姑の対応

レス17 HIT数 4977 あ+ あ-


2014/05/14 03:51(更新日時)

姑が生後三ヶ月の初孫にかなりフィーバーしています。
我が子を可愛がってくれる大人がたくさんいることは良いことなのでしょうが、まだ使えないようなオモチャや、場所をかなり取る何に使ったら良いのかわからないキャラクターが書いてあるボックス?などなど、相談も無くすでに買ってある状態で、我が家の訪問の時に持ってきます。うちはアパートで、子供が産まれてただでさえ荷物が増えたのにもう置く場所がありません。
ですが、姑は買うのが楽しいらしく産まれてからずっと何かしら買っています。育児書や離乳食の食器、作るための調理器などまで既に買ってあり、私は自分で選びたかったです。一生に一度しかない買い物なのに(T_T)
そして私がかなり嬉しそうに感謝の言葉を述べないとぶち切れられます。
更に最近の出来事で、節句の兜や鯉のぼりはあんなの無駄だから買いたくないから、夫婦で用意しなさいと言われました。夫婦で用意するのは良いのですが、それだけ孫孫言うのに、その孫の健康や成長を祝うためのものは出し渋ることにも矛盾を感じ、結局自分が楽しいことしかしないんだなと思うと、そろそろストレスが限界です
旦那さんは事なかれ主義というか、揉め事が嫌いで姑にもう買わなくて良いなんて絶対言ってくれません。私には私の味方をしているようにみせて、最終的には孫が可愛くて仕方ないんだよ、良かれと思ってるんだよで済ませてしまいます。
どうしたら良いのでしょう?
赤ちゃん用品を選ぶのは私だって楽しみにしてました。
皆さんならどうされますか?

No.2086524 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3

1さん、ありがとうございます

最近確かになんだか姑の態度が前よりも強気というか・・(^^;;
姑はとにかく気が強いので、舐められてるなぁって感じです。
孫を見せに義実家へ行って、抱っこのために孫を渡すと死んでも離さんぞってオーラで、圧倒されます。

図太くならないとっていうのはまさに仰る通りですよね。
でも一度姑の態度が悪かったら、旦那さんに泣きながら『嫌われちゃったね・・』って話したらしいです(^^;;
気は強いのに、メンタルは弱いのか?笑

No.5

2さん、ありがとうございます

自分も選びたいと言ったら、じゃあ三人(姑・旦那さん・私)で行こうとなり、一度三人で赤ちゃん用品を見に行ったことがあるのですが、姑が旦那さんの横を独占し、私は一歩下がって付いて行くって感じになり、店員さんから同情される始末でした。
もう買うなとハッキリ言わないといけないのでしょうが、何が待ってるかわかりません。
押し入れに入り切らず、部屋がどんどん整理出来ず汚くなるので、いっそ貰って次の日とかにこっそり捨てようかと思ったりしましたが、バチ当たりかなと思い辞めました。

No.13

皆さんご意見ありがとうございます

うちの地方では、内孫である嫁ぎ先がお宮参りの着物や節句の兜などを揃えることが多いのです(T_T)
でも姑はお宮参りのときから、なぜかそういったものはスルーでしたので、うちの両親が用意してくれてました。

貰えなくなったら寂しいかと言われると、そうでもないのが正直な所です(^^;;
ただ、将来旦那さんには兄弟がいるので何かしたら、あからさまに他の孫と差を付けるようなことをしそうなので、そうなると子供が可哀想なので角は立てないようにしたほうが無難だなと思ってます

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧