注目の話題
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。
赤ちゃんの名前について
彼氏が他人の子供を面倒みています

姑との付き合い方

レス17 HIT数 2811 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
13/12/16 22:34(更新日時)

息子が産まれてから二年半…
未だ一度も、息子を抱いてくれない姑。
お腹にいる時、切迫流産をしそうになった私と一緒にいながらも放置し、救急車を呼ぶ事すらしてくれなかった事、産まれた時も一度も顔を見に来てくれた事、未だに忘れません。
もちろん、おめとうの一言すらありませんでした。
孫の事が可愛くないのか…そんな風に思っていたのですが、私が実家の母に息子を合わせに行ったりすると、嫌な顔をして嫌味を言ってきたりします。
そのくせ、いざ姑の所に息子を連れて行っても、抱く事も、おしめを変えてくれる事も、一緒に遊んだり頭を撫でてくれる事もありません。
正直、姑の気持ちが全くわかりません。
人としての優しさにかけると言うか、姑の性格には疑問を抱く部分が多々あります。
皆さんは、この姑の行動をどう思いますか?
また、このような人とはどのように付き合っていけばよいですか?


タグ

No.2037626 13/12/14 21:28(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.9 13/12/14 22:59
専業主婦0 ( ♀ )

主です。

皆さん、色々なご意見ありがとうございました。

夫には姉が2人いるのですが、我が家の子供以外に姑には、6人の孫がいます。
だから、「7人も孫がいると、1人1人に対して手をかける余裕がないのだろう」と言うのが夫の意見でした。
確かにそれも分かるのですが、一度抱くくらいの事、何故できないのか?と不思議に思います。
私の事は嫌いでも、大事な息子の子供なのだから、もう少し孫に対して愛情を持って接してくれてもいいのでは?と思います。
私自身は、姑に対して多々思う事もありますし、仲良したいなんて特には思わないけれど、旦那にとっては親だし、息子にとってはおばあちゃんだから疎遠になるという考えはありません。
その為にも、上手く付き合っていける方法があるならばと思い、ここに相談させていただきました。

  • << 10 大事な息子の子供っていうのは、違うと思いますよ? 娘が産んだ子か、嫁が産んだ子の違いだと思います。 それなりな付き合いでいいんじゃないですか? お子さんに対してそうなら、大きくなっても変わらないだろうし、お子さんも大きくなったら、そんなおばぁちゃんに対して、自分で色々考えるようになると思います。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧