注目の話題
慰謝料請求の取り下げ、励ましください( ; ; )
娘と親どちらが悪い?
旦那の取扱いが分からない

冬生まれのベビちゃん^ ^ ②

レス422 HIT数 9021 あ+ あ-

♂ママ
16/12/13 21:58(更新日時)

2014年から2015年にかけての冬生まれのベビちゃんのママさんお友達になりませんか(^ ^)

りのさん
前スレいっぱいになったので新しく立てました!

前回トピ
http://mikle.jp/viewthread/2198550/

ゆきさん、りょうさん、まみさん
こちらですー(^-^)/

他のママさんもお気軽にどうぞ∩^ω^∩

タグ

No.2251213 15/08/31 07:56(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.352 16/08/21 04:02
♂ママ351 

>> 351 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

テーブルに椅子がついて良かったですね。取り外しもできるし、外出先でも使えるし、便利そうですね。着脱は、簡単なんですか??

クレヨン使われたんですね!!反応が様々で楽しいですね(^O^)

クレヨンは、舐めたら苦い味がするものや、紙以外の所に書いた時に落ちやすいものなど色々あって、買う時に悩んだんですが、りょうさんはどよクレヨンにしましたか??

りょうさんのベビちゃんは、恥ずかしがり屋はんなのかな?人見知りしたりしますか??

なかなか親以外で接する機会がないと他の人にバイバイするのとか難しいんですかね?

小さなゴミとか、切れ端見つけるの得意ですよねー。目が見えてるんだな、と安心する反面・・どこから見つけてきた?!と思わされることもよくあります(-。-;

上の子は赤ちゃんが生まれて、まだ1ヶ月なのに、ずいぶんとお兄ちゃんっぽくなったな、と感じていますよ。
赤ちゃんを優しく頭などなでたり、泣いてると心配そうに見たり、などなど成長してますね。
2人見てて微笑ましいなりますね。

No.353 16/08/22 07:50
♂ママ3 

>> 352

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


椅子は木製のと布製のがあって、うちは布製のにしました。取り付けは


木製の方が簡単かも?車移動なら木製の方が良いかもしれないですね。少し重いですが💧


元々出掛ける予定なら、持って行くんですがふいに寄ろうかな?と思った時に持ってきてない(>_<)と帰る事もしばしば(^_^;)

外出先では、まぁまぁ取り付けは難しく無いんですが、うちのテーブル


折り返し?が付いてて付けたら取る時が大変でした( ̄∀ ̄)💦

クレヨンは辛いのもあるんですね??私が買ったのはミツロウが入っていて


一応口に入れても安全らしく?紙以外なら拭ける物にしました(^O^)


人見知りは殆ど無かったんですが、少し前にちょっと出てきて


また戻ったという感じです(笑)他のママさんの所にたまに寄っていったりもしますが


バイバイは誰にもしませんね(^_^;)


ベビちゃん、お兄ちゃんらしくなってきたんですね~♪微笑ましい(*^o^*)


息子は良い子良い子はぬいぐるみのみで、ママに良い子良い子は?


って言っても無視です( ̄∀ ̄)💧


誤飲の事聞いてみたんですが、やっぱり2~3歳ぐらいまでは気をつけないと


って言ってました。が、それを過ぎてもビーズを鼻の中に入れてしまって


取れなくなったり、小さいミニサボテン掴んでしまってトゲだらけになってしまったりと


もう少し大きくなっても誤飲とは違いますが、思わぬケガや事故があり


まだまだ気が抜けるまでは遠いそうです(^_^;)


ホント、目はちゃんと見えてるんだなぁと関心しますが


どこから見つけてきた!?って思いますね(^_^;)

No.354 16/08/22 22:57
♂ママ354 

ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

今日、こちらは台風直撃で、さすがに外出できるような雨風ではなかったので、上の子は保育園に行かずに2人とも面倒見てたら、旦那も午前中で帰宅しました(-。-;

りょうさんのところは大丈夫でしたか??

椅子にも、様々なメリットとデメリットがあるんですねー。
確かに、いざ使おうとしてないっていうこと確かに考えられますねー。なかなか難しいですね。
テーブルによっては着脱が困難な場合もあるんですね。
今度見てみようと思います(*^o^*)

クレヨンは、ミツロウ入りを買われたんですね。確かに、口に入れても安心ですね。
やっぱり、誤飲や誤食は、まだまだあるんですね。
ビーズとかだと小さくて、手に負えなくなりますね〜。

先日、旦那が仕事の関係で上級救急講座を受けてましたが、初めて子どもが口に入れられる物の大きさを知ったようで、私に講座を受けた後に教えてきました(>_<)

今さら知ったのか?!と驚きました。母子手帳にも記載があるのに・・紙に穴が開いてあって、ここを通る大きさの物は危険ですって・・今さらながら見せておけば良かったと感じました。

人見知りは、うちも結構でてきました。酷いと泣いちゃうんです。

りょうさんのお子さんは、人見知りする時は、どんな反応しますか?

男の子だと、どんどん怪我が増えそうで、今でも足が蚊に食われた跡やら何やらで傷だらけなのに(-。-;

本当、気が抜けないですね。

No.355 16/08/23 07:36
♂ママ3 

>> 354

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


こちらも昨日は酷い台風でした( ̄∀ ̄)💦川の近くに住んでる方は


怖いでしょうね(>_<)うちも旦那の帰り早かったです(^_^;)


ゆきさんのベビちゃん、保育園までは車でしたっけ?自転車でしたっけ?


流石に昨日は凄い雨で外出は怖かったですね😵💦


母子手帳、危険な物の対象?は見ましたが、そんなの載ってたっけ(゜∀゜;ノ)ノ


と慌てて私も見てみましたが、こちらの母子手帳には穴があいた物は載って無かった💦💦


母子手帳も地域によって様々なんですね(>_<)


人見知り、最近また無くなりましたが、一時期支援センターなどで私の顔が見えなくなると


泣くって感じでしたね。今はスタスタ行ってしまいます(^_^;)


テーブルは色と利便性が良くて買い換えましたが、思わぬトラップが(゜∀゜;ノ)ノ


非常に分厚い💧折り返しが付いてる💧など。買ってみて気づく事がありますね(泣)


椅子も結構置いてある所は置いてありますが、自分で持ってきてる人


そう言えば見た事ないなぁ(^_^;)うちはテーブルに取り付けるタイプと


椅子に取り付ける小さく畳めるエコバックの生地みたいのと2つあるんですが


もしかしたらベビちゃん、椅子に取り付けるタイプでも良いかもしれないかも?


うちは椅子に取り付けるタイプはまだ一回も出番は無いですが(^_^;)💦


ちょっとした化粧ポーチぐらいの大きさに畳めます(笑)


確かに膝から下、虫刺され痕やら何やらになってますね~(>_<)


ゆきさんの所は蚊取り線香かベーブみたいの使ってますか?

あれいつぐらいから使えるんですかね?もう一匹蚊に入られると


私がピリピリします( ̄∀ ̄)なかなか捕まえられない‥捕まえようと叩く手だけが痛い😃💦

No.356 16/08/23 16:02
♂ママ356 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

昨日は、さすがに保育園に送るのはやめて2人とも家で引きこもりましたー。
いつも保育園までは、自転車で行ってますが、ビショビショに濡れてまで預けることはないな・・と思い、やめました。

母子手帳は、確かに地域によってことなりそうですねー。
今度からは、マイナンバーの提示が必要って産院で書いてあったので、若干面倒だな・・と感じてます。

なかなか買ってみて、使ってみないと、利便性は見えてこないですよねー。買う時には、色々と想像して便利かな?と思って買うものの・・

いざ使ってみると、こんなこともあるのか・・と結構感じることは多いですね(>_<)

そういえば、蚊の対策は玄関に虫を寄せ付けないものを吊るしてるだけでした。
しかも、あとあとになって蚊には効果がないことを知って、愕然としました(-。-;ちょっと高かったのに・・

蚊取り線香は、子どもにいじられそうだし、殺虫剤撒くのも、下の子が小さいから何だか抵抗が・・

結局、何にもせずに夏を終えそうです(>_<)

りょうさんは、何か対策されてるんですか?

No.357 16/08/26 08:39
♂ママ3 

>> 356

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


自転車で送り迎えしてるんですね。確かにびしょ濡れになってまで保育園に預けたくないですね(^_^;)


今度からマイナンバーが必要になるんですね?そう言えば、マイナンバーしまい込んだままだ( ̄∀ ̄)💧


蚊のぶら下げるやつ、私も前は使ってました。網戸につけるやつも。


網戸につけるやつに虫が止まってました(-.-;)


もう蚊が一匹入ると大騒ぎです(>_<)昨日も息子がおでこに2こ刺されました(>_<)💦

うちもまだ何も対策してません(ノ△T)唯一、かっとり君という


ラケットみたいのでボタン押すと電気が流れ、蚊を撃退する物は買いましたが


一回も仕留められてません(ToT)ラケット持って探して歩いてるんですが


結局は私か息子に止まった蚊を叩いてます(ノ△T)

No.358 16/08/27 00:21
♂ママ358 

>> 357 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

今日の夜は主人がいなかったので、気楽だな・・と思ったものの、夕飯は適当に済ませられたものの、下の子の寝かしつけが・・(´Д` )

上の子はベッドに連れて行くと一人で寝てくれるものの、下の子は家で抱っこ紐してゆらゆらして、やっと寝てくれました。

なんだか、このままいくと、また台風直撃コースですね(-。-;
進路がそれてくれることを祈るのですが・・また憂鬱ですね。

最近、朝の空気が秋っぽく涼しさを感じられますね。やっと夏が終わるんだな、と嬉しく思います。

かっとり君、知ってますー。小さい虫だと、命中するには難しいですよね。子供は体温高いから虫からしたら、格好のカモですよね。

先日、手で、パチンと叩いて虫を、息子もマネっこしてました。

今度、網戸にスプレーする虫除けがあるらしいので、探してみます(^O^)

No.359 16/08/27 11:06
♂ママ3 

>> 358

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


あ~思い出した!可愛い盛りですが、赤ちゃんは寝かしつけが大変でしたね(ノ△T)


もうすっかり忘れてた💦産後の寝かしつけは体に堪えますね(>_<)


私はよく、お雛巻きしてました。意外と落ち着くようですが

やっぱり泣かれると抱っこしてしまいますね(>_<)


もう秋にさしかかってるんですね?まるで暦に疎い私は、これから夏が来るのかと思ってました(^。^;)


意外に夏は乗り切ったのかな?何だか、猛暑日と比較的朝晩涼しい日があって


思ってた以上に夏を越せそうです??


蚊叩くの真似しますね(^w^)空中でもテーブルでも叩いてたので


最近私がソファーで横になってるとお腹を叩かれ(^_^;)テーブルも叩いてたりするので


何で叩くのを覚えたのかな?と思っていたら虫叩きの私の様子で覚えたようです( ̄∀ ̄)


そう言われれば、子供って体温高いですね!私は若い血が美味しいからだと思ってました(^。^;)


網戸にスプレーする物もあるんですね!ゆきさん買ったら情報ください(笑)


うち庭に花が結構あり、開け閉め素早くしてるんですが


紛れて入ってくるのか?私に付いてくるのか?私は庭で刺され放題です(ノ△T)


虫よけスプレーしてるんですが、そういう時は顔を刺される(T_T)


台風それてくれると良いですね(>_<)こちらも直撃しそうです(ToT)


今日はゲリラ的に雨が降っています💧

No.360 16/08/28 16:50
♂ママ360 

>> 359 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

寝かしつけには、やはりお雛巻ですよね!!
二人目だと抱っこしてる時間もおしく・・バウンサーを買うことにしました。
りょうさんは、バウンサー使われたことありますか?

こちらは昨日、今日と涼しくて過ごしやすい気温です。
毎日、これぐらいの気温がいいなと願ってしまいます。

虫を叩くのは、やっぱりマネするんですね(*^o^*)なんでも、マネするんだなーと感じながら、昨日は可愛い一面もありました。

下の子のオムツを変えてたら、上の子がお尻ふきを出してくれて、オムツのマジックテープの部分を外してくれました(*^o^*)

よく見てるし、成長してるな、と感じます。

虫除けのスプレータイプは使ったらお伝えしますね。
虫除けスプレーは全身にかけないと確かに、かかってない所を刺されますよね。

台風の進路が迷走してて、どこに上陸するやら・・きになるところです。

No.361 16/08/30 07:28
♂ママ3 

>> 360

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


うちはバウンサーを見にいって結局ハイローチェア買いました(笑)


寝かしつけには使えなかったような気がしますが、自動で揺れてくれるし椅子代わりに結構長い間お世話になりました


ちょっと目離す時に便利でした(笑)バウンサー買う事にしたんですね!


確か昔、菊池桃子さんが家事しながら足でバウンサー揺らしてるってテレビで観ました(笑)


ベビちゃんスゴいお兄ちゃんになりましたね~♪微笑ましいですね(*^o^*)


うちは昨日辺りから、私がテーブルを拭くのを真似して手でテーブルを拭いてくれます(笑)


試しにウエットティッシュ渡してみたら、返されました( ̄∀ ̄)


ベビちゃん、食事の後って大人しくしてますか?息子は、なるべく私達と食事時間合わせるようにしてるんですが


食べるのが早く、私達が食べてると欲しがって泣くのでお煎餅をあげるんですが

何枚も食べてしまい、今ちょっと悩み中です。。あげないと食事どころでは無いし


でも旦那にはあげすぎだと言われるし(-.-;)困っています。


蚊はまだまだ出るんですかね(>_<)?このまま去っていってくれると良いんですけどね(ノ△T)


台風、こちらは今のところテレビで言っているほどでもなく

ちょっと一安心かな?と様子を見ているところです。

No.362 16/09/01 18:04
♂ママ362 

ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

3日前、上の子が高熱をだして、かかりつけの病院がすでに受付が終わってしまい、救急でかかりました(>_<)
夏風邪だったのですが、39.2度の発熱で、ちょっと慌てました。

2日間、保育園休みましたが、今日は元気に行けてホッとしてます。

自動で動くバウンサーは高いので、手動のものを買おうかと。私も足で揺らしながら家事するんだろうな・・笑

少しずつ、お手伝い出来るようになってますよね。可愛いなぁ、ってつくづく感じます。

食後の過ごし方は、iPadで『いないいないばあ』をユーチューブで見させてます(-。-;
いけないな、と思いつつも1時間ほどは静かに過ごせるので役立ってます。

一人遊びとかはしないですか?おもちゃあげてたら大人しくできるとか?
あとは、抱っこしてたら大丈夫とか??

今日、網戸にスプレーする虫除けを買いました。まだ使ってないですが、明日にでもやってみようかと。効果が2ヶ月持続するって書いてあるけど、本当かな・・(-。-;
試してみます。

今年の台風は、発生時期が遅かった割には、次々と発生して同じような地域が狙われてますよねー。

こちらは、やっと涼しくなってきたのに、来週は雨が続きそうな予報です。

No.363 16/09/03 07:37
♂ママ3 

>> 362

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


夏風邪ですか?大変でしたね(>_<)39℃代になると焦りますね(>_<)元気になって良かったです♪


ハイローチェアは中古で破格の値段だったんです。バウンサーより安かった(^_^;)

そうですね。洗い物しながらとか、洗濯畳ながらとか足が使えますね(^w^)


いないいないばぁ見せてるんですね!という事は、やっぱり何もしないとぐずるって事ですかね?


息子だけじゃ無くて安心しました!もう、大人が食べてるっていうだけで


欲しがるんです( ̄∀ ̄)野菜の量をかなり増やしたら少しだけ時間稼ぎにはなりますが


最後はお煎餅攻撃になってしまいます(>_<)凄い食欲💧


一人遊びは普段はするんですが、この前私がアイス食べてたら両手で私の手首を引っ張り出し


泣いてました( ̄∀ ̄)

蚊のスプレー買ったんですね。うちは私に蚊がくっ付いてくるので


とりあえず庭に出た時は蚊の殺虫剤のスプレーを買おうと思います(泣)


台風また来ますね💧やっぱり川や海がある地域は被害が大きくて台風ですね。


こちらは曇りのち雨マークが一週間続くようです(^_^;)

No.364 16/09/06 04:13
♂ママ364 

>> 363 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

昨日は下の子のお宮参りでした。ほぼ1日外出してたので、疲れるのか外出中は良く寝てました。

中古品も狙い目ですよね。ほんのわずかな時期だし、なかなかバウンサーもハイローチェアーの高いですもんね。

食後は、もともと食後に毎回もっとと食べたくて泣いてしまうことから見させ始めたのがきっかけでした。

確かに食欲は増してますよね。よく食べるのは良いけど、食べ過ぎも心配になっちゃいますよね。

虫除けのスプレーを網戸にしてみました!!
早速、虫が網戸についてましたけど・・_| ̄|○
やっぱり、さほど効果はないのかな・・。
まだ蚊がいて油断ならないですよね。

朝晩が涼しくなって、過ごしやすいかとおもったら、昨日と今日ぐらいしか晴れ予報の今週です。

No.365 16/09/06 15:53
♂ママ3 

>> 364

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


お宮参りおめでとうございます(o^∀^o)♪

一応冬生まれのベビちゃんと、夏生まれのベビちゃんになるんですかね(^O^)


あ~、良かった(笑)ベビちゃんも欲しがって泣いてたんですね。


息子はあれだけ食べなかったのに、今じゃ食べたくて泣く始末で(^_^;)安心しました。


支援センターでちょっと聞いてみたんですが、食べてくれなくて悩んでる方もいるので‥


と言われ、それも解る解る!と、まぁ食べてくれるのは安心ですが


食べ過ぎも神経使いますね(^_^;)


網戸にスプレー、虫止まってましたか(>_<)私は庭に殺虫剤まく事にして


ドラッグストア見てみたら、庭仕事の前にスプレーしておくと8時間蚊を寄せ付けない


というのがあり、それを買ってみたんですが、確かに今までお花に水やりすると

ふぁーっと蚊の大軍が舞ってたんですが、撒いて少ししてから水やりしたら


蚊に刺されませんでした!が、洗濯物がある時と風が強い時は蒔きたくないし


うーん。効果は解ったものの微妙です( ̄∀ ̄)💧


こちらも今日は貴重な晴れのようで、洗濯物沢山しました(^_^;)


もう台風もコリゴリですが、秋になると長雨があるんですよね(>_<)💦


洗濯物は困りますね(ノ△T)そうそう、うちは一人しか生む予定無かったので


だいぶリサイクルで助けられました(笑)期間短いですが、子供用品は新品だと高くて(>_<)💦


No.366 16/09/07 14:24
♂ママ366 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

うちで唯一の夏生まれなんです(^O^)
旦那、私、上の子が冬生まれなんです。

いないいないばぁが好きなら、録画しといて、食後に流すこともオススメですよ(^。^)

りょうさんのお子さんは、いつの間にか食欲が増してますねー。今までの心配は本当になんだったんでしょうね(笑)

量が足らないわけじゃないんですよね?
うちも、暫くは量が足らなくて泣いてましたが最近はようやく泣かなくなりました。

まだまだ蚊には要注意ですよね。
殺虫剤は効果あったんですね!!
刺されなくて良かったです(^O^)
効果があるなら、使いたいところですが、使いどきには注意が必要なんですね。

また台風ですね(T_T)
雨が多いな、と感じるこの頃です。

No.367 16/09/08 11:35
♂ママ3 

>> 366

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


赤ちゃん唯一の夏生まれなんですね♪(^O^)

うちも家族全員冬生まれなんです(笑)


蚊のスプレー効果あったんですが、最近はこちらも雨が多くてちょっとした晴れ間に


洗濯物外に出すんですが、また雨降ったりして乾きません(-.-;)


これから秋も雨が多くなるし、洗濯物には困りますね(ノ△T)

なので、あんまり洗濯物出してる時にスプレーもしたくなく💧あれから使えてません(^_^;)


うち、テレビとタブレットしかないんです(>_<)テレビは旦那が夜見るし


タブレットは普段ロックかけているので解除すると、大変な事になりそうで💧


ロックかける前気付いたらいじくられてて、設定変更が難しくなってしまいました(>_<)💦


昼間もちょっと泣いたりしますが、やっぱり夜が大変ですね。

ホントあれだけ食べず、心配したのは何だったんだろう(笑)

量は規定より少し多めにしてましたが、野菜はもう少し更に多めにしました(^_^;)

お煎餅も甘い物じゃなく赤ちゃん用のお米と野菜の物なのであっという間にたべちゃいます💧


ご飯の量もう少し増やしてみようかな(^_^;)

No.368 16/09/09 12:47
♂ママ368 

>> 367 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(*^o^*)

昨日の雨は大丈夫ですか?
こちらは、予報に反して、さほど降りませんでした。
でも、ニュースを見ると各地で大雨のところもあるようで・・。

こちらは、今日は久々にスッキリ晴れて気持ち良い天気です。

あら、りょうさんの家族も冬生まれなんですね(^O^)
冬生まれはベビちゃんが湯たんぽかわりになって抱きしめられたものの、夏は暑いですね>_<

タブレットがあるなら、ユーチューブで何でも見れますね(^O^)
何か好きな番組やキャラクターはいますか?
タブレットは持たせずに、見れる距離に置いてあげてもダメですか?

ご飯の量は、うちも落ち着くまでは手探りでした。ご飯やおかずの量を調整してました。
先日、健診に行った先の保健センターには月齢別で食事の提供量が飾られてました(^O^)
健診で待っている間に、チラチラ見て、サンプルで飾られてたので確認できました。

No.369 16/09/10 08:24
♂ママ3 

>> 368

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


そうですね。各地で局地的な雷雨にみまわれたとテレビでやってましたが


こちらも大した被害もなく終わり、昨日は久しぶりに晴れて洗濯物がはけました(o^∀^o)


被害の大きい所はテレビで観ていても痛々しいですね(>_<)


タブレットでいないいないばぁ 旦那に提案してみました。そしたら


俺達がテレビ観ないで子供用DVDつければ良いだろうと言われ

テレビ観たいのは私か?(゜∀゜;ノ)ノという感じです(泣)


どうしても夜はバラエティー観たくって(^_^;)(笑)


届かない位置に置くのは手ですね!でも旦那にテレビ消せと言われそう💧


ホント冬は湯たんぽ代わりでしたね(^O^)懐かしい(*^o^*)


ちょっと前まで、どうぞ攻撃だったのが、最近はくれる素振りをするので手を出すと


くれません( ̄∀ ̄)1日何度も意地悪されます。


月齢別のご飯の量が貼ってあるとは親切ですね♪私は質問したら1歳半から2歳までは


基本同じぐらいの量だと言われたので勝手にご飯の量と野菜の量増やしています(^_^;)


バイバイもやっと私と旦那にはするようになったと安心してましたが


最近はめっきりしなくなりました(^_^;)

No.370 16/09/12 22:35
♂ママ370 

>> 369 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

上の子が、また熱をだしてバタバタでした〜(>_<)
幸い、すぐに解熱したので一安心でしたが、今日は保育園を休みました。

季節の変わり目は風邪をひきやすいのかな、と感じてます。

あ、タブレットじゃなくても確かにDVDとかの手はありますね。
あれ?でも、テレビ見たいのはご主人の方じゃなかったでしたっけ?!(⌒-⌒; )
試してみる価値はあると思いますね。19時前ならEテレで幼児番組やってますし、うちの子も見せるとテレビに限りついてみてる時もありますよ(*^o^*)

どうぞ攻撃は、うちも一時期ありましたよ(笑)
くれる気のない、どうぞ・・
でも、かわいいですよね(*^^*)

2歳までご飯の量は変わらないんですねー。なるほど。
でも、食欲は人それぞれですよね。

成長曲線内に体重と身長が収まってれば大丈夫って聞いてたので、うちはさほど気にせずあげちゃってます(;^_^

何か覚える時って、何度も根気強く教えるしかないのかな、って最近感じてます。
バイバイして欲しいタイミングがきたら、「バイバイは?」って言って、しなかったら何度も言ったりしてます。

No.371 16/09/14 12:44
♂ママ3 

>> 370

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ベビちゃんまた熱出ちゃったんですね(>_<)最近朝晩寒くなってきましたしね。もう大丈夫ですか?


はい。夜のテレビを観たいのは私のほうみたいです( ̄∀ ̄)💧録画するデッキが壊れてて


それから買ってないのと、旦那の仕事の愚痴をテレビ観ながら話し半分で聞いてます(^_^;)


くれないけど、どうぞ攻撃あったんですね(^O^)自我が芽生えてきた証拠ですかね(笑)


うちもご飯の量は多めで最近あげてます 。食べてくれる分には良いかな?と(笑)

やっぱり何かを覚えるにも気長に待つしかないですね。


近所のおばさん?に一人目の時は散々トイトレも悩んで取れるのも遅かったけど


小学生になってオムツしてる子はいないし、二人目の時はそのうち取れる


と全く気にしなかったらアッサリ取れたから、心配しないで大丈夫!と言われました(笑)


育児ってそんなものなのかもしれませんね。一人目だと散々悩むけど


振り返ってみると、そんなに悩まなくても良かったな‥と思いますもんね。


意外に気が楽になったような気がしますo(^-^)o

No.372 16/09/15 21:00
♂ママ372 

>> 371 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

上の子は、昨日1日様子みましたが、熱はあがらず、むしろ元気いっぱいでした。
今日は元気に保育園行けました(^-^)

朝晩ちょっと冷えますもんね。
気をつけないといけないですね。

テレビを見たかったのは、りょうさんだったんですね(^O^)
録画が出来ないんじゃ、見たいですよね(*^o^*)

確かに感じますねー。あんなに色々と悩んでたことが、解決すると何であんなに悩んだんだろうと思う時はありますね。

楽観的に考えるのが、やはり一番良いですね( ^ω^ )

No.373 16/09/17 11:46
♂ママ3 

>> 372

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ベビちゃん元気になって良かったですね(*^o^*)


寝る時は少し暑く、起きると寒い‥と厄介な気候ですね(笑)

また台風きてるみたいですね。もう勘弁です( ̄∀ ̄)💧


一人目の時は‥って話し、みんな必ず言いますよね。それだけ真剣って事ですが

とりこし苦労も多いものかもしれませんねo(^-^)o私は最近結構手抜きになりつつあります(^_^;)


まぁ、何で?何で?って思うより精神衛生上良いかなと都合よく捉えるようにしてます(笑)


最近またご飯の食べ方に変化が出てきました。前まで詰め込むだけ詰め込んで


食べてたのに、今は小さく分けたご飯が大きいと言ってるのか?差し出してきます

一時期パンが楽で朝昼パンにしていたので、最近お米にしてるんですが


それもまた飽きたのかも(^_^;)スプーン練習休んでるので手掴みで食べてますが

何で触るかなぁ‥と思いますが食べた後頭を触ります(^_^;)

ゆきさんのベビちゃん、風邪の時は嘔吐とかしますか?息子最近全然風邪を引かず


それもまた免疫ついてるのかなぁと疑問に思ったりしてるところです( ̄∀ ̄)💧

No.374 16/09/18 20:47
♂ママ374 

>> 373 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(*^o^*)

ようやく上の子の機嫌も直り、一安心しているところです。

ちょこちょこ風邪はひきますか、今まで嘔吐はせず、食欲もほぼ落ちません(^^)なので、だいたいは治りが早いのかなっと感じてます。

りょうさんのベビちゃんは免疫がついてきていいですね。

うちは、保育園に入ってるから、もらいやすいのかな・・。


パンは、いつもどうやってあげてますか?
うちは、ご飯好きなので、ほぼあげたことがないのですが、たまにはあげてみたいな、と考えてます。

焼く?パン粥?焼かずに、そのまま??

確かに精神衛生上は、細かく何でもやろうとしたりすると上手くいかないことってありますよね。

考えすぎても、育児は思い通りにいかないことの方が多いし、意外に適当にやってた方が良い方向に進むこともありますね。
育児って難しい・・(-_-)

食べた後に頭触っちゃうんですね
(⌒-⌒; )
スプーン食べが出来たら、多少手は汚れにくいし、時間もかかってお腹も膨れやすいかもしれないですね。

No.375 16/09/19 09:41
♂ママ3 

>> 374

りょうです。


ゆきさんおはようございます(^O^)


ベビちゃん機嫌良くなってきたんですね。良かったです(*^o^*)

息子は昨日ご機嫌ななめで困りました~(ToT)熱も無さそうだし


反抗期かな?パンもあげてみたんですが、最近炭水化物全般嫌みたいで


残すようになりました(^_^;)なのに、ちゃっかりお煎餅はよく食べます。。


保育園とか集団生活になるとテキメンに病気貰ってくると聞きます。


うちはたまに支援センターぐらいだから丈夫なのかも(^_^;)

パンは最初はパン粥から初めて、トースト、焼かない食パン、バターロールとあげました。


もう赤ちゃんじゃないから、パン粥じゃなくて良さそうですね。


トーストにすると食べやすいと聞いたのでトーストから初めて、私の場合は細く切って冷凍しちゃってそのままトースターで焼いてました。

そのうち焼かなくても食べるようになりました。

息子は野菜とタンパク質をまず食べ、最後タンパク質という食べ方なんです( ̄∀ ̄)


それでも最近まで食べてたのに、今は要らないと床に落とします(-.-;)


ので下げちゃいます(笑)


No.376 16/09/21 13:28
♂ママ376 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

台風は大丈夫でしたか??
こちらは、直撃前に温帯低気圧に変わったので、いつもより雨が強かったなっというぐらいでした。

最近、自我の目覚めで急に不機嫌になったりしますよね(⌒-⌒; )

体調は大丈夫でした??

パンの食べ方、教えて頂きありがとうございます!
パン粥から始めてみようかな。

前も、りょうさんのベビちゃんは炭水化物食べたくない時ありませんでしたっけ?
そうゆうサイクルなんですかね?
(>_<)

いらないと床に落としちゃうなんて・・
私なら、大激怒・・(´Д` )

でも、お煎餅食べてくれるなら、まだいいですかね?(T ^ T)

No.377 16/09/21 14:27
♂ママ3 

>> 376

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


こちらも昨晩雨がすごかったですが、浸水などの被害もなく通り過ぎてくれてやれやれといった感じです(-.-;)


洗濯物が乾かない!今日も曇りで、いつ降るか解らないみたいですが


少しでも外に出してます(笑)


私勘違いしていたようで、再度支援センターに確認したところ


タンパク質1に対してご飯3倍野菜2倍という回答でした(^O^)


大体大人の三分の1~二分の1が2歳までの目安らしいです♪


そう考えると前に言っていた量よりタンパク質は増やしていいみたいです♪


タンパク質は内蔵に負担が‥と聞いていたのですが、もうそんな時期も過ぎたみたいです。


段々アバウトでいける歳になったって事ですね(笑)


昨日は息子も食欲ありました!まぁ炭水化物もですが、野菜の粒に悩みました~(>_<)


ちょっとの硬さや大きさで嫌だと泣いて( ̄∀ ̄)💦今では野菜大好きです(笑)


もう振り回されるのも疲れたので、残すなら残せばいい!そのうち食べるだろう‥


と思っていた矢先に食欲戻ったようですo(^-^)o


パン粥から始めるんですね。パン粥のグチャグチャが嫌なようであれば


トーストをオススメします(^O^)冷凍出来るし、冷凍しなくても


ゆきさんが食べるなら消費出来ると思います。意外に食パンも賞味期間無いですからね


私はもったいないので細く切ってジップロックで冷凍しちゃいました!


今は面倒なので、そのまま食べるから冷凍もしてません(^_^;)


ただ、耳の部分は一辺だけあげてます。耳の部分はバターが多いようなので。


最近めっきり寒くなりましたね( ̄∀ ̄)小さい頃、保健師さんから家の中では


靴下は履かせないと聞いていたんですが、最近はどうしようかなぁと悩みどころです。


私靴下履いてるしなぁ💧でも、テーブル周りをグルグル回ったり


自分でグルグル回ったりと、裸足でもこけて顔に痣が出来てます( ̄∀ ̄)


ゆきさんのベビちゃんは寒い時家の中で靴下履かせてますか?

No.378 16/09/23 09:52
♂ママ378 

>> 377 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

台風の被害がなくて良かったですね。
確かに洗濯物は乾かない・・
少しでも雨があがってたら、外に出しちゃう気持ちはよく分かります!!(*^o^*)

ご飯の量もパンのことも参考になります!
たんぱく質は確かにあげすぎに注意って言われてましたけど、もう気にしなくて良い月齢なんですね。なるほどー。

パンの耳の部分にバターが多いとは知らなかったです。
除いてあげないといけないですね。

何だか、急に寒くなりましたよね(>_<)
前の家ではクッションマットを敷いてたから床が滑らないものの、今はフローリングのままなので靴下履かせると滑っちゃいそうで履かせてないです。

やっぱり裸足でもこけちゃいますよね(T_T)うちもよく転んでます。

寒い時は長ズボン履かせるか、ふくらはぎだけの靴下を履かせたりしてますよ(^O^)


No.379 16/09/24 11:04
♂ママ3 

>> 378

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


今日は30℃ぐらいになると聞いていたのに、曇りのち雨予報で寒いです(>_<)💦


炭水化物や野菜は個人差で気にしないで大丈夫そうです(笑)

タンパク質はグラムっていうより、大人の両手分ぐらいが2歳までの目安と言ってました(^∀^)ノ


うーん。解りやすいような?解りにくいような?です(笑)


食パンは耳の部分がバター多いらしく、でもバターロールはもっと多そうですよね(^_^;)


今回じゃなく前回聞いた時は、確か1歳半前ぐらいだったかな?食パンは6枚切りで4分の1~もっと食べるようなら1枚あげても大丈夫との事で

でもバターロールはバターが多いので一個と言ってました。

支援センターに行き始めた頃、多分3~4ヶ月前ぐらいだったかな?


同じ月齢の子のママさんがラーメンをあげているというのを聞き、え!?そんなにうちは遅れてるのか(゜∀゜;ノ)ノ


と焦ったのを覚えてますが、普通にサバの味噌煮の缶ずめをあげていると


のちに聞き、あぁ結構濃いめの物もあげてるのかと思いました。


栄養士さんの話しだと、やっぱり塩分は肝臓に負担がかかるようで塩分の取りすぎは良くないみたいです(^_^;)


うちはあんまり味つけせずにあげてるので、それもどうなのかな?と思っていたので


味つけせずに食べてくれるなら素材の味だけで充分ですと言われました。


やっぱり靴下は危ないですよね(>_<)うちも一回だけ寒い日に履かせてみたものの

只でさえ転ぶのに危なっかしくて長袖長ズボンにしてます。あ、レッグウォーマーみたいのが


一つあったのを聞いて思い出しました!あんまり寒い日は兼用しようと思います(^∀^)ノ

No.380 16/09/26 13:59
♂ママ380 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

気温が急にあがってますねー。折角、涼しくなってきたかと思うと数日暑い日が続く予報で体がついていかないです・・(T_T)

下の子が咳と鼻水がでてて、旦那が高熱だして寝込んでます(-_-)

風邪が流行ってる我が家です(T_T)

パンって結構量をあげていいんですね。量が参考になりましま(^O^)

バターロールでもいいんですね。なるほどー。

ラーメンも鯖の味噌煮の缶詰もあげたことないな・・。

塩分あげすぎは、やっぱり良くないですもんね。味付けを気をつけなきゃいけないですね。

最近、かなり適当になってきてるので(⌒-⌒; )

あ、そうそう。レッグウォーマーでした。名称が思い出せなくて、ふくらはぎを覆う靴下でしか言えなくって(^_^;)
また、寒くなってきたら、うちもレッグウォーマーを履かせようかな。

No.381 16/09/27 13:44
♂ママ3 

>> 380

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


大変な状況になってますね(>_<)一人風邪ひくと家族みんな移ったりしますからね(>_<)💦


赤ちゃんも小さいから心配ですね(>_<)ゆきさんは大丈夫ですか?


うちも2~3日前からちょっと息子がいつもより暑いな‥と思い計ってみたら


37、4℃と大丈夫みたいです。その後初めて なしをあげてみたんですが


顔と腕に少し発疹があり掻いているのでうーん。突発だと痒くないって言うし


熱も高熱じゃないし、アレルギーなのか?はたまた蚊に刺された時に塗った物が良くなかったか?


と様子を見ています。旦那が風邪がちょっと怪しく、これからの季節は


風邪も心配になりますね(>_<)


こちらは晴れ予報なのに陽は殆ど出ず、蒸し暑いといった感じです( ̄∀ ̄)


寒かったり暑かったり体もついていけませんね(T_T)


やっぱりラーメンもサバの味噌煮缶も大人が食べてもしょっぱいですよね(^_^;)

結構チャレンジャーなママさんだと思います(^_^;)


私も最近はあまり言わなくなったような気がしますが一時期ベビーカーの事 乳母車って言っちゃう時ありました(^_^;)


デザートもいつからスイーツって言うようになったのか疑問です(^_^;)(笑)

No.382 16/09/28 15:14
♂ママ382 

ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

りょうさんのベビちゃん、ご主人は体調大丈夫ですか??

梨アレルギー?
湿疹とかは時間が経過しても発赤は消えないけど、時間の経過で消えるのはアレルギーと聞きました。

息子が卵アレルギーの気づいたのは、発赤が関節などの皮膚が弱いところにでてました。腕や足、首にも出てたかな。

その後は、どうですか?

やっと、晴れる日もでてきて洗濯物が助かりますねー。
こちらは、暑いのも今日までの予報なので明日からは過ごしやすくなるかな。
気づけば10月で、今年も残すところ後2ヶ月か・・と思ってしまいました。

デザートは、確かにスイーツって言ってますねー。和菓子も何故か、和スイーツって言われちゃってますからね。言葉は変わって行くものですね。

私も、ベビーカーって何故か言葉が出ない時は乳母車って言ってますよ。

旦那も、スーツより、背広って言ってます(笑)

No.383 16/09/29 16:30
♂ママ3 

>> 382

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ゆきさんも乳母車って言っちゃう時あるんですね、安心しました(笑)


和スイーツなんて言うんですね。知らなかった( ̄∀ ̄)私はなぜかスイーツって言うのが恥ずかしく

デザートと未だに言ってます(^_^;)


湿疹消えました!ほっぺに少しと片腕に少し出たんですが梨アレルギーかも(^_^;)


近所のお宅にお邪魔した時に息子が食べられそうな物がなく、梨と柿があったので


どちらもあげた事ないと思いつつ、柿よりは大丈夫かな?と

ついつい多めに食べさせてしまいました(^_^;)息子も初めて黄身をあげた時


いつもの湿疹の薬を貰うついでに少し湿疹が出たので聞いてみたんですが


これぐらいなら大丈夫、でもしばらくあげないほうが良いですよと言われました

ちょっと梨もしばらくあげないようにしよう(^_^;)


息子は平熱の範疇ですが、旦那はよく解らず‥です(-.-;)


最近またご飯ポイポイ始まりましたー( ̄∀ ̄)それと麦茶を吐き出して遊ぶようになりました(T_T)


ゆきさんのベビちゃんはしませんよね(>_<)

こちらは蒸し暑いだけで、ちょこちょこ雨で洗濯物もう3日外だしたり入れたり


なかなかスッキリ渇きません(泣)それなのに何回も麦茶吐かれ叱るんですが


懲りません。。脱水も心配なので麦茶はあげますが、あげるのがちょっと恐怖です(T_T)


赤ちゃんも旦那さんも風邪良くなってきましたか?


ゆきさんベビちゃんにイライラする事ありますか?私は今日イライラしています(-.-;)

No.384 16/09/30 13:06
♂ママ384 

>> 383 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^O^)

湿疹消えて良かったですね。

でも、梨にもアレルギーがあるとは・・
最近、新しいのも躊躇なくあげたりしてたので気をつけないといけないんですね。

私なら・・ご飯ポイポイしたら、食べてる途中でも片付けちゃうな(-_-)

食べるのが好きな息子なので、ご飯一粒でもお盆に落ちたのは拾って食べてます。

麦茶を吐き出しちゃうのは、何でですかね?(T_T)
脱水には、まだまだ気をつけないと怖いですよねー。
天気が良い日が続けば良いですけど、さほど良くない日が続くと洗濯物が増えると大変ですよね。

風邪は、ようやく皆んな回復しました〜(^O^)

一番初めに風邪ひいた上の子から始まり、最後は旦那で・・
約2週間ぐらいようやく終息しました。やれやれ、といった感じです。

イライラすることなんて、良くありますよー。上の子を、ちょっとキツく叱りすぎちゃったりとか・・

あとあと、自己嫌悪に陥るので、そんな時はギューって抱きしめちゃいます(^O^)

最近ほ、特に上の子が赤ちゃん返りが始まったのか、私がいないと泣き出します。特に下の子がいない時は構って欲しかって仕方がないみたいで、自分が行くところにはついてきます(^^;

No.385 16/09/30 15:58
♂ママ3 

>> 384

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)

みんな風邪治って良かったですね(^O^)♪

息子が風邪をひいたようです。熱も平熱ぐらいで鼻水とくしゃみと時々咳ぐらいで

ひどくならないといいんですけどね(>_<)

去年の冬以来の風邪です(^_^;)ゆきさんベビちゃんが風邪の時って


どういう物あげてますか?前の時はまだ軟飯だったかな?ちょっとお湯でお粥みたいにしたんですが


今更お粥なんて食べるのかな?と疑問で(^_^;)でも中学生ぐらいまで


風邪ひくと私はうどんを食べていたし(笑)どうなんですかね?

ご飯ポイポイは昼間は下げちゃいます(笑)夜は見える所に置いておくと


時間稼ぎになるので置いておきます(^_^;)

麦茶は飲んだ後、口に入れて吐き出して、下にこぼれた麦茶を手で遊んでいるといった感じで


非常に厄介です(T_T)

梨もアレルギーなんてあるんですね(^_^;)結構果物はアレルギー多いみたいですね。


ベビちゃん赤ちゃん返り始まっちゃったんですね(>_<)赤ちゃん返りも大変そうですね💦


息子も寝かしつけの時は旦那じゃ全く駄目になりました(T_T)

それと私が出掛ける素振りすると自分も連れて行って貰えるものだと思うようで

泣きます。なかなか一人になれない(T_T)

ゆきさんもイライラする事あるんですね。安心しました(^_^;)

そうなんですよね~後になって私も謝ります。みんなイライラしながら子育て頑張ってるんですねo(^-^)o

No.386 16/10/02 09:28
♂ママ386 

>> 385 ゆきです。

りょうさん
おはようございます(^O^)

上の子が、また鼻水と咳が・・
そして、私も喉が痛い・・(T-T)

暑かったり、寒かったり気温の変化についていけないですね。

りょうさんのベビちゃんは、大丈夫ですか?

風邪の時は、さほど食欲が変わらないことの方が多いので、油っこいのは避けて、ご飯を少し柔らかめにして炊くぐらいしかしてないです。

確かに自分が風邪ひいたら、うどん食べてましたねー。
あと、アイスとプリン食べてました。
子どもには何がいいんでしょうかね(^^;消化に良いものであればいいのかな・・。

麦茶は、厄介ですねー。
何度も言ってきかすしかないですよね。
言ってることは、分かってるはずだし(>人<;)

りょうさんのベビちゃんも、ママっ子になってるんですね。どこ行くにも何するにも一緒にいたい時期なんですかね。

あー。1人になれる時はないですねー。
ご主人に任せて少しの時間でも1人になれると、少し気分転換にはないますよね。
でも、離れてみると心配になっちゃったりするんですけどね。

No.387 16/10/05 12:14
♂ママ3 

>> 386

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


大丈夫ですか?ホントこの気候ついていくないですね(∋_∈)

ゆきさんも疲れが出てきてると思うので、風邪も引きやすいので なるべく体休ませてくださいね(ノ△T)


息子は鼻水が少しあるかな?ぐらいで、熱もおでこ触ると暑いかな?


と思う時と大丈夫だなと思う時とあります(^_^;)


元気があれば、熱が高くても大丈夫みたいですね。うちの小児科は


解熱剤あんまり出してくれないです。よっぽど熱があって、ぐったりでなければ

解熱剤は必要ないと言われます。確かに少し大人しくしてたら?


と逆に思うぐらいで(^_^;)でも子供がぐったり辛そうにしてるのは見てるこちらも辛いので


まぁ有り難いのかな(笑)息子は一山超えて沈静化しつつあります。


前の保健師さんが変わり、新しい保健師さんになってから相談してません


担当関係なく電話で聞いてます(^_^;)


元気があるなら普通にご飯あげて良いみたいです。でも流石の私も


油っこい物は避けてますが。柔らかめに炊く方法もありますね!


何とも私はボキャブラリーが無いというか、頭が柔軟性無いというか(^_^;)


お恥ずかしい💦


少し旦那に預けて買い物に行ったのと、寝かしつけで旦那が駄目だったので


懲りたのか?放棄したのか?息子を見ててっていうと断られます(泣)


やっぱり習慣なのか、時期なのか?ママのほうが良いんでしょうね


嬉しいような、疲れるような( ̄∀ ̄)


麦茶対策、水筒やめてみました!水筒にしてからコップ飲みもさせてなかったので


練習がてら、間合いを見てコップであげてみてます。前より良くなりました!


怪しい時は取り上げちゃいますからね(笑)

支援センターの1ヶ月年上のベビちゃんがいるんですが、何でも


行きたい所にはママの手を引っ張って連れていこうとします。ゆきさんのベビちゃんは


そういう事しますか?息子は全く無いので、羨ましいなぁ~と言ったら


すごく疲れる💧と行ってました(^_^;)確かにそうかも‥


やっぱり最近また甘えてくるのが酷くって‥と2ヶ月前ぐらいにお会いした頃行ってました。


自我が芽生えてきて、やっぱりパパよりいつも一緒のママのほうがいいのかもしれませんねo(^-^)o

No.388 16/10/05 13:45
♂ママ388 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^ ^)

ベビちゃん良くなってきて良かったですね。
うちは、私が良くなってきたら、旦那が、またもや風邪ひいてます・・(>人<;)エンドレスで、誰かしらが風邪ひいてます・・。

うちの小児科も、39度の熱がでても解熱剤や抗生剤は処方しないですねー。鼻水や咳止め、気管支広げる薬が主ですね。
それでも、下がるときは下がるし、下がらないときは数日下がらないですが、それでも寝てられない子どもって辛くないのかな、って思います。
ご飯は食べられるなら普通にあげていいんですね。

何が食べたいか子どもが言えるようになるまでは、なかなか何をあげるべきかは難しいですよね。

コップ飲みって飲むのは覚えられるけど、傾き加減を覚えるのは、まだまだ練習が必要な息子で・・
みそ汁がボタボタこぼしてます。。

行きたいところには、1人でガツガツ行ってますよ(^^;
何度か義祖母がリビングにいて息子が部屋に行きたいようで手を引いてたことがあるみたいですが、私にはやらないですねー。
想像するとカワイイけど、確かに疲れそう(T_T)

自我が目覚めてくると、嫌なことと良いことがはっきりしてきますね。

男の人って、ちょっと育児を任せて、泣いちゃったりすると、すぐ疲れたって言うし、もう面倒みたくないって感じになりますよね。

こっちは、毎日そんな感じだよ・・って思うのに。やれやれって感じです。

No.389 16/10/07 17:30
♂ママ3 

>> 388

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


大丈夫ですか!?風邪のエンドレスですね(T_T)めっきり寒くなってきたし


風邪も意外に長引きますよね。下手したら大人のほうが長引くような気がします(-.-;)


一人でガツガツ行くんですね!息子も同じタイプです(笑)
でも、あんまり靴で歩かせてないです(^_^;)


靴履かせてると、自転車の乗り降りの時が上手くいかず、変な所に足入れたり


乗せるだけで転倒しそうな事が多く、買い物先では靴下のみでカートに乗せてしまいます(^_^;)


コップは加減が難しいんですね。息子はコップで飲ませるようにしてますが


まず私が持って口だけ付けようとするので、なるべく手を添えるように言ってますが


一人で持っては、試しに何秒か離してみるぐらいで、持たせられません(^_^;)


話し戻りますが、ゆきさんの小児科も解熱剤や抗生物質でないんですね。


このぐらいの月齢って意外に強いのかもしれませんね。


ゆきさんの旦那さんもそうなんですね(ノ△T)ホント、ちょっと泣くともうお手上げ


って感じで面倒みようとしませんね!母親は毎日やっているのに(-.-;)


母親の大変さは男には解らないのかもしれませんね。


前はパパっ子だと豪語してたくせに(-_-#)


ゆきさんベビちゃんテレビ普通に見せてますか?最近思うんですが


テレビ叩いたり、テレビ見て指差して何か言ってるんですが

目の前でやってるので、ふと近過ぎるんではないか??と思って(^_^;)


そんなものなんですかね?

No.390 16/10/11 03:34
♂ママ390 

>> 389 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

何だか急に寒くなりましたねー。ほんの数日前の暑さは異常だったんだな・・と感じます(^^;

確かに風邪は長引くのは大人の方かもしれませんね(T_T)

鼻風邪が治りにくい、今回の風邪です。。

靴履いて歩かせるのは、そんなに私もないかな。
平日は、保育園で時々お散歩行ってたり、外で遊んだりしてる時にしか使ってないですね。

週末は出かけて、少しでも歩けたら歩かせてますが、まだまだ長い距離を歩くには面倒なので抱っこしたり、ベビーカーや、ショッピングカートについてる子供のシートに乗せてます。

コップ飲みは、難しかた、まだまだ我が子もこぼしてます。
始めた頃は危なっかしくて一人で持たせられませんでしたもん(^^;

うちの旦那も、すぐお手上げ状態だし、上手く2人の子を同時に見てられないみたいで、下の子が泣いてても上の子と遊んでたり・・
なんで同時にみれないかな・・って炊事しながらイライラしてます(>_<)

テレビは普通に見させてますよ。
視力は小さなものまで見えてるようですが、まだまだ0.5ぐらいだったかな?
だから、近づかないと見れないのかな・・なんて思ってます(^^;

No.391 16/10/14 12:20
♂ママ3 

>> 390

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


風邪って厄介ですね(>_<)💦鼻風邪は目はショボショボするしイライラしますね(ノ△T)


そうなんですよね。歩かせても、買い物どころではなくて結局抱っこになってしまうので


なかなか難しいですね(>_<)この前冬服を見に行ったんですが

選んでいる最中にちょっと下に置いたら靴下のままスタスタ行ってしまって(゜∀゜;ノ)ノ


買いに行ったと言うより衝動的に見たという感じだったのでカートが無いお店だと


片手で抱っこ、買い物カゴ持って支払い‥もの凄く大変でした(ToT)


テレビはやっぱり近くで観てるんですね。なんか、よーく私がやってる事をみて

真似てイタズラするので、てっきり普通に見えてるものかと思ってましたが(^_^;)


そう言えば前の保健師さんに、目が普通に見えるようになるのはどれ位ですか?

と聞いたら、普通に目でおえて見えるには2~3歳ぐらいですねって言われて


びっくりしたの思い出しました(-.-;)


男の人は育児に関してはてんで駄目ですね…


私も息子が泣くと口出しされますが、だったら自分がやってくれよ!ってよく思います(-_-#)


口出しだけはしますが、ようやく抱っこの時には息子はもう旦那では駄目で💧


ゲームしてる暇あるなら、泣き出したらすぐに抱っこするなりしてくれ!


って思います(-_-#)こっちは洗い物してるんだから!って‥でも勝手に泣いたら俺では駄目だと決めつけてます。動くのが遅いんじゃ~!

そんな毎日です(泣)二人いるんだから、赤ちゃん抱っこしながら


上のベビちゃんも見てほしいですね(>_<)💦

No.392 16/10/14 15:16
♂ママ392 

>> 391 ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^-^)

いやー。急に寒くなったので慌てて毛布やら暖房器具やら出しました(T_T)

買い物中は何かと大変になりましたよね。ベビーカーは飽きちゃうのか長く乗ってられないし、歩かせたら目が離せないし・・。

なかなか、ゆっくりは買い物出来なくなってきましたね。

それでも、靴は履かせておくと、ちょっと立ってて欲しい時とかには使えるかなーとは感じてます。会計するにも、ちょっと下のものを取るにも。
重たくなってきたし、ずーと抱っこもキツくなってきましたよね。

うちの子も、自分の事を真似て色々やってるから普通に見えてるのかな?って感じちゃいますよね。本当に、そんなに見えてないのかな・・って疑っちゃうくらいですよね。

自分も目が悪いので時々眼鏡外して子供の視力はこれぐらいなのかな・・って感じてます。

うちも休みの日は旦那にイライラしがちですねー。
なんで、男の人ってゲームばっかりなんでしょうね!

意見は対立するし、こっちは自分の時間が持てる時間が少ないっていうのに・・
はぁ・・。やれやれって感じです。

泣き出したら諦めも早いですけど、決めつけることも良くありますよね。

私が意見すると明らかに機嫌悪くなって面倒臭い・・。子供より面倒(>_<)

2人とも見れないなら、炊事変わってくれ〜!!
上の子見ながら、うたた寝するならリビングにいないで欲しい・・。きちんと見ててくれるって期待するから(T_T)
それなら、いない方が自分で見なきゃってアンテナ立ててた方がやりやすいな、と感じてます。

No.393 16/10/14 17:07
♂ママ3 

>> 392

りょうです。


ゆきさん ホントそうですね~(ノ△T)旦那のほうが面倒くさい!


諦めも早いけど決めつけも早い!口だけ上等(-_-#)


私は休日ストレス恐怖症ぎみです。っていうかストレスですね…


いないほうが、自分のペースでいけますよね。下手にいると、少し期待してしまうし


でも役にたたず(-_-#)ご飯の事考えるだけで逆に普段です(泣)

やっぱりゲームしてるんですね。下手にギャンブルやられるよりは


と容認してきましたが、逆に目につく所にいられると余計頭にきます‥


そうですね~もう抱っこだけじゃ こちらの身がもたないですね(T_T)


それだけ大きくなった証拠だけど、もうちょっと気紛れでお店見るのは


抱っこじゃキツい(ToT)


ゆきさん、普段ベビちゃんに水分補給は何飲ませてますか?

うちはお茶はカフェインが入っているので麦茶にしてるんですが


旦那も持って行ったりするので、持っていかない時は私と息子だけで良いんですが


持っていくとなると殆ど毎日作る羽目になり、容器洗いも面倒くさいし


皆さんどんな物飲ませてるのかな?と思って(ノ△T)


水分補給はどうしてますか?

No.394 16/10/15 20:23
♂ママ394 

>> 393 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^O^)

もう、同意見!!
読みながら、そうそう!!って、うなづいちゃいました(笑)

いないと何かと上手くいくことも多々あったりで・・(>_<)

口だけは上等(´Д` )ほんと、そうですね。旦那がいる日の方が疲れる気がします。

あー。でも、ゲームの方がギャンブルよりは健全なんですかねー。無料のゲームやってるし、それならいいのかな・・とは思うものの

視界に入るところでやるなら、なんだかイライラしてしまう(T_T)

飲み物は、ある時から常飲するものは麦茶で統一しました。
以前は、旦那がコーヒー。私はジャスミン茶。子供には麦茶あげてました。
それだと、冷蔵庫に入りきらないので、皆んな麦茶にしちゃいました。

はじめは慣れなかったんですが、慣れると麦茶って美味しいですね。

2リットル入りで筒状になってない容器だと、手入れは楽ですよ(^ ^)

No.395 16/10/17 11:47
♂ママ3 

>> 394

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


やっぱりお互いに旦那には困ってるようですね。安心しました(笑)


ホント、休日はストレス。やーっと休日終わりました(笑)


旦那いるとリズム狂うんですよね(-.-;)毎週日曜は体調悪いです(T_T)


そうそう、ギャンブルより無料ゲームやっててもらうほうが良いですが


視界に入るからイライラするんですよね(>_<)こっちが大変なの解らないかなぁ~!!って


それなのに何故ゲームしてる?と思います(-_-#)


麦茶に統一したんですね。でも麦茶はやっぱり作り続けないとだめか(^_^;)


筒状じゃないポット?想像つかないんですが、そういうのも売ってるんですか?

うちは2個ありますが、一つは良いんですが高かった方が洗うのも面倒!注ぐのも面倒!


で毎回イライラしてしまいます(>_<)縦横両方出来るタイプなのに


何回閉めても漏れる‥縦専用にしか出来ず意味がない(泣)


洗うの注ぐだけ面倒(ノ△T)最悪です(T_T)

No.396 16/10/17 15:45
♂ママ396 

ゆきです。

りょうさん
こんにちは(^-^)

お互いに休日、終わってホッとしてますね(笑)
平日の方が静かで平和です。。

麦茶は子どもが毎日飲むし、必要不可欠ですよね。
うちも2つ容器があって、一つは1.2リットル用の筒状と、もう一つは2リットル用で長方形の形をしています。
ホームセンターでも、スーパーでも、よく見かけますよ(^ ^)

あ、縦ても横でも置ける容器って聞いたことがあります!!

でも、漏れちゃうんですね(T_T)

どの形をしてても、パッキンは汚れちゃうし、よく洗わないと茶渋みたいなのが容器にこびりついてて、漂白しなきゃいけないし、それでもダメな時は『ゲキ落ちくん』でゴシゴシこすってます。

容器だと手入れが大変ですが、飲み物を買わなくて良いことを考えると経済的には助かりますよね。

No.397 16/10/18 13:16
♂ママ3 

>> 396

りょうです。


ゆきさんこんにちは(^O^)


ホント、平日のほうが平穏な日々を送れますね(ノ△T)


でもバタバタしてるうちにあっという間に休日(>_<)


休日終わるとホントやっと終わった‥と思います(笑)


やっぱり麦茶は作り続けないとダメかぁ(^_^;)ペットボトルだとかなり不経済ですもんね(>_<)


使いやすい方は、洗うのも楽だし良いんですけどね(>_<)


縦横出来る物はやっぱりパッキンにすぐカビがはえる‥ハイター漬けても茶渋なのかカビが容器の接続部分に残る(-.-;)げき落ち君でやってみようかな♪


おまけに横置き出来ない‥不良品だったのか?昔縦横両方タイプ買った時は漏れなかったんですけどねー(>_<)


今回のは失敗です。ちょっと近くのホームセンターで見てみます(^∀^)ノ


上のベビちゃん、夜泣きしませんか?うちは寝言みたいに泣く事はあったんですが


そういう時は添い寝するとすぐ寝てたのに、それでは治まらず


ギャーギャー泣く日が出てきました。特に興奮させた訳でも無いのに(ノ△T)


夜泣きって、これから始まる物なんですかね?夜泣きあんまりせず終わったかな?


と思っていたところなので、これから夜泣きが始まると夜が恐怖です(>_<)💦腰が痛いのに


抱っこはキツい(>_<)

No.398 16/10/19 20:26
♂ママ398 

>> 397 ゆきです。

りょうさん
こんばんは(^ ^)

週末って、すぐきますよね。
すでに、もう水曜日か・・と考えてます。

お茶は、どんなにペットボトルのが安くとも、水出しと比べれば不経済ですもんね。
衛生面や、手入れの面倒などを考えるとペットボトルは楽でいいんですけどね。

上の子は、確かにちょこちょこ泣いてる時はありますね。

うちは、寝かしつけをしなくなってからは、泣いても様子を見るようになり、5分以上泣いてたら様子を見に行きますが、大抵5分以内には泣き止んで、また寝てるので基本的には放置です(´ー`)

これから酷くなるのかな・・夜泣きがある子は、4歳ぐらいまであったとか・・(T-T)って、親戚の子でいます。さすがに、あの時は辛かったって、言ってました。

体重増えてるから抱っこも厳しいですよね。
10分抱っこしてたら限界です(._.)
抱っこすると落ち着くんですか?

No.399 16/10/21 18:41
♂ママ3 

>> 398

りょうです。


ゆきさんこんばんは(^O^)


もう金曜日‥と思っています(T_T)


夜泣き、添い寝するとすぐ泣き止んでたんですが、最近はほっておくと


更に泣き(>_<)抱っこじゃ済まないですねー(泣)外に連れて行きます(>_<)


それで落ち着いてくれる時はまだ良いですが、先日は帰ってきて布団におろしたら


またギャン泣き(T_T)私が泣きたい(ノ△T)

それと別に、朝ご飯見せると最近泣きます。。麦茶見せても泣く(>_<)


まだ喋らないから何か調子悪いのか?食べたく無いのかの判断がつかず


悩みましたが、一体なんなんだろ~(*_*)と毎日格闘です。朝は食べるけど


お昼はギャン泣きというバージョンもあり、毎食ストレスです(ノ△T)


もう体全体で泣きますからね。何か主張したいんだろうけど

ついていけません(*_*)イヤイヤ期突入か??と思いつつ、2歳ぐらいになったら

くるだろうとは思っていたものの、いざ兆しがあると これはキツい!と感じています(T_T)

No.400 16/10/24 09:52
♂ママ400 

>> 399 ゆきです。

りょうさん
おはようございます(^ ^)

週末が終わりましたね〜。
こちらは土日ともに旦那がおらず、いつもは大丈夫な週末も2人泣かれてしまうことが多々あり、いないと困るな、と感じた2日間でした(T-T)

りょうさんの週末はいかがでした?

夜中辛いですね〜(>_<)
夜泣きしても1人で寝られるようにしてしまうと、かなり楽になるかと思いますよ(^ ^)

でも、やっと寝たかと思って布団におろすとギャン泣きって、本当にこっちが泣きたくなりますよね(T-T)

何だか、うちもご飯の時に泣く時期がありましたよ!
色々と試しては見たのですが原因は不明でしたが、いつの間にか治りました。
あれは、何だったんだろう・・。

イヤイヤ期に突入かな、って私も最近は感じることも多くなりましたが、素直に聞き入れてくれることの方が多いので、まだ大丈夫かな、とは思うものの覚悟はしておかないと体全体で、声を絞り出すように大泣きされると、結構キツイですよね(>人<;)

  • << 401 りょうです。 ゆきさんこんにちは(^O^) 私のほうは相変わらず苦痛の週末でした(T_T) ここ何日か夜泣きしてませんが、一人でも寝てくれるようにっていうと ほっておくって事ですかね?ご飯の時に泣いていた時期ありましたか 何なんでしょうね(>_<)とりあえず一旦下げて、頃合いを見て出してみる‥ といった感じです。でも今日はそのまま出しておいたら食べ初めて 椅子に座って食べるのが嫌な日なのかな?と模索中です(*_*) 確かにイヤイヤは増えてきましたが、まだ可愛いもんですね(^_^;) 覚悟はしておかないと‥ですが、どの程度の試練になるのか不安です(ノ△T)
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧