注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
マイナンバーカードを持ってない人へ
赤ちゃんの名前について

発達障害男が答えます2

レス500 HIT数 34698 あ+ あ-

通行人( 20代 ♂ )
14/10/19 20:48(更新日時)

発達障害男が質問に答えるスレッド、第二弾です。

前スレ:
http://mikle.jp/viewthread/1990250/

僕は22歳で軽度の広汎性発達障害と診断され、今は安定性のない安月給のデザインの仕事をしています。楽しく働いています。

ここは僕が質問に答えるスレッドです。発達障害のことを、一例として皆さんに伝えます。お母さん同士や発達障害のある人同士は他に良いスレッドがありますので、一度ご検索ください。

14/04/29 18:44 追記
サブスレッドを立てました。
http://mikle.jp/viewthread/2089055/

僕へのご質問以外の意見交換やお話し合いは上記サブスレッドでお願いします。

また、横レスには、横アドバイスと横質問の2つがあると思います。横質問は禁止しますが、横アドバイスは一人につき一往復のみOKです。それ以上長くなって会話になる場合はサブスレッドまでお越しください。

14/08/04 23:18 追記
スレが長いので、無理せず読みたいところだけ読んでください。健康第一です。重複質問でも構いません。

また、ルールを追加します。
お相手への非難や中傷、暴言、相手を見下した言動や追い出し行為はご遠慮ください。相手を攻撃したり言い負かしたりするよりも、相手を理解しようとすることで問題をご解決ください。ルールを守ってご利用いただきますよう、よろしくお願い致します。

No.2088177 14/04/27 07:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.401 14/08/03 13:54
名無し ( alOeG )

自分が叶えられなかった夢を、子供に託す親がいるが、発達障害には辞めておけよ。
そんなものは迷惑でしかない。

No.402 14/08/03 16:12
名無し ( alOeG )

発達障害は不器用と言うが、手が器用じゃないと溶接とか綺麗なビードが付かないし、処理速度140で指先が168なんだよな。

No.403 14/08/03 16:17
名無し ( alOeG )

空間(平面図を読み取って立体を想像する力)は普段から図面を読んで物を作っていたから、196とかなり高かった。
数理は10で絶望的だったが(笑)

No.404 14/08/03 16:21
名無し ( alOeG )

一度会社の上司に「お前はどうやって図面読んでるんだ?」
と聞かれたから「漫画だと思って読んでるよ」って答えたら「(゚Д゚)」って反応が返ってきた。

No.405 14/08/03 18:32
癒月 ( ♀ k7ywF )

>> 344 >癒月さん 空いた時間に書いているので大丈夫です、ありがとうございます。 僕も水泳は苦手でしたが、大学生になって水泳の授業… 主さん、ご無沙汰しています。
返信ありがとうございます(^-^)

何事も気長にみていかないといけないのに、と主さんの返信を拝見しながら思い直しています。
水泳のことにしても、つい焦ってしまいます。だめですね…

毎日暑くなりましたが、お変わりありませんか?
きっと、お仕事頑張っていらっしゃるんでしょうねo(^-^)o


夏休みに入り、娘はほとんどの時間をデイサービスで過ごしています。
水遊びが多くて、すっかり日焼けしました。

楽しそうに通ってくれていますが、チック?らしきものが出てきていて、心配しています。

文章で伝わるか自信がないのですが、喉をよく「ぐうっ」と鳴らすんです。
しょっちゅうではないのですが、「ぐうっ、ぐうっ」と連続で鳴らすこともあります。
こんなことは初めてで、驚いています。

先月半ばにお医者さんにかかったときに相談したところ、「チックの可能性もあるけれど、今のところは様子見しましょう」と言われました。

時々「学校~」と思い出したように呟くので、早く普段の学校生活に戻りたいのかな?と思ったりもしています。

やはり夏休みなどは通常とは違うので、負担がかかるのでしょうか。

主さんは、そのような経験はありましたか?
またお時間ありますときに、お聞かせ下さると嬉しいです。

  • << 421 順番が前後してしまったようですみません。 癒月さん、ものすごくお久しぶりです!ずいぶん前のレスをご発掘(?)いただき、ありがとうございます。 だめなんてことないですよ。親御さんが焦ってしまうのは、わざとじゃないんですから。親御さんもお子さんのように日々成長していけますから大丈夫ですよ。 水遊びですか。子供用のデイサービスってそんなことまでしてくれるんですね。楽しそうでいいなあと思います。 喉のことについては、たぶん僕も経験があります。 僕も中学や高校のとき、緊張すると喉が鳴って発表のときなどに大変でした。 内科や保健室で相談しても、原因が分からず…胸が苦しいと伝えたら過呼吸と間違われたこともありました。 喉を鳴らすんじゃなくて、僕の場合、喉が勝手に鳴るって感じでした。胸が内側から圧迫されるような感じになって、それを押しやろうとして「ぐうっ」と鳴るという感じでした。 調べてみたところ、自閉症スペクトラムの子は通常より気道が細かったり気管支が弱かったりすることが多いらしいですね。僕も小児喘息でしたし。 気道や気管支のことについて、お子さんのかかりつけ医または呼吸器科などに相談してみられると良いかもしれません。違ったらすみません。

No.406 14/08/03 18:45
癒月 ( ♀ k7ywF )

>> 334 太るってことはデパケンRの方か? デパケンRは効き方が持続するが、デパケンの方は効き方に波があるから、てんかんぐらいにしか出さないはず… 名無しさん、はじめまして。
書き込みして貰っていたのに返信が遅くなり、すみません。

うちが服用しているのは、デパケンです。
デパケンRではありませんが、服用しはじめてから明らかに太りはじめています。
食欲も増えていると思います。


採血は定期的に行っています。

今度久々に脳波検査も受ける予定ですが、入眠がかなり困難な子どもなので、
きちんと検査を受けられるのか、心配しているところです。

勿論前夜は寝不足にするよう持っていきますが、なにぶんとても勘が鋭いので…

No.407 14/08/03 20:32
名無し ( alOeG )

>> 406 脳波検査は寝てる間にやる検査じゃない。
息を吸ったり吐いたり、目をパチパチさせたり、点滅してるライトをずっと見つめるとかだから。

No.408 14/08/03 20:59
名無し ( alOeG )

昭和の時代が一番発達障害に住みやすかった

No.409 14/08/04 00:00
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 386 こんばんは。 大変参考になりました。 発達障害の子供をもつ親として一番の心配は、社会にでて幸せに暮らせるかどうかだと思います。 この思い… みぃさん、僕は怒ってないですよ。子供のことは心配ですよね。僕も後輩たちのことは本当に心配で、なんでもかんでも予防したくなります。

でも、予防の仕方によっては、予防しないより悪い結果を招くこともありますね。例えばインフルエンザの予防ワクチンとして、ごく微量のインフルエンザウイルスを注射するという方法があると聞いたことがあります。でも、風邪をひいて体が弱っているときに注射をすると、ウイルスに負けてインフルエンザにかかってしまいます。ワクチンを過剰に注射しすぎたときも同様に、インフルエンザにかかってしまいますね。

それと同じように、いじめられないように親が厳しくしすぎて二次障害になってしまう、という場合もあります。僕がそうでした。父親は完全に、僕のこと敵だと思い込んでましたからね(笑)みぃさんの「子供の味方でいたい」という言葉に、僕は安心しました。うちの母もおそらく定型発達ですが、僕の一番の理解者でいてくれています。

インフルエンザ予防ワクチンを普通の母親が子供に注射することはできません。それと同じように、二次障害予防のことは、専門家にも聞いてみると安心だと思いますよ。

  • << 415 こんにちは。 主さんが怒っているとは思ってないですよ💦 なんか誤解されたならごめんなさい🙏 予防の仕方で悪い方にいってしまうこともあるんですね。 難しい… やはり専門家に聞くのが一番ですね。 ありがとうございました!

No.410 14/08/04 00:01
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 387 お返事ありがとうございます(^o^) それを聞いてとても安心しました。また、嬉しく思いました。 そうですか。あまりモヤモヤしなくなりまし… えっ、定型発達の人に相談場所がない?そんなことないと思いますが。

例えば借金、離婚、相続などの法律相談は、国が設置した、お近くの法テラス(日本司法支援センター)へ。

心がつらいときは、お近くの精神保健福祉センターへ。

介護など福祉全般のことは、お近くの地域包括支援センターへ。

定型発達の人も使える支援センターは、こんなにあるんですよ。

他にも、110番するほどでもない相談(終電を逃してしまった、ゴキブリが出たなど)は、「警察総合相談ダイヤル」へ。

死にたくなったらどこかの県の「いのちの電話」へ。

地域によっては、都道府県のホームページに健康相談ダイヤルやDV被害相談ダイヤル、女性専用の相談ダイヤルや子育て相談ダイヤル、子供のためのホットラインなどもあるようです。

誰にでも、相談場所はあります。

11さんも、悩みを一人で抱え込まなくていいんですよ。僕たちを羨ましく思ってしまうということは、 11さんに助けが必要だということです。そのつらい気持ち、苦しい気持ち、誰かに相談してみてもいいんですよ。

No.411 14/08/04 00:04
通行人0 ( 20代 ♂ )

すみません、今日は色々あって眠気がMAXになってしまいました。

388さん以降は後日また改めてレスさせてください。申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

お休みなさい。

No.413 14/08/05 01:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

73さんや名無しのために、取り急ぎスレ本文に追記を致しました。お読みください。

また、特に73さんにはこちらも合わせてご参照いただけるとよろしいかと思います。
http://mikle.jp/help/rule/108
http://mikle.jp/list/570/

皆さんへの回答は鋭意作成中ですのでもう数日お待ちくださいますようお願い致します。

No.415 14/08/05 15:19
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 409 みぃさん、僕は怒ってないですよ。子供のことは心配ですよね。僕も後輩たちのことは本当に心配で、なんでもかんでも予防したくなります。 でも… こんにちは。

主さんが怒っているとは思ってないですよ💦
なんか誤解されたならごめんなさい🙏

予防の仕方で悪い方にいってしまうこともあるんですね。
難しい…

やはり専門家に聞くのが一番ですね。

ありがとうございました!

  • << 422 いえいえ、みぃさんが大丈夫でしたら良かったです。ちょっと空気を読み間違いました(笑) 専門家への相談が一番だと、本当に思います。しかし、セカンドオピニオンならぬサードオピニオンという感じで、ときどきは僕にも質問してほしいです。色々な人に同じことを相談するのは、決して悪いことではなく、むしろいいことだと、僕は思っています。

No.416 14/08/05 15:23
みぃ ( 30代 ♀ rXDvF )

>> 393 >発達障害の子供をもつ親として 一番の心配は、社会にでて幸せに暮らせるかどうかだと思いま す。 俺は中卒で知的障害もあるが … 名無しさんこんにちは。みぃです。

資格ですか。そうですね、子ども達には手に職をつけてほしいと思っているので、好きな事が資格、仕事に繋げればいいなぁと思います。

ありがとうございました!

No.417 14/08/10 22:59
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 388 主さんはじめまして。 このスレを、見つけてからほぼ全部見させていただきました。私は、発達障害の子どもの親ではありません。 ただ、… 遅くなってすみません。

388さん、初めまして。ありがとうございます。
そのお言葉で充分伝わります。

親御さんだけでなく当事者さんのお役にも立てたなら嬉しいです。

生きていてくれて、僕に温かい言葉をくれて、本当にありがとうございます。

暑い日や雨の日が多いのでご自愛ください。

No.418 14/08/10 23:07
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 389 こんにちは 私の相談事とズレますが発達障がいって遺伝なんですか? 「発達障害は遺伝か」については、遺伝に詳しい人に対しては僕は「遺伝要素の一つという説もありますね」と答えますが、一般の人に対しては「遺伝ではありません」と答えます。なぜなら「遺伝」という言葉の認識が違うからです。

例えば、分かりやすいところでは血液型があります。皆さんは「O型って遺伝なんですか?」と人に聞いたことがありますか?

あるところにA型の妻とB型の夫の夫婦がいたとします。妻の両親は二人ともA型、夫の両親は二人ともB型。そして、夫婦が授かった子供はO型でした。このO型は「遺伝によるもの」です。

普通にあり得る話ではありますが、これが「O型」ではなく「発達障害」だった場合に、一般の人になかなか理解してもらえないんですよね。

僕の説としては「発達障害は世の中に必要な遺伝子であり、遺伝が発現する場合がある」です。

分からなかった人は血液型の遺伝について少し検索して調べてみてください。数分読めば分かると思います。

血液型と発達障害が同じような遺伝の仕方かどうかは不明ですが、色々な遺伝の仕方があるということがお分かりいただければ嬉しいです。

とりあえず僕の弟はバリバリの定型発達です。発達障害の両親でも定型発達の子は生まれる可能性があるし、定型発達の両親でも発達障害の子は生まれる可能性があるということだと思いますよ。

No.419 14/08/10 23:16
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 414 削除されたレス 73さん、ご信頼いただきありがとうございます。僕も73さんを信じているので、少し厳しいことを言いますね。

>ごめんよ主。でも粘着して争うきっかけを作るのは何時も向こうだが?しかも俺と関係のない話を引っ張り出してきたりもするし。違うかな?

ええ、違いますよ。
73さんも感じたように、今回の73さんの書き込みを名無しはスルーしました。それは粘着ではありません。大人の対応だと、僕は思いました。「謝罪を受け入れてくれない」というのは73さんにとっては腹が立つことなのかもしれませんが、少なくとも今回は名無しは73さんを攻撃していません。過去の一点に留まり続ける必要はありません。状況の変化に気づいてください。

>それにしても懲りずに絡んで島流しにあう彼のお姿を拝見し、何とも言えぬ気分になったのは俺だけじゃないはず。

>つまり非定型の立場向上と理解を高めるのが目的なら、誤解の種を作る人物との関係は断った方がいいってこと。
>ためらいを感じるかも知れないが、ここを見てる人の殆どはそう思ってるはず。

アドバイスありがとうございます、参考にします。

今度は僕からあなたへのアドバイスです。
「みんなもそう思ってるはず」という推測で人を攻撃するのは、やめたほうがいいです。

確かに僕も、「こう思っているのは自分だけではない」という思いのもとに、スレを立てたりレスしたりという行動を起こしています。しかし、僕は「ほとんど全員が自分と同じように思うはず」などとは思いません。思ったとしても、「いや、そう思わない人も一定数いるだろう」と考えています。

定型発達者が全員同じ考えで、非定型発達者も全員同じ考え、などという簡単な問題はありません。僕と名無しの性格の違いからもよく分かるでしょう。

それに、いくら反対派多数だからといって、人を攻撃していい理由にはなりません。それは、いじめと同じです。


長くなったので続きます。

  • << 424 違うな。俺はスルーで腹は立たないし反応も期待しない。 >少なくとも今回は名無しは73を攻撃していない攻撃をしてない 395で馬鹿発言して最初に煽ったのは誰かな?396も証拠としてまだ残ってるよ。それに過去では[定型の本性を暴く]と称して、自ら煽った行為を誇らしげに認める発言をしてた。 これで粘着の事実も明らかに出来た訳だが、粘着するなら運営に削除依頼というセコイ真似はせず堂々ときて欲しいね。 >[皆そう思ってるはず]という推測で攻撃するのは止めた方がいい あげ足を取るようですまんが、正しくは[殆どの人は]。同じ境遇で苦労してる人や家族なら、同情する人だって居るはずだからね。ま、この件は多数が正しいか正しくないかではなくて、そうした方が良いか悪いかという話だ。余計なお世話かも知れないが、あの時はそういう意味で絡む相手を選んだ方がいいと言ったまでさ。 主はリアでも俺と合うと思う。一緒にマリカやって遊びてえw因みに俺と名無しが対戦したら、ずっと邪魔しあって何時まで経ってもゴール出来ないだろうw ガリレオは終身刑と言われて天と地がひっくり返ったべな…w

No.420 14/08/10 23:30
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 419 続きです。


「そう思う人が多い」ということと、「正しい考えである」ということは、イコールではありません。歴史上の話になりますが、宗教裁判でガリレオが終身刑になったときに、ガリレオが排除されたいきさつを知らない大多数の人間は「私たちの天動説こそが正しい」と考えていたでしょう。しかし、何十年か後に、正しいのはガリレオだったことが証明されましたね。現代は当時に比べれば科学も倫理も発展しましたが、僕らがいる「いま、ここ」だって、長い長い地球史のうちのたった一点にすぎません。
世界は、未完成なのです。

73さんの考えが、本当にほとんどの読者の皆さんと同じかどうかは分かりませんし、「多数の人が思うこと」が絶対に正しいとは限りません。どちらかが必ず正しいとも限りません。どちらも正しいかもしれないし、どちらも間違っているかもしれないのです。

僕らはもう少し、「正しさ」というものについて考える必要がありそうです。

名無しがあなたに粘着している事実があるならば、73さんが新しくスレッドを立てて、そこに名無しを呼んでとことん話し合えばいいと思いますよ。本当に名無しがあなたに粘着していれば、喜んであなたのスレッドに向かうはずです。

僕もANAのことなど色々と教えてくださる73さんには、本当に感謝しています。

そして、名無しに謝ってくれてありがとうございました。

73さんの本心ではないということでしたが、僕は、73さんの「あのときはごめんな」というレスを読んだときに本当に感動したんです。73さんがようやく自分を認めて前に進み始めた、と思ったんですよ。73さんがああいう気持ちを持ってくれる日を、僕は密かに心待ちにしていたんです。

嘘だったんだと知って少し落胆しましたが、73さんは本当はああいう一面をお持ちなんだと、また信じ直すことにします。

でも「定型発達者は発達障害者にとってストレスである」なんてことはありませんよ。僕だって73さんに対してストレスを感じていませんし、定型発達であろう母やカウンセラーさんには非常にお世話になっています。

73さん、あまり落ち込まずに頑張ってくださいね。応援しています。
僕も頑張ります。

No.421 14/08/10 23:54
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 405 主さん、ご無沙汰しています。 返信ありがとうございます(^-^) 何事も気長にみていかないといけないのに、と主さんの返信を拝見しながら思い… 順番が前後してしまったようですみません。

癒月さん、ものすごくお久しぶりです!ずいぶん前のレスをご発掘(?)いただき、ありがとうございます。

だめなんてことないですよ。親御さんが焦ってしまうのは、わざとじゃないんですから。親御さんもお子さんのように日々成長していけますから大丈夫ですよ。

水遊びですか。子供用のデイサービスってそんなことまでしてくれるんですね。楽しそうでいいなあと思います。

喉のことについては、たぶん僕も経験があります。

僕も中学や高校のとき、緊張すると喉が鳴って発表のときなどに大変でした。

内科や保健室で相談しても、原因が分からず…胸が苦しいと伝えたら過呼吸と間違われたこともありました。

喉を鳴らすんじゃなくて、僕の場合、喉が勝手に鳴るって感じでした。胸が内側から圧迫されるような感じになって、それを押しやろうとして「ぐうっ」と鳴るという感じでした。

調べてみたところ、自閉症スペクトラムの子は通常より気道が細かったり気管支が弱かったりすることが多いらしいですね。僕も小児喘息でしたし。

気道や気管支のことについて、お子さんのかかりつけ医または呼吸器科などに相談してみられると良いかもしれません。違ったらすみません。

No.422 14/08/11 00:01
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 415 こんにちは。 主さんが怒っているとは思ってないですよ💦 なんか誤解されたならごめんなさい🙏 予防の仕方で悪い方にいってしまうこともあるん… いえいえ、みぃさんが大丈夫でしたら良かったです。ちょっと空気を読み間違いました(笑)

専門家への相談が一番だと、本当に思います。しかし、セカンドオピニオンならぬサードオピニオンという感じで、ときどきは僕にも質問してほしいです。色々な人に同じことを相談するのは、決して悪いことではなく、むしろいいことだと、僕は思っています。

No.423 14/08/11 00:03
通行人0 ( 20代 ♂ )

もしどなたかへのレスが抜けていたらすみません、そのときはお手数ですが教えていただけると助かります。

お休みなさい。

No.424 14/08/14 02:34
匿名さん73 ( ♂ )

>> 419 73さん、ご信頼いただきありがとうございます。僕も73さんを信じているので、少し厳しいことを言いますね。 >ごめんよ主。でも粘着… 違うな。俺はスルーで腹は立たないし反応も期待しない。

>少なくとも今回は名無しは73を攻撃していない攻撃をしてない

395で馬鹿発言して最初に煽ったのは誰かな?396も証拠としてまだ残ってるよ。それに過去では[定型の本性を暴く]と称して、自ら煽った行為を誇らしげに認める発言をしてた。

これで粘着の事実も明らかに出来た訳だが、粘着するなら運営に削除依頼というセコイ真似はせず堂々ときて欲しいね。

>[皆そう思ってるはず]という推測で攻撃するのは止めた方がいい

あげ足を取るようですまんが、正しくは[殆どの人は]。同じ境遇で苦労してる人や家族なら、同情する人だって居るはずだからね。ま、この件は多数が正しいか正しくないかではなくて、そうした方が良いか悪いかという話だ。余計なお世話かも知れないが、あの時はそういう意味で絡む相手を選んだ方がいいと言ったまでさ。

主はリアでも俺と合うと思う。一緒にマリカやって遊びてえw因みに俺と名無しが対戦したら、ずっと邪魔しあって何時まで経ってもゴール出来ないだろうw

ガリレオは終身刑と言われて天と地がひっくり返ったべな…w

No.425 14/08/17 15:05
通行人0 ( 20代 ♂ )

>> 424 今週もこんにちは。寒暖差が激しいですね。体調など崩されていませんか?僕は元気です。

そうですね、確かに395は行き過ぎた発言でしたね。それは着レス通知メールを読んで思いました。
しかし、少なくとも399に対しては、名無しはスルーしてます。

412や414に関して運営さんへの削除依頼があったのか、それとも削除投票が集まったのかは分かりません。しかし、不当な削除であると感じる場合は、運営さんに問い合わせてみるといいですよ。不当な削除が復活されたケースも、過去にはありましたので。

僕個人としては、少なくとも412に関しては言い過ぎではないかと感じました。誰かのために何かできることを…という、そんな温かい気持ちで、このスレに来ていただければ幸いです。

「皆」ではなく「ほとんどの人は」でしたね。申し訳ございません。
助言をいただけるのは嬉しいです。頭の中に選択肢が少ないとき、助言があるとそれだけ選択肢が増えますからね。僕も誰かの選択肢を増やせていればいいなあと思います。

マリカですか。あまりやったことがないので教えてほしいです(笑)
代わりにぷよぷよの連鎖積みとかドンキーコングの鳥の操縦法とか教えますよ。

天動説と地動説だけに天と地ですか。お上手ですね。

  • << 430 主はぷよぷよでなん連鎖出来る?俺は8から10連鎖で、これ以上連鎖を狙うと上まで積もってしまうw 因みに上手い奴は両サイドも埋めるから凄い。 ドンキーコングの鳥ってなんだろう?

No.426 14/08/19 15:34
名無し 

削除されるような発言する人が、まともとは思えない。
定型のくせにそんなんでいいのか?w

No.427 14/08/20 10:50
名無し 

定型は何でも自慢してることにしたがるってことを、匿名73が証明してくれたな。

No.428 14/08/20 23:36
匿名さん73 ( ♂ )

お前の真似しただけだよ?(笑)

No.429 14/08/20 23:38
匿名さん73 ( ♂ )

バカンスは楽しんで頂けたかな?(笑)

No.430 14/08/20 23:43
匿名さん73 ( ♂ )

>> 425 今週もこんにちは。寒暖差が激しいですね。体調など崩されていませんか?僕は元気です。 そうですね、確かに395は行き過ぎた発言でしたね。… 主はぷよぷよでなん連鎖出来る?俺は8から10連鎖で、これ以上連鎖を狙うと上まで積もってしまうw

因みに上手い奴は両サイドも埋めるから凄い。


ドンキーコングの鳥ってなんだろう?

  • << 442 お待たせしました。 ご質問ですね。改めてゆっくり回答します。 うーん、僕がやってたのはGBの「ぷよぷよ通」なので、連鎖数は数えてませんね。岩ぷよ3個ぐらいです。星とか月とかは出したことないので、73さんのほうがお得意なのかもしれません。なんか弘法大師に習字を教えようとしたみたいなものですね。恥ずかしいです(笑) ドンキーコングの鳥は、ドンキーコングに出てくる鳥のことです。マリオで言うとヨッシーのようなものでしょうか。ゲームキューブ版では、ドンキーコングの得意な弟がよく「鳥ステージだから兄ちゃんやってよ」と僕にコントローラーを貸してくれたもので。僕はドンキーコングやマリオのようなゲームはあまり得意ではないんですが、鳥だけなぜかコツがつかめたんですよ。

No.431 14/08/20 23:49
匿名さん73 ( ♂ )

名無しにインコのオスを飼わせたら面白そうだな

No.432 14/08/21 00:53
名無し 

発達障害と同じ土俵で喜んでるのか(笑)
頑張れよ

No.433 14/08/21 01:02
通行人0 

73さん、あと名無しも。

以前も皆さんに申し上げましたが、このスレは僕の回答専用にしたいんです。ここで誰かが会話してると、僕への質問者さんが来てくれたときに、ごちゃごちゃして分からなくなるからです。それに質問者さんを安心させたいです。だから本文にも、質問者さん同士の会話はサブスレで、と書きました。おかげで石鹸さんやめぐさんは、サブスレで質問者さん同士の会話を楽しんでくれています。

73さんにスレ立てを提案しましたが立ててくれないようなんで、サブスレへどうぞ。

http://mikle.jp/viewthread/2122959/

サブスレなら名無しと話していいですから。
ご協力よろしくお願い致します。

  • << 435 定型である匿名73がスレの趣旨も守れないなんて、おかしな話しもあったもんだよな。 発達障害は非常識と言われてるからには、定型は例外なく常識があるはずなんだがな。 常識ある人が売り文句に買い文句で対応するんだろうか。 やられたらやり返すでは、やった人間と同類なのが分からないのかな。

No.434 14/08/21 01:07
通行人0 

さて、皆さん。

「発達障害男が答えます」スレッドが、なんと昨日で一周年を迎えました!
こんなに続くとは思わなかったんで、お越しいただきましてありがとうございます。

最近質問者さんもいらっしゃらないし、質問受け付けるのやめて次スレは報告専用にしたほうがいいかとか、少し考えてました。

とにかく一周年めでたいですな。
ありがとうございます。

  • << 441 サブスレのめぐです(^∇^) 一周年、おめでとうございます (=´∀`)人(´∀`=) 主さんのレスには、本当に癒されて きました。 どなたへのレスも、勉強になる 言葉が溢れています。 活字で、こんな柔らかな優しい雰囲気を 出せるのは、すごい!才能! 本だせますよ☆ これからも、ずっとよろしく お願いしますね(*^o^*) めぐ

No.435 14/08/21 01:22
名無し 

>> 433 73さん、あと名無しも。 以前も皆さんに申し上げましたが、このスレは僕の回答専用にしたいんです。ここで誰かが会話してると、僕への質問者… 定型である匿名73がスレの趣旨も守れないなんて、おかしな話しもあったもんだよな。
発達障害は非常識と言われてるからには、定型は例外なく常識があるはずなんだがな。
常識ある人が売り文句に買い文句で対応するんだろうか。
やられたらやり返すでは、やった人間と同類なのが分からないのかな。

  • << 437 まあまあ✋ 名無しさんも73さんも、あっちで話そ💕 さ、行こ行こっ!

No.436 14/08/21 01:28
名無し 

俺が悪態ついたりするのは、定型もやるじゃないかということを、証明するため。
定型は理性が働いて犯罪とかやらないとほざく定型までいるからな。
発達障害は迷惑ともよく言われているが、主の再三の呼びかけにも構わずスレを立てずにここに居座るのは、十分迷惑なのにな。
定型は迷惑かけないんじゃなくて、自覚出来ないだけじゃね?

No.437 14/08/21 01:30
石鹸 ( 40代 ♀ libBe )

>> 435 定型である匿名73がスレの趣旨も守れないなんて、おかしな話しもあったもんだよな。 発達障害は非常識と言われてるからには、定型は例外なく常識… まあまあ✋

名無しさんも73さんも、あっちで話そ💕

さ、行こ行こっ!

  • << 443 石鹸さん、お手数お掛け致します。とても助かります、ありがとうございます。 あちらではお祝いのメッセージまでいただきまして、ありがとうございます。 今後ともお引き立てのほどよろしくお願い致します。

No.438 14/08/21 01:31
名無し 

匿名73は自己愛の可能性が高い

No.439 14/08/21 02:02
匿名さん73 ( ♂ )

今まで別スレに行かなかったのは、名無しに対する最後の良心だったんだけどなぁ(`ε´)

ま、向こうから絡んできたし主や他の人も進めるからお邪魔してみるか(笑)

主失礼✋

No.440 14/08/21 03:03
名無し 

絡んだらスルー出来ずに絡み返すのが定型の常識なんだね。

No.441 14/08/21 12:54
めぐ ( ♀ sTAbG )

>> 434 さて、皆さん。 「発達障害男が答えます」スレッドが、なんと昨日で一周年を迎えました! こんなに続くとは思わなかったんで、お越しいただ…
サブスレのめぐです(^∇^)

一周年、おめでとうございます
(=´∀`)人(´∀`=)

主さんのレスには、本当に癒されて
きました。
どなたへのレスも、勉強になる
言葉が溢れています。

活字で、こんな柔らかな優しい雰囲気を
出せるのは、すごい!才能!
本だせますよ☆

これからも、ずっとよろしく
お願いしますね(*^o^*) めぐ

  • << 444 めぐさん、お褒めいただきありがとうございます。じーんときました。 前にもそれは言っていただきまして、調子に乗ってちょっと色々始めてみました(笑)それがなんなのかは、規約違反になるので言えませんが。 ミクルのほうも当分はゆっくり続けていきますよ。これからもよろしくお願いします。

No.442 14/08/24 22:20
通行人0 

>> 430 主はぷよぷよでなん連鎖出来る?俺は8から10連鎖で、これ以上連鎖を狙うと上まで積もってしまうw 因みに上手い奴は両サイドも埋めるから凄い。… お待たせしました。

ご質問ですね。改めてゆっくり回答します。

うーん、僕がやってたのはGBの「ぷよぷよ通」なので、連鎖数は数えてませんね。岩ぷよ3個ぐらいです。星とか月とかは出したことないので、73さんのほうがお得意なのかもしれません。なんか弘法大師に習字を教えようとしたみたいなものですね。恥ずかしいです(笑)

ドンキーコングの鳥は、ドンキーコングに出てくる鳥のことです。マリオで言うとヨッシーのようなものでしょうか。ゲームキューブ版では、ドンキーコングの得意な弟がよく「鳥ステージだから兄ちゃんやってよ」と僕にコントローラーを貸してくれたもので。僕はドンキーコングやマリオのようなゲームはあまり得意ではないんですが、鳥だけなぜかコツがつかめたんですよ。

  • << 447 俺はニワカレベルだから大した事なしwそれにもう何年てやってないしな。 ドンキーコングは今後やることはないから教えてくれなくていいぞ

No.443 14/08/24 22:22
通行人0 

>> 437 まあまあ✋ 名無しさんも73さんも、あっちで話そ💕 さ、行こ行こっ! 石鹸さん、お手数お掛け致します。とても助かります、ありがとうございます。

あちらではお祝いのメッセージまでいただきまして、ありがとうございます。
今後ともお引き立てのほどよろしくお願い致します。

No.444 14/08/24 22:27
通行人0 

>> 441 サブスレのめぐです(^∇^) 一周年、おめでとうございます (=´∀`)人(´∀`=) 主さんのレスには、本当に癒されて … めぐさん、お褒めいただきありがとうございます。じーんときました。

前にもそれは言っていただきまして、調子に乗ってちょっと色々始めてみました(笑)それがなんなのかは、規約違反になるので言えませんが。

ミクルのほうも当分はゆっくり続けていきますよ。これからもよろしくお願いします。

No.445 14/08/25 12:03
♀ママ445 

こんにちは。
いつもスレで、励まされています。
私も悩みがありまして、
うちにはLDだと思われる小2の息子がいます。まだ検査まちなので、詳しい病名はついていませんが、片付けできないし、忘れ物も多いし、ポカーンとしているので、不注意?(ADDというのでしょうか?)もあるかもしれません。
普段はとてものんびりで優しい子なのですがそれ故にとてもこわがりで新しい環境など嫌います。
今週の金曜日から通級に通う事になりましたが、本人はいまいち乗り気ではなく、
なんで僕が?状態です。
そして、病院に行って検査もうけないといけないのですが
病院嫌いだし、不信感丸出しになると思います。
本人に説得して、今、苦手な所があるよね?(読み書き)と聞くと、うん。と言います。
じゃあ、それを少しでも良くなる様に頑張ってみようか!と言うと、
嫌だ‥皆と一緒がいいんだと言います。
それを聞くと自分がこの子にしようとしているのは間違えなのか、この子の負担なのか考えてしまいます。
普通に考えれば、早い方がいいし、あとから苦しい思いをするなら今から始めたいと思う気持ちがぐちゃぐちゃになってしまいます。

愚痴っぽくなり申し訳ないですが、子供はどのように考えているのか分からず、どう言葉をかけていけばいいのか悩んでいます。
ちなみに息子は、周りのクラスメイトと比べて、自分は勉強が下手くそなんだ‥という思いもあるようで心配です。

  • << 448 445さん、初めまして。 ご愛読いただきましてありがとうございます。 通級が小2の息子さんの負担になるかどうか、とのこと。まずは、お子さんの気持ちを真剣に考えてくださって、ありがとうございます。 445さんもつらい気持ちがあるでしょうに、お子さんのことを親身に考えることができるのはすごいことだと思います。 445さんは「通級で頑張って、苦手なことを直してほしい」という気持ちなんでしょうか。違ったらすみません。 僕が息子さんの立場だったら、たぶん「通級に行ったら苦手なことばっかり頑張らなくちゃならないのかな?」と不安になるような気がします。それは僕が、新しいことをするときに不安になるからです。もしかしたら大変なことをしなくちゃならないかもしれない。僕にはできないかもしれない。怖い先生がいて、苦手なことを怒られるかもしれない。僕なら、そんなふうに考えてしまうと思います。 通級には行ったことがないのでよく分かりませんが、たぶん発達障害に詳しい先生がいて、息子さんのペースで勉強させてくれるんですよね?発達障害に理解のある先生ならば、得意なことも伸ばしてくれると思います。 もし、通級の先生が445さんに詳しいことを説明してくれていなければ、是非ともそのへんのことを聞いてみてください。先生がどんな目標を持ってどんなことを教えてくれるのか、詳しく聞いてみてください。 そのうえで、息子さんの不安が解消されそうならば、息子さんともう一度話し合ってみてはいかがでしょうか。説得するぞと意気込むよりも、息子さんの希望も聞いて、二人で話し合って決めるほうがうまくいくように思います。 息子さんはまだ小学校2年生でありながら、自分の意見の言えるしっかりした男の子だな、と僕は思いました。僕なんかと比べては申し訳ないですが、僕が小学校2年生のときは「理由を添えて自分の意見を述べる」なんて高度なことはできませんでしたよ。 445さんなら大丈夫だと思います。応援していますので頑張ってください。

No.446 14/08/25 12:03
♀ママ 

こんにちは。
いつもスレで、励まされています。
私も悩みがありまして、
うちにはLDだと思われる小2の息子がいます。まだ検査まちなので、詳しい病名はついていませんが、片付けできないし、忘れ物も多いし、ポカーンとしているので、不注意?(ADDというのでしょうか?)もあるかもしれません。
普段はとてものんびりで優しい子なのですがそれ故にとてもこわがりで新しい環境など嫌います。
今週の金曜日から通級に通う事になりましたが、本人はいまいち乗り気ではなく、
なんで僕が?状態です。
そして、病院に行って検査もうけないといけないのですが
病院嫌いだし、不信感丸出しになると思います。
本人に説得して、今、苦手な所があるよね?(読み書き)と聞くと、うん。と言います。
じゃあ、それを少しでも良くなる様に頑張ってみようか!と言うと、
嫌だ‥皆と一緒がいいんだと言います。
それを聞くと自分がこの子にしようとしているのは間違えなのか、この子の負担なのか考えてしまいます。
普通に考えれば、早い方がいいし、あとから苦しい思いをするなら今から始めたいと思う気持ちがぐちゃぐちゃになってしまいます。

愚痴っぽくなり申し訳ないですが、子供はどのように考えているのか分からず、どう言葉をかけていけばいいのか悩んでいます。
ちなみに息子は、周りのクラスメイトと比べて、自分は勉強が下手くそなんだ‥という思いもあるようで心配です。

No.447 14/08/26 00:45
匿名さん73 ( ♂ )

>> 442 お待たせしました。 ご質問ですね。改めてゆっくり回答します。 うーん、僕がやってたのはGBの「ぷよぷよ通」なので、連鎖数は数えて… 俺はニワカレベルだから大した事なしwそれにもう何年てやってないしな。

ドンキーコングは今後やることはないから教えてくれなくていいぞ

  • << 449 そうでしたか。失礼致しました。 ゲームは教えて差し上げることができませんが、発達障害について勉強したくなったらまた僕に聞いてくださいね。

No.448 14/09/01 22:39
通行人0 

>> 445 こんにちは。 いつもスレで、励まされています。 私も悩みがありまして、 うちにはLDだと思われる小2の息子がいます。まだ検査まちなので… 445さん、初めまして。
ご愛読いただきましてありがとうございます。

通級が小2の息子さんの負担になるかどうか、とのこと。まずは、お子さんの気持ちを真剣に考えてくださって、ありがとうございます。

445さんもつらい気持ちがあるでしょうに、お子さんのことを親身に考えることができるのはすごいことだと思います。

445さんは「通級で頑張って、苦手なことを直してほしい」という気持ちなんでしょうか。違ったらすみません。

僕が息子さんの立場だったら、たぶん「通級に行ったら苦手なことばっかり頑張らなくちゃならないのかな?」と不安になるような気がします。それは僕が、新しいことをするときに不安になるからです。もしかしたら大変なことをしなくちゃならないかもしれない。僕にはできないかもしれない。怖い先生がいて、苦手なことを怒られるかもしれない。僕なら、そんなふうに考えてしまうと思います。

通級には行ったことがないのでよく分かりませんが、たぶん発達障害に詳しい先生がいて、息子さんのペースで勉強させてくれるんですよね?発達障害に理解のある先生ならば、得意なことも伸ばしてくれると思います。

もし、通級の先生が445さんに詳しいことを説明してくれていなければ、是非ともそのへんのことを聞いてみてください。先生がどんな目標を持ってどんなことを教えてくれるのか、詳しく聞いてみてください。

そのうえで、息子さんの不安が解消されそうならば、息子さんともう一度話し合ってみてはいかがでしょうか。説得するぞと意気込むよりも、息子さんの希望も聞いて、二人で話し合って決めるほうがうまくいくように思います。

息子さんはまだ小学校2年生でありながら、自分の意見の言えるしっかりした男の子だな、と僕は思いました。僕なんかと比べては申し訳ないですが、僕が小学校2年生のときは「理由を添えて自分の意見を述べる」なんて高度なことはできませんでしたよ。

445さんなら大丈夫だと思います。応援していますので頑張ってください。

  • << 460 主さん、忙しい中、お返事をありがとうございました。 あれから、なんとか励ましつつ、先生(担任)に頑張ってきてな!と言われ、嫌だと言えずも、僕だけ早帰りラッキー!と発想を変えたらしく、初日は無事に終わりました。 やはり、通級の先生も、色んな子供と関わってきただけあり、とても優しくて息子も楽しい!と思ってくれてるようです。 ありがとうございました❗ 主さんは、小さい頃、習い事とかしていましたか? 息子は、ピアノが習いたいと言ってるんですが、私は嬉しくなって、体験行ってみようか!と張り切ると、 やっぱり習わん。絶対トロフィーとかもらえんし、上手くなれんと思うし、恥ずかしい‥と言います。 やりたい気持ちがあるのなら、失敗をおそれずチャレンジしてほしいのですが、 やはり出来なくて自信を無くしてもなぁ‥ と思ってもいます。 主さんも、新しい環境など苦手とおっしゃいましたが、今は克服といいますか、苦手ながらも頑張っておられるのでしょうか?

No.449 14/09/01 22:41
通行人0 

>> 447 俺はニワカレベルだから大した事なしwそれにもう何年てやってないしな。 ドンキーコングは今後やることはないから教えてくれなくていいぞ そうでしたか。失礼致しました。

ゲームは教えて差し上げることができませんが、発達障害について勉強したくなったらまた僕に聞いてくださいね。

No.450 14/09/02 22:06
匿名さん450 

友達ってどうすればできるんですか

何も知らない奴らは友達つくれって簡単に言ってくれるけど

友達ってつくろうとしてできるもんなんですか

友達はいいとか1人じゃ寂しいだろとか

なんでも分かったような顔してこれでもかってくらい諭してくれるけど

頑張ったってできないし

つくり方も分からないのに

どうすればいいんですか

  • << 456 450さん、初めまして。 当事者さんでしょうか?僕の後輩かと思いました。友達がほしいんでしょうか? 僕の場合は、自分が発達障害ではないかと思って、発達障害者支援センターに行き、診断を受けました。そして、デイサービスに通うようになり、友達ができました。 あなたが学生さんであれば部活やサークルに入るのもおすすめです。なんの部活でもいいというわけではありません。自分が心からやりたいことができる部活で、個性が否定されない部活を選ぶ必要があります。 学生さんでなければ、市民センターなどに行くとサークルのチラシがあったりしますし、ボランティア活動などもおすすめです。 また、そういう場で友達を探すなら、「自分を良く見せよう」とか「普通の人に合わせて会話しよう」という背伸びは逆効果です。そうすれば話のきっかけはできますが、会話が続きません。なるべく、一人でいる人や自信のなさそうな人、輪に入ることができずにボーッとしている人を見つけて話しかけるといいですよ。そういう人は、きっと良い友達になってくれます。 もし、450さんが友達がいなくても寂しくなくて困らないのであれば、友達は作らなくてもいいです。定型発達の人は「友達がいないと寂しくて耐えられない」という特性を持っている人が多いですから、450さんも自分と同じだと思い込んでいるんでしょうね。あなたを諭してくる人がそういう人である場合は、その人を怒らせるとやっかいなことになります。慎重に、怒らせないように「ご心配ありがとうございます。友達がほしいと、私も思っているのですが。なかなかできなくて」とでも言って寂しそうな顔をしておくといいですよ。そういう困った人との会話は、基本的に「演技力」が大切です。うまく受け流せるといいですね。 ご参考になれば幸いです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧