の30分くらいを離乳食を作る時間にして、煮てる間に夕飯用の準備をしてます。
たまに、電子レンジも優れものなので、固めの野菜はお皿にお水と野菜いれて、チンしたりしてます(^^)

離乳食作ってる時は、椅子に座らせてオモチャあげて、童謡を流してあげてます。
その後は、リビングでテレビつけたりして1人で遊んでますが、ちょこちょこ様子を見に行ってますよ〜。
離乳食も夕飯も作るのも大変ですよね(>_<)

リビングは1人で遊ばせるのには危ない環境ですか??
コードやテーブルなどの角に安全対策をとると、一人で少しの間は遊んでられると思いますが、難しいですか?

卒乳は悩みどころですね〜。保育園の結果次第で考えようかな、と考えてますが、挿入するにも、なかなか覚悟が必要そうなので、まだまだ踏ん切りがつかないところです(>_<)

鯛を食べたんですね〜。反応はどうでした?(^O^)
少しずつタンパク質の種類が増えると作るのも、食べさせるのも楽しくなりますよ〜。
色々なものを食べさせるとウンチ臭くなりますよね(笑)そして、食べたものが、そのまま人参とかでてきたりして(^_^;)

先日、苦手なレバーを買い、意を決して作ったものの、やはり香りが苦手で(・_・;食べさせる時を独特な匂いに、軽く泣きそうになりながらあげてますが、息子はパクパク食べてました(._.)

鼻水とって、は使い方難しいのですか?私も買ってはいますが、まだ出番がなくて・・。いざ使えるのか不安です。鼻水とまるといいですね。

No.115 15/11/06 00:26
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


そうなんですよね!お粥に混ぜたら大丈夫かな~と思っていても、二口ぐらい食べると気づかれてしまうんです(^_^;)


ゆきさん、野菜を柔らかく煮るにはどうしてましたか?圧力鍋でもあると良いのですが、なかなか買ってくれないので( ̄∀ ̄)鍋で煮てるんですが、


時間ばかりかかってしまって、うちは私のいる前でしかサークル外のリビングで遊ばせてないので離乳食作っている間はサークルで一人遊びさせてしまってるんですよ(>_<)

手際も悪いのか何時間もかかってしまって可哀想だなぁと日々気にしてます(ノ△T)まとめて作っているつもりなんですが、気づくと冷凍期限が迫ってたりで(^_^;)

もうストローで飲めるんですね(^O^)♪私は離乳食の事ばかりで最近コップ飲みの事とかに気づいた次第です(^_^;)


コップ飲みも覚えるまで難しそうですね( ̄∀ ̄)卒乳かミルクか考えているところなんですね。三回食である程度の量を食べれていれば、牛乳とかに切り替えでもいいみたいですね。

でも、もう保育園まで近いので悩むところですね~(>_<)



昨日から鯛をあげてみてます(^∀^)ノウンチの臭さにビックリしました( ̄∀ ̄)(笑)もうきな粉も使えますね♪レパートリーも少しずつ広いげたいです!


今日小児科で風邪薬貰ってきましたが、鼻水が伸びて伸びて(>_<)鼻水ママとって!を初めて使ってみましたが、全然吸えなくてー(泣)何故なのか?と考えてます(ノ△T)


うちの子も布団かけても、嫌がるし、気づくと掛け布団の上で寝てたりします~(>_<)

No.114 15/11/04 19:42
♂ママ114 

>> 113 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^-^)/

りょうさん
急に、みじん切りになっちゃうと食べてくれないですよね〜(・_・;
お粥に混ぜてごまかしたりしたものの、我が子は大泣きしてました。

お豆腐が大丈夫だったのなら、きな粉も使えますね(^^)
少しだけ入れるだけでも、風味があって美味しいですよ。

お茶はストローを覚えてもらって飲んでもらってます。はじめは、吸う動作が分からずに噛んだりしてましたが何度か教えて習得しました。今はコップ飲みにチャレンジしてますが、またまた噛んでしまい、ストローより習得するには時間ぎかかりそうです。

来月から保育園なので、それまでに卒乳か、ミルクに切り替えるか考え中です(>_<)

ご主人もベビちゃんの風邪も大したことがなさそうで、よかったですね(^^)
朝晩が冷えるので、ベビちゃんが布団を蹴ってかけてなかったりする我が子ですが・・お大事にして下さい(^-^)/

No.113 15/11/04 02:07
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


そうですね~(>_<)本で月齢と照らし合わせると、うちは離乳食開始が遅かったし進みも遅いのでゴチャゴチャになってしまい、焦ったりしてました(^_^;)


保健師の方に現状を話して、進め方を聞いたんですが、もうこさなくていいし、みじん切りで良いと言われたので試してみたんですが

やっぱり急にみじん切りは、うちの子には合わなかったようで(^_^;)少し粒を混ぜるところからにしました。やっぱり徐々にじゃないとベビちゃんもビックリしたのかな(>_<)


焦りは禁物だなぁと思いました(-.-;)おせんべいやパンはえずいてしまうんですね。確かに食べにくいですもんね(>_<)


おやきもよく本やレシピに載ってますが、そのうちこんな物も食べるようになるんだなぁと思いながら見ています。まだ未知の世界で(笑)


調味料は醤油やお味噌やきな粉が好きなんですね~♪私も徐々に試してみたいです(^w^)


風邪は、旦那は快方に向かっていそうです。子供も明日病院に連れて行こうかと思いましたが休診日だったのをさっき気づきました(^_^;)


前回と違って熱も無いので、とりあえず安心かな?と思ってますo(^-^)o


そう言えば、ゆきさんは母乳育児だと思いますが、保育園に行く頃には卒乳予定ですか?


離乳食をあげる時にお茶をあげているとの事でしたが、コップとかであげているんですか?


No.112 15/11/03 22:21
♂ママ112 

>> 111 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
離乳食って、何だか先走っちゃったりして、なかなか思うように進まない時ってありますねー。毎日が試行錯誤です。
私もお皿を渡したことありましたよ。そして、そろそろいいかな?というところで取ったら大泣きしてました(笑)
でも、次の日はお皿がなくても大丈夫だったり、不思議なものです。

おせんべいやパンをあげたものの、あまり噛まずに飲み込んでしまって、えづいてしまうので、まだおやきはあげられてないです。
味付けは、醤油や味噌、きな粉味が好きかな?というところです。

昨日は、本当に急に寒かったですねー。でも、また暖かさが戻ってよかったです。
ベビちゃんとご主人の症状は大丈夫ですか?
ベビちゃんだけでも、早めに受診した方が安心ですね(>_<)

No.111 15/11/03 17:06
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ゆきさんも悩まれた時期があったんですね(∋_∈)みんなそうやって頑張ってきたんですね(>_<)


私も毎日調べてしまいます( ̄∀ ̄)行き詰まったら、お休みしてリフレッシュしたほうが良いですね(^o^)/離乳食の事ばかりだと煮詰まってしまいますしね(>_<)


今日は最近の中では、食べてくれました(^O^)少し前に戻して、こした中に粒を少し入れてみました。

ちょっと欲張って粒が多かったのかぁ?と思って(^_^;)お粥も少しお湯で伸ばしてみました(^∀^)ノお皿などで遊ばせるのも良いと書いてあったので、もう食べないかな?と思ってからお皿をあげてみたら


裏返しにしてかじって遊んでましたが、ボチボチ取り上げたら大泣きしました( ̄∀ ̄)明日から、逆にお皿で遊びたがって食べなくなるかも…とちょっと心配(^_^;)


食パンは、ちぎってあげてみたんですね。まだスプーンで食べたいのかな?o(^-^)o手掴み食べも、やるようになると一気に進みそうですね(^O^)もう、おやきみたいのとかあげてるんですか?


味付けとかももうしてますか?


今日は昨日と変わって暖かかったですね~♪明日子供を病院に連れて行こうか考え中です(^_^;)私もひかないように気をつけないと(ノ△T)


ゆきさんも風邪ひかないように気をつけてくださーい(^∀^)ノ

No.110 15/11/03 00:46
♂ママ110 

>> 109 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
なかなか上手く進まない時ってありますよね(・_・;私も、なかなか進まずに毎日が離乳食ばかり気になって、何が嫌なのか調べたりしてました。そうなってくると、離乳食の時間になると億劫になったり気が進まなくなったりしたこともありました。

そんな時は何日か休んでお互いに離乳食のことを忘れた日ありましたよ(^-^)/
休んだら、意外に食べたり・・することもありました。毎回、不思議だなって感じてます。

手づかみ食べは、食パンを小さく切って試したものの、全く口には運ばずに指で弾いて終わりました・・。スプーンに手を伸ばしてくることもないので、息子が自分で食べる準備が出来てないのかな?と思い、今は諦めて食べさせてます(ー ー;)

今度はご主人が風邪で、またベビちゃんも!(◎_◎;)
風邪をひいたら、マスクするしかないですよねー。りょうさんも風邪ひかないように気をつけて下さいね。
確かに今日は寒かったですね(>_<)また今日から気温が戻ると聞いてホッとしました。

No.109 15/11/02 16:58
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


日に日に食べなくなってしまい疲れてきてしまいました(>_<)

離乳食スプーンで何口か食べると、反り返って大泣きされます(ノ△T)


無理強いも可哀想ですしね(泣)切り上げるようにしてますが、なかなか難しいですね(∋_∈)毎日離乳食の事で頭が一杯で疲れ果てました(泣)


でも、比べてもしょうがないですもんね!それぞれ個性なんだなと、気持ちを楽に持ちたいと思います!


ゆきさんのベビちゃんは、掴み食べのほうはどうですか(^O^)?食パンで試そうと仰ってましたが、そのまま食パンってもう食べられるんですか?


今日何だか踏ん張っていたので見てみたら、ウンチに野菜だけが出ていました( ̄∀ ̄)(笑)


今日は寒いですね~(>_<)私も子供も治ったと思ったら、旦那にうつったのか?旦那が風邪をひき、昨日からまた子供が鼻水出だしました(ノ△T)

No.108 15/10/31 12:51
♂ママ108 

>> 107 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

りょうさん
オムツの汚れは確かに匂っても、素知らぬ顔で遊んでますね〜。
踏ん張ってる時は気にして見てますが、いつの間にか出てることも多々ありますね。

アレルギーがなくて、トントン拍子に次の食材に進めるといいですよね〜。りょうさんも、焦らなくても大丈夫ですよ(^O^)
それぞれのベビちゃんの成長も個性ですから♬
玉ねぎは確かに臭いは残りますが、甘みは出るので食べやすいかと思うのですが、なかなか粒には慣れるまでは時間がかかるかもしれません。

うちのベビちゃんも8割がた泣いて食べてました(・_・;泣いても口は開くさ、何が行けないのか手探りでしたけど、数ヶ月経って、最近はようやく落ち着いてたべるようになりました(^-^)/
でも、泣いてた理由は未だにわかりません・・。今思えば、粒が嫌だったのかな・・。
好きなものは多いですが、たまに人参で泣いたりしてますね〜。

No.107 15/10/30 16:26
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


湿疹、落ち着いてきたかな?と安心していると、あれっと出てたりして私も以前貰った薬塗ると何日かで落ち着いくので塗っています。豆腐は大丈夫だろう?とみなしました(笑)(^O^)


ゆきさんのベビちゃんもオムツで泣かないんですね!またまた安心しました(∋_∈)


月齢が小さい時は、泣いたらミルクかオムツって言われてましたもんね。そう言われてみると、オムツで泣いてたはうちも定かではないです(^_^;)


そのうち、ウンチはミルクを飲みながらするようになってきて、今は気付いたらしてます。素知らぬ顔で遊んでいるんですよね~(笑)臭いなぁと嗅いでみたらしてますね( ̄∀ ̄)(笑)

昨日支援センター行ってみました(^O^)やっぱり、ママ友を作る雰囲気では無いなと思いました(^_^;)

最後に同じ月齢のママさんと少しだけ話したんですが、離乳食も三回食でよく食べてもっと欲しがるぐらいだと言っていました。


牛乳も全卵も何でも食べるとの事でした。試す頻度も卵は2日で、それ以外は1日で次々と進めたそうです(◎o◎)


おいで~のくだりは、聞いてみたらやっぱり来ないし、手も広げないと言ってました。うちはまだ一回食のままなので、ヤバいです(>_<)


昨日から、玉ねぎをあげてるんですが、味見した時は甘味があったのですが、他の野菜と混ぜてみても


玉ねぎの匂いって凄いですね~( ̄∀ ̄)野菜の粒が嫌なのか毎日半分弱ほど食べて泣いて終了です(^_^;)ゆきさんのベビちゃんは、好き嫌いってありますか?


近くに二人ママ友さんがいるんですね~(^O^)♪ちょっと話せる人がいると良いですね♪


No.106 15/10/28 23:04
♂ママ106 

>> 105 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
湿疹は気になりますがお豆腐を食べる前から出ていたなら直接は関係なさそうですね。うちも、たまに湿疹が酷くでたりするのは何だろ・・と思いながら前から貰ってる薬を塗ってやり過ごしてます。

人見知りしないと、何となく寂しいですよね(笑)まぁ、色んな人に抱っこしてもらえていいか、と考えてます。
他の人に抱っこされて、自分が姿が見えないと嫌なことはあるみたいですけど、基本的に人見知りしないですね。

オムツの汚れは月齢が小さい時から泣かないですね〜。私も最近になって疑問に感じました!りょうさんのべびちゃんも、そうなんですね!!ウンチも固形になってきたというのに、気持ち悪かったりしないのかな・・ウンチは臭いで、オシッコは時間で変えてますね。
今のオムツ性能がいいから、なかなか濡れても不快に感じにくいって4ヶ月健診の時に先生に言われましたけど、ウンチは・・?と今になって感じますね。来月に10ヶ月健診があるので聞いてみようかな。

ご近所のママ友さんは、4ヶ月の女の子を持つママと、3歳の女の子と2ケ月男の子のママ友です。
たま〜にLINEで連絡とってますよ(^^)

No.105 15/10/28 22:48
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


今日は豆腐小さじ2弱あげました(^O^)お粥も野菜も粒があるものにしているからか?今までの量の半分ぐらいしか食べないです(^_^;)


触るとポツポツした湿疹がお腹と背中にあり、おまたは赤い湿疹があるんですが、お腹と背中は赤みが無く、お豆腐あげる前からあったような~?


おまたも、風邪ひいてから出たり引いたりしているので、病院に見せたほうがいいのか、でも見せる程でも無いんだよなぁと思っているところです(^_^;)


うちの子も、おいで~って手を広げても来ないです(-o-;)抱っこして欲しくて手を広げてくる事も無いです(-o-;)他の人に抱っこして貰った時、への字口になって泣きそうになった事があって、あ~別の人だと分かるのかなぁ?とビックリしたんですが、次の時は普通に抱かれていてビックリしました( ̄∀ ̄)



ゆきさんのベビちゃんもしないんですね。何か安心しました(>_<)(笑)確かにちょっと寂しいなぁと思いますね(∋_∈)でも人見知りが酷いのも大変ですよね(∋_∈)

あと気になっているのが、オムツが濡れているとベビちゃん泣きますか?うちの子は月齢が小さい時は泣いていたんですが、


いつの間にか、ウンチだと臭いで気づき、オシッコだとオムツの線で気付いて取り替えるぐらいで、

泣いて教えるって感じではないんですよね(^_^;)ゆきさんのベビちゃんはどうですか?



支援センター、私も来週あたりに行ってみようかなぁ。ちなみに、ゆきさんの近所のママ友さんのお子さんはいくつぐらいなんですか(^O^)?

No.104 15/10/28 13:30
♂ママ 

>> 102 りょうです。 皆さん、こんばんは(^O^) ゆきさん 多分、豆腐は大丈夫かなぁ~と思ってるんですけどね(>_<)… ゆきです。
みなさん、こんにちは(^O^)

りょうさん
今日も食べてくれましたか?何もないといいですね〜(*^o^*)
野菜は高いのは高いので、手が出なくて、先送りにしちゃいますよね。また、今度買おう・・って。
それが、レバーだったりもします(笑)

今頃の月齢だと、なかなか一人で遊ぶには難しいですよね。クッションで仕切られてるところは、ネンネの赤ちゃんがいるし、かといって板の間だと頭打っちゃいそうで心配ですよね(>_<)
支援センターは、なかなか同じような月齢のママさんに出会えないですよね。今度、勇気をだして行ってみようかな。

我が子は呼んでも来ないですね(・_・;
興味のある方へ一直線ですよ。
誰かに抱っこされてても、私の所に来ません・・。ちょっと寂しい気もしますが人見知りもしなくて助かってます。
りょうさんのベビちゃんは、りょうさんの方に寄ってきたりしますか??

No.103 15/10/28 13:30
♂ママ103 

>> 102 ゆきです。
みなさん、こんにちは(^O^)

りょうさん
今日も食べてくれましたか?何もないといいですね〜(*^o^*)
野菜は高いのは高いので、手が出なくて、先送りにしちゃいますよね。また、今度買おう・・って。
それが、レバーだったりもします(笑)

今頃の月齢だと、なかなか一人で遊ぶには難しいですよね。クッションで仕切られてるところは、ネンネの赤ちゃんがいるし、かといって板の間だと頭打っちゃいそうで心配ですよね(>_<)
支援センターは、なかなか同じような月齢のママさんに出会えないですよね。今度、勇気をだして行ってみようかな。

我が子は呼んでも来ないですね(・_・;
興味のある方へ一直線ですよ。
誰かに抱っこされてても、私の所に来ません・・。ちょっと寂しい気もしますが人見知りもしなくて助かってます。
りょうさんのベビちゃんは、りょうさんの方に寄ってきたりしますか??

No.102 15/10/27 23:37
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


多分、豆腐は大丈夫かなぁ~と思ってるんですけどね(>_<)何日か続けてみて何でもないと嬉しいです(∋_∈)♪


野菜やお粥に関しては、明らかに粒を残しめにしてみたので子供も違和感はあると思いますが、徐々に噛む練習になってくれればいいなぁ(^_^)v


BFは雑炊をあげたんですね~♪レバー、分かります(>_<)!!私もレバーはBFで試そうと初めから決めてます(笑)


本では、あげられる食材と載ってますが、果てしなく種類が多い~(┳◇┳)野菜も高いと、まぁ今日はいいか…と毎回思ってしまいます( ̄∀ ̄)


支援センター、私の場合はまだ3回しか行った事無いですが8割二人組のママさんでして、2割は走り回っている子だったので


何とも難しいなぁと思いました(-.-;)友達作り、私も分かりません(-o-;)同じ月齢ぐらいの子だと話しも出来るのかなぁ?と思うのですが、なかなか同じぐらいの子が居ないし、丁度同じぐらいの子がいても


流石に、友達みたいな感じの二人組のママさんが話しているのに話しかける気にはならないし(-.-;)


何か、子供を遊ばせる事だけ考えても、板の間は頭打つと嫌だし…ちょっとクッションスペースは小さい赤ちゃんいると危ないし…どこにいたらいいのか考えてしまいます(^_^;)

最近気になっているのですが、ゆきさんのベビちゃんは、おいで~と言って手を広げるとベビちゃんも手を広げて近づいてきたりしますか?


他の人が抱っこをしていていた場合とか、ゆきさんがおいで~というと身を乗り出して、ゆきさんの所に来ようとしますか?


  • << 104 ゆきです。 みなさん、こんにちは(^O^) りょうさん 今日も食べてくれましたか?何もないといいですね〜(*^o^*) 野菜は高いのは高いので、手が出なくて、先送りにしちゃいますよね。また、今度買おう・・って。 それが、レバーだったりもします(笑) 今頃の月齢だと、なかなか一人で遊ぶには難しいですよね。クッションで仕切られてるところは、ネンネの赤ちゃんがいるし、かといって板の間だと頭打っちゃいそうで心配ですよね(>_<) 支援センターは、なかなか同じような月齢のママさんに出会えないですよね。今度、勇気をだして行ってみようかな。 我が子は呼んでも来ないですね(・_・; 興味のある方へ一直線ですよ。 誰かに抱っこされてても、私の所に来ません・・。ちょっと寂しい気もしますが人見知りもしなくて助かってます。 りょうさんのベビちゃんは、りょうさんの方に寄ってきたりしますか??

No.101 15/10/27 20:45
♂ママ101 

>> 100 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
大豆アレルギーは大丈夫そうですね。良かったです(*^o^*)
確かに、ごはんに混ぜちゃうと分からないですね。
少しずつ粒があるのをあげれば、徐々に噛む仕草がでてくると思いますよ。はじめは、嫌な顔しつつ食べたり食べなかったり、うちもしましたよ。
試したBFは和光堂の鱈雑炊と鶏肉の野菜いり雑炊だったかな。今、レバーを買ったので、今度試してみようと思ってます(^O^)
レバーって、私自身が苦手なので調理するのも気が進まず・・でも鉄分とって欲しいな・・と考えて結局はBFで試すことにしました。

本に載ってる食材では、半分くらいは試してるのかな・・ナスを試したいものの、高くて手が出なくて(>_<)

支援センターに行くだけなのに、何でか行くまでが気が重いのは、何なんでしょうね(笑)
ママ友ができたら、また違うんでしょうけど年を重ねると、どうやって友達を作ってきたのか忘れてる気がします(~_~;)

1歳までは、まだ先ですが成長が日々楽しみですね。1歳まで歩いてるのかな・・。

No.100 15/10/27 12:51
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


お豆腐は昨日小さじ0、5今日は小さじ1あげました(^∀^)ノ
お粥に混ぜたので、全然気付いていないようです(^w^)


アレルギーは多分大丈夫じゃないかなぁ(>_<)と思ってるんですが、昨日のあげる前から片目のふちが赤くて、今朝は赤みは無くなってましたが少し腫れぼったくて、まだ気が抜けないです(^_^;)ふさげて掻いたりもするし、痒いのか遊んでるのかがよく解りません(┳◇┳)タンパク質も続けて3~4日あげて、小さじ2~3まで食べられるか見た方が良いですよね?

今日から少し粒の残ったお粥と細かくみじん切りにした野菜にしてみたんですが、やっぱり違和感があるのか半分ぐらいしか食べなかったです(^_^;)


えずきはしなかったので安心しましたが、ちょっと嫌がってたかなぁ(-.-;)このまま今の感じで様子見ていたら噛む仕草しだすものなんですかね?

早く噛む仕草が見てみたいですo(^-^)o


ゆきさん、外出の時は色々工夫されてるんですね(^∀^)ノもう試してみたBFはありますか?


食材って沢山ありますが、離乳食の本に載っているものは大体あげましたか?

一週間に二種類ぐらいしか試せないので先が長いなぁ~と思っています( ̄∀ ̄)

支援センター、そうなんですよね!行けば連れて行って良かったなぁと思うんですが、いくまでの足が重いんですよね~(>_<)


最近は、どのスペースで遊ばせたらいいかな?とも迷います。クッションの所は、もっと小さい赤ちゃんがいるし、


広いスペースは、2歳近いぐらいの子が積み木とかで遊んでいるので、まだよだれ垂らしているウチの子が近くでオモチャを取ったり、口に入れたりすると迷惑かなとかおもったり(^_^;)


次は1歳の誕生日ですね(o^∀^o)子供はどんな風になっているのかなぁ♪うちは大した事は出来ないかもしれませんが(>_<)お祝い考えないとな(o^∀^o)


私も皆さんのおかげで、何とかここまで支えられて頑張ってこれました!感謝しています(*^o^*)

No.99 15/10/26 23:11
♂ママ 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
何でか離乳食って、焦っちゃうんですよね〜!頭では分かっていながらも、気持ちは焦りますね。
でも、本当に焦らなくて大丈夫ですよ(^^)
いつまでもミルク飲んでる子はいないんですから🎶

お豆腐デビューされたんですね!反応は、どうでした?アレルギーは大丈夫でしたか??


3回食となると、確かに予定は、考えますね〜。外出先によってはベビーフードや自宅で作った冷凍の離乳食を持っていくか決めてます。最悪は離乳食なしで・・とも考えちゃいますが、なるべく食べさせてあげられるように予定を立ててますよ(^O^)

支援センターに行く時って、何だか緊張しますよね。行ったら行ったで、来て良かったって思うんですか、行く前の気持ちが重いと、なかやか足が向かなくて(>_<)

お正月が迫ってきてますね〜。そして、誕生日も近づいてきてるんだなって感じますね。お祝いは、どうしようか今から考えてしまいます。

あっという間に育児休暇が終えようとしてるので、月日の流れは早いですね。
ここで皆さんに支えてもらってるので、何事にも頑張ろうって思えます。

No.98 15/10/26 23:10
♂ママ98 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^O^)

りょうさん
何でか離乳食って、焦っちゃうんですよね〜!頭では分かっていながらも、気持ちは焦りますね。
でも、本当に焦らなくて大丈夫ですよ(^^)
いつまでもミルク飲んでる子はいないんですから🎶

お豆腐デビューされたんですね!反応は、どうでした?アレルギーは大丈夫でしたか??


3回食となると、確かに予定は、考えますね〜。外出先によってはベビーフードや自宅で作った冷凍の離乳食を持っていくか決めてます。最悪は離乳食なしで・・とも考えちゃいますが、なるべく食べさせてあげられるように予定を立ててますよ(^O^)

支援センターに行く時って、何だか緊張しますよね。行ったら行ったで、来て良かったって思うんですか、行く前の気持ちが重いと、なかやか足が向かなくて(>_<)

お正月が迫ってきてますね〜。そして、誕生日も近づいてきてるんだなって感じますね。お祝いは、どうしようか今から考えてしまいます。

あっという間に育児休暇が終えようとしてるので、月日の流れは早いですね。
ここで皆さんに支えてもらってるので、何事にも頑張ろうって思えます。

No.97 15/10/26 15:50
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ありがとうございます(^∀^)ノ最近体調不良と離乳食が進まない事で、焦っても仕方ないと頭では解っていても焦ってしまう自分がいて(泣)

いつも励まして貰って有り難いです(ρ_;)今日作り置きした分から粒を残してみました(^O^)


慣れてくれるように、焦らず頑張りたいと思います(o^∀^o)

ベビちゃん、しっかり食べてくれるんですね♪タンパク質も詳しく教えて頂いてありがとうございます!私の本には、そんなに詳しく書かれていないので助かりました(>_<)


同じタンパク質でも、結構量が違うものなんですね!参考にさせて貰います(`∇´ゞ


オモチャ売り場…私もついつい見てしまいますよ~そのうち、こういうので遊ぶようになるんだなぁとか(^w^)見てるだけでも楽しいですよね。


支援センターも、お昼休みがあるので意外と遊べる時間て短いですよね。私も少し行き始めたのに風邪でいけなくなり、

咳が治まったら行きたいなぁと思っていますが、ちょっと緊張します( ̄∀ ̄)


ゆきさんのベビちゃんは三回食なので、外出するのも予定が立てづらくないですか??


もうすぐお正月になってしまいますね~早いなぁ。冬生まれのベビちゃんも二度目の冬ですね(o^∀^o)

あっという間の一年でしたね!なんか夢中で育ててきた気がします(笑)色んな事がありましたねo(`▽´)o


お仕事復帰まであっという間になりそうですね。寂しいなぁ(T_T)でも頑張ってください(*^o^*)


あっ、今日お豆腐デビューしました(^O^)♪

No.96 15/10/26 15:42
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ありがとうございます(^∀^)ノ最近体調不良と離乳食が進まない事で、焦っても仕方ないと頭では解っていても焦ってしまう自分がいて(泣)

いつも励まして貰って有り難いです(ρ_;)今日作り置きした分から粒を残してみました(^O^)


慣れてくれるように、焦らず頑張りたいと思います(o^∀^o)

ベビちゃん、しっかり食べてくれるんですね♪タンパク質も詳しく教えて頂いてありがとうございます!私の本には、そんなに詳しく書かれていないので助かりました(>_<)


同じタンパク質でも、結構量が違うものなんですね!参考にさせて貰います(`∇´ゞ


オモチャ売り場…私もついつい見てしまいますよ~そのうち、こういうので遊ぶようになるんだなぁとか(^w^)見てるだけでも楽しいですよね。


支援センターも、お昼休みがあるので意外と遊べる時間て短いですよね。私も少し行き始めたのに風邪でいけなくなり、

咳が治まったら行きたいなぁと思っていますが、ちょっと緊張します( ̄∀ ̄)


ゆきさんのベビちゃんは三回食なので、外出するのも予定が立てづらくないですか??


もうすぐお正月になってしまいますね~早いなぁ。冬生まれのベビちゃんも二度目の冬ですね(o^∀^o)

あっという間の一年でしたね!なんか夢中で育ててきた気がします(笑)色んな事がありましたねo(`▽´)o


お仕事復帰まであっという間になりそうですね。寂しいなぁ(T_T)でも頑張ってください(*^o^*)


あっ、今日お豆腐デビューしました(^O^)♪

No.95 15/10/25 03:45
♂ママ95 

>> 94 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^O^)

同じ書き込みが2度投稿されてて、読みにくくて、すみませんm(__)m
今までなかったのに・・連打してるのかな。気をつけます。

りょうさん
少しずつ形があるものには慣れていくかと思いますよ(^O^)
焦らずに観察すれば、いつの間にか、すり潰す作業がなくなってますよ。
エプロンは、離乳食始めた頃に使っていたので、特に抵抗してなかったのですが、今になってエプロンするときだけ、たまに嫌がってます。慣れなのかな・・。
一度の食事は、9ヶ月頃の食事と記載がある本通りに食べてます。
お粥80g、野菜類30g、たんぱく質は①肉や魚は15g、②豆腐45g、③乳製品80g
たんぱく質の①〜③の、どれか一つをあげてます。

毎回は計量していないので、一度計量したら、だいたいの量を覚えて、また気が向いたら計量したりしてますよ(o^^o)

買い物ついでに、オモチャをチラッと見てしまうのは私だけでしょうか・・?(^^)
大きくなったら、こうゆうので遊ぶのかな・・など妄想したりして。

本当に最近は動きが活発なので、家のリビングだけでは手狭になってきてます(-。-;
支援センターに連れて行こうか日々悩みながらも、何となく足が向かなくって。
あと約2ヶ月ぐらいしたら働いてるんだ・・と思うと、あっという間の1年なんですね〜。

No.94 15/10/24 16:04
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


5ミリ角で食べてくれるんですね~♪という事は、ちゃんと噛んで食べれているんですね(^∀^)ノうちはまだ遠いなぁ~(ノ△T)


徐々に粒状の物に慣れさせていくしかないですかね?(>_<)粒が残っていて、えずかれてから形があるのをあげられずにいて焦っています(^_^;)一回の食事で、どれくらいの量を食べてますか??


プラスチックのエプロン使ってるんですね♪形があるものを食べ出してからですか?今日はちょっと薄めのナイロンエプロンにしてみたら、ちょっと柔らかいからか?あまり遊ばずに食べてくれましたo(^-^)o


慣れなのか?好みなのか?難しいです(^_^;)


タグがいっぱい付いてるボールがあるんですね。やっぱりタグ好きな赤ちゃんも多いのかもしれませんね(^w^)


自転車に乗れるとだいぶ楽ですよね~今ぐらいの気候が丁度いいですよね(^O^)確かにずっと家だと息が詰まりますね(>_<)


お仕事、来年早々から始まるんですね♪仕事と家事育児大変になりますが、お仕事も良い気分転換になるかも知れないですねo(^-^)o♪

No.93 15/10/24 04:36
♂ママ 

>> 91 りょうです。 皆さん、こんにちは(^O^) ゆきさん ありがとうございます(^∀^)ノ早く風邪治したいです(^O^) 現… ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
野菜は、5ミリ角ぐらいに刻んでますよ(^O^)
離乳食の本って意外に分かりづらい事が多いですよね(~_~;)栄養士さんとかに、オススメの離乳食の本でも聞いてから買えば良かったかな、と最近は後悔中です。

食事の時はエプロンしてますよ。ハードプラスチックなので自宅用にしてます。外出用に折りたためるのを買ったものの、まだ出番はないですが、明日は義実家へ行くので持って行こうかな、と考え中です。
エプロンの素材も色々あるので悩みますよね〜。実際に使ってみないと良し悪しはわからないものですね。

確かに高いところに頑張って乗り出しますよね!そして、どうにもならなくなると泣いちゃう・・。
でも、成長は嬉しいですよね。その反面か、泣くことも増えたので自分自身がイライラすることも増えた気がして・・家に引きこもってるとお互いにストレスになってるんじゃないかと思って短い時間でも、なるべく外出するように最近はなりました(ーー;)

りょうさんのベビちゃんもタグが好きなんですね。この前、赤ちゃん用品を見てたら布製のボールに沢山タグがついていて、タグ好きの赤ちゃんにオススメですって、書いてあったので、思わず買おうかと悩みましたが、家にボールはあるし・・と思ってやみました。

恥ずかしがりやさんのベビちゃんもいるんですね〜。話を聞いてるだけで、反応がカワイイですね(^-^)/

あ、自転車デビューされたんですね!結構楽ちんですよね。今までバスや電車に乗るのも泣いちゃったら・・と思って遠出出来なかったのが、自転車で移動することで解決してくれて、この時期だと風も気持ちいいし、移動時間の短縮にもなって、ありがたいもんです。

仕事の復帰は来年1月5日に決まりましたよ。今から、すでにドキドキですが、息子との時間を大切にしてます(^-^)

No.92 15/10/24 04:36
♂ママ92 

>> 91 ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
野菜は、5ミリ角ぐらいに刻んでますよ(^O^)
離乳食の本って意外に分かりづらい事が多いですよね(~_~;)栄養士さんとかに、オススメの離乳食の本でも聞いてから買えば良かったかな、と最近は後悔中です。

食事の時はエプロンしてますよ。ハードプラスチックなので自宅用にしてます。外出用に折りたためるのを買ったものの、まだ出番はないですが、明日は義実家へ行くので持って行こうかな、と考え中です。
エプロンの素材も色々あるので悩みますよね〜。実際に使ってみないと良し悪しはわからないものですね。

確かに高いところに頑張って乗り出しますよね!そして、どうにもならなくなると泣いちゃう・・。
でも、成長は嬉しいですよね。その反面か、泣くことも増えたので自分自身がイライラすることも増えた気がして・・家に引きこもってるとお互いにストレスになってるんじゃないかと思って短い時間でも、なるべく外出するように最近はなりました(ーー;)

りょうさんのベビちゃんもタグが好きなんですね。この前、赤ちゃん用品を見てたら布製のボールに沢山タグがついていて、タグ好きの赤ちゃんにオススメですって、書いてあったので、思わず買おうかと悩みましたが、家にボールはあるし・・と思ってやみました。

恥ずかしがりやさんのベビちゃんもいるんですね〜。話を聞いてるだけで、反応がカワイイですね(^-^)/

あ、自転車デビューされたんですね!結構楽ちんですよね。今までバスや電車に乗るのも泣いちゃったら・・と思って遠出出来なかったのが、自転車で移動することで解決してくれて、この時期だと風も気持ちいいし、移動時間の短縮にもなって、ありがたいもんです。

仕事の復帰は来年1月5日に決まりましたよ。今から、すでにドキドキですが、息子との時間を大切にしてます(^-^)

No.91 15/10/23 17:03
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ありがとうございます(^∀^)ノ早く風邪治したいです(^O^)


現在もお粥と野菜は混ぜてるんですか?野菜はみじん切りですか?何だか月齢と離乳食の進みが大きく違ってきているので、本を見ても訳が解らなくなってきてしまいました( ̄∀ ̄)


ホントご飯をあげている時は、あぁ~(>_<)となりますよね。食べる時エプロンとかしてますか?うちはナイロンのカサカサに夢中になってしまい食べないので、普通の服であげてます(ノ△T)顔や服がお粥だらけです(>_<)


やり出すと早いですよね~♪うちもサークルにつかまり立ち始めた!と思ったら、乗り出して転落してしまうようになり高さを高くしました(^_^;)


成長を嬉しく思う反面、寂しいなぁと思ったりしています。でも危険要素が増えるのは困りますね(>_<)


うちの子はお布団のタグが好きでいじってますよ~♪隠しても隠しても、いつの間にか出して遊んでいます。


うちの子は恥ずかしがりなのかな?と最近思っています。調べてみたら恥ずかしがりの赤ちゃんもいるみたいです。なんか変わった反応だと


初めは可愛いなぁ~と思ってたのに、急に心配になったりして(^_^;)最近やっと抱っこ紐で自転車に乗るようになりました(^∀^)ノずっとベビーカーで歩きだったので楽ですね♪


そう言えば、ゆきさんはいつからお仕事復帰される事になったんですか??



  • << 93 ゆきです。 皆さん、こんばんは(^^) りょうさん 野菜は、5ミリ角ぐらいに刻んでますよ(^O^) 離乳食の本って意外に分かりづらい事が多いですよね(~_~;)栄養士さんとかに、オススメの離乳食の本でも聞いてから買えば良かったかな、と最近は後悔中です。 食事の時はエプロンしてますよ。ハードプラスチックなので自宅用にしてます。外出用に折りたためるのを買ったものの、まだ出番はないですが、明日は義実家へ行くので持って行こうかな、と考え中です。 エプロンの素材も色々あるので悩みますよね〜。実際に使ってみないと良し悪しはわからないものですね。 確かに高いところに頑張って乗り出しますよね!そして、どうにもならなくなると泣いちゃう・・。 でも、成長は嬉しいですよね。その反面か、泣くことも増えたので自分自身がイライラすることも増えた気がして・・家に引きこもってるとお互いにストレスになってるんじゃないかと思って短い時間でも、なるべく外出するように最近はなりました(ーー;) りょうさんのベビちゃんもタグが好きなんですね。この前、赤ちゃん用品を見てたら布製のボールに沢山タグがついていて、タグ好きの赤ちゃんにオススメですって、書いてあったので、思わず買おうかと悩みましたが、家にボールはあるし・・と思ってやみました。 恥ずかしがりやさんのベビちゃんもいるんですね〜。話を聞いてるだけで、反応がカワイイですね(^-^)/ あ、自転車デビューされたんですね!結構楽ちんですよね。今までバスや電車に乗るのも泣いちゃったら・・と思って遠出出来なかったのが、自転車で移動することで解決してくれて、この時期だと風も気持ちいいし、移動時間の短縮にもなって、ありがたいもんです。 仕事の復帰は来年1月5日に決まりましたよ。今から、すでにドキドキですが、息子との時間を大切にしてます(^-^)

No.90 15/10/22 22:52
♂ママ90 

>> 89 ゆきです。
みなさん、こんばんは(^-^)/

りょうさん
長引く風邪ほどダルいものはないですよね・・咳や鼻水。何となく風邪っぽい体も・・全てが嫌になりますよね(>_<)
早く治ることを祈ります。

私もご飯に野菜混ぜてあげてますよ。その方がパサついた野菜でも、お粥がコーティングしてくれて、食べやすいかな、と思って。

偶然でも自分の手に付いたお粥を口に運んだんですね!スゴイと思います。うちは、手でグチャグチャ遊んでしまって、挙句に頭を掻いたり・・あぁー。って感じです(>_<)
なので、今度食パンで試してみようかと思います。

りょうさんのベビちゃん、かわいい反応ですね。きっと、すごい構って欲しくてやってるんですかね?(^O^)
何となく心配になる気持ちは分かりますが、可愛いすぎる反応だと思います!!

最近の反応というか、成長が著しくて・・やっと、ずり這いし始めたかと思ったら、つかまり立ちが始まり・・成長がゆっくりだと思ってたぢけに、最近の成長の速さに驚かされます。

変わった反応ではないとは思いますが・・洋服のタグやチャックが大好きで、ずーと手でいじったり噛んだりしてると、なかなか集中して遊んでますよ(^^)

No.89 15/10/22 17:44
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


やっぱり産後風邪ひきやすくなりましたよね(ノ△T)前回も今回も、まぁ~治らない治らない(>_<)


もうパクパク期なんですね~(^∀^)ノ凄いなぁ♪うちはゴックン期後半といったところです(^_^;)


お粥は、お湯で伸ばしてもいいんですね。固さにも慣れさせないとーと思ってるんですが、現在は野菜もお粥に混ぜてる状態です(^_^;)いいのかな?


もう手掴み食べの時期なんですね~そうなると、ご飯とおかずは別ですよね?手掴み食べもベビちゃんの気が乗らないと難しいのかな?


今日偶然か?スプーンを触って手に付いたお粥を二度ほど口に運んでいてビックリしました!その後はしませんでしたが(^_^;)


寝かしつけも機嫌が悪かったりすると、夜泣きが始まったら…と怖くなりますよね(ノ△T)


色々変化が出てきますよね。うちもよく泣いてますよ~何か言いたいんでしょうが、なかなか読み取れませんね(^_^;)


あと、最近私や旦那に恥ずかしがるようになりました。目が合うと下を向いて、またこちらを見てを繰り返したり、


よく目を掻くので、止めさせると逆に笑って何度もやって、こちらの様子を見ていたり。


面白いやら、可愛いやら、大丈夫か?と心配やらです(^_^;)


ゆきさんのベビちゃん、何か変わった事しますか??


新しい保健師さんは、ちょっと相談したくないです~( ̄∀ ̄) (泣)

No.88 15/10/22 07:49
♂ママ88 

ゆきです。
みなさん、おはようございます。

りょうさん
産後って抵抗力落ちてますよね〜分かります、その気持ち!!
私もちょこちょこ風邪をひくようになりましたもん(>_<)そして、治りづらい・・。夜中も関係なく、今までベビちゃんが泣けば起きてるんですもんね。そりゃ、体を壊しやすくなりますよね。

お粥のモッタリ感は、本当にすごいのでベタベタしすぎたらお湯で伸ばすのがベストですよ(^^)

うちは、パクパク期に入りましたー。でも、なぜか手づかみ食べをせずに苦戦してます(-。-;


地区の担当さんは、前の方は親切にされてたんですね。今回の方は表面上でやりとりしてる方なのですね・・そうゆう方だと相談したくなくなりますよね・・。

寝かしつけは、昨日は一日中なんだかご機嫌斜めで、寝かしつけも手がかかりましたが、基本的には、授乳してベッドに戻して寝てくれますが、昨日の感じからすると何だか今日も不安になります(>_<)

ちょっとずつベビちゃんの動きが活発になってきて、訴えも増えてきてるようなのですが、こちらが読み取れてなく、泣くことが増えた気がします。

No.87 15/10/22 01:29
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


産後から、めっきり抵抗力が無くなってしまったようで(>_<)治ってきたかと思いきや今日はまた、くしゃみ鼻水ダラダラでへこみます(ノ△T)


お粥は、やっぱりもったり感スゴイんですね。作り方間違えてしまったのかなと少し心配だったので安心しました(^_^;)えずいてしまう事もあるんですね!聞いておいて良かったです(^◇^)┛


ベビちゃん、三回食になったんですね~♪確かに一日中ご飯あげる感じになって大変になりそうですね(>_<)もうモグモグ期ですか??


保健センターも地域によって違うんですね。うちのほうは担当の方が決まっていたんですが、


久しぶりに電話してみたら、休職中になられていて(^_^;)気になっていたんですが、


最近近所のママさんと話す機会があって、その話しになり、次の方がどんな感じの方か聞いてみたんですが、

言い方が悪いですが(^_^;)そうね、そうねと言ってるけど、表面上だけで上の空だし、何度も相談があると言っているのに、


ごめんなさい、忘れてました~
と毎回言われたらしいです(*_*)訪問も全然無いと言っていました。確かに家にも何の連絡もありません。近所のママさんも前の方には色々相談していたようです。


前の方は、定期的に電話や訪問をしてくれたり、急に電話しても色々親身に聞いてくれて、行動してくれる方で私も頼りにしていたのでショック過ぎます(;_;)


そう言えば、ゆきさんのベビちゃんは最近寝かしつけの時は、すんなり寝てくれてますか??


うちの子は、凄く時間がかかるようになりました(>_<)以前のようにトントンすると逆に泣いて怒るので、


隣で、子供の気が済むまで遊びつつ、ぐずぐず泣いてぶつかってくるのをひたすら寝るまで待つ感じです(ノ△T)

No.86 15/10/21 10:11
♂ママ86 

ゆきです。
みなさん、こんにちは(^O^)

りょうさん
風邪が長引いてるようで、大丈夫ですか?(>_<)ベビちゃん優先の生活だと、なかなか自分の風邪が治りにくいですよね。

お粥は、確かに水分減らすと、もったり感すごいですよね。減らしすぎると、飲み込みにくいようで、えずいちゃったりするので、要注意です
よ(^^)
こちらは、今週から3回食にしましたが、なかなか慌ただしいです・・。ずーとご飯食べさせてる感じがしてます(-。-;

りょうさんのベビちゃんは豆腐にチャレンジですね!食べてくれるといいですね(^O^)

保健センターの地区担当っているんですね?!(◎_◎;)会ったことがない・・あ、でも保健センターには役所からくるお知らせで何度か行ったことはありますが、それ以外に行ったことがないので、担当がどの方かは知らないのですが・・

りょうさんのところは、変わってしまったんですか??評判が悪いっていうのは、何だか怖いですね・・言い方が言い厳しいとかですか?

No.85 15/10/20 16:22
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)お久しぶりです(>_<)


ゆきさん


やっと風邪が落ち着いてきました(>_<)子供はだいぶ回復しましたが、私が治らず(*_*)やっと昨日から少し外に出られるぐらいになりました。長かった(ToT)やっぱり風邪が流行ってるんですね。ゆきさんも気をつけて下さいね(^∀^)ノ


離乳食もずっとお休みしてたので、昨日から始めました(^_^;)8倍粥にしてみたところ、だいぶ粒が大きいのでまだこしています(^_^;)


水分が減ると、もったり感がスゴイですね(^_^;)そんなものなのかなぁ?今まで製氷皿の中で小さじ5は入っていたのですが、小さじ3しか入りません(ノ△T)容積?の違いなのかな?


今月の栄養士さんが来る日は行けませんでした(>_<)治るまでは風邪をうつすといけないので、支援センターも行けませんね(^_^;)来週あたり、


子供の体調も落ち着くと思うので、豆腐にチャレンジしたいです。もう延び延びになってます(ToT)


ゆきさんのベビちゃんは離乳食順調ですか?(^∀^)ノ


地区の保健センターの方が変わってしまったらしいんですが、評判があまり良くなく心細いです(*_*)

前の方が良い人だったので残念です(>_<)ゆきさんの地区の担当の方はどうですか?

No.84 15/10/15 04:08
♂ママ 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
風邪は大丈夫ですか?
朝晩冷えると体調が崩しやすいですよね。
確かに、自分とベビちゃんとのダブルパンチで風邪ひくと体が怠くてお世話するにも、より一層大変ですよね。
しかも、鼻風邪って、なんだか体力が奪われる感じで、更に疲れちゃいますよね。

私は今の所、体調は大丈夫ですが、周りのママさんの話を聞いてると風邪が流行っているみたいなので、気をつけたいと思います。

お大事にしてください(^-^)/

No.83 15/10/15 04:08
♂ママ83 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
風邪は大丈夫ですか?
朝晩冷えると体調が崩しやすいですよね。
確かに、自分とベビちゃんとのダブルパンチで風邪ひくと体が怠くてお世話するにも、より一層大変ですよね。
しかも、鼻風邪って、なんだか体力が奪われる感じで、更に疲れちゃいますよね。

私は今の所、体調は大丈夫ですが、周りのママさんの話を聞いてると風邪が流行っているみたいなので、気をつけたいと思います。

お大事にしてください(^-^)/

No.82 15/10/12 23:27
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


子供も私も風邪真っ最中です(ノ△T)


やんさん


コードカジカジは、やっぱりするんですね(>_<)1歳ぐらいになったらしなくなるのかな??もしかしたら、やんさんのベビちゃんはもうしないのかなぁ?なんて思ってましたが、


まだまだ気は抜けないですね(ノ△T)今まで使っていたテーブルが大理石だったので買い換えました!安全対策もしていかないとなぁ(>_<)ジョイトンマット、早く敷いてあげたいです(^∀^)ノ子供の風邪は可哀想ですね(>_<)


体型の事は気にしないほうが良いですね!今回の風邪で、離乳食止まってしまいました(^_^;)かぶも昆布だしもカボチャもあげずじまいで捨ててしまいました(泣)まぁまた作ればいいや(^∀^)ノ


ゆきさん


私も今ぐらいの気候が一番好きです(^O^)♪


先週末ぐらいから私も体調が悪かったのですが、息子と同じく風邪でした(>_<)私は鼻風邪とだるさ、ぜんぜん治りません(ノ△T)


子供とダブルはキツいですねー(>_<)子供は初めての風邪なのですが、想像以上に大変です(*_*)


熱は下がってきたんですが、それと同時に鼻水と痰がひどくなり昼夜関係無く、ぎゃん泣きしています(>_<)


ようやく昨日ぐらいからぎゃん泣きは無くなったかなぁと思いますが、抱っこしても何してもずっと泣かれると参ってしまいました(ノ△T)


夜泣きが始まったら…と怖くなりました(>_<)そう言えば風邪中につかまり立ちが出来るようになりました(^∀^)ノ


皆さん体調は大丈夫ですか??

No.81 15/10/07 15:43
♂ママ81 

ゆきです。
みなさん、こんにちは(^^)

10月に入って、朝晩が冷えるようになりましたね〜。でも、これぐらいの気候が過ごしやすくて好きです(^O^)

りょうさん
べびちゃん、風邪をもらってきちゃったんですか?(>_<)大丈夫かな??

咳や熱があると、いつもより、ぐずって大変かもしれませんが、休めるときは一緒に休んで、りょうさんも風邪ひかないように気をつけて下さいね。

やんさん
下痢が落ち着いて良かったですね。後追いは落ち着きました??

鮭を試しましたが、本人は気にせずパクパク食べてました。少しずつ魚も種類を増やしたいですね。

だいたい15時ぐらいは午後寝る時間なので、おやつはあげてないですよー。

3回食にする時に、自分と同じ時間に食事をとって欲しいので、おやつあげようかなと思います。
やんさんは、あげてるんですか?

No.80 15/10/06 13:52
♂ママ 

こんにちは!
やんです。

りょうさん
うちもコードガジガジはしょっちゅうですよー
スマホの充電器とか先っちょ舐められてもう3本くらい使えなくなっちゃいました(^_^;)
隠してはいるんですけどね
隙あらば舐められてます。
ジョイントマット敷いてると少しくらいなら頭打ったりしても泣かないのでいいですよー(^ ^)

赤ちゃんの体重で他のママさんからの言葉気にしなくていいと思います!
出生体重次第で同じ月齢でも全然違うし、自分の赤ちゃんを基準に大きいとか小さいとか口にしてるから気にするだけ損ですよ∩^ω^∩
離乳食も早い人は5ヶ月から始めてるから下手したら2ヶ月くらいズレたりしてるわけで…
ちゃんと成長してれば問題ない(^ ^)

風邪は大丈夫ですか?
赤ちゃんの咳とか鼻水かわいそうですよね。
変われるもんなら変わってあげたい。
寒くなってきたしりょうさんも気をつけてくださいね(^-^)/

ゆきさん
下痢は5日間くらいかかってようやく治まりました!
病院に行こうかな、と思った矢先でした。
他に症状がないと行くのをためらってしまいます。

鮭って白身魚なんですね!!
鮭好きなのであげようかな。
下痢をしていたので新しい食べ物は避けてたのでそろそろ始めなければ…
ゆきさんはおやつってあげてますか?

No.79 15/10/06 13:00
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


なかなか本のようには行きませんね(∋_∈)育児書どうりにはいかないとよく言いますが、ホントそうなんですね(ノ△T)

月曜日から豆腐にチャレンジしようと考えていたんですが、数日前から気づくと少し吐いた形跡があり


日曜日も何度か吐いて、呼吸も少しおかしいので、サツマイモが詰まってしまったのかと心配していたら、


明け方から熱と咳が出てきて風邪を引いてしまったようです(>_<)小児科に保湿剤を貰いに行った時にうつったんではないかと(^_^;)


今は、熱と鼻水とミルクを飲むと吐いている感じです(>_<)なので離乳食は止めています(ノ△T)見ていると可哀想ですが、


こうやって免疫を付けていくんだなぁと思うと、頑張れ~!と応援していますp(´⌒`q)


No.78 15/10/06 10:05
♂ママ78 

ゆきです。
みなさん、こんにちは(^^)

りょうさん
離乳食って、何だか先を急いで進めちゃう気持ち、分かります!!

息子の食べ具合は確認してたものの、本と比べると、何でか進みが遅いかな?と思い先を急いでましたが、本の通りにすると食べられなかったりして、上手くいきませんでした(>_<)

成長具合も周りの子と比べがちですよね(・_・;小さい、大きいは、確かに気になりますが、成長曲線から外れていなければ大丈夫ですよ!!

お豆腐は試されました?
すでに、きな粉とお麩を準備されてるんですね(^O^)
食べてくれるといいですね。

No.77 15/10/05 01:57
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


ありがとうございます!私、最近焦ってました(>_<)


6ヶ月末に離乳食始めたので、丁度1ヶ月過ぎました。本の食べられる食材もマイナス1ヶ月ぐらいを参考に考えていたんですが


支援センターで、同じぐらいの月齢の子が色々食べているという会話が聞こえたり(^_^;)何ヶ月ですか?と聞かれて話すと、小さいですか?と二人の方に言われて

そうなのか!?と気になりだしてしまいました(*_*)身長は曲線の真ん中より上ですが体重が真ん中より下なので気にはなってたんですけどね(^_^;)


大きく外れてはいないので気にしない事にします!こすのと粒状と混ぜてやってみます(^◇^)┛


保健師さんに聞いてから、こさない方が良いのかな‥とも思いましたが、今までかなり細かくこしてきたので


やっぱり急激に変えるのは心配になってきました(ノ△T)魚はカレイしかあげてなかったんですね。

何か安心してしまいました(>_<)鮭が白身魚だったとは知りませんでした。ちょっと警戒が薄れました(^O^)


豆腐が大丈夫だったら、豆乳やきな粉もあげられそうですね(^o^)/実はもう、きな粉もお麩も買ってきちゃいました(笑)

体調が良さそうな日に豆腐チャレンジしてみようと思います(^∀^)ノ♪

No.76 15/10/04 21:29
♂ママ76 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^^)

りょうさん
こしたものと、粒があるのを混ぜたりして、少しずつ私は慣らしていきましたよ。
確かに粒がありすぎると、えづいてしまうのではじめは慎重に進めていって良いと思いますよ(^O^)

魚はカレイ以外を試したことがなくて、今度ちょうど鮭を試そうとしてるところですが・・
確か、鮭の見かけは赤いですが鮭は白身魚の聞いたことがあります。

大豆もアレルギーは心配ですよね。でも、大豆が大丈夫と分かれば、豆乳やきな粉が使えるので、少しずつたんぱく質の幅が広がっていくといいですね(^-^)

No.75 15/10/03 23:37
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


お粥も段々と粒があるのに慣れさせていくと良いんですね~(^◇^)┛


野菜は大根とサツマイモも同様に、粒が残ってるとえずいてしまうので、まだこしています(>_<)加減が難しいですね(ノ△T)


粒状の物も少しずつ食べてくれるようになると、成長を感じて嬉しいですね(^O^)

やっぱり支援センターの赤ちゃんスペースって狭いんですね(>_<)うちの所だけじゃないんだな(^_^;)

電気コードなど、クッションで見えないようにするのは手ですね!うちはサークルの中で遊ぶか、ソファーの上か、ハイローチェアの上だけで


まだ家では床で遊ばせてないんです。ジョイトンマットをまだ敷いてなくて(^_^;)サークルから外に出してみたら、


真っ先に延長コードに向かってって、口に入れかけました(>_<)そろそろマットも敷いてあげないとなぁと考えているんですが、


部屋の収納も考えないと危なくて(^_^;)

ゆきさんのベビちゃん、鮭とか赤身の魚も食べてますか?野菜は増やしていってるんですが、タンパク質がまだで、そろそろ豆腐に挑戦しないと…


と思っています。二回食にもしないといけないし(^_^;)まだまだ先が長いです(笑)

No.74 15/10/02 21:39
♂ママ74 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^^)

やんさん
後追いの復活(>_<)ベビちゃんにとって、連休は家族が揃って嬉しかったんでしょうね。すぐにおさまるといいですね。
卵は、やっぱりハードルが高いですよね。やんさんのベビちゃんはアレルギーないといいですね(^O^)下痢は治ったのかな?

りょうさん
お粥は、もうこさなくて良くなったんですね(^^)そしたら、少しずつ粒があるのをあげ始めるんです。はじめは粒があると嫌がったりしますが、慣れるとパクパク食べてくれると思うので、少しずつ粒があるのに慣れたらいいと思います(^O^)

電気コードのガジガジは怖いですよね(>_<)引っ張ったり、口にいれそうになってます。なので、うちはリビングだけ自由に動けるように触ってほしくないところにはソファにクッションがいくつかついてるので、いたるところに置いてます。たまにクッションが蹴られたりしてますが、今のところはサークルを買わずに済みそうです。

支援センターの赤ちゃんコーナーって、狭いですよね(・_・;私が先日行った支援センターは、小さな敷布団が3枚ひいてあるだけだったので、他の子に踏まれそうで、ちょっと怖かったです(>_<)

No.73 15/10/02 14:11
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ベビちゃん、サツマイモとカボチャ好きなんですね(*^o^*)甘みがあって赤ちゃんに人気!って言いますもんね。私もきっと喜んで食べるだろうな~とワクワクしてたので、意外でした( ̄∀ ̄)


今日は何とか食べてくれました(^∀^)ノが、好んではいないようで(^_^;)食感が好きじゃないのかも?と思います。それと、ちょうど作る前に保健師さんに聞いてみたところお粥ももうこさなくて大丈夫だと言われたので、


サツマイモもマッシャーでよく潰してお湯で伸ばしただけにしたのが良くなかったようで、少し粒が残ってました(>_<)


今日は、こしてからもう少しお湯で伸ばしてお粥に混ぜてあげました。保健師さんが以前の方と変わってしまい、ちょっと不安です(ノ△T)

栄養士さんさんが来る日は是非行きたいと思います!支援センターのマットの所は三畳ないぐらいなので狭んですよ~(>_<)


最近、またブルブル言いだして唾を垂らすので何秒に一回口と床を拭いている始末で気を使います(^_^;)ゆきさんのお家は、電気のコードとかどうされてますか?見るとカジりそうになりませんか?(>_<)


やんさん


後追い復活したんですね。旦那さんもずっと一緒だったから寂しくなったのかもしれませんねo(^-^)o立っちが出来るようになったんですね~(^∀^)ノスゴイなぁ♪

危険要素が増えるのは大変になりますね(ノ△T)やんさんのベビちゃんはコードとかもうカジカジしませんか?


BFの粉末状のお粥は、確か三種類ぐらい売ってましたよ~(^∀^)ノ安いし、軽いし簡単だしと外出の時は便利かもしれないです。


味は( ̄∀ ̄)ですが(笑)うちの子は普通に食べてました(笑)


ベビちゃん、下痢が続いていたんですね(>_<)卵じゃないかもしれないですが、やっぱり卵は一つの試練ですね(ノ△T)


No.72 15/10/01 22:35
♂ママ 

こんばんは!
やんです(^ ^)

みなさんお久しぶりです。

最近忙しくてなかなか来れませんでしたー(ノДT)
なんと後追いが再開してしまいました。
たぶんシルバーウィークは夫もずっと一緒だったから
急に2人になり寂しくなったのかなぁと思い(^_^;)
それから1人で立っちができるようになり更に目が離せなくなり
挙句、卵?が原因の下痢が数日続きました…

ゆきさん
ベビちゃん卵アレルギー大変でしたね。
大人でも蕁麻疹が出ると焦るのに赤ちゃんともなるとほんと、パニックなってしまいそう。
うちも卵をあげた日の夜から下痢が続きました。
下痢だけで他の症状はなく元気だったから良かったですが。
卵ではないと思うんですが、再トライはもうしばらく待ってみようと思います。

りょうさん
離乳食順調そうですね(^ ^)
粉末のお粥ってあるんですね!
旅行や外出のときとか荷物にならなくて便利そう!
うちも初めてのサツマイモは不評でした。
でも2回目にあげたときは普通に食べてました。
そのときの気分なのか…

まみさん
まみさんも職場復帰されるんですね。
私も復帰するんですけど憂鬱で…(TдT)
仕事と家事と育児とって考えると…
でも、ベビと接する時間が減る分リフレッシュになるかなぁとも。
会えない時間があるからこそ溺愛して甘やかして育ててしまいそうだ(^_^;)

No.71 15/10/01 20:49
♂ママ71 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^-^)/

りょうさん
さつまいもにチャレンジしたんですね!でも、ベビちゃんには不評だったのかな。慣れないからかな?
我が子は、かぼちゃとサツマイモは大好きですよ。野菜自体に甘みがあるので、食べやすいと思うんですけどね・・(・_・;

支援センターのオモチャを口に入れちゃいけないって・・今の月齢では無理ですよね(>_<)
赤ちゃんスペースがクッションで仕切られてるなら、歩いている子に踏まれる危険がないので、良いですが何組かのママさんが固まってると、何だか入りにくいですね(^^;;
私も支援センターでは、子供が伸び伸びと過ごせれば良いかな、と思ってます。
栄養士さんがこられる日があるんですね!ぜひ、相談してみてください(^^)

No.70 15/10/01 15:14
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


野菜は大丈夫かなぁ…と思いますが、お腹めくって見てみるようにしました。今日はサツマイモにチャレンジしたんですが、


少しお粥に混ぜてあげてみたところ、まさかの苦い顔&おぇ~とえずかれ、大泣きされてしまいました(*_*)


サツマイモ、カボチャは赤ちゃんに人気なのでは?( ̄∀ ̄)とちょっとヘコみましたが、早々に今日は離乳食切り上げました(^_^;)アクも無いはずなのになぁ。


地道に頑張るしかないですね(笑)


ゆきさんも支援センター行かれたんですね~(^∀^)ノ公民館でお友達も出来たんですね♪


クッションで仕切ってある所が赤ちゃんスペースっぽいんですが、二人組の方が二組ぐらいいるとギュウギュウで居ずらい…みたいな(^_^;)

置いてあるオモチャも、口に入れないで下さいと貼り紙してあるのですが、当然口に入れたがり、


最初は入れないようにしてましたが、ずっと取り上げるのも可哀想だし(^_^;)口に入れている子もいたので


まぁいいのかなぁ?(^_^;)みたいな、よく分からなくて。。衛生面はちょっと気になりますが、そんなものなのかなぁと思いました( ̄∀ ̄)


私も少し話した程度で、帰ってきてます。まぁ子供が少しでも遊べればいいかなと(笑)


そう言えば、こちらの支援センターでも栄養士さんが来る日があるようです!今度行ってみようかなと思いまーす(^∀^)ノ

No.69 15/10/01 10:02
♂ママ69 

ゆきです。
皆さん、おはようございます(^O^)

りょうさん
もしかしたら、食後30分あたりから症状は出始めてたのかもしれないのですが、食べて寝てたのもあり、発見が遅れました(>_<)
ほんと、新しい食材は気をつけた方がいいですよ。

保健センター行かれたんですね。
広いスペースだと体を動かすには良いと思いますが、殆ど座って過ごしてたお利口さんなベビちゃんですね(^^)

私も先日、公民館で知り合ったご近所さん2人と初めて支援センターへ行きました。確かに2人組みとかになってるママさんが多かったですね。
そこで知り合ったのかな・・どうなのかな?と思いながらも、一緒に行ったママさん以外とは、さほど話さずに帰ってきてしまいましたが、皆さん仲良い感じでした。

No.68 15/10/01 00:16
♂ママ3 



りょうです。


ゆきさん


ベビちゃん元気になったとの事で良かったです(;_;)


3時間後ぐらいに症状が出たんですね。それはビックリしてしまいますね(;_;)早いと食後30分ぐらいで症状が出ると聞いていたのですが、


やっぱりすぐに出るとは限らないんですね。私も気をつけて様子を見ていかないといけないなと思いました。


アレルギーの薬って出してくれるんですね。知らなかったです(>_<)でも大事に至らなくて本当に良かったです(ノ△T)


先日、保健センターに行ってきました(^∀^)ノ初めは人数も少なくて少しボールで遊んでいたのですが、近くに来た赤ちゃんにつられて泣きだしてしまい、


その後もキョトンとしていましたが、また泣き出してしまって、しばらく様子を見ていましたが、眠いのか?驚いていたのか?確かにいつも寝ている時間だしなぁ…(^_^;)と思いつつ


泣いているので帰ってきました(笑)二回遊びに行ったのですが、友達になったのか、元々友達なのか、


二人組で固まっているママさんが多くてビックリしました(^_^;)広い所でハイハイするかなぁとちょっと期待してたんですが、子供は殆ど座っていました(笑)

No.67 15/09/30 23:02
♂ママ67 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
確かに今までが順調だったので、今回も大丈夫かな?と油断してました(>_<)

食後3時間経過したあたりから、腕の内側の関節が赤くなって、そのあとは首回り・・お腹と、などなど広がっていったので、すぐにわかりましたよ。

最初は腕だけだったので、いつもの皮膚トラブルかな?と思ってたのですが、首やお腹に広がってたので、これは、いつもの皮膚トラブルじゃないな、とすぐに分かりました。
慌てて病院行って、薬を貰ったら症状が落ち着いて一安心です。

まみさん
出先で気づいて、慌てました(>_<)
いつも診察券や保険証を持ち歩いてたので、よかったですが・・新しい食材を試したら出かけるのはやめておこうと思いました。当たり前のことなのに油断してました。

アレルギー抑える薬を飲んだら、その日の夜からは普段と変わらずに元気いっぱいで安心しました(^O^)

私の住んでる地区も、待機児童が多いようで、保育園に入れるまでは育児休暇を半年延長も考えてました!でも、先に仕事の復帰日が決まってしまい、延長も出来ないので、待てるなら最大まで待ってた方がベビちゃんとも一緒にいられるし、良いのかなと思います。

確かに、第一希望とかは難しいですよね〜。園庭がある所を希望したけど、ない所になっちゃうかな・・と覚悟してます。

No.66 15/09/30 16:39
♂ママ4 

まみです。
皆さん、ご無沙汰してますm(__)m

ゆきさん
アレルギーが出たんですね(ToT)よんでいて赤ちゃん、ゆきさんともに大変だったのがひしひしと伝わってきます。全身に発疹…見ただけで自分ではパニックになりそうです。

その後、落ち着きましたか?

復職については私の会社は園に入所できなければ半年の延長迄待って頂けるようです。ただいろんな方のお話を聞いて、かなりの激戦区という事がわかり、認可に入れるよう希望園を増やして1年で復帰を目指しています。間違いなく第一希望には入れないようなので…(ToT

No.65 15/09/30 14:26
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


卵アレルギー出ちゃったんですね(>_<)その後ベビちゃんは大丈夫ですか??


やっぱり卵アレルギーは一番多いって言いますもんね(;_;)


一回あげて、すぐ分かるぐらい赤くなっちゃったんですか?

卵白の数値が高いみたいなので、あげる前の早めに分かったのはせめても良かったですね(>_<)


今まで順調にきていたようだったので、ちょっとビックリしました(;_;)


レトルトのお粥は、スゴく便利です(^∀^)ノ私はちょっと粉っぽく感じて美味しくなかったですが、子供は普通に食べてます( ̄∀ ̄)(笑)

No.64 15/09/29 21:31
♂ママ64 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^-^)/

今日、玉子の黄身をあげてみたのですが、体全体にアレルギー反応がでてしまい、慌てて病院に行きました(>_<)

皮膚の弱い、腕の内側の関節や膝の裏、耳や首回り、などなど真っ赤になってしまいビックリしました。

採血して検査をしたら、検査結果は卵白が4段階評価で一番悪い4でした(T_T)1歳半までは加工品含めて玉子は控えておきましょう、とのことでした。

りょうさん
店頭に粉のお粥はみたことがあり、瓶詰めやパックで売ってるのと、どれが良いのか悩んでましたが、粉のは美味しくないのですね(>_<)
お湯に混ぜてあげられるなら量も調節できて便利なのかな?と思いましたが買うのはやめておこうと思います。

No.63 15/09/26 23:41
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


涼しくなりましたね~(^∀^)ノ


うちにあるBFのお粥は粉状の物でお湯を混ぜるだけなんですが、すぐ作れてとても便利ですが、規定量のお湯で作っても

味が粉っぽいです(^_^;)あんまり美味しくて私の作ったお粥を食べてくれなくなったらどうしよう、と心配していたのですが少し安心しました(笑)


タンパク質も3、4日のサイクルなんですね♪豆腐は鶏肉みたいになってしまうんですね(>_<)野菜も食べられる物を増やしてあげないと!と思ってるところです(^∀^)ノ

卵は、黄身をご飯に混ぜてあげるんですね~そう言えば、卵の黄身で考えると小さじ1でも結構な量ですよね(^_^;)


ちょっとドキドキですが、無事に卵もクリア出来ると良いですね!!\(^ー^)/♪

No.62 15/09/26 21:23
♂ママ62 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^^)

涼しくなってきて過ごしやすい季節ですねー(^-^)/

りょうさん
やっぱり蕁麻疹は精神的なものからくるんですかね。慢性的なものだと、いつでるか分からなくて、ちょっと怖かったりしますよね。

人参食べてくれてるんですね!よかったですね(^O^)
BFのお粥って、美味しくないんですね。知らなかった・・。

たんぱく質は、3〜4日サイクルだったと思います。お豆腐は試しに冷凍したことありましたが、解凍すると豆腐が固くなって、くっついて、鳥の胸肉を茹でて潰したような感じになります。

卵は茹でて、黄身だけを取り出してご飯に混ぜようかな、と考えてます(^^)

No.61 15/09/25 16:45
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ゆきさんも蕁麻疹出来た事があるんですね。蕁麻疹は中学の一時期だけです、と書こうと思ったら何年か前にも出たのを思い出しました(^_^;)


私の場合はどちらも凄いストレスの時だったので、精神的なものからも出るんだと思います(>_<)


人参、食べてくれてまーす(^∀^)ノちょうどお粥が無くなったので、何ヶ月か前に旦那が買ってきたBFのお粥を放置していたので、もったいないのでのお粥に混ぜてあげてます。


味見してみたら、スゴく不味いですが(^_^;)


ベビちゃんの肌、落ち着いてきたんですね♪うちもだいぶ落ち着いてきてます(^∀^)ノ


ちょこちょこ出るので、アレルギーか?とビックリする時がありますが、すぐ引いてるので大丈夫だと思います(^_^;)


タンパク質も3、4日のサイクルで次の食材をあげてましたか?豆腐は冷凍に向かないみたいですね(>_<)


ゆきさんは、どんな感じで卵のあげ方進めるんですか??


No.60 15/09/25 12:16
♂ママ60 

ゆきです。
皆さん、こんにちは(^O^)

りょうさん
人参あげてみましたか?どうでした?
食べてくれたかな??(^^)

私も蕁麻疹は悩まされた時期がありましたよー。精神的な所からくる蕁麻疹もあるんですね。今は大丈夫ですか?

息子の肌は、ようやく落ち着いて来ましたよ。涼しくもなってきたし、トラブルは減ってきたかと思いますが、時々プチプチと背中や腕の関節部分に出たりはしますが、前ほど酷くはならなくなりましたよ。

No.59 15/09/25 01:06
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


まみさん


そうですね~(>_<)実際食べてみないと分からないですね(>_<)私も旦那も5大アレルゲンは大丈夫なので、


ビビり過ぎないようにー!と自分に言い聞かせているところです(∋_∈)やっぱり遅らせ過ぎも良くないんですね。ある程度の勢いも必要ですね(`∇´ゞ


因みにまみさんは卵はどんな感じで進めたんですか??


ホワイトソースあげてるんですね♪お粥とは味も食感も違うからベビちゃんも新鮮でしょうね(o^∀^o)


旦那アレルギー(笑)まみさんもなりかけてるんですね~(;_;)ホント、何で今そういう事言うかなぁ…何でそういう言い方しか出来ないかなぁ…って年中思います!同じ空間にいる事すら無理な時も多い(-"-;)


全部放り出してやりたいところですが、なかなか無理なので(^_^;)私は旦那に気づかれないように最近距離をとってます(笑)


狭い部屋なので、気休め程度ですが、隣に居るのは最低限。子供の隣に行って遊んでいるオーラを放っています。

そしてテレビを観ているふり。話しは聞いてるようで聞いてない(笑)


旦那と離れている所で、あ~嫌だ!あ~ムカつく!と小さい声で言っています。

私もここ数日ピークに襲われ、キツいでーす(ToT)

No.58 15/09/24 21:19
♂ママ4 

まみです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
まさに動物性たんぱく質だからみたいです。大量じゃなければ少し多くてもいいと思いますが(^^)
今はアレルギーが心配すぎて、卵、牛乳などを過度に遅らせて与えたりする方がいるそうで(1歳をはるかにすぎてからとか)、逆に遅すぎて反応が出たりもするそうです。普段食べない上質なお肉を食べてお腹を下しちゃう大人と近いですかね(笑)
両親が卵アレルギーとか乳製品ダメとかであれば、時期は考えた方がいいと思いますが、食べないとアレルギーがわからないですしね(^^)

私は最近、小麦粉、バター、牛乳でホワイトソースあげてます♪ちょっと怖かったですが、不思議そうに食べてます(о´∀`о)

旦那さんアレルギー!!!!
私もなりかけです(* ̄∇ ̄*)家もいろいろ手伝ってくれますが…何で今そういう事言うかなとか…自分も我慢が全然足りないんですが、何言われてもされてもイライラしてしまいます…どうしよー(ToT)

No.57 15/09/24 14:27
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


正直、採血などのリスクを考えると赤ちゃんのうちはアレルギー検査受けさせたくないです(>_<)


気をつけられそうな事は気をつけてあげて、回避出来ればなぁと思ってますo(^-^)o


私、中学の時に大嫌いな先生がいて、その先生の授業になると顔中に蕁麻疹が出たんですよ( ̄∀ ̄)(笑)


旦那、優しそうに感じますか~?ある意味私の天敵です(笑)


次は卵に挑戦するんですね♪卵はちょっと緊張しますよね(ノ△T)


小麦も大豆も乳製品も卵も大丈夫だと、かなりレパートリーも広がりそうですね(^∀^)ノ


今日から人参あげてみてます。あと少し野菜の種類食べられたら、豆腐に挑戦してみようと思ってます(^∀^)ノ


保健センターに巡回してたりするんですね!来週辺り行ってみようかなと思っているので聞いてみます(^◇^)┛


そう言えば、ゆきさんのベビちゃんは肌は落ち着いてますか?

No.56 15/09/23 06:16
♂ママ56 

ゆきです。
皆さん、おはようございます(^^)

りょうさん
アレルギー検査の信憑性にかけちゃうのは、何だか今するべきなのか悩みどころですね。

ご主人アレルギー・・(>_<)
なかなか、りょうさんのご主人は面白いというかなんと言うか。ベビーサークルを作ってくれたりお風呂を入れてくれたりと協力的な一面もあるけど、口は出すけど調べ物はしない・・んー。色々とやりたいけど、面倒なのでしょうかね。でも、優しいなって読んでると感じますよ(^^)

小麦はあげてますが、玉子は連休だったこともあって、週明けにあげる予定です。ちょっと玉子をあげるのにビビってるのもあります。

一度行かれた支援センターにも定期的にきてたりしませんか??
いくつかの支援センターを巡回してたりもするところはあるみたいですけど・・りょうさんが行ったところは来ないかな?

No.55 15/09/23 00:08
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


アレルギー検査自体は出来るみたいですが、あまり小さいうちだと信憑性が薄いみたいですね。


検査では陽性と出ても、特に反応が出ないとか?あと年齢によっても陽性から陰性に変わる事もあるみたいだし。


私自身何個かアレルギーがありますが、検査した訳では無く実体験です(^_^;)それでも、体調によって出ない事もあるしアレルギーもなかなか難しいですね(^_^;)

私の食物アレルギー自体は大した事ないので、そんなにビクビクする事も無いのかなぁ…と最近思い始めました。


なんか色々疲れてしまって(^_^;)旦那アレルギーになりそうです。


ゆきさんのベビちゃんは熱めが好きなんですね♪うちは冷めてるほうが好きなのかなぁ~?o(^-^)o


もう小麦とか卵もあげてるんですか?


そうですね、実際に聞ける場があると良いんですけどね(>_<)病院も保健師さんも意見が違うので、最近聞いてないなぁ( ̄∀ ̄)


行き詰まったら、保健師さんに聞いてみようかな(^_^;)

No.54 15/09/22 20:48
♂ママ54 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^^)

まみさん
家族皆んなが風邪が回復しつつあるので、連休をゆっくりと過ごして満喫してます。

ダイブ用にお皿を別で用意されてるんですね。私も少しずつ試してみようかな。

本当は認可保育園に預けられるまでは育児休暇を延長しようと思ってたのですが、戻れる仕事の良条件により、復帰の時期は最短なものの旦那と話した結果により、時短で勤務時間が一定な職務の方が子どものためかな?と苦渋の決断でした。
なので、何が何でも認可がダメなら、認可外でも預かってもらえる所を探さないといけないことになりました。

まみさんは認可が空くまで仕事は待ってくれるんですか??

私も、今日は主人の実家で半日過ごしました。初孫ということもあり、毎週のように会ってるので、初めは疲れましたが最近は甘えるところは甘えちゃってます(^^;;


りょうさん
かかりつけの小児科で定期的に栄養士さんが来ているのと、近くの支援センターに行くと助産師さんがいたりして、行くのが大変な時は電話でも話せたりして、かなり助かってます。

アレルギー検査は、もう少し月齢が進んでからではないと正確に出来ないと聞いたことがありますが、もう出来るのかな??

お皿は使いやすいのが一番ですが、ベビちゃんによっては、ちょっと熱めが好きとか、冷ましすぎると食べてくれなかったりと色々です。
うちの子は最初、冷めちゃうと口が開かなかったので、ちょっと熱いぐらいであげてました。冷めたら、またレンチンしてました。

わたしも調べ物は、よくスマホでしてますがインターネットの情報は、さほど信じていないので・・やっぱり直接話が聞ける場があると良いのですが・・。

No.53 15/09/22 03:28
♂ママ3 



りょうです。


まみさん


バンボにテーブルが付いているタイプ使ってるんですね(^O^)

今日ちょっとスプーンで遊ばせてみました!今日は思った以上にあっさり返してくれました(笑)その日の気分にもよるのかなぁ(笑)

お皿も目の前に見せてみたんですが、少しカジカジした後に足でツンツン蹴ってました( ̄∀ ̄)


掴み食べするまでには、やっぱり段階があるんですね~確かにうちはまだ早すぎますね。ベタベタで(^_^;)



離乳食の食べ方も個人差がありますよね(^_^;)タンパク質でも、豆腐と肉 魚ではあげる量も違うんですね!動物性だからかな。聞いておいて良かったです(^◇^)┛


アレルギーはタンパク質で出やすいみたいですね(>_<)あげすぎでもカブレが出やすくなるんですね!気をつけよう(`∇´ゞ


卵は遅すぎるのも良くないんですね~知らなかった(^_^;)ホント色々研究がされてきて情報も年々変わってきてますよね ♪


量より種類を重視していった方が良いんですね(`∇´ゞうちの子も色々食べられるようになると良いなぁ(o^∀^o)


色々教えてくれて、ありがとうございます(^∀^)ノ


No.52 15/09/22 02:42
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


本って意外にザックリですよね(∋_∈)進め方も検索してみてるんですが、ガラケーだからか?結構スキップされてしまい見れないんですよ(泣)そして情報も古かったり(>_<)なので色々詳しく教えて頂いて助かってます(ノ△T)

旦那はスマホですが、うるさく口出ししてくるくせに文句言って調べ事はしてくれないので頼むの辞めました。。


栄養士さんや助産師さんがいる所があるんですね。うちの近くでは聞いた事無いなぁ(>_<)何より小児科が少なくて(ノ△T)アレルギーが出てしまったら、アレルギー検査も検討しないとと思ってるんですが、まだ血管が細くて赤ちゃんには結構負担も大きく可哀想な思いさせるようなので今の所受けさせたくなくてゆっくり目に進めてます(>_<)


何種類か食器も使い分けてるんですね。ハートのお皿は可愛いくて使いやすそうでいいですね(^w^)


温めたら、冷めるまでやっぱり10分ぐらいはかかるんですね!ちょっと厚めの陶器のお皿を買ってしまったので、冷めるまで時間がかかるのかなぁ…なんて思ってました(^_^;)皆さんプラスチックだったりするのかな?とか思ったりして(^_^;)

冷めるまで少しほっとけば丁度良いですね。ありがとうございます(^∀^)ノ

No.51 15/09/21 23:11
♂ママ4 

まみです。
皆さん、こんばんは(^^)

ゆきさん
風邪が皆さん、落ち着いてよかったです(о´∀`о)残りのお休み満喫できるといいですね♪

ダイブしようとすると私も一瞬よけちゃいます(笑)私はお祝いで器をいくつか頂いたので、ダイブするようの食器を用意して入れてあげてます。洗い物は増えますが(* ̄∇ ̄*)

もう復帰日が決まったんですね(*_*)しかも延長できないとは…なかなか厳しいですね。
認可外ってそういう教育的な魅力はありますよね、きっとそういうとこが売りなんですよね。園児の多さ、ちょっと気になりますね。数に対して先生は足りてるのかととか、考えたらキリがないですが(*_*)できる限り希望の園に入れる事願ってます!!!!私ももう少し頑張って行動します!!!!息子のためにも、自分のためにも真剣に探さなくては(゜ロ゜)

今日は旦那さんの実家に遊びに行きました。息子にも私にもとても良くして頂いてるのですが、やっぱり疲れる(笑)皆さん、愚痴ってすみません(  ̄ー ̄)

No.50 15/09/21 22:53
♂ママ4 

まみです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
離乳食の時はバンボみたいなチェアにテーブルがついてる赤ちゃん用の椅子に座らせてます。手づかみ食べのメニューの時は器をテーブルにのせてつかませてます(笑)

手づかみたべのきっかけ…わが子はスプーンから徐々に器へ興味を示し、器をテーブルにおいてあげたら、何これ~って触ってたので、私が手で掴んで自分の口に入れて、手づかみたべして見せてたらそのうちやるようになりました。まだまだ上手には食べれてませんが…

りょうさんの赤ちゃんはまだ初期なので、今器を見せちゃうと遊んじゃいそうですね。メニューも緩くて掴めないですし(*_*)

私は離乳食の量の増やし方は離乳食教室の資料通りにやりました。
1ヶ月たって、
穀類小さじ6、野菜類小さじ3、たんぱく質2~3さじです。
でも、7、8ヶ月くらいになると、お肉、魚は小さじ2~3だけど、豆腐は小さじ6~8と書いてあるので、ネットなどで調べると出てくると思いますよ♪
量はその子によってかなり違うようなので、参考になれば(^^)お医者さんに注意を受けるほど体重が増えすぎてなければ、たくさん与えても問題ないそうです。ただたんぱく質はあげすぎるとかぶれちゃったりする子もいるようなので、りょうさんがアレルギー体質ならば注意した方がいいかもしれないですね。

卵も今は遅らせすぎもよくないようですし……量よりいろんな食材が大事なようです(о´∀`о)

No.49 15/09/21 20:52
♂ママ49 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
家族みんなが何とか回復して良かったです(^-^)/

離乳食の本は、ザックリしか書いてない部分って多いですよね。ほとんど、手探り状態です。

アレルギーが気になるようなら、一度栄養士さんや、助産師さんがいるところがあれば、相談した方が安心かと思いますよ(^^)

私も一度、栄養士さんに、なかなか食べてくれなくて相談したことがありますよ。やはり、最新の情報じゃないと怖いですよね(^^;;

私が使ってるのは、お刺身用の醤油皿(浅め四角い)や、麺類を食べる時の麺つゆ入れ(深めの丸いもの)を使ってます。
ご飯はハート型の5センチ位の高さで上のカーブしてる2つのくぼみに、それぞれ野菜やたんぱく質の食材をお粥に混ぜて食べさせてます。
最初はカワイイ形で息子が気に入ってくれたらいいかな、と思って買ったものの、なかなか使い勝手が良いです。

最近は、あげると10分前に解凍しておいて、レンジがだしておくと、ちょうど良いぐらいになってるので、オススメですよ( ´ ▽ ` )ノ

No.48 15/09/21 17:31
♂ママ3 



りょうです。


ゆきさん


旦那さんも回復に向かわれてるんですね!良かったです(^O^)

いつも詳しく説明してくれてありがとうございます(`∇´ゞ

製氷皿、小さいのが使いやすいんですね!小は考えて無かったので助かります(^◇^)┛


食べる量の事も、二週間目までぐらいしか本に書いてないのでよく分からず、参考になりました(^◇^)┛


助かります!やっぱり野菜は平行して増やしていくんですね~


嫌なのが、かかりつけの病院が一応二カ所あるんですが、一つは予約制ですぐ診て貰えないし、もう一つは昔ながらの内科小児科で

お粥の次にあげる物について以前聞いてみたんですが、先生もうーん…という感じでおばさん看護士さんが二人居るんですが、横からお味噌汁とかパン粥とか言われ(-.-;


人参からで大丈夫ですか?と聞いたら、先生にはいきなり人参ですか…?と言われ(>_<)りんごのすり下ろしと言っていたのと卵が最終的に怖いと言う話ししかきけず、おいおい大丈夫かよ!?と思ってしまいました(泣)


情報が古すぎる…(ノ△T)


離乳食を解凍する時のお皿ってどんなの使ってますか?子供用に小さ目の陶器のお皿を買ったんですが、


なかなか冷めないし、量も増えてきたのでそろそろ使いづらくなってきたので買わないとなぁ~と思っています(^_^;)

No.47 15/09/20 20:15
♂ママ47 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^-^)/

りょうさん
旅行は残念でしたが、お陰でゆっくりも家で過ごせてます(^^)
主人の風邪も回復に向かってるので一安心です。

今は連休で病院やってないと新しい食材が試せないですよね。新しい食材を試すときは計画的に進めないといけないですね。

製氷皿は一番小さいのが沢山の作れるし、良く使ってますよ。
2回食にした時は
お粥 小さじ8杯
野菜 小さじ6杯
タンパク質小さじ5杯
食べてました。ごはん茶碗半分を食べられるように、と記載されてるのは、その量が1回分ですよ(^-^)
なので、ごはん茶碗半分のご飯を2回食べるということになります。

今は限られたタンパク質しかないですが、少しすると種類は広がりますよ。新たな野菜をあげるときは、あげたことがあるタンパク質をあげて・・と繰り返していくと、野菜もタンパク質も食べられる種類が増えてくると思います^_^

仕事復帰は、本当はしたくないですが、仕方ないですね(>_<)

No.46 15/09/20 16:14
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ゆきさんは大丈夫なんですねo(^-^)oベビちゃんも回復してるとの事で良かったです♪旅行は残念でしたね(>_<)旦那さんの風邪も早く良くなると良いですね!


野菜は大根の次に人参をと思って土曜日に作ったのですが、月曜から連休だと言う事をすっかり忘れててまた連休明けに作り直すようです(ノ△T)


ゆきさんは、製氷皿どのサイズが使い勝手が良いですか?増やし方も、小さじ1づつ増やすとありますが、どこまで増やし続けたら良いのかが分かりません(>_<)

子供茶碗の半分ぐらい食べられるようになったら二回食へ、と書いてありましたが、


二回食にした時は、茶碗半分の量を昼間にあげて、夜はまた少しずつ始める感じですか??


お粥の水加減は、少しづつ減らすようにしてみます(o^∀^o)

野菜も種類が結構ありますが、今取れるタンパク質は少ないみたいですね。タンパク質を初めつつ、平行して新たな野菜も小さじ1からあげていく感じですか??

ゆきさん仕事復帰されるんですね!何だか寂しい(ノ△T)

No.45 15/09/20 07:17
♂ママ45 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^^)

りょうさん
私は風邪から回復してるので、大丈夫ですよ^_^
息子の風邪は大したことなく回復してますが、旦那が熱出て旅行は中止にしました(>_<)いつでも、行こうと思えば行けるし無理しても良いことないので、またの機会にしました。

水分を減らしてもお粥は食べてくれたんですね。少しずつで水分は減らしていければ大丈夫だと思います。

野菜も順調ですか?


まみさん
私の風邪が家族に回ってます(>_<)
まみさんも気をつけて下さいね。

器を見せると手がダイブ(笑)まみさんのベビちゃんは興味津々なんですね。お粥に手が出てくると、ついつい止めちゃうんですよね・・

認可外保育園は私も、もともと視野には入れてなかったですが仕事の復帰日が具体的に決まってしまい、延長出来ないので、認可保育園が入れなくても預け先を決めないといけないので見学しました。

印象としては、教育プログラムとして英語やリトミックはしてますが遊ぶスペースとしては園児の数が多く狭いな、と感じましたよ。

No.44 15/09/20 02:28
♂ママ3 



りょうです。


まみさん


ありがとうございます(^∀^)ノまみさんは野菜は別々であげてたんですね♪


二品作った満足感、分かります!(笑)私も食べてくれそうな時は、少しそのままあげてみたりしてみてます(笑)


離乳食あげる時はテーブルに付けるベビチェアみたいのを使ってますか?手掴み食べが始まるきっかけとかあるんですかね??


うちはハイローチェアであげているので対面しているのは私だけなのですが、片手にお皿持つとお皿に飛びつくので、


お皿は見せないようにしてるんですが(^_^;)飛びつかせたほうが良いのかな?スプーンに興味持つのも良いことなんですね!ちょっと遊ばせてみようかな。


まみさんも最近までこしてたんですね♪ 安心しました!こすのも大変ですが、あんまり滑らか過ぎて練習にならないのかな?と作りながら思ったりして(^_^;)


やっとゴックンは上手くなってきたので、少しづつ硬さなど調節していきます(o^∀^o)


ありがとうございます(^◇^)┛

No.43 15/09/19 22:06
♂ママ4 

まみです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
私は始めの1ヶ月くらいは野菜(おかず)とお粥別であげてました。いろんな味を体験した方が食べるのが楽しくなるかなと思って…あと2品作った満足感を自分が味わいたくて(笑)
あとスプーンは欲しがるなら持たせた方がいいと保育士さんに言われました~、なかなか自分から食べない子もいるらしくスプーンに興味があるのはいい事だよ、そのうちご飯を運ぶ物ってわかってくるからと。
家はたまたま2本あったので、1本持たせてますが、最近器の中をつついたりします。持たせるかはお母さんの判断ですが、まだ何もわからないうちはあまり制限しないどこうかなとかなり自由にさせて、食事中は戦場です(笑)

こさなくなったのは私も最近です♪徐々に徐々にこす粗さを大きくするというか……でもわが子は大きくても食べちゃうタイプなのでけっこう雑でした(*_*)

No.42 15/09/19 21:46
♂ママ4 

まみです。
皆さん、こんばんは(^^)

ゆきさん
体調崩されてたんですね(*_*)
急に夜は冷え込んで風邪引きやすくなりますよね。赤ちゃん、ひどくならないといいのですが…私も気をつけます。

ゆきさんの赤ちゃんは食への反応が素直で可愛いですね♪わが子は器の中を見せると手がダイブしてきます(笑)
床はただいま新聞紙ひいてます(* ̄∇ ̄*)

認可外の見学されてるんですね。私、無認可は全く見ていなくて、市役所の方に聞いたら認可に入れるかは運次第、でも無認可から認可には移動しにくいと言われ…なぜ?なぜ??
もうどうすればいいのかよくわからず、申請して放置気味です。

認可外ってどんな感じでしたか?

No.41 15/09/19 15:48
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


気合いで熱下げたんですね!スゴイです!体調良くない時にすみません(ノ△T)ありがとうございます(ToT)私も熱出たらポカリがぶ飲みしてみます(^◇^)┛


旦那さんとベビちゃんが風邪っぽいんですね(>_<)旅行行くのはシルバーウィークですか?早く良くなると良いですね(>_<)


五分粥が食べられるようになるまで、こしてたんですね!本みたり調べたりはしてるんですが、なかなか 痒い所に手が届かず…という感じでよく解らなくて(^_^;)


いつも本当に助かります(ToT)今回は9倍粥?少~し水を減らしたぐらいなんですが、問題無く食べてます。


もっと減らしても良いのかも(^_^;)次はもっと減らしてみようと思います。


粒が無くても、モグモグ口を動かすようになるんですね~参考になります(o^∀^o)

本当にありがとうございます!また色々教えて下さい(∋_∈)

No.40 15/09/19 07:29
♂ママ40 

ゆきです。
みなさん、おはようございます(^^)

私の風邪が治ってきたかと思ったら、息子と旦那が風邪っぽい・・

りょうさん
熱は気合で1日で下げました!
寝て、ポカリをがぶ飲みして、トイレ行って・・を繰り返すと昔から治りが早い私です。

お粥の水分を減らしてみたんですか?
食べてくれましたか?^_^

お粥をこさなくなったのは、最近ですね。5分粥が食べられるようになってからでした。
少しずつ今までの粒がないものでも、モグモグする仕草が出てくると思うので、それから少しずつ形があるものをあげてます(^-^)

No.39 15/09/17 17:07
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


まみさん


後追い落ち着いてきたんですね♪良かったですね(o^∀^o)


うちは、あ~んと言うと口と両手を開いて口に入れるとスプーンをガッチリ握って離さないので、今のところ力で取られないようにしてます(笑)


そのうち、それもきかなくなってくるのかな(^_^;)もう手掴み食べしてるんですね~片付けやメニューも大変そうですね(>_<)


解らない事だらけなので、また色々教えて下さいm(_ _)m


ゆきさん


熱大丈夫ですか??今日も寒いですよね(∋_∈)お大事にして下さい(;_;)


野菜は、サツマイモ以外はお粥と混ぜてるんですね。私はてっきりお粥と野菜は別々にあげるのかと思ってました(^_^;)

確かに昨日は途中で口を開かなくなって横向いちゃいました(>_<)


バスチェアあると便利なんですね。流すのもシャワーなんですね。うちはまだシャワー使った事無いのでビックリして泣くかもなぁ(^_^;)


昨日お粥作ったので水加減少し減らしてみたんですが、まだかなり細かくこしてます。いつぐらいから こさなくなりましたか?


まだ飲み込んでいる状態ですが、噛む仕草をしてくるものですか?それとも、食材を粗くして食べる練習すると、モグモグし始めるものですか?


皆さん教えて下さい(ノ△T)



No.38 15/09/17 15:03
♂ママ38 

ゆきです。
昨日は、久々に体調崩しましたー。
ちょっと調子が悪いな・・と思ってたら午後から38度の発熱でした(>_<)
たまたま、今日は認可外保育園の見学で旦那が休みだったので、午後からは、ずーと横になれました。
皆さんも、体調にはお気をつけくださいm(._.)m

やんさん
お風呂は私が入れることが多いです。うちはバスチェアを買いました。片手でいれるのに、とても不安だったのと、バスチェアがあれば旦那もいれられるかな?と思ったからでした。
両手があくので、楽チンですよ(^^)
頭を洗うときは頭からシャワーかけてますが、最近は確かにプチパニック状態な気がします(笑)両手を頭に持ってきて前後に動かすようなことをしてますが、なるべく顔にかからないようにしてるので、ささっと気にせずに流してます(⌒-⌒; )

りょうさん
お粥と野菜は混ぜてあげてますよ。野菜単品であげるのは、かぼちゃぐらいかな。
素材の味を理解するっていうのも確かに大切ですよねー。でも、一度嫌な味を経験すると口が開かなくなったりしちゃう、とも聞いたことがあるので、難しいですよね。

まみさん
後追いが落ち着かれたんですね。良かったですね(^^)

離乳食食べるときは、少しずつ手がでてきて、今日はスプーンに乗せた食べ物を掴んでしまって・・うわ、なんだこれって顔をしてました(笑)
もう少ししたら、手づかみで食べて、床や周りを気にしないと掃除が大変になるんだろうな、と感じています。
手づかみで食べられるメニューって、ちょっとだけ手間がかかりそうですね〜。

器の中身を見るのが好きみたいで、見せると大喜びしてますよ。

No.37 15/09/16 22:03
♂ママ4 

まみです。
皆さん、ご無沙汰してますm(__)m
皆さん、優しいお言葉本当にありがとうございます!!まだまだ新しい土地に慣れず、日々悶々としてしまいますが、ここでお話ができて本当に救われます(ToT)でも後追いはいないいないばぁパワーか少しだけ落ち着いた気がします!!やんさん、ありがとうございます(о´∀`о)

お風呂、私は一人でいれてますが、お風呂大好きだったのに最近洗ってる時泣くようになりました(*_*)湯船に浸かると泣き止むのですが…

あと離乳食の時、スプーンを持ちたがるので2本用意して、口に入れてとられたらもう片方に持ってる方を気づかれないように取り返してたのですが、最近両方離さなくなりました(笑)手を出して、「スプーンどうぞして、まんま食べれないよ。」を毎日言ってたら渡してくれるようになったのですが、やっぱり返して欲しくて泣きます(笑)
やんさん、ゆきさんの赤ちゃんは器やスプーンを取ったりしませんか?
最近、手づかみ食べも始まり更にメニューが面倒くさいです(笑)

本当、好き嫌い、やりたいやりたくないがだいぶ出てきた気がします(*_*)

No.36 15/09/16 17:06
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


やんさん


携帯弄ってると眠れなくなりますよね(^_^;)私はいまだに夜行性です(笑)なかなか眠れなくて、でも唯一一人の時間だったりします(笑)

もう3ヶ月になるんですね~スゴイなぁ♪お粥と別々にするのは、素材本来の味と食感を覚えさせる為と、お粥だけでは食べなくなる可能性があるという説があるみたいです?

でも結構レシピとか、混ぜた物が多いですよね。大根昨日作り直してしまった分があるので、無くなったら次に進めます(ノ△T)


言われてみたら、大根って癖というか青臭さがありますね(^_^;)あげてみて気付きました(;_;)



バスチェアは、片手で支え続ける自信が無かったので、あればやりやすいのかなぁ~と思ってたんですが、もういらないのかな?(^_^;)


私は、お風呂溜めても浸かるのみでシャワーで洗い流していますが、子供の場合はお風呂のお湯を桶でかけたほうが良いと思って、シュミレーションで一人の時にお風呂のお湯使ってみたら、


中腰じゃないと届かない事が発覚し、中腰で片手で子供支えながらやるのもキツいなと(^_^;)まだ旦那に入れて貰ってます(^_^;)やんさんのベビちゃんは、シャワーのお湯で慣れてますか?


うちもだけど、泣くのはお湯には慣れたけど、自己主張が出てきたので嫌がって泣くのかなぁなんて思ってます(^_^;)


No.35 15/09/16 03:15
♂ママ 

こんばんは。
やんです。

夫もベビも寝静まりお風呂に入って携帯いじってたら眠れなくなってしまいました…

りょうさん
離乳食始めて3ヶ月が過ぎましたよ(^ ^)
なんだかんだでやれてるので良かったです。
大根、量は多くなかったんですね。
味かな?
私も大根好きになったのは大人になってからだったなぁ笑
潔く諦めるのも一つの手ですよ。
少しは口にしたわけですし、大根アレルギーではないってことで次の食材へ(^-^)/
私はよくお粥と野菜混ぜてましたよ。
何で混ぜたらダメなんだろう…

旦那さんが入れてくれてるんですね!
そっかぁやっぱり泣くのか。
ただ泣くくらいならいいんですけど間違って飲んでひっかけたりしてかわいそうだったなぁ。

りょうさん面白いですね!
何でバスチェア欲しかったんですか?

No.34 15/09/16 00:55
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


ホントに夜な夜な頑張ったのに(>_<)大根を煮た後に、レンジで少し加熱したらもっと柔らかくなるかな?と思って2分加熱して、


ラップとってみたら、少したくわん風?にシワシワになってました(ToT)おまけに量も少なく1ブロックしか作れず(泣)幸い固くはなかったので擦ってみて今日少しだけお粥と混ぜてあげたら食べました♪


でも、量が無いのでまた昼間に作り直ししました(ノ△T)しばらく大根は勘弁です(ToT)(笑)あげるスピードは、早くても遅くても駄目ですね(>_<)


小さじのほうが記録しやすいんですね!お粥と野菜は別々であげてますか?別々であげたほうが良いというのも載っていて明日は、お粥混ぜないであげてみようかな~


と思いますが、食べてくれなさそうな予感がします(^_^;)


やんさん


もうみじん切りで食べてくれるんですね!離乳食始めてから何ヶ月ぐらい経ちましたか?量は少な目であげたんですが、匂いと味が駄目だったのか?おぇ~っと完全に、えずいてました(;_;)


うち、ジューシーもミキサーも無いなぁ(^_^;)旦那がなかなか買ってくれず(-.-;)あったら便利そうですね~(>_<)


やんさんは、お粥と野菜は別々にあげてましたか?


お風呂は、うちは旦那が入れてます(^_^;)バスチェアが欲しいと言ったら俺が入れてるからいらないだろ、と言うのでそのまま続行中です。


私も入れられるようにならないとなぁ(-.-;)旦那は頭からお湯かけてます。最近、ちょこちょこ泣いてますね。


雨の音も嫌がるみたいです。うちのフロ釜深くて、私でも中腰じゃないとお湯がすくえないので私が入れるとなると、洗う時はシャワーになるので音で泣かれそうです(^_^;)

最初の頃は、自分のお腹に子供の顔を向けてやっていたみたいですが、泣かなくなったので普通にかけているようですが

最近また少し泣くようになってきたかな?向かいに1歳半ぐらいの子がいるんですが、よくお風呂で泣いてます。ちょっと成長すると、また泣くようになるんですかね(^_^;)

No.33 15/09/15 14:15
♂ママ 

こんにちは(^ ^)
やんです。

ゆきさん
ゆきさんも動物園行くんですね!
楽しみですねー(^-^)/
アレルギーなりにくいんだ!
ほんと、親のアレルギー体質を受け継いでほしくないですよね。
うちは夫が喘息持ちなので喘息にはなってほしくないなぁと思うばかりです。
あおさのり良かったですー
簡単ですよね。


りょうさん
初大根おめでとうございます( *´艸`)
うちの子もたまにおぇって顔をしますが一口量が多かったときにそうなります。
多くはなかったですか?
私はすり潰すのがめんどくさくてジューサー使いました。
あればミキサーでもよさそう。
今は五分粥です。
でもたまに水分少なくて軟飯になっちゃってます(^_^;)
野菜はみじん切りです。


みなさんベビちゃんのお風呂は誰が入れてますか?
頭洗うときどうやってますか?
うちは頭からシャワーかけてたのですが最近嫌がるようになってしまって(^_^;)

No.32 15/09/15 07:26
♂ママ32 

ゆきです。
みなさん、おはようございます。

りょうさん
大根は、うまく擦れたかな?(^-^)
夜な夜なお疲れさまです。

食べさせるスピード、一口量など気をつけることは多いですね。速くてもダメだし、遅いとぐずるし・・難しいですよね。
大根が、これでダメなら、ジャガイモやサツマイモの方が粒が残らないので良いかもしれませんが、食べてくれるといいですね(o^^o)

私は記録を小さじでつけてますよ。食べられる量が増えたら、小さじ1杯ずつ増やしていくので記録しやすかったですよ。

No.31 15/09/15 01:15
♂ママ3 



りょうです。


ゆきさん


ありがとうございます(^◇^)┛


どうしようかな~と思っていましたが、旦那が寝たようなので大根リベンジで茹でています(笑)


今回は、すりおろしてみようと思います(^∀^)ノ上手く擦れるといいな(>_<)


これで食べずらかったら、また考えなきゃですね(^_^;)しぶーい顔はするかな?と予想はしていたのですが、


さすがに、おぇ~っとされるとショックだし可哀想だしで(^_^;)歯が生えてるからといって噛める訳でもないし、食べる練習中なんだなぁとしみじみ思いました。

ゆきさんのベビちゃんもタンが絡んだような感じになる事があるんですね。私の場合、一口あげて間があると指しゃぶりだしたり、他の物かじったり、顔にお粥だらけの手で触ったりするので、あげるスピードも速かったのもあるかもしれません(>_<)


ゆっくりあげると集中力にかけて、ぐずりだすので難しいですね(ノ△T)途中でお茶をあげてるんですね!とりあえず、白湯あげてみようかな。


お粥は1ブロックだと、大さじ一杯半弱ぐらいになるのかな?ゆきさんは記録する時は、大さじでつけてますか?


小さじでつけてますか?私、最初あげてるスプーンで片手で回数数えてたんですが、口拭いたりなだめたりしてるうちに量が分からなくなってしまって(>_<)量が増えてきたら、どっちがつけやすいんですかね(ノ△T)


とりあえず大根が食べやすく出来る事を願いつつ…茹でまーす♪


ありがとうございます(^∀^)ノ

No.30 15/09/14 21:20
♂ママ30 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
リッチェルの成長皿1ブロックを満タンに入れるとだと、小さじ5〜6杯くらいかな。

大根は皮が固いこともあるので、厚めに皮をむくか、大きめに切って茹でてて、おろし金でするのもいいと思いますよ(^-^)
私も一度食べにくかった食材は、調理方法を変えてみたりすると意外にすんやり食べてくれますよ。
今は、まだ食べ始めなので粒はないようにしてあげた方がいいです。

食べる量が増えると、うちの子も痰が絡んだ感じがしてたので、食事中にお茶をあげるようにしたら、なくなりました。
確かに、ご飯をだけあげてたら汁物欲しいよね、って最近になって思いました。

No.29 15/09/14 18:15
♂ママ3 



りょうです。


すみません、連レスになってしまいました(>_<)


ゆきさん


お粥の量は、リッチェルの製氷機中ぐらいサイズを1ブロック食べてます。


大さじ2杯半ぐらいかな?と思っていたんですが、実際の計量スプーンで見てみたら結構大さじも小さじも思っていたより大きいなぁ…というイメージでした(^_^;)


1ブロックだと、大さじ1ぐらいの量になるんですかね?グラムとかmLとかになってると量がイマイチ分かりません(>_<)


ちなみに今回の大根ですが、すり鉢使っても擦れなかったので叩き潰して、こした感じです。


でも粒が残っていました(∋_∈)粒が残ってるとまだ危ないですかね(∋_∈)


明日どうしようかなと思ってます(ノ△T)

No.28 15/09/14 17:53
♂ママ3 



りょうです。


やんさん


動物園行ってきたんですね♪いいなぁ(o^∀^o)ベビちゃんも刺激になったかも知れないですね。


あおさのりと、きな粉は混ぜるだけなんですね~真似してみたいと思います(^w^)

旦那さん、マドレーヌあげてしまったんですね!卵も怖いし日曜日も怖いですね(>_<)調べて勉強もしないのに口出しされるとイライラしますよね(ToT)


旦那は口が悪いので尚更イライラします(-_-#)


やんさんのベビちゃんは、もう色々な物が食べられるんですね!今は何倍粥ですか?


もうお粥じゃないのかな??今回は大根の作り方失敗だったようでへこみます~(>_<)


まだ野菜とかは、こしてますか?

No.27 15/09/14 17:42
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)

ゆきさん


私も非常用バック用意してません(^_^;)前に旦那に言ってみたら、いざそんな地震が来たら思い通りの動きなんて出来ないと言われました…

確かに阪神大地震を経験した人がいたんですが、パニックで何も持ち出せなかったと言ってました(>_<)怖いですね(>_<)


大根あげました(^o^)/まずお粥を一口あげて、大根を一口あげ、しぶーい顔をしてました。すり潰しが甘かったみたいでかけらを口から出しました(>_<)


三口目ぐらいで、おぇ~っと言っていて(>_<)どうしようか迷ったのですが、食べにくいのかな?と思いお粥を混ぜて心配しながらも小さじ1ぐらいあげてみました。

その後ミルクを飲ませましたが、なんかタンが絡んだような?へんな呼吸になり、詰まってるのかな?とドキドキしましたが治まりました(;_;)


辛かったのかな、と味見してみたんですが辛みはなく、粒が少し残っていました(∋_∈)なかなかこすのが難しくて、汁と身だけになってしまうので細かくしたつもりでしたが駄目だったみたいです(泣)ちょっと明日あげるのが憂鬱だったりしてます(;_;)


次作る時は、擦ったほうがいいのかなぁ?ゆきさんはどうしてますか?


体重は、緩やかですが増えています。

No.26 15/09/14 11:17
♂ママ26 

ゆきです。
皆さん、こんにちは(^^)

やんさん
動物園に行かれたんですね。いいな〜。動くものは見えてるし、刺激になりますよね。気候も出かけるには、今ぐらいがいいですよね。

私も来週が旅行で動物園に行く予定です。小さい時に色んな動物に触れさせると動物アレルギーになりにくいっていうことも聞いて。うちの旦那が猫と犬アレルギーなので、子どもにはなって欲しくないな、と・・。

あおさのりを、昨日買って、今日あげたらニコニコでした!ちょっと味が変わって嬉しそうでした。

No.25 15/09/13 23:40
♂ママ 

こんばんは!
やんです。

昨日は良い天気だったので動物園に行ってきました。
見てるのか見てないのか分からないけどとりあえず刺激を与えてきました。
3歳になるまでに色んな刺激を与えた方が良いらしいです!

ゆきさん
ヌードルカッターほんとおすすめなので目にしたら買って損はないと思います(^ ^)
あ、100円で十分です。
ほんと、泣き方にしても我が出てきたなぁってよく思います(^_^;)
ゆきさんそろそろ旅行じゃなかったでしたっけ?

りょうさん
旦那の口出しわかりますー!!
てかうちの旦那、卵まだあげたことないのにマドレーヌ?とかあげててしかも病院開いてない日曜日に。
聞いてよーって感じですよ…
旦那さん言葉選ばないと大変なことになっちゃうんですね。
大変だ…
きなこもあおさのりもそのままごはんに混ぜてましたよ(^ ^)
最近は乾燥ワカメをお湯で戻してきざんで少し塩かけてワカメごはんにしてます。
9ヶ月から少しなら調味料もいいみたいです。
早く大人ごはんの取り分けがしたいです…

No.24 15/09/13 07:10
♂ママ24 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
地震怖かったですよね(>_<)
救急バッグって用意した方がいいのかな・・と思いつつも用意してなくって^_^;

大根作られたんですね。食べてくれるか楽しみですね(*^◯^*)明日、その時の様子を教えて下さい♫

今はミルク優先で大丈夫ですが、離乳食の量が増えれば少しずつですけど、ミルク量は減ってるように思えます。
でも、お粥だけ食べてた時は、ミルクの量は、うちは減らなかったですよー。あげすぎではないかとおもいますが、今は小さじ数杯ですよね?あげすぎではないと思いますし、今の月齢ならベビちゃん自身でミルクの飲む量を調整できると思います。
でも、ミルク飲みが悪くて体重が増えていないようなら、ちょっと考えないといけないかな、と思います。
体重は増えてますか?

No.23 15/09/13 02:13
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


やんさん


うちも食べるのに慣れてきたら素麺やうどんなどに挑戦してみたいと思います(^∀^)ノ


タンパク質は三週間ぐらいからだったんですね!私はアレルギーが心配でゆっくり進めてるんですが、


旦那は買い物に一緒に行くと、もう豆腐食えるんじゃん?とかお菓子のボーロ食えるんじゃん?とか色んな野菜入れてスープにしちゃえば?とか色々言ってくるので、まぁ~ストレスです(-_-#)


新しい食材は一品づつからと言ったはずなのに。。うちの旦那は言葉選んで話さないと大変な事になるので、気持ち抑えて話すのが大変です(-"-;)


やんさん、前に言ってたあおさのりや、きな粉お粥ってお粥にただ混ぜるだけですか?慣れてきたら是非真似したいので教えて下さいm(_ _)m


ゆきさん


今日の地震は大きかったですね(ノ△T)ちょうどミルクあげている時で、さすがに焦りました(>_<)


うちは完ミだから、地震や停電になったらヤバいです(ToT)
が、リモコンが近くに無くて速報が見れず(^_^;)治まったようで眠気に勝てずに寝てしまいました(-.-;)


詳しい説明ありがとうございます(^∀^)ノ

今日大根を作ってみました♪月曜日にあげるのが楽しみです(^w^)キャベツはやっぱり繊維が多いし面倒くさそうですね(∋_∈)


最近はウンチが固まっていると嬉しいです(^w^)早く安定してくれるといいなぁ♪

お粥は食べてくれるようになってきたんですが、ミルクの飲みが悪くなってしまって、お腹が一杯になってしまっているのか?と気になっています(^_^;)


あげすぎなのか、ミルクと離乳食どっちを優先にしたらいいのか(>_<)皆さんのベビちゃんはそんな時期ありましたか??

No.22 15/09/12 07:11
♂ママ22 

ゆきです。
皆さん、おはようございます。

朝から地震で起きて、眠いです・・。水害、地震、噴火など最近は多いですね。

りょうさん
サツマイモの作り方は、それで良いと思いますよ(^^)水に漬けてアク抜いて、更に茹でてアクがでたら、またすくってあげれば良いと思います。

今はお粥は5倍粥です。炊飯器で作れるし簡単ですね。野菜をあげて野菜に慣れてきたかな?と思った頃にお粥の水分を少しずつ減らしました。減らして食べにくそうだったら、少しお湯で伸ばして・・って繰り返してました。

大根から始められるんですね。楽しみですねo(^▽^)o
キャベツは、かなり適当で葉先だけを細かく切ってクタクタに煮て、すり鉢で細かくしてましたが、ちょっと面倒でした(^_^;)ブロッコリーとかの方が作りやすかったので、もうつくってないです・・。
ゴボウやナスは、いまだにあげてないです。茹でてもゴボウは固いし、食べにくいかな?と思って。

ウンチ固まってきました?何だか嬉しいですよね。少しずつ見えない体の中も発達してるんだなーって実感しますよね。

色々な食材を試すと、また色々な表情がみれて、またそれはそれで楽しいですよ(^^)


やんさん
ヌードルカッターって、100円均一で売ってるんですね!確かに麺って、ちょっと調理するのが面倒で、あんまり作ってなかったのですが、それがあれば私も調理するかな・・。

やんさんのベビちゃんはカワイイですね。お椀に思いっきり食いついてくれるほど美味しかったんでしょうね。最近は反応がストレートな気がして、美味しいものはニコニコだけど、嫌なものは泣き出したりしぶ〜い顔して食べてたりしますね。

食べてる量って気になりますよね。私も大さじで測ってあげていて、本はグラムでかかれてるから、今はどれぐらいあげてるのか気になって調べたことがありました。

No.21 15/09/12 00:18
♂ママ 

こんばんは!
やんです(^ ^)

ヌードルカッターが百円ショップのセリアにありましたー(^-^)/
速攻買って使ってますがやっぱり便利です。
うどんだけじゃなくてそうめんやパスタにも使える(^ ^)

まみさん
いないいないばぁは普段の遊びの中でですよ(^-^)/
私も旦那が話を聞いてくれないと怒り狂ってます 笑
近くならお話ししにいけるのにー!
オーボール渡し合いができるんですね!!
めっちゃおりこうさん!
うちのベビは渡したら受け取るけど絶対返してくれないから羨ましい…


りょうさん
麺は茹でるだけなので簡単です。
一時期そうめんばかりあげてました(^_^;)
ゆきさんの回答が的確ですごいです!
私はもっとかなり適当だったかも…
タンパク質は3週間目くらいだったかな?
最初から2、3口あげてました(^_^;)
さつまいももアクとか気にせず…
確かに野菜の冷凍は3、4日分くらいだったかも!
最近だしを作って冷凍してますがそれは1週間超えたことも何回かある…

ゆきさん
ほんと!まさに嬉しいような悔しいようなでした 笑
だから今日は張り切ってだしとささみとワカメをいれてうどん作ったら
お椀に顔を突っ込む勢いで食べてくれたので勝ったーって思いました 笑
最近、今の月齢の食べる量を調べてみたら全然足りてなくてしっかりあげることにしました(^_^;)
ゆきさんはおやつってあげてますか?

No.20 15/09/11 16:34
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


ありがとうございます(^◇^)┛初めての食材は3~4日は続けてあげたほうが良いんですね!小さじ3を安定して食べられるようになってから、タンパク質を始めたんですね!


参考になりますm(_ _)m来週ぐらいからまずは、大根からスタートしようと思います(^∀^)ノゴボウやタケノコ ナスはまだあげてないんですか?


かぼちゃやさつまいもは喜んで食べてくれそうですね(^w^)さつまいもは、水に浸けてアク抜きすれば良いのかな?


ゆきさんのベビちゃんは、もう十倍粥は卒業してるんですか??いつぐらいまで、のり状にするのかぁと思って。


気になってたのが、レパートリーにキャベツがありましたよね?キャベツってどうやって調理してるんですか(ノ△T)スープとか?


最近、ウンチが少し固まってる日が出てきて感動しました(笑)お粥を消化出来るようになったのかなぁ♪


恐々ですが、色々な物を食べられるようになってくれたら嬉しいです(^∀^)ノ

No.19 15/09/11 01:05
♂ママ19 

ゆきです。
みなさん、こんばんは(^-^)/

りょうさん
産まれた時は、眉毛がなくって、はえてくるか心配になったくらい薄毛でした(笑)確かに、髪の毛がフサフサの子もいたりするから、赤ちゃんによって様々だなって感じますね。

野菜をあげ始めるんですね。
私は最初、人参、かぶ、大根、かぼちゃを小さじ1杯から少しずつすすめてました。だいたい3〜4日間分ぐらいを目安に作ってました。

色々な野菜を試した後に、小さじ3杯ぐらい食べられる日が安定して続いて嫌がらなくなったらタンパク質をあげてたので、野菜をあげてから2週間ぐらいたってからだったと思います。

アクが強いのは、ゴボウやタケノコ、ナスなどでしょうか・・。根菜類は避けてます。
サツマイモも含め、どの野菜にも多少のアクはあるかと思いますので、アクをとればいいかな、という私の考えです(^_^;)
サツマイモや、かぼちゃは野菜に甘みがあるので、食べやすい野菜だと思いますよ♬

No.18 15/09/10 17:30
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


ゆきさん


うちの子と似てるかも(^w^)うちも眉毛薄いです(笑)赤ちゃんによって髪の毛も眉毛も凄い濃い赤ちゃんもいますよね♪


離乳食の進め方について教えて頂きたいんですが(ノ△T)


初めての食材は、こさじ1からあげて、徐々に増やしていく感じですか?その場合、何日ぐらい続けてあげてますか?


野菜もいっぱい種類がありますが、タンパク質はどれくらいのタイミングで始めましたか?


野菜も、あくが強くないものを…と聞きましたが、サツマイモとかもあくがありますよね?気をつけてあげていた野菜とかありますか?


そろそろ野菜を始めないとと思っているんですが、野菜も冷凍で保存する場合、何日分ぐらいの量を作ってますか?


質問責めになってしまいましたが(ノ△T)色々お聞きしたいです(>_<)

No.17 15/09/09 22:55
♂ママ17 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^-^)/

やんさん
外食デビューされたんですね! すご〜い!!食いつきが良かったのは嬉しいような?ちょこっと悔しいような、といったところでしょうか。
ヌードルカッターついうものを初めて知りました。その名の通りのものなんでしょうけれど、用意がいいお店でしたね。外食できるようになふと、そういったものがあると便利ですね。今度、みてみようかな。
抱っこ紐は、確かに30分経つと肩が辛いですねー。他のお母さんは、何てことないって顔してる感じがしてる気がして(^_^;)腰にも負担がかかるように、紐の長さを色々と試したものの、やはり我が子が重いのは変わりがないっていうのが結論でした(笑)


まみさん
後追い、体調不良でダブルパンチですね。私も最近は育児に慣れてきたのもありますが、何だか疲れが抜けていない気がしてます。
まみさんのベビちゃんは高身長で、スマートさんなのですね。運動量が増えれば、ウチの子もそうなるかな・・。好きな物への高速ハイハイは見てみたいですねー。想像しただけでも、すごそう(^^)

りょうさん
お天気も不安定だと遠出するのも、億劫になりますよねー。バスだと時間読めないこともあって、なかなか移動が大変ですよね。

髪型の話を書き込み忘れてました!
うちは、もともと髪の毛と眉毛が薄く・・最近になって少しずつ伸びて濃くなってきたかなー、といったところてす。全体的にはイワトビペンギンみたいな感じでしょうか(^^)
ベビちゃんの髪の毛って、なかなか伸びないものですね。よく床屋さんの前を通ると「赤ちゃんの髪の毛で筆を作りませんか」ってでてますが、まだまた筆には程遠い我が子です。

No.16 15/09/09 16:51
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


予定表だと、1歳、2歳限定が何回かあるみたいです。今月は連休もあるしなぁ。やっている時間が午前と午前と分かれているので、意外と遊べる時間が少ないんだなぁ…と思いました。でも一番は、遠くて気軽に行く気にならないというのが正直なところです(ノ△T)


やんさん


ベビちゃん、外食デビューしたんですね!ヌードルカッターなんてあるんですね~と言う事は、もう麺も切ってなら食べられるんですね♪凄いなぁ(^w^)


ベビちゃん、癖毛なんですね!いいなぁ~可愛いですね(^O^)うちは逆で、トップしか生えてなくモヒカンみたいなんですが、前方に少し生えてるだけです(笑)それが少し伸びたぐらいで外の所はなかなか伸びません(笑)


サークル?は言うの恥ずかしいですが、100均のワイヤーネットと業務用の結束バンドと枠の上の外側にプラスチックのパイプを付けて作ったようです。


最初は無い無い…(>_<)と思ってたんですが、想像以上に良くできていてしばらくは使えそうです(笑)


まみさん


旦那さん、マイペースなんですね。ついついイライラして口調も強くなってしまうんですよね(ToT)前に付き合ってた人がそうだったので分かります(ToT)


私も結構常に口調がキツくなってました。イライラするのもストレス溜まるんですよね(ノ△T)


百貨店ってベビーカーも貸してくれるんですね!?なかなか行く機会がないんですがやっぱりサービスが違いますね(^O^)♪

No.15 15/09/08 00:49
♂ママ4 

まみです。
皆さん、こんばんは(^^)

ゆきさん
体調の事でだいぶ滅入っていたところでの後追いだったので、産後の疲れが今マックスかもしれません。いろいろできてかわいいのですが、子育てにはいろんな試練がありますね(*_*)

ゆきさんの赤ちゃん、すくすく育ってて羨ましいです!!家はここ3ヶ月ぐらいずっと7㎏前半で…なのに身長は75㎝…あばら骨が見えててかわいそうです(ToT)離乳食も標準くらい食べますし、ミルクもしっかり飲んでて相当動いてるんだなと思います(笑)気になるものへの高速ハイハイはすごいです(* ̄∇ ̄*)

りょうさん
はい、お言葉に甘えて吐き出します(笑)旦那がマイペースすぎてイライラします!!!!最近、常にイライラ口調で話してしまう自分もいやで(*_*)なんだか、どんどん性格が悪くなっていきます…

外出大変ですよね。私は外出はバスと電車ですが、抱っこ紐で行き駅前の百貨店などでベビーカーを借りて、お昼を食べたり授乳して、それから近くのお店とかを抱っこ紐で見に行きます。あまり百貨店では買い物しませんがベビーカーを持ってこないでいいし、だいたい綺麗なベビールームがあるので助かってます(о´∀`о)

No.14 15/09/08 00:25
♂ママ4 

まみです。
皆さん、こんばんは(^^)

やんさん
我が家は転勤族で頼れる人がおらず、旦那さんも仕事でヘトヘトすぎで会話が成り立ちません(ToT)ストレス発散できない事でノイローゼ気味な気もしますが、たまに見せるビーバーみたいな笑顔を見てなんとか頑張ってます(笑)歯がだいぶ伸びてきたので(* ̄∇ ̄*)
いないいないばぁってどんなタイミングでするんですか?離れる時にいないいない~…戻ってきてばぁとかですか?それとも普段の遊びでのいないいないばぁですか?

遊びってなかなか難しいですよね~。家は抱っこで上下して遊んだりとか、オーボールなら渡しあいして遊べます♪あとハイハイ追いかけっこしてます(^^)

No.13 15/09/07 22:47
♂ママ 

こんばんは!
やんです。

おととい、外食デビューしてきました(^ ^)
うどん屋さんで、出汁を聞いたら家で作ってるものと同じだったのであげてみました。
家より食いつきがよかった…笑
そこのお店はヌードルカッターがあってすごく便利でしたー!!
高くないから買おうかな…

ゆきさん
ゆきさんのベビちゃんは9キロ超えてるんですねー!
もう抱っこ紐疲れませんか?
うちは8キロだけど、30分もしてられない…気分が悪くなります(^_^;)
でもすくすく成長して嬉しいですね( *´艸`)
出かけるの億劫ですよね…
買い物ですら行きたくない。
ゆきさんは買い物はベビちゃんと二人で行きますか?


りょうさん
旦那さんサークル作ったってすごいですね!!
うちにも作ってください 笑
何で作ったんですか?
うちのベビの髪型は、産まれたときからトップがなくて、落ち武者とか言われてました 笑
お宮参りのときの写真も友達に見せたら髪の毛セットしたの?
って言われるくらい、殿!!みたいな髪型でしたが今はだいぶ伸びて、特に襟足が長いです。
天パなのかクルクルしてて女の子?とか言われます。
りょうさんのベビちゃんはどんな感じなんですか?

No.12 15/09/07 19:56
♂ママ12 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^-^)/

りょうさん
予定表もらってきたんですね。
結構遊べる日って少なくないですか?私の所は週2回や2週間に1度など頻度は様々ですが、毎日遊べるところは遠いし・・なかなか難しいですね。

離乳食始まると確かに、ベビちゃんの分も・・と気になりますよね。私も、よく昼間は出かけたりすることが週末は多いので2回食ですが、朝の夕方にあげると、外出先では気にしなくて良いし、何とか過ごせてます。

外食中のぐずりは困っちゃいますよねー。確かに、最近は手が出てくるので抱っこしては食べられなくなりました。なので、ベビーカーにのせて、オモチャで遊ばせるか、最近はマックのドライブスルーで済ませることもあります(笑)
もっと活発になると、またそれはそれで大変なんでしょうねー。

No.11 15/09/07 17:26
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんにちは(^O^)


ゆきさん


悔しいので予定表貰ってきました(ノ△T)保育センターのカード作った時には、遊べない日がある等の説明は無かったのに(泣)結構遊べない日があるみたいです。


ホント散々でしたー(ToT)ので、昨日はゆっくりしました(笑)旦那には嫌み言われましたが、、


遠いのが難点なんですよね(>_<)バスも本数少ないし、気軽に行けないのが残念です。雨続きだからか、最近ダルくてダルくて(^_^;)


子供連れだと、外出も大変ですよね。最近、外食も難しくなってきました(ノ△T)前は抱っこしながら何とか食べてましたが、


今は重いし、グズると支えきれないし、手も出してくるので食事どころでは無くなってしまいますね(>_<)


初めて行くところは、確認しないと駄目ですね(ノ△T)


離乳食始まると、外出も難しくなってきますね(ノ△T)

No.10 15/09/07 01:47
♂ママ10 

ゆきです。
皆さん、こんばんは(^^)

りょうさん
せっかく保健センターに行かれたのに遊べなかったんですね(>_<)残念です。
予定表があれば、確認しながら行けるかとおもいますが、そこの保健センターにはありましたか?

帰りも、散々でしたね(>人<;)心身ともに疲れちゃった日だったんじゃないですか?今日は少し、ゆっくり出来ましたか?

私は最近、初めての行くところはネットで調べられるものは調べて分からなければ電話するようになりました・・。子どもを連れてると、一人の時とは違って、ぐずったり、ミルクの時間だったり・・気にすることが沢山ありますよね。

No.9 15/09/05 18:44
♂ママ3 


りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


肌着も色々な種類があるんですね~♪自分一人だとなかなか知らない事が多くて助かります♪

やんさん


私もコミュニケーション不足かなと最近考えています(^_^;)うちの子は、一人遊びを結構してくれるので安全な状態なら、一人で遊んで貰っている事も多いです(^_^;)


まだハイハイは出来ないので、あちこち転げまくって怖かったので、そろそろベビーサークルが必要だなと思っていたんですが、旦那がサークルを作ってくれました(^_^;)(笑)


今は、その中にボールやオモチャを入れておき私も一緒に入っています(笑)最初はボールなどで構ってるんですが、私がすぐ飽きてしまって(^_^;)考え事したり携帯弄ったりしてます。。携帯には興味津々みたいです(-.-;)

やんさんとベビちゃんは、コミュニケーションが取れているんじゃないのかなぁ??自分でも自由に移動出来るし、ママにも迎えに来てもらえるし。あ~う~って可愛いですね(^w^)


洋服買ってきました!まだ着せてないんですが、こんなのも着れるようになったんだなぁとしみじみ思いますo(^-^)o


ゆきさん


昨日意を決して保健センターに行ってみたんですが、月齢限定の予約制の日だったらしく、


遊べませんでしたー(ToT)雨が降ると困るので、途中までバスで行ける事が分かったので行きは抱っこ紐でバスで行ったんですが、


止まるバス停からも、そこそこ歩かないといけなく( ̄∀ ̄)出たついでに少し買い物をして帰りもバスで帰ろうと思っていたんですが、


バス停がよく分からず、面倒くさいので歩いて帰る事にしたら暑いし重いしで後悔しました~(>_<)


昨日は腰がボロボロで、今日は時差で肩こりと散々です(ToT)ゆきさんのベビちゃんは大きく育ってますね~♪良い事ですね(^O^)♪

うちの子は、低月齢の時は大きかったのに今は細身みたいで、最近オムツをMサイズにしてみたら毎日ウンチが漏れて(^_^;)Sサイズに戻しました!


Sサイズでも少し漏れますが、それでも重い~(>_<)

ゆきさん重いでしょうね(>_<)最近またミルクの遊び飲みが始まって腱鞘炎になりそうです(-.-;)


皆さんのベビちゃんの髪型ってどんな感じですか??


No.8 15/09/04 13:49
♂ママ8 

ゆきです。
みなさん、こんにちは(^^)

まみさん
体調が落ち着かれてよかったです!でも、何だか精神的に辛そうなのが良く文章で伝わるくらい後追いって、大変なのですね(>_<)
うちは、まだ後ずさりなので、まだ後追いはないですが、想像しただけでも大変そうですね。今ぐらいがピークだと読んだことがあります。

りょうさん
腰は何とか整体に通ったり、気合いで何とか乗り越えてます。
抱っこ紐をした次の日は体が重たいですよね。
外出する時は洋服の下はタンクトップのメッシュの肌着を着せてますが、家にいる時は肌着一枚とズボン履かせてます。夜は半袖の肌着にしてます。
暑かったり涼しかったり、天候が落ち着かずに、何を着せるか悩みますよねー。

やんさん
ベビーフードは確かに非常食にいいですね。そうゆうのも、備えないといけないんでしょうけど、なかなか何もしてないですねー。
鶏肉は確かに調理しやすくて良いですね。来週は何のタンパク質を試そうか悩み中です。玉子かパンか・・。あおさのりって鉄分が入ってるんですね。ちょっと試してみようかな。明日見てみたいと思います!
うちのベビちゃんは、なかなかのビックで9.6キロです。これでも、いちよう成長曲線に入ってますが、身長が77センチと平均を超えてます。重たいな・・と感じつつも成長してるんだな、と嬉しくも思います。

No.7 15/09/03 11:53
♂ママ 

こんにちは!
やんです。

みなさんはベビちゃんとどんな遊びをしてますか?
最近スキンシップが減ってるかもしれない(^_^;)
はいはいするのを良いことにこっちにおいでーと呼び寄せたりして。
今日ハイハイして離れていって、こっちを振り返ってあうーと言ったので
戻っておいでーと言っても来なかったので迎えに行ったら嬉しそうにニコニコしてました。
あぁ迎えに来て欲しかったんだなぁと思って(^_^;)

りょうさん
私も肌着は半袖のものしか知らなかったんですけど義母が買ってきてくれて知りました!
昼間はまだ暑いけど夜は涼しかったり肌着選びも大変ですよね。
セパレートは上下で選べるから可愛いのがいっぱいありますよ( *´艸`)

No.6 15/09/02 02:00
♂ママ3 



りょうです。


皆さん、こんばんは(^O^)


まみさん


後追いが激しくなったんですね(>_<)大丈夫ですか??うちは、まだ後ろにしか行けないので追って来られる事は無いですが、

ちょっと後追い想像してみたんですが、辛いですね(ToT)泣かれるのもキツい(ノ△T)危険な行動が増えてきたし、自己主張も出てきて、私も日に日に自分の自由が無くなってきたな、と感じています。。

落ち着いてきてくれると良いですね(ノ△T)辛い時はスレで吐き出して下さいね~!(>_<)


ベビちゃんの下痢、1ヶ月とは大変でしたね(泣)良くなったようで良かったです♪アレルギーの下痢も凄そうですね(>_<)参考になります。


タンクトップの肌着を持ってるんですね!有り難うございます(^◇^)┛


やんさん


いっぱい肌着持ってるんですね!種類も色々あるんですね~知らなかった(ノ△T)最近急に寒かったので肌着を着せたんですが、これが着れなくなったらどんなのを着せたらいいか?と思って皆さんにお聞きしました(笑)


夏物のタンクトップロンパース?暑くなってからすぐに何着か買ったのに、一回も着せないで終わってしまいました(ノ△T)


上から着せる時の腕を通すのが怖くて前開きロンパースばかり着せてました(^_^;)そろそろロンTとか着せてみたいと思います(^∀^)ノ


着せた事無いのでビックリするでしょうね(笑)ちょっと着せるの楽しみになってきました(^w^)♪


いないいないばぁにそんな深い意味があったとは!私も参考にさせて貰います(^◇^)┛

No.5 15/09/01 01:15
♂ママ 

こんばんは!
やんです。

無事にみなさんと再会できて良かったです(^ ^)

ゆきさん
鶏肉かなり使ってます!
茹でてほぐすだけなのに美味しくていつもより多めに味見してしまいます 笑
あと、タンパクではないけど鉄分が入ってるってことであおさのりよく使ってます。
お粥に混ぜるだけ〜

ベビーフードデビューしましたか!
この前ベビーフード買ってて思ったんですけど、賞味期限も長いし、非常食にもなりそうですよね(^ ^)

ゆきさんのベビちゃんは今体重どれくらいなんですか?
うちは8キロと小柄なんですけどずっと抱っこしてると重たいです(ノДT)


りょうさん
上から被せるタイプは慣れないうちはベビもびっくりするみたいでアップアップしてました。
着せてる途中で首のところから鼻から上が覗いてる顔とか可愛いですけどね(^ ^)

肌着は寝るときにパジャマ代わりに長肌着だけ着せて、セパレートの服を着せるときはタンクトップの長肌着、ロンパースを着せるときは短肌着にしてました。
あと、厚めの長袖の長肌着も持っていて3月頃はそれをパジャマにしてたと思います。
肌着もいろいろありますよね(^_^;)

まみさん
ノイローゼ分かりますー!!
ほんと、そんな感じだった。
今はだいぶ落ち着きましたよ(^ ^)
泣くまではいかずに追いかけてくるけど一人で遊んでてくれる時間が少し増えました。
どうしても泣いちゃうこともありますけどね(^_^;)

実母に来てもらったり、夫にも大変アピールして家事の手を抜いたり、抱っこひもでおんぶしたり、妥協してキッチンまで来てもいいように掃除したりしました。
あと、いないいないばぁをすることでお母さんはちゃんと帰ってくることを学ぶって読んだのでよくいないいないばぁをしてました。

早く治まるといいですね(ノДT)

No.4 15/08/31 23:45
♂ママ4 

まみです。
皆さん、ご無沙汰してます(^^)
やんさん新しいスレたてて頂きありがとうございます(о´∀`о)

自分の体調は落ち着いたのですが、激しい後追いが始まり毎日しんどいです(ToT)家にいるのが恐怖…ノイローゼになりそうです。皆さん、後追いはどうですか?

りょうさん
息子の下痢についてですが、結局1ヶ月程続き今は落ち着きました。うんちの回数が普段1、2回が十数回になり水っぽかったので受診しました。それでもアレルギー反応の下痢ではないだろうでした。アレルギーでの下痢だと水っぽいのはもちろん、オムツをはみ出るくらいの大量の下痢をするそうです(*_*)我が子は比較的少なく何回もだったので何かのきっかけで腸炎とかになってたかなって感じでした。

あと肌着はまだ着せてません。まだ首回りに汗かいたりしてるので、一応タンクトップの肌着は持ってます。

No.3 15/08/31 16:29
♂ママ3 



りょうです。


やんさん

スレ立て有り難うございます(^◇^)┛♪

今日も何とか食べてくれました(^O^)相変わらず顔も手もお粥だらけですが(^_^;)

笑ったすきに…私も口に入れてます(笑)もうすぐ卵にも挑戦するんですね~ドキドキですね!私は乳製品と大豆にまずドキドキです(ノ△T)

トマトアレルギー、私も聞いた事あるなぁ(^_^;)


離乳食教室は、3ヶ月の時に一回だけありました。ベビちゃん達の合唱で、なかなか話しの内容は聞けませんでした(笑)定期的にやってくれると良いのになぁ。一回のみみたいです(^_^;)


ジャガイモとヨーグルトを混ぜていた訳ではないんですねf^_^;失礼しました(笑)

早めから上下別の洋服にしてたんですね!私、上から着せる服ってまだ着せた事ないんです(^_^;)


これから買うなら、もう別のほうが良さそうですね♪


ゆきさん


ゆきさんのベビちゃんも、もう上下別の服なんですね!うちはロンパースの上からズボンです(笑)


確かに着替えさせるの大変になってきました~オムツ替えも(>_<)


ゆきさんは、人参、かぶ、大根から始めたんですね。私も人参から始めようかな?と思っていたんですが、アレルギー指定に一応入ってるというのを最近見たので、何にしようか考え中です(^_^;)


ヨーグルトにバナナとか美味しそうですね~ベビーフード試してみたんですね。うちは、お湯を入れて作るお粥を3ヶ月前ぐらいに旦那が買ってきました。


すぐに作れて便利そうなんですが、私のお粥食べてくれなくなると困るので、まだあげてません(^_^;)(笑)


ベビーフードも種類が沢山あって使えそうですよね♪今日も何とか食べてくれました!まだ口から食べるのに驚いてるんでしょうね(^_^;)


泣く時は、これじゃない!と言ってる感じで、ミルクの飲みが最近良くなりました。


腰痛大丈夫ですか?ベビちゃんも重くなってきましたしね(>_<)私も腰痛持ちなので、抱っこ紐使うと必ず腰が痛くなります(ノ△T)


辛いですよね(泣)痛い時は余り無理しないで下さいね♪なかなか難しいですが(ノ△T)


皆さん、ベビちゃんの洋服の下って、今まで着ていたような肌着着せてますか?もう別の肌着来てるのかなぁ?

No.2 15/08/31 09:36
♂ママ2 

ゆきです。
みなさん、おはようございます。

やんさん
新しく立ち上げてくれて、ありがとうございます!!

うちも洋服はセパレートを着せてます。動き回るので着せやすいですよね。でも確かに、よく背中はまくれあがってます(笑)

卵は私も試したいですけど、何だか怖いですよね〜。なので、鶏肉から始めてみようと思ってます。
モグモグ期になると使えるタンパク質が少しずつ増えていいですね。

りょうさん
離乳食は日によって食べたり食べなかったりのようですね。私もそうでした。よく泣いちゃってたので、温度とかお粥の滑らかさとか食べる場所や態勢が悪い?とか色々考えましたが、今思えばただ口から食べることに驚いてただけだったのかな?と思います。

私もやんさん同様にお粥の次は人参あげて、かぶ、大根をあげましたよ。
ヨーグルトは、リンゴやバナナと混ぜてあげると酸味も軽減されてパクパク食べてくれます。
離乳食始まるとお通じが緩かったりしますよね。少しずつ形になってきて、最近は出るときは頑張って力んでる顔がかわいいです。

今日はベビーフードを試してみましたが、ちょっと不思議な顔をしつつも食べてました(^^)手軽で良いですね。旅行の時や外出時は重宝しそうです♬

皆さん、体調は崩されてなくて良かったです。私はベビちゃんの、体重が重いのもあり、腰痛に悩まされつつも、何とか頑張ってます。今日で8月も終わりですね。

No.1 15/08/31 08:33
♂ママ0 

やんです(^ ^)

初めてスレ立てましたが大丈夫かな?
もし何かこうした方が良いってことがあれば教えてください。

りょうさん
お粥食べてくれましたかー!
良かった良かった。
手を口に入れるの分かりますー(TдT)
なんだろーこれー?って思ってるんですかね。
野菜はあんまりアレルギー聞いたことないような…
たまーにトマトアレルギーって聞いたことあるけど…
アレルギーないといいですね!!
うちも今のところはありませんがそろそろ卵をあげようと思ってます。
ドキドキ!

ヨーグルト、じゃがいもと混ぜるというか、
お粥やおかずと交互に食べさせてるのでスプーンに残ってたのがヨーグルトと混ざっちゃう感じです(^_^;)

怖い顔してませんか!失礼しました(^_^;)
離乳食教室ってあったんですね(^ ^)
いいなぁ分かりやすそう!

昨日すっごくオーバーに
美味しいねーいーなぁー
って言いながらニコニコしてあげてたら
笑って口を開けるのでその隙に口に入れてました!
オーバーなのがいいのかなぁ?

ベビちゃんの洋服ですね(^ ^)
うちも夏服いっぱいあります!
確かに冬服は去年のはもう入らないかな…
そう考えると少ししかないや(^_^;)

今はもう上下別の着せてます!
早くセパレートタイプが着せたくて5ヶ月くらいから着せてました。
セパレートタイプの方が背中に空気も入りやすくて涼しいような気がします!
よくまくれあがってますが…笑

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧