注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
お手数をずっとおてすうと読んでいました
どう思いますか?

義理の姉の子

レス13 HIT数 2729 あ+ あ-

名無し( ♀ )
13/05/13 10:26(更新日時)

義理の姉の子ども(5歳)。
朝9:00に 「ピンポーン」を10回以上連打。

敷地内同居なので義理の姉は 義母に預けて仕事に。

案の定 義理の姉の子は勝手に私の家に上がり込み、息子のおもちゃで遊ぶ始末…。

妊娠中なので凄くイライラしました。なぜなら、「お外で遊ぼうね」と言っても 「えー」と言って言うことをきかない。
義母は注意はしても、嫌われたくないからか、本気に怒らない。

何が問題だと思いますか?
主人は、
義理の姉の教育が悪い
義母が義理の姉にハッキリ言えないのが悪い
と言います。「俺が二度と来るんじゃねぇ!って言ってやる」といいますが、角が立ちますし 困っています。

どう伝えたたら一番いいでしょうか…

No.1948310 13/05/11 15:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/05/11 15:35
セロリ ( ♀ LHxtSb )

一切、出入りさせないのではなく〇時から〇時ならいいよ。と約束しては?

遊べない時はにっこり笑って、今日は遊べないから明日ね。とお菓子でも渡して帰らせる。

小さい子どもに押されるのでなく、こちらからルールを子どもに守らせるように誘導します。

遊べる時間も作ってあげて、断る時はニコニコしてごめんね~。

自分の時間と空間を守りましょう。

No.2 13/05/11 15:47
名無し2 ( ♀ )

いやな日ははっきり断っていいと思いますが、無理そうですか?

ピンポンもけしておくとか?
調子が悪いから、遊びに来る前は一報入れてもらうよう、旦那さんから義姉に言ってもらえばいいですよ。

No.3 13/05/11 15:50
通行人 ( VThoSb )

そうですね。ご主人に言って貰ったほうがいいと思います。あとは、来ても、出ない。後で、何か言われたら、「妊娠中なのか、体調が思わしくないので。」と話しておけば、よいかと。気にし過ぎても、身体によくないです。

No.4 13/05/11 16:11
通行人4 ( ♀ )

どんな言い方をしても、誰が言っても、自己中な義理姉は良く思いません。😒
でも、まだ旦那さんの方が姉弟なのでマシです。😅
主さんがどんなに言葉を選んで言っても、イヤミを言われてイヤな思いをするだけです。😞⤵
入られたくない場所は、鍵を閉めましょう。😄

No.5 13/05/11 16:35
名無し5 

結局、考え付くどの方法論でも角が立つのでは?


実弟から実姉に言わすのが正解。


No.6 13/05/11 16:38
名無し2 ( ♀ )

何が問題か?について考えてみました。

結果、主さんかな?

我が身は自分で守りましょう。

子供相手に押し切られませんように。

義母が隣に付いてるなら、義母にもちゃんと言ったほうが今後の為ですよ。

頑張ってね!

No.7 13/05/11 17:06
名無し7 ( 20代 ♂ )

角が立つからと

我慢するか、ある程度言うか。しか

選択はないと思います。

幸いご主人さんは主さんの寄りの考えだし

言ってもらうか、主さんが笑顔で

来る前にお母さんに確認してからじゃないと

ダメ。何時から何時までしかダメ。と

伝えてしまう。

家の中で怪我でもされたら

それこそ、主さんたちの責任って

言われかねないので、

家に来るなら最低限のルールは

子供に伝えてそれを通じて

義姉さんにもルールをりかいしてもらうのが

いいと思います。

義姉さん、働いているのなら

主さんがどんなに迷惑してるか

わからないだろから

知ってもらうにはいい機会ですよ。

もし、約束を守らない場合は

義姉さんに○くんとこういう約束を

したんですが聞いてますか?

と問えますし、次からは守ってほしい。と

いう気持ちが伝わると思います。

姑さんには、怪我でもされたら

義姉さんに申し訳ないので

来る前には連絡して下さい。

と伝えていいとおもいますよ。

No.8 13/05/11 17:17
名無し0 ( ♀ )

主です。
皆さん、貴重なご意見、ありがとうございました。

ルールを作って周りに協力を乞う形が一番いいかもしれませんね。

義理の姉、知らないのかな?多分、自分の子達が、私の息子と「遊んであげてる」という感覚なのだと思います。

主人と相談して、伝えてみたいと思います。

No.9 13/05/11 18:53
名無し9 ( 20代 ♀ )

ご主人に「妊娠中の嫁に何かあったらどうする!」と強く言ってもらう。

No.10 13/05/11 20:26
名無し2 ( ♀ )

>> 9 それも良い手だ♪

No.11 13/05/12 05:51
名無し11 

うちは義妹の子ですが、少し前までは主さんと同じ状態でしたよ。私達も敷地内同居で、土曜日は義妹は義母に子供達を預けて仕事。母屋には行かず我が家の玄関で『おーい!あけてー!』とドアをドンドン叩く。朝8時前から。無視するとベランダ側に周り叫ぶ。でもひたすら無視。我が家には我が家の週末のペースがあるので、絶対に家にあげません。朝食を済ませたり掃除したり一通りの事を済ませたら、我が子も外遊びしたりするので、うちに入りたいと言えば許してました。が、昼には母屋へ返します(帰します(笑))言う事を聞かないと旦那が『言う事聞かないならウチへ帰れ』と言いますよ。
来たら無視。
旦那からハッキリ言ってもらう。
義母に何か言われたら、引っ越し!

私は、敷地内でもイヤになっているので義母には遠慮しません。何か言われて大喧嘩をきっかけにココから出たいです。

長くなりましたが、主さん頑張って!
我慢なんかする事ないよ!

No.12 13/05/13 09:23
名無し0 ( ♀ )

>> 11 レスありがとうございました。
とても参考になり、また、勇気もいただきました。

大袈裟かもしれませんが、インターフォンを連打されると 動悸がします。体も心も拒絶反応を示しているんだと思います(^^;)

週末は実家に避難していました。主人とも話し合いまして、新築の家ではありますが、見せしめのため 一度家族全員家を出るか! という話にもなりました。
でも、相手も動物ではないので、一度
私たちがどれだけ迷惑しているか 訴えてみたいと思います。

今日、主人が帰ってきたら、義理の両親に言うつもりです。(主人が)

どうなることやら…

見守って下さい。ありがとうございます(^-^)

No.13 13/05/13 10:26
名無し2 ( ♀ )

>> 12 何だか大事な感じですね。

来たときに「ダメ、今後絶対ダメ!」って簡単に済ます感じでは効かないのかな?

頑張ってくださいね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧