注目の話題
なぜ男にすがる?
復縁できると思いますか?
ピルを飲んで欲しい

義姉の毎週の訪問

レス18 HIT数 4785 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
13/02/18 15:59(更新日時)

はぁ…。

義姉の相談なんですが…。
私は敷地内同居で 年末家族3人、新居に越してきました。

義姉は子供(女の子2人)がいて、毎日毎日何かしら出掛けているようで、その延長で 何かと帰省してくるのですが、毎週しかも、母屋ではなく 私たち家族の家に 子供と ピンポーン とやってきます…。

最初は私にママ友を紹介してあげる とか 親切のつもりなんでしょうが、新居見学会の日には

義姉、義姉の夫、義姉の子2人、義姉の義理の両親とその子ども2人にその夫、
義姉のママ友とその子ども
をつれて私たちより盛り上がって祭の様に騒いで帰っていきました。

私は長男の嫁ですし、義姉にとっては 実家。「来ないでください」とはとても言えません…。

ちょっと皆さんにお聞きしたいのは、
敷地内同居の義理の兄弟というのはこんなに帰省するのが普通なんでしょうか?
私とは育ちが違い性格も全く違うので、私の実の両親に話したところ、義姉を 頭が少しおかしいんじゃないか?と話していました。

義姉はとにかく家にいない人でどこかしらに顔を出しては 社会に認められたい一心で頑張ってきた人だと夫は言っていますが…。

夫の両親(義姉の両親)も半分呆れているところもあります。
義姉の訪問を彼女の気分を害することなく、上手に交わす方法をアドバイスいただけたら嬉しいです。

No.1913955 13/02/12 09:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/02/12 09:59
匿名さん1 

決まった曜日なら、その日に付き添いが必要な子どもの習い事を入れるとか…。

ランダムなら「ちょうど今出かけるところなのでー」と逃げる💨💨

No.2 13/02/12 10:09
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

うーん 一度、買い物に逃げたのですが、私が不在なら新居にはおじゃまできないと がっかりして帰っていったのですが、
私がいたらじゃぁ長居するつもりなんでしょうかね。

バレンタインデーやら パンを焼いたから やら
何かにつけてやってきます。
毎週(今週末は3連休だったため、2回もピンポーンとやってきた)なんでさすがにいつもだと バレる……。

子どもはまだ1歳なもんで習い事もさせられないし、第一私が家でゆっくりしたい人なので私の気が休まりません。

先日 二人目の妊娠がわかりまして、つわりでキツいと逃げようか…
しかしつわりも期間限定だしなぁ。

No.3 13/02/12 10:21
匿名さん3 

>> 2 毎週来るなら近くなんですよね。
逆に主さんから義姉宅を訪問してみる。
「いつも来て貰ってばかりで悪いから…」とか言って手土産でも持って嫌がらせのように毎週行ってみるとか。
しばらく続ければ、義姉もうっとうしくなって気付くかも…。

No.4 13/02/12 10:31
通行人4 ( ♀ )

敷地内同居で両親ではなく弟嫁に会いに来るって何なんでしょ。すっごくすっごく不思議です。

お子さんが1歳なら主さん自身が市でやっている母親学級に参加するくらいしか思い付きません。
ピンポーンときたら、お子さん抱いて「母親学級に…」と言ってお帰り願う。

色々と資料を集めた上で義姉を一度受け入れて「こんなのに参加することにしたんですよ~」と家を頻繁に空けるアピールするしかないかなぁ。

でも…はっきり言わなきゃ解らないタイプかもしれませんね。迷惑かけていると分かっていても知らない振りする人もいますからね。
旦那さんから子供もまだ小さいし悪阻が酷いから当分来ないでくれと言って貰ってはいかがですか?お腹が大きくなったらなったで体調に波があるとかなんとか言えばいいと思います。

No.5 13/02/12 10:43
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

嫌ですね
期間限定でもいいから、つわりで誰にも会いたくないと逃げて下さい!!

また赤ちゃん産まれたら、訪問回数も多くなるでしょうし、今のうちだけても

義姉、仕事してないんですか?

  • << 7 レスありがとうございます。 義姉はお仕事していますよ。 だから 土日しか来ません。 ……………。が、毎週です(+_+)

No.6 13/02/12 11:03
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはり普通に考えておかしいですよね…。

夫曰わく、義姉は私に恋をしているのと同じ状態だと言っています…(-_-;)
夫は比較的両親の愛情に恵まれて育ってきたため、落ち着いているのですが、義姉は幼少の頃 弟に両親の愛情を奪われて育ってしまったのではないかと思われる部分もあります。
普通なら 親から貰う愛情を 社会に求めるのかも知れません。

義理の両親も お嫁さんが一番居づらい立場なのだから、何事も優先してあげないと。と言ってくれ、よくしてくれています。
それを義姉はまたしても今度は弟の嫁に 両親の愛情を奪われる と 思っているのかも知れません。

きっと 弟嫁は私(義姉)を嫌う訳はない。だって私は立派に今まで生きてきたから。
そういう概念も持っているかもしれないので あまり厄介がっても可哀想なのですが、

私も今は身ごもった身ですから、精神的安定を優先させて貰いたいと思いました…。

妊娠を機に遠慮してもらい、そして産後は早めに仕事復帰しようかと思います。

No.7 13/02/12 11:05
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 5 嫌ですね 期間限定でもいいから、つわりで誰にも会いたくないと逃げて下さい!! また赤ちゃん産まれたら、訪問回数も多くなるでしょうし、… レスありがとうございます。
義姉はお仕事していますよ。
だから 土日しか来ません。
……………。が、毎週です(+_+)

No.8 13/02/12 11:10
通行人8 

うちの実家は敷地内じゃなくて二世帯住宅ですが、
実家には用事がないと行きません。
小姑が出入りするとお嫁さんが疲れると思うので。

実家に行っても、兄夫婦宅には行ったことありません。

兄夫婦に持っていった手土産も実家に置いといて親から渡してもらっちゃう。

うちの兄嫁は強いです。
ちょっとコワイです。

No.9 13/02/12 13:03
匿名さん9 

>> 8 主的には鬱陶しいのかも知れないけど?なんか羨ましいような
だって、嫌われてないむしろ好かれてるんだよね

母屋で姑と悪口言われてるより良くないですか?小姑ってそんなのが多いのに。
フレンドリーな方なんだろね

子供居るなら いとこ同士で仲良くって言うのも微笑ましい。

嫌なら出掛ければ?平日ゆっくり出来るのだから。

羨ましいけどなぁ…。ダメ?

No.10 13/02/12 14:27
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 レスありがとうございます。
そういう考え方もありますよね。そう考えれば気持ちも落ち着くかな…。
生理的に合わないタイプなんです。たぶん(+_+)
根本的に性格が真逆というか…。

親戚なんですし、盆正月に普通に会って 会話を交わすだけでいいと思うんです。

でも、彼女の中ではたぶん 親戚同士仲良く毎週遊ぶ くらいに考えているのかと…。

程よい距離感を伝えるには どうしたらいいのかな。

No.11 13/02/12 16:04
匿名さん11 

ありがた迷惑、

親切の押し付け。


言葉がわるいですが、

そういう感じですかね。


今まで弟しか居なかったから

妹が出来て嬉しいのかもしれないですね。


一番は、旦那さんから、

お姉さんに、今は、○(主さん)が

妊娠していて

体調に波があるし、

出産してからもしばらくは

体調戻しつつ、育児もしないと

ダメだから、これから訪問の回数を

減らしてやってほしい。って

つわり後も遠慮してほしい旨を

伝えて貰うのが いいかも。

No.12 13/02/12 16:41
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 それが一番いいかも知れません。
ありがとうございます。
確かに、義姉は私が結婚した時に、「本当の妹ができたみたいで嬉しい」と言っていました。

私は正直、出逢って間もない人に歯の浮くようなことを(他にもたくさん)言うなんて、と ちょっとびっくりしてしまい、
「一緒に○○に行こう」とかいう誘いも 遠まわしに断ってきました。


昨日、夕食の時間帯に ピンポーン と来た時はさすがに少し嫌な顔をしてしまい、義姉も感づいたようで メールで謝ってきました……。

それほど 空気が読めないタイプでもないとは思うのですが、義姉の娘が私の息子に会いたいようなので、義姉も仕方なしなしという部分もあるのかな。

でも、何故か 我が家で遊びたいらしい。

まだ引き渡ししてもらい間もないので、やはり義姉の子どもが何かやらかした時には私も 耐えられないと思うので 義姉の子が上がるなら 私は席を外すと 逃げたら 私がいないと悪いから……。と上がらない…。

はぁ。

遠慮して貰います。
皆さんのアドバイスを胸に!
ありがとうございます。

No.13 13/02/13 15:56
♂♀ママ13 

主さんお疲れ様です。義姉の子どもは女の子ということですが、おいくつですか?
私の親戚の子も2人姉妹の子どもがいますが、本当にウチの子と遊びたがります。女の子って小さくても母性本能があるらしく、自分より小さい子のお世話をしたいみたいです。
もし、ピンポーンと来たら「今ちょうど母屋に行こうとしてた」と理由を付けて母屋で遊ばせてはどうでしょうか?

あと意地悪な撃退法としては、化粧品やら教材などのマルチ商法を勧める。とか😂

No.14 13/02/13 22:19
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 レスありがとうございます。
義姉の子は4歳で、上は今度小4になります。
上の子はさっぱりしているのですが、4歳の方が……。やはりお世話したいのでしょうか…?

いまお腹にいる子も、義姉の子とあまり遊ばせたくないからというつまらない理由で また男の子がいいと思ってしまっています。なんて自分勝手な思考なんでしょう…。
「母屋で遊ぼうね。」と 夫に言ってもらう。それがいいかな。
夫も土日出勤の時があり、私だけの土日が一番恐ろしい。

でも、上がってとは絶対言わない!

No.15 13/02/16 17:49
通行人15 ( ♀ )

こんばんは。
私から気の利くアドバイスができなかったので、ずっと気になってました。
今日も義姉はきたんですか❓
皆さんのアドバイスを受けて何か対応はできましたか❓

No.16 13/02/18 10:18
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 15 こんにちは。
気にかけてくださってありがとうございます。

昨日 一昨日の土日は 私たち夫婦共出掛けていたので義姉の訪問はなかったので良かったです。

今日の朝あたりからつわりらしきものが始まり、私もそれほど外出できないので、これからが勝負です(^_^;)

お腹の子の心音が確認できれば 義姉にも伝えていいかな…と思っています。

  • << 18 報告ありがとうございます🙇 先が憂鬱ですね。 でも、このままだと一生後悔しましよ❗頑張ってガツンといってくださいね❗

No.17 13/02/18 13:05
シスオペ ( SYSOP )

シスオペです。本スレッドは、板違いであったため、「人間関係板」に移動しました。よろしくお願いいたします。

No.18 13/02/18 15:59
通行人15 ( ♀ )

>> 16 こんにちは。 気にかけてくださってありがとうございます。 昨日 一昨日の土日は 私たち夫婦共出掛けていたので義姉の訪問はなかったので… 報告ありがとうございます🙇
先が憂鬱ですね。
でも、このままだと一生後悔しましよ❗頑張ってガツンといってくださいね❗

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧