注目の話題
足の匂いがコンプレックス
60代後半の男性はなにしてる?
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?

預けて働くか否か

レス27 HIT数 2058 あ+ あ-

mama.( 20代 ♀ Jc72 )
13/12/15 10:31(更新日時)


今1歳10ヶ月の娘が居ます。先日知り合いから事務の仕事を紹介され子供連れでも大丈夫だからと言われ面接をしてきました。そしたらたまに事務所に連れてくるのはいいけど毎日は困る、みたいに上の人に言われ知り合いの話と食い違っていたので採用は一旦保留にしてもらいました。復興支援関係で3年満期なんですが、給料が高いことと満期まで居ると多額のボーナスがでます。金額を見たとたん預けて働くか、娘が3歳になるまで一緒にいるか悩みまして、、。今ぱぱのお給料でなんとか生活できてる感じです。

ちなみに二人目は4~5歳離したいと考えてます。

誰も相談する人が居ないので似たような経験や先輩方のアドバイス、意見お願いします。


No.2037526 13/12/14 16:50(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/12/14 17:04
匿名さん1 



旦那さんは何て言ってるんですか?


No.2 13/12/14 17:07
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 1
もともと娘が3歳なったら働くという約束だったのでまだ一緒にいたいなら居ればいいしでも3歳なったら働いてねって言われましたm(_ _)m

No.3 13/12/14 17:24
♂♀ママ3 

働いた方がいいんじゃない?
子供が可哀想って思ってるのかな?
私は子供を一歳から保育園に預けて今四歳です。上の子が2歳児クラスのとき2子を妊娠して思ったのは、辛いつわりの時期に仕事を休んでも、子供は保育園で体を沢山動かしてきてくれるので助かりました。
子供にとっても家に居るより保育園で伸び伸び過ごせた方がいいんじゃないかな?

いろんな意見が出るだろな。
どうするかは主さんの気持ちひとつだよ。

  • << 6 可哀想って思っちゃいますね(涙 親がそう思うだけであって 子供は以外と平気っていいますけどね。 まだ母乳がやめれてないっ てのも一理ありますが(>_<)

No.4 13/12/14 17:25
匿名さん4 ( ♀ )

世のために家でママと妻だけやっといて下さい
半端に軽い気持ちで働く人多すぎで迷惑します

  • << 7 経験ある仕事なので 迷惑にはなりません 半端に軽い気持ちなら 相談せず結論でてると 思いますけど(笑)

No.5 13/12/14 17:36
匿名 ( ♀ TJYhe )

3歳から働いても翌年には次の子の妊娠ですよね?

次の子も3歳になるまで働かないの?

だいたい毎日じゃなくても職場に子供連れはどうかと思いますよ

  • << 8 津波で親を亡くし田舎でファミリーサポートも託児所もないのにそんなこと言われても困ります。たまに連れてくるのは可能と会社側から言われてるので。

No.6 13/12/14 17:45
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 3 働いた方がいいんじゃない? 子供が可哀想って思ってるのかな? 私は子供を一歳から保育園に預けて今四歳です。上の子が2歳児クラスのとき2子…
可哀想って思っちゃいますね(涙
親がそう思うだけであって
子供は以外と平気っていいますけどね。

まだ母乳がやめれてないっ
てのも一理ありますが(>_<)

  • << 24 仕事を始めても、晩だけ母乳をあげておられるお母さんいてましたよ。保育園へ通い始めて仕事をすると母乳はやめた方がいいし、「え、まだ母乳あげてるの?」なんて言われちゃうかも。でも止めるのも勇気がいりますよね。 1歳10ヶ月なら離乳食ももう終わる頃ですよね??それなら、もういいんじゃない?免疫力が心配ですか? 主さんと私の住む地域とは全く違うので、何を言っても通じない気がします。 同じ地域で住まわれてる先輩ママに聞くのが一番かも。 このサイトで、何を知りたいんですか? 真剣に答えても、何か寂しく感じますよ。 もう答えは出てると思いますが。 そう思うのは私だけかな?(/_;)

No.7 13/12/14 17:48
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 4 世のために家でママと妻だけやっといて下さい 半端に軽い気持ちで働く人多すぎで迷惑します
経験ある仕事なので
迷惑にはなりません


半端に軽い気持ちなら
相談せず結論でてると
思いますけど(笑)

No.8 13/12/14 17:51
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 5 3歳から働いても翌年には次の子の妊娠ですよね? 次の子も3歳になるまで働かないの? だいたい毎日じゃなくても職場に子供連れはどうかと…
津波で親を亡くし田舎でファミリーサポートも託児所もないのにそんなこと言われても困ります。たまに連れてくるのは可能と会社側から言われてるので。

No.9 13/12/14 18:19
匿名さん4 ( ♀ )

まわりへの迷惑は考えず「子供」という言葉を武器にしっかり働いていけそうですね。
ですが…誰しもが子持ちである事に理解があるとは思わないで下さいね。
子持ちをとんだお荷物だと思ってる人は必ずいますよ~

No.10 13/12/14 18:46
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 9
お荷物と思っていたら
採用すらしませんよ

よく文読んで下さい

No.11 13/12/14 19:13
♂♀ママ11 ( ♀ )

私は小さいとき、一歳ならない時から預けられてましたが寂しいとか覚えてません。

逆に記憶が残っているのは朝目覚めたら県外のサファリパークにいたとかディズニーにいたとか(笑)

休日に家族揃うならそのとき沢山お出掛けしたらどうですか?

私も子供産まれて可哀想だなと思いました。凄く気持ちがわかります。

でも子供ができたことで将来もすごく心配なので働こうと思っています。

小さいうちに預けられてた人なんて沢山います。

働けば生活に潤いがでるし、旅行なんかも連れてってあげれます。

  • << 13 確かに小さいときの記憶は印象深いことか楽しいことしか私もありません! 時間があるのでよく考えて答え出します! ありがとうございましたo(^-^)o

No.12 13/12/14 19:16
匿名さん12 

何か…主さんの返レスみると嫌な気持ちになるんだけど…😥

スレ文通りに悩んでないでしょ?
ただ同意してほしいだけのスレですよね?
慣れてる仕事でも育児と両立は初めてでしょ?

一般的に子連れで仕事は普通の環境では無い。OK出たから常識ではない。


  • << 14 私が嫌な気持ちになるようなレスをしてくる方が悪いと思います。普通にアドバイスや意見くれる人には普通に返答してます。 復興支援の企業会社で子育て支援企業の認定を受けているからです。

No.13 13/12/14 19:21
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 11 私は小さいとき、一歳ならない時から預けられてましたが寂しいとか覚えてません。 逆に記憶が残っているのは朝目覚めたら県外のサファリパーク…
確かに小さいときの記憶は印象深いことか楽しいことしか私もありません!


時間があるのでよく考えて答え出します!
ありがとうございましたo(^-^)o

No.14 13/12/14 19:25
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 12 何か…主さんの返レスみると嫌な気持ちになるんだけど…😥 スレ文通りに悩んでないでしょ? ただ同意してほしいだけのスレですよね? 慣れてる仕…
私が嫌な気持ちになるようなレスをしてくる方が悪いと思います。普通にアドバイスや意見くれる人には普通に返答してます。

復興支援の企業会社で子育て支援企業の認定を受けているからです。

No.15 13/12/14 20:10
♀ママ15 ( 20代 ♀ )

3年満期で給料いいなら、二人目考えてる期間的にちょうどいいから、旦那さんが同意で、やりたいならやればいいと思います。悩むことないと思うけど?

ただ未満児は保育料高めなので、割に合うかということと、保育を申し込んだとしても仕事始める時期に間に合うかということ(田舎ということなので、これは大丈夫かな)と、通勤距離や時間等、拘束時間が短いか、などなどあるかと思いますね。

No.16 13/12/14 20:22
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 15
的確な回答ありがとうございます!


割に合うのでそこら辺は大丈夫です、
仕事時間は9時~5時なので子供が保育園に最後まで残る感じなのでそこが可哀想というか、心配というか。認可ちゃないのでだいたいみんな3時でお迎えがくるので。でも長期の休みや融通性わそこが一番なので。

No.17 13/12/15 07:28
♀ママ17 

9時〜5時なら、そんなに遅くはないですよね。一応、認可にも申請したらどうですか?認可なら6時回っても預かってる子はいっばいいますよ。最後の1人は可哀想に思っちゃいますね。

最初は泣いてるのに置いていくのが悲しくなるけど、慣れれば楽しそうに部屋に入っていきますよ。

あんまり慌ただしくて、親子で辛くなったら休んじゃうこともあります。周りに感謝さえ忘れなければ、基本的には子供が1番と考えてます。

子供が居るのに、職場から声がかかるとゆうことは多少は融通きくでしょうしね。仕事をしっかりやってれば大丈夫ですよ。

  • << 20 認可になると大型連休や長期休みの融通が効きません。行かせようとしてるとこは先生の勉強会を除いてはほぼ預かってもらえます。保育園は津波の被害を受けた場所なので心配なので入れる気になれません。 泣いて辛いのは最初の1週間くらいであとはすぐ慣れるよと先輩方も言ってましたo(^-^)o 二人目妊娠の事も考えるとタイミング的には今働くべきなんでしょうけど、まだ時間があるのでよく考えます(>_<)

No.18 13/12/15 08:48
ベテラン主婦18 ( ♀ )

やめといた方がいいです。

迷ってる時点でダメですよ。子供が居ても預けて働くには、かなりの気力と体力が必要です。甘くありません。

有無を言わず働くくらいの気持ちがなければ、大変ですよ。迷っている余裕なんてない人のみ可能です。

No.20 13/12/15 09:40
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 17 9時〜5時なら、そんなに遅くはないですよね。一応、認可にも申請したらどうですか?認可なら6時回っても預かってる子はいっばいいますよ。最後の1…
認可になると大型連休や長期休みの融通が効きません。行かせようとしてるとこは先生の勉強会を除いてはほぼ預かってもらえます。保育園は津波の被害を受けた場所なので心配なので入れる気になれません。


泣いて辛いのは最初の1週間くらいであとはすぐ慣れるよと先輩方も言ってましたo(^-^)o


二人目妊娠の事も考えるとタイミング的には今働くべきなんでしょうけど、まだ時間があるのでよく考えます(>_<)

No.22 13/12/15 09:48
♂♀ママ22 ( 30代 ♀ )

いろんな意見有りますが、私は若いから今のうち働いたらいいと思いますよ!

2人目できたらそうは行かないし…

私は6ヶ月で仕事して2年でやめ、2人目妊娠。


旦那さんが言いというなら大丈夫!!

若いし頑張れますよ!

震災に遇われても頑張ってるんだから!

ミルクの心配なら、預かってるうちに慣れますし、夜も寝つき良くなるし!


今のうち貯蓄して、子供が大きくなったらたくさん思い出作ってあげてくださいね!?

がんばれー(/^^)/

No.23 13/12/15 10:10
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 22
回答ありがとうございます(>_<)
なんかすごい後押しになる
励みになる回答で嬉しいです!



まだ時間があるのでよく考えます。

ありがとうございます(>_<)

No.24 13/12/15 10:10
♂♀ママ3 

>> 6 可哀想って思っちゃいますね(涙 親がそう思うだけであって 子供は以外と平気っていいますけどね。 まだ母乳がやめれてないっ てのも一理あり… 仕事を始めても、晩だけ母乳をあげておられるお母さんいてましたよ。保育園へ通い始めて仕事をすると母乳はやめた方がいいし、「え、まだ母乳あげてるの?」なんて言われちゃうかも。でも止めるのも勇気がいりますよね。
1歳10ヶ月なら離乳食ももう終わる頃ですよね??それなら、もういいんじゃない?免疫力が心配ですか?
主さんと私の住む地域とは全く違うので、何を言っても通じない気がします。
同じ地域で住まわれてる先輩ママに聞くのが一番かも。
このサイトで、何を知りたいんですか?
真剣に答えても、何か寂しく感じますよ。
もう答えは出てると思いますが。
そう思うのは私だけかな?(/_;)

  • << 27 母乳はほぼでません、癖になってるのか吸ってると落ち着くのか。断乳も何度か試みましたが仮設なのであまり泣かせる訳にもいかず(>_<) なんかそう言われるのは哀しいです 答えが出ないから相談してるだけなので そう思わせてしまったならすいません

No.25 13/12/15 10:16
匿名さん19 ( ♀ )

本当に図々しい。どういう子供に育つか恐ろしい。反面教師にしてほしい。

No.26 13/12/15 10:22
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 25 図々しいのはそちらです
気分悪くなるコメント最初から
しないでください

No.27 13/12/15 10:31
mama. ( 20代 ♀ Jc72 )

>> 24 仕事を始めても、晩だけ母乳をあげておられるお母さんいてましたよ。保育園へ通い始めて仕事をすると母乳はやめた方がいいし、「え、まだ母乳あげてる…
母乳はほぼでません、癖になってるのか吸ってると落ち着くのか。断乳も何度か試みましたが仮設なのであまり泣かせる訳にもいかず(>_<)


なんかそう言われるのは哀しいです
答えが出ないから相談してるだけなので
そう思わせてしまったならすいません

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧