注目の話題
助けてください、もう無理です
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

祝儀の事で相談です

レス24 HIT数 2600 あ+ あ-

専業主婦
15/08/03 18:42(更新日時)

12月に弟が結婚式を挙げるそうです。
その祝儀のことで悩んでます。
私(姉)+主人+子ども4人(高校生、中学生、小学生、保育園一人ずつです。)
いくらの祝儀を用意すれば良いのでしょうか?
ちなみに私が結婚式を挙げた時は弟は社会人・独身で、親と同居でしたので祝儀は頂いておりません。
お祝いの気持ちはありますが生活もキビシいですし、家族の当日の洋服代だけでもかなり飛んでいきそうなので、常識の範囲の最低限の金額すら包めるかとても不安です。
かと言って、弟に恥をかかせるわけにも……
いくら包むべきでしょうか??

No.2240176 15/07/29 23:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/07/30 00:02
通行人1 

最低でも15万かな…と思います。

No.2 15/07/30 00:07
結婚したい2 

親に借りたら?

No.3 15/07/30 00:09
匿名 ( 30代 ♀ egWlLb )

んー、高校生中学生…普通以上に食べそうだし、10万以上は必要だなと思います。
小学生とか幼児なら知れてるけど。

No.4 15/07/30 00:20
通行人4 

地域性もあると思いますし弟さんの時は貰ってないとの事なので10万で十分かな。
引出物も無いですから食事代で10万ね(最低プランでないと赤字かもしれませんが)
いや本当は子供さんも多いしもうちょっとと言いたい所ですが、そこは実の姉弟なんだから
「子供が多くて生活大変。何かあった時は助けるから」と交渉でディスカウントと言う手もあります。
弟に恥をかかせるって言っても、弟君が、誰かに金額を言わない限り
貴方がいくら包んだかなんて誰も知りようが無いと思いますが。

No.5 15/07/30 00:21
匿名 ( 20代 ♀ qOvaLb )

10万は絶対に切ってはいけないですね。
15〜20万は包むべきだと思いますよ。

No.6 15/07/30 01:35
ベテラン主婦6 ( 40代 ♀ )

一般的には夫婦で10万円からですね。
お子さんの分は食事代のみとして考えてみました。
上二人のお子さんには大人と同じ食事が出るでしょうから、2万+ドリンク代。小学生の分は半分くらい、幼児食は4~5,000円。足すとお子さんの食事代が65,000円くらいですね。

そうすると最低ラインが17万円となりますが、キリが悪いですし姉という立場から、20万円包むのが妥当かと考えます。
あとは、弟さんと主さんご夫妻の年齢差により増額を考えます。

No.7 15/07/30 07:46
通行人7 

夫婦2人で10万だし、最低15万…かな。

No.8 15/07/30 12:47
既婚者8 ( ♀ )

うーん💦ギリギリ10万円かなぁ?

出せるなら15万円。

No.9 15/07/31 08:22
専業主婦0 

最低でも10万ですか……
夫婦で参加でも5~7万と旦那に言われたので、厳しいと思っていた所だったんですが……
親は頼れないし、生活費もギリギリなので、貯金から取るしかなさそうです。
正直、弟は昔から女っ気がなく結婚すると思っておらず……貯めておけばよかったなぁ。
弟は普段から大人しい性格なのでお金の事を周りに言ったりはしないでしょうが、彼女が気が強い方なので少し心配なんです。
レスして頂きましてありがとうございましたm(_ _)m

No.10 15/07/31 12:04
ベテラン主婦6 ( 40代 ♀ )

主さんは、結婚式を挙げているんですよね?
その際、ご親戚からのご祝儀は一般的な相場より低かったですか?
おじおばから5~7万程度だったなら、夫婦のみ出席で7万でも非常識とは言えません。それが親族内での相場と考えられるからです。それでも、お子さん方を連れて行くならやはり食事代は包まねばなりません。12万13万はご祝儀の金額としてあまり一般的ではありませんので、ご祝儀10万円+御餞別3万程度ですね。弟さんご夫婦のご希望を聞いて3万程度のプレゼントをなさっても宜しいかと思います。
ただし、実質的なお祝いは0です。

主さんの結婚式の際に、おじおばの立場の方から10万程度頂いたのであれば、親族内での相場も一般的な金額と考えられますから、夫婦のみ出席で10万円、御家族での出席なら20万円が妥当でしょう。

てか、貯金てこういう時のためにしてあるのでは無いの?

  • << 12 私の結婚式の際は、親族の夫婦は10万でした。 貯金がない事もないのですが実は、家を購入するのでその費用にとコツコツ貯めてきたものでした…… 貯金もたくさんあるわけではないので、ちょっと悲しいですがそこから出すしかないです。

No.11 15/07/31 13:06
通行人4 

実の姉弟だから慣習にとらわれる必要は無いと思うけどねぇ。今までの関係性にもよるけど。
10万が最低ラインと言ったのは、食事代だから。なんだけど。
でも、料理の値段は式場によると思うけど14000円ぐらいからじゃない?
それにドリンクやらなにやらあるでしょ。子供がいて人数居るから
料理もそのままだといまいちと思って色々アップグレードするでしょうけど、
その見栄の分や飾りは新郎新婦側のもてなしの気持ちとして
新郎新婦の自己負担て事にしても10万ぐらいあっても赤字かなぁと。
まぁ自分の時に貰って無い分、差し引きしたら7万でも十分だと
思わなくもないんだけどねぇ。

だって自分がご祝儀貰ってない分、ちょっと納得いかない気持ちも解りますよ(笑)
うちは、結婚式の時、嫁の妹が彼氏つれて参加したけど1円もご祝儀貰ってない。
まぁ身内だから当たり前だし、別にそれは良いんだけど
半年後に嫁の妹が結婚式するからってご祝儀を払う立場になったとき
えっ?と思ったもん。何かずるいなぁ順番が違うだけじゃんと。
まぁ何か納得いかないなぁと思いながら10万ご祝儀包みましたけど。
もし自分が逆の立場だったら申し訳ないから、ご祝儀いらないって言うよ。

  • << 13 そうなんです。 私の時はご祝儀なく、その時は何とも思っていませんでしたが今こうなると納得いかないというか…… まぁ姉だから仕方ないのかもと思い納得しようとしてますが…… ただ私も結婚式を挙げた立場ですし食事代だけでもかなりするのはわかります。 生活の事があるので20万は無理ですが、10万くらいはなんとか出してあげたいと思っています。 自分の時渡してないし、ご祝儀はいらないよと言ってくれたら正直助かるんですが……

No.12 15/08/01 16:49
専業主婦 

>> 10 主さんは、結婚式を挙げているんですよね? その際、ご親戚からのご祝儀は一般的な相場より低かったですか? おじおばから5~7万程度だったな… 私の結婚式の際は、親族の夫婦は10万でした。
貯金がない事もないのですが実は、家を購入するのでその費用にとコツコツ貯めてきたものでした……
貯金もたくさんあるわけではないので、ちょっと悲しいですがそこから出すしかないです。

No.13 15/08/01 16:55
専業主婦 

>> 11 実の姉弟だから慣習にとらわれる必要は無いと思うけどねぇ。今までの関係性にもよるけど。 10万が最低ラインと言ったのは、食事代だから。なんだ… そうなんです。
私の時はご祝儀なく、その時は何とも思っていませんでしたが今こうなると納得いかないというか……
まぁ姉だから仕方ないのかもと思い納得しようとしてますが……
ただ私も結婚式を挙げた立場ですし食事代だけでもかなりするのはわかります。
生活の事があるので20万は無理ですが、10万くらいはなんとか出してあげたいと思っています。
自分の時渡してないし、ご祝儀はいらないよと言ってくれたら正直助かるんですが……

No.14 15/08/01 17:31
ベテラン主婦6 ( 40代 ♀ )

何度もごめんなさいね。
姉だから・弟だからと言うより、既婚か未婚かと、年齢的なことで差が出るのですよ。弟さんと幾つ違うか存じませんが、高校生のお子さんがいるなら40歳くらいにはなってますよね?
それに、立場が変わらないとしても、単純に人数が違う。
大人一人と大人四人+子ども二人では、かかる費用が天と地ほど違うことは理解できますよね。
ご祝儀は要らないと言われても、実費は主さん一家の食事代だけでも10万以上かかるのですから。
せめて、いま用意できる10万円に月々1万貯めた分を足してあげてください。

  • << 17 私の時は弟が祝儀を出さなくても大人1人分でしたが、今回は6人分+引き出物ですものね。 天と地との差というのも分かる気がします…… せめて10万は出さないと世間体もあります。 生活キビシいですが頑張ります。

No.15 15/08/02 02:42
通行人4 

自分の予想では食事代は酒と飲食込みで大人は一人2万
子供はだいたい半額以下と考え下の子二人は二人で一人分の代金と
考えると2万*5人前で10万とかが平均なのかなと思ってた。
自分の時は最低でもそれぐらい取られるのが普通な気がしてた。

で、ちょっと気になったので、今時は、いくらぐらい結婚式の食事に
金をかけるのか調べてみたら。今って凄く安いんですね。
食事は平均1万3千円でも最低のモノではないみたい。
最低ランクは1万以下のとかも普通にあった。ドリンクも3000円ほど。
ゼクシィの平均値でも
http://zexy.net/mar/manual/kiso_souba/
↑のページのエリア別の費用項目ごとの相場をチェックで自分の地域をクリック。
食事+飲物は首都圏で18700円で、うちの地方だと16000円ほどだった。
ゼクシィとかは斡旋サイトなんで平均金額高めだろうと思う。
それでもこの価格。普通にもっと安くあげてる人のブログが出るわ出るわ。
随分安くなったね。今時は結婚式に金かけずに堅実に行く人多いんだね。
というか昔がぼったくりだったのもあるとは思うけど。

主さんの弟さんが、どんなところで、どれほどこだわりの式を
あげるか解らないから何とも言えないけど。今時の平均的な結婚式なら
多分で家族全員でも食事代は10万以下って可能性高いね。
うちの地方だったら8万以下って事になる。地域や内容によっては
花代や招待状なども割って含めても10万で十分足りる可能性もあるかも。
引出物類は地域によって考え方が違うみたいだけど安い
カタログギフト系+2品程度ならそれも含めて全部コミコミ10万以下も
いけない金額じゃなさそう。もちろん内容次第だけど。

それに、だからってご祝儀いくらにするかは、また別の問題かもしれない。
ご祝儀の額にこだわる人いるからね~。とりあえず弟さんに相談してみたら?
聞けない仲なら仕方ないけど。
弟さんやお嫁さんキャラクターもよく考えて無理のない金額をね。

以上、調べたら現実は違ってたって事で参考までに。

  • << 18 私の親友が昔、偶然にも同じ式場で挙げていたので聞いてみました。すると…… 食事代12000円、飲み物3000円、全て最低ランクのものにしたそうです。 今はまた違うプランが出てるのかもしれません。 最近は結婚式で黒字を出そうとゲストの料理や引き出物をケチったりする人もいるみたいですね。 私の地域ではおそらく引き出物は、カタログギフト系+縁起物+ケーキが一般的です。 弟にそれとなく生活がキビシい等話してみようと思います…… 来年家を買うと言うことを話していたので、逆にお金があると思われているのかもしれません。

No.16 15/08/02 06:57
専業主婦16 ( ♀ )

主さんが結婚のとき、弟さんから御祝儀もらわなかったのですね。独身とはいえ社会人なら包むのが普通だと思ってた。
そのとき、主さんの旦那さん何て思ったのだろうね?

姉が結婚のとき、私、独身だったけど社会人だったから10万包んだ。
私が結婚のとき、旦那の弟二人、独身だったけど10万づつ貰った。

結婚って兄弟が増えるんだよね。
だから、弟さん云々じゃなくて、その奥さんの考えもあるわけ。
主さんが10万しか包まなかったら、えっ?この人数でこれだけ?って思うかもしれない。
何て思うか誰にもわからないから人間関係怖いんだよ。

  • << 19 私たちは両方の親から援助を受けず自分たちの貯金で全て賄ったので、弟が祝儀を出してこない事には旦那は特に何とも言っていませんでしたが……内心面白くなかったかもしれませんね。 弟の嫁になる方とは一度会った事があります。 それと弟からの話を聞いていて思ったのはとても気が強い女性でした。 なのでこれだけ?っとなる可能性大です。 そういう意味でも弟に恥をかかせたくないのです。 けれど現実は生活がキビシい。 たかが10万ですが、あんなに切り詰めて貯めたお金なのに……と思ったら納得いかなくなっちゃいました。

No.17 15/08/02 08:05
専業主婦 

>> 14 何度もごめんなさいね。 姉だから・弟だからと言うより、既婚か未婚かと、年齢的なことで差が出るのですよ。弟さんと幾つ違うか存じませんが、高校… 私の時は弟が祝儀を出さなくても大人1人分でしたが、今回は6人分+引き出物ですものね。
天と地との差というのも分かる気がします……
せめて10万は出さないと世間体もあります。
生活キビシいですが頑張ります。

No.18 15/08/02 08:13
専業主婦 

>> 15 自分の予想では食事代は酒と飲食込みで大人は一人2万 子供はだいたい半額以下と考え下の子二人は二人で一人分の代金と 考えると2万*5人前で… 私の親友が昔、偶然にも同じ式場で挙げていたので聞いてみました。すると……
食事代12000円、飲み物3000円、全て最低ランクのものにしたそうです。
今はまた違うプランが出てるのかもしれません。
最近は結婚式で黒字を出そうとゲストの料理や引き出物をケチったりする人もいるみたいですね。
私の地域ではおそらく引き出物は、カタログギフト系+縁起物+ケーキが一般的です。
弟にそれとなく生活がキビシい等話してみようと思います……
来年家を買うと言うことを話していたので、逆にお金があると思われているのかもしれません。

No.19 15/08/02 08:20
専業主婦 

>> 16 主さんが結婚のとき、弟さんから御祝儀もらわなかったのですね。独身とはいえ社会人なら包むのが普通だと思ってた。 そのとき、主さんの旦那さん何… 私たちは両方の親から援助を受けず自分たちの貯金で全て賄ったので、弟が祝儀を出してこない事には旦那は特に何とも言っていませんでしたが……内心面白くなかったかもしれませんね。
弟の嫁になる方とは一度会った事があります。
それと弟からの話を聞いていて思ったのはとても気が強い女性でした。
なのでこれだけ?っとなる可能性大です。
そういう意味でも弟に恥をかかせたくないのです。
けれど現実は生活がキビシい。
たかが10万ですが、あんなに切り詰めて貯めたお金なのに……と思ったら納得いかなくなっちゃいました。

  • << 24 再です。 すみません、遠回しに書いたので主さんには伝わらなかったみたいですね。 独身でも兄弟なら10万包むのが当たり前の感覚なんです、私は… だから主さんの場合、20万が妥当だとおもいます。 ぶっちゃけ、私が嫁さんの立場だったら10万で家族6人来られたらビックリしますね。 私の感覚ではあり得ないので…

No.20 15/08/02 08:59
ベテラン主婦6 ( 40代 ♀ )

値段まで調べるほどお金が惜しいんですね。
常識的に対応するなら、結婚式に欠席しようと10万円は最低ラインですけど
お支度や交通費等がかからないぶん安く上がりますから家族皆で欠席なさっては?

No.21 15/08/02 12:39
通行人7 

何か…金額調べたり、自分は貰ってないとか、来年家買うとか色々言い訳がましい事ばかりであまり包みたくないって感じがする。
家族全員で最低でも15万…これを出すのがツライんじゃあ家とか無理じゃない?家買うのにご祝儀一回分あっても無くても大して変わらないと思う。

No.22 15/08/02 14:53
匿名 ( 30代 ♀ egWlLb )

結局は回り回って来るお金なんだけど、自分のお子さんの時にも御祝儀出して欲しいなら、出せる分は出しておかないと、進学祝いやこれから節目の子どものお祝いの時に、あの時家族で飲み食いしたのにケチられて家まで買った、と思われても仕方ないと思います。
お子さん多いんでしょう?お子さんの時にお祝いはいりません、とお断り出来るなら、今の考えで回り回って来るお金の流れを止めたら良いと思います。

No.23 15/08/03 01:16
通行人4 

いやいや、主は最初から、あまり金包みたくないって言ってるじゃん、何を今更(笑)
私も今住宅ローンを組んで今まさに家を建築中ですので、お金が入り用な時って
私は主婦として頭を悩ませるのも解りますよ。ご祝儀一回分あっても無くても
同じとは言え、ローン額を年数で割ればそうなんですけど借りれる上限内でしか家は建たないから
最後の十万二十万って結構家の最後の仕上がりに影響するんだよね。
後で変えられない所は妥協したくないしで。早く家建てないと金利も上昇傾向にあるしね。
まして主さんちは大家族だから、よくお金貯めれるなぁと感心するほど。
ウチだったら、それだけ子供いたら生活回すだけで苦しくなりそうだから
家は無理になりそう。よくそれだけのエネルギーがあるなと関心するよ。

でも、ま、どんな金でも大抵は払って無くなれば忘れるからね。
自分は前にFXで大金吹き飛ばした時も、その時はもう死のうかと思うほど
ショックを受けたが(笑)金払って終わってしばらくしたらケロッと忘れてる。
人間そんなもん。最初から無かったと思えばいいか~的な。
でも、他人の恨み?は小さな事でもなかなか消えないからね~。
ご祝儀少ないって言うだけで口うるさく言うのが趣味みたいな人も居る訳だから(笑)
まぁ、お家の事も含め、今後の姉弟付き合いも、がんばってね!

No.24 15/08/03 18:42
専業主婦16 ( ♀ )

>> 19 私たちは両方の親から援助を受けず自分たちの貯金で全て賄ったので、弟が祝儀を出してこない事には旦那は特に何とも言っていませんでしたが……内心面… 再です。
すみません、遠回しに書いたので主さんには伝わらなかったみたいですね。
独身でも兄弟なら10万包むのが当たり前の感覚なんです、私は…

だから主さんの場合、20万が妥当だとおもいます。
ぶっちゃけ、私が嫁さんの立場だったら10万で家族6人来られたらビックリしますね。
私の感覚ではあり得ないので…

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

結婚式・披露宴掲示板のスレ一覧

人生のビッグイベント 結婚式👰・披露宴🏩について語りましょう❗ 結婚式・披露宴の悩みから、式場、マナー、司会、演出のことまで、気になることをみんなに聞いてみよう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧