注目の話題
社会人の皆さんへ
俺の彼女がクソすぎる
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

子供にいなくなってほしいと思ってしまう

レス71 HIT数 19742 あ+ あ-

専業主婦
18/02/07 13:45(更新日時)

小学4年生の長女ですが、1年生の10月頃から学校に行きたくないと言い始め、今は完全不登校です。理由は未だに分からず…理由が分からないと解決しようもなく苛立ちます。行きたくないと言い始めた当初は、泣いてる子供を引きずって学校まで送っていましたが、毎日やっても改善されない事などから自分が疲れてしまいやめました。学校の事は何も言わないようにして家に置き、家事を手伝わせる事にしましたが、すぐにやらなくなり好きな時間に起き、好きな時間に好きな事をしてダラダラと過ごす毎日。何かやってと頼むとわざとガチャガチャ音を立ててやるか、ブツブツ文句を言ってやらないなど…こんなで頼む気も失せました。結局好き放題に過ごしているのに、何か気に入らない事があるとブツブツ&ギャーギャー発狂。もうどうすれば良いか分からず、育てていく自信もなくずっと一緒にいたらいつか殺してしまうんじゃないかとパニックに陥る。ほんとにどうしたらいいかわかりません…

No.1881784 12/11/26 21:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 12/11/26 21:58
専業主婦0 

>> 2 レスありがとうございます。初めてこの様な所に書き込みしました(何度もやろうと思った事はありましたが…)こんなすぐに返信いただけるんですね。誰かと繋がってると思っただけでさっきまでの自分のパニックが少し落ち着きました。
スレ前、子供本人の気に入らない事がありギャーギャー発狂されて首を掴んでしまいました。このまま殺してしまおうと一瞬よぎって、自分はパニック状態になってました。
落ち着きました。

  • << 7 わかります。 どんなに可愛い我が子でも、『お願いだからいい加減にして』と怒りに震えることがありますよ、誰にでも。 別の方が仰って居るように、誰か1人でも味方がいれば立ち直れると思います。大人でもそうですよね。八方塞がりだと本当に辛いです。 お母さんが辛い時はいつでもまたここで吐き出してくださいね。ここでは皆繋がっています。少なくとも私は、気になるスレには、友達に話すような気持ちでレスしてますよ*\(^o^)/*

No.6 12/11/26 22:07
専業主婦0 

レスありがとうございます。
家でのルールを決めて箇条書きして貼りました。次の日には守れずその事を厳しく言うとその場では泣いて明日からちゃんとやる→次の日には態度が一変。また偉そうにギャーギャー言う。繰り返しで、決めたルール1つ守る事も出来ません。ルールはもちろん簡単な事です。早寝早起き、お風呂歯磨きの時間などです。

  • << 8 病院へ行ってみては。 親子で、カウンセリングが必要ではないかと思います。 心が疲れているときに、ルールで縛るのは、逆効果でしょう。 お子さんも、主さんも、最近笑っていないのではないでしょうか。 親子は、近すぎて冷静な判断が出来なくなるときもあります。 ぜひ、専門家の良い助けと判断を。

No.9 12/11/26 22:19
専業主婦0 

ありがとうございます。読んで涙が出て更に落ち着きました。ほんとうに感謝します。
相談機関にはあらゆる所に相談に行き、言われた通りに実践しますが、またそこで何も変わらない子供もみて、私はこんなにやってるのに何で?と苛立ち落ち込みます。下に年長6歳の女の子、3歳の男の子もいます。それぞれ手が掛かってもういっぱいいっぱいです。

No.13 12/11/26 22:30
専業主婦0 

レスありがとうございます。家庭教師や塾なども一時考えました。でも金銭面や、不登校の心配は勉強より人との付き合いの方などなので…辞めましたが、拘束される時間というのを本人に与えたいので、もう1度検討してみます。その他本人のやり事をやらせたいとも思ってますが、何をする事も意欲0で困ってます。

No.15 12/11/26 22:38
専業主婦0 

レスありがとうございます。
私も学校に行かなくて良いという考えは凄く嫌で、家に居させてもみんなは学校に行ってる時間なのにとか、給食費払ってるのに昼ご飯を作ってあげなきゃいけないとか考えてイラつきます。本人は学校に行く事が当たり前だと思ってないようで、その考えにもイラつきます。

No.18 12/11/26 22:54
専業主婦0 

ありがとうございます。だいぶ落ち着きました。
3人目の子供を出産し、その後長女の不登校が始まり疲れたのかパニック障害になりました。現在も通院中です。そこに一緒に長女を連れて行く事もありますが、長女は外では凄くよい子で本性を出さないのではいはいと話を聞き、心理士の方もこれなら大丈夫とか言います。二重人格かと思うぐらいの変わりようです。

No.21 12/11/26 23:06
専業主婦0 

>> 17 不登校には様々な理由があります。 小学生の時、同級生が不登校になった理由は、担任がダメだった(馬が合わなかった、男性がダメだった)人や、イ… レスありがとうございます。
確かに不登校の理由は色々あると思います。ただ朝起きるのが面倒で行きたくないっていうのもあり得ると思いますか?1度、行くのが面倒だから行きたくないと言った事があります。でも車で送って行って下ろす時の発狂ぶりはただ面倒だからと言う理由には思えないほどの大暴れです…

No.23 12/11/26 23:15
専業主婦0 

>> 20 お母さんが今通院中でしたね。 私の発言に、不快な失言がありましたことを、心よりお詫び申し上げます。 申し訳ございませんでした!🙇🙇🙇 レスありがとうございます。
私自信も通院する事、薬を飲む事に凄く抵抗がありました。しかしパニック障害はまず薬を飲む事でしか直す方法はないと何度も説明され、渋々飲み始めたような感じでした。今は大きなパニックを起こす事ほぼなくなったのでまた薬を飲まずに過ごしています。辛い時は飲みますが…
子供のうちから薬を飲ます事には抵抗があります。ある相談機関で気性が荒いと言う事を話したら精神科で薬をもらって飲ませるのが良いと言われた事もあったのでその時はびっくりしました。

No.24 12/11/26 23:22
専業主婦0 

>> 22 遠回りな方法で眉唾物に聞こえるかもしれませんが。 お子さんの脳・体を作っている物は「食事」です。 私は軽い鬱のような状態になった… レスありがとうございます。
確かにそうですね。私も精神状態が安定しない時は食欲がなくなり→食べない→更に安定しないという状態だったので、食べる事は大切だなと実感してます。
私にも子供にも余裕がある時は一緒にご飯を作ったりはしてますが、すぐに機嫌が悪くなったり、下の子供に邪魔されたりなかなか難しいですね。でもなるべく頑張ります。

No.28 12/11/27 00:10
専業主婦0 

私が居なくなるとはどうゆう事ですか?
私が死ぬという事ですが?

  • << 30 いえ、お子様の心の中からです。

No.31 12/11/27 00:21
専業主婦0 

>> 27 はじめまして うちの息子は発達障害です。 子供が小学校の時は、私は子供に付き添っていたので、ほぼ一日中、学校にいました。 プライベートで… レスありがとうございます。
確かにとても敏感でデリケートな子供です。長女というのもあり色々と口うるさくしてきてしまったと反省してます。
でもなぜか下の子達とは違って長女がやることなすこと目に付く…なぜなんでしょう。何かと口を挟みたくなります。そこを気をつけてゆったりと生活させてあげないとダメですね…反省です。

No.32 12/11/27 00:23
専業主婦0 

>> 30 いえ、お子様の心の中からです。 心の中から?どうゆう事か全くわかりません。

No.34 12/11/27 00:28
専業主婦0 

>> 29 もっとシンプルに考えられた方が良いのでは? シンプルに考えるとは…?
確かに私は完璧主義で全て自分でこなさないと気が済まないというような性格です。
ただパニック障害になってから、色んな事を妥協していく事もだいぶ出来るようになりました。
シンプルに考えるとはどのように考えれば良いのでしょうか?

  • << 36 No.31でお答えになったものがシンプルな考えだと思います。 子供さんがやることを最後までみてあげる。 ただ可愛い娘としてみてあげる。

No.35 12/11/27 00:32
専業主婦0 

>> 33 いなくなってほしい。という心が娘さんに伝わっているということです。 それは伝わってしまってます。
いっぱいいっぱいになると本人に居なくなってほしいとか、何のために生きてるの?とか言ってしまってます。
こんな母親なら施設などで暮らした方が本人は幸せなんじゃないかと思います…

  • << 37 違いますよ。娘さんは『お母さんと居たい』と思っています。 なぜか、あなたのお子様だからです。 あなたしか真剣に向き合える人がいないのです。 一緒に風呂入ったり、DVD観たり、ジャンケンしたり、喧嘩したりしてください。
  • << 45 手が かかれば心の中で思うものです。 思っても良いんです。 でも、決して本人には言わないでください。 どんなに辛くても苦しくても言ってはダメです。 こんな子いらない、と思ったら余計なことを口走らないように 一度離れてください。 トイレに行ってもいい。 そして 娘さんに言わなかった、ののしらなかった自分を、ほめてあげてください。 『今日は娘に「アンタなんかいなくなれ!」と怒鳴らなかった、ガマン出来たじゃん、えらかったね、私!』と自分を誉めてください。 手がかかる子供を怒鳴らず、冷静になれっていうのも大変なんですよね。 学校に行かず、わめいてる子供に、 普通に話かけるのだって辛いくらいですよね。 わかりますよ。 だから、娘に普通に話かけられたらエライ! 怒鳴らなかったらエライ! それだけで立派なお母さんです。 えらくてえらくて、ほめてあげたいです。 子供が不登校になれば子供を可愛がるように言われます。 愛情不足だと言われ、愛するように言われます。 愛情不足?もう、いっぱい愛してたはずです。 たまたま行けなくなっただけです。 愛情不足だって親が毎日殴ったって学校に来てる子供いましたよ。 主さんは悪くありません。 愛してたと思います。 下の子供が生まれたから? でも昔の人は8人兄弟で下の子供は頻繁に生まれてましたよ。昼飯抜きでも学校に行ってました。 親なんて農作業で何もしてない家はたくさんありましたよ。 主さんの娘さんが不登校になったのは主さんのせいじゃないはずです。 不登校の子供を愛したいし、許したいし、可愛がりたい。 でも 泣き叫ぶ、わめく発狂さながら奇声をあげるじゃ、お母さん自身がいっぱいいっぱいです。 辛すぎますよね。 とても子供を可愛がれる状態じゃないんです。 お母さんも、可愛がってもらわなきゃ泣き叫ぶ不登校の子供なんて世話出来ませんよね。 主さん、少し遊びましょう。 遊んで楽になりましょう。 学校に行かなくたって死にません。 アメリカのタクシーの運転手は字は書けないし読めませんよ。 女の子なんてお嫁にいけばいいんです。 私の後輩の子、軽い知的障害があって特殊学級だったんですが、性格が良くてなつっこい子でした。 お嫁にいって、子供もいますよ。 実家の近くですが可愛がられてます。 結果オーライならいいんです。 お互い、長い目でみましょうよ。

No.38 12/11/27 01:02
専業主婦0 

>> 37 娘の態度はひどく、逐一反抗的。会話しても気に入らないとギャーギャー言うか、ブツブツ永遠に同じ事を言う。とても会話になりません…
そんな態度から、私の事を嫌っていると思ってますが違うんですか?一緒にいたいと思ってるんですか?

No.46 12/11/27 09:19
専業主婦0 

>> 40 主さんこんばんは😊 私も小さい頃(幼稚園児~小学生)はよく反抗してました。内気な性格だったし、少し嫌なことがあれば行きたくない~とか母親とよ… レスありがとうございます。
色々とこうしなさい、あ~しないと上から押し付けて言ってると自覚してます。自分が直さなければ娘も変わってくれないとも頭では分かっていますが、実践するのは本当に難しいですね。

No.47 12/11/27 09:27
専業主婦0 

>> 42 長女はツライと思います。 私は次女ですが、姉と私への母親の接し方は明らかに違いました。 姉は今でも母と私を根に持っています。 「お姉ち… レスありがとうございます。
確かに下の子達との対応と長女に対しての対応が違うと自覚してます。真ん中の年長の女の子も最近生意気になってきてイラっとする事も多いですが、ちゃんと最後まで聞いてあげるのに対して、長女には知らないと話途中で終わらせてしまったり…ほんとにいけないなと思いながらもこれ以上話してたら怒り狂って手をあげてしまうと逃げてしまいます。

No.49 12/11/27 09:43
専業主婦0 

>> 45 手が かかれば心の中で思うものです。 思っても良いんです。 でも、決して本人には言わないでください。 どんなに辛くても苦しくても言っては… レスありがとうございます。
読んで涙しています。誰も私の味方は居なく孤独でした。旦那、親、学校の先生、相談機関で散々母親の愛情不足でこうなったと言われ続けてます。確かに下の子が産まれてそっちに手が掛かる分長女を放ってしまったのかなと自覚してる分言い返す事も出来ず、友達に相談しても不登校って大変だね~と軽く言われる始末。本当に子育てなんて嫌だと思ってしまって苦しくもがいています。
ただ昨日このスレを立てて色んな方からレス頂いて本当に色々と考えましたが、自分に余裕を持ちたいので自分に時間を作りたいと思いました。考えると自分にかけてる時間ってトイレやお風呂しかないなと…

No.50 12/11/27 09:47
専業主婦0 

>> 48 長くなってごめんなさい。 私は子供の様子がおかしくて、学校に行かせたら迷惑かかりそうな時は、休ませました。 休んで二人で社会科見学しました… レスありがとうございます。
確かにそうですね。学校でする事だけが勉強ではないですね。
カラオケに行くのは自分自身のストレス発散にもなり手っ取り早く実践出来るので、近々真ん中の子が幼稚園に行ってる間にでも行ってみたいと思います。

No.53 12/11/27 11:01
専業主婦0 

>> 51 何故私のレスだけスルーなのでしょう…? レスありがとうございます。
昨日初めてこのサイトを利用したので不慣れで…申し訳ありません。
いじめなどはないように思いますが、今の子供達は大人が思ってる以上に陰湿だとは聞くので心配はあります。
先生には何度も聞きましたが無理やりでも学校に行けば、学校ではとても普通に過ごしていると聞きました。先生は学校では問題ないの一点張りで問題があるのは家庭でしょう?と言われた事もあります…

No.55 12/11/27 12:37
専業主婦0 

>> 54 レスありがとうございます。
何歳になっても甘えたいのですね…下が産まれてからいつもお姉ちゃんだから当たり前とやってきてしまったと反省してます。

No.56 12/11/27 13:56
専業主婦0 

スレ主です。みなさん本当に色々なレスありがとうございました。救われました。
自分の都合のよいものにだけレス返信するとかそんなだから子供もそうなんだと言われてしまいましたが…そんなつもりはありません。昨夜初めてこのサイトに登録し利用したので不慣れで。そう思われた方すみませんでした。
みなさん親身に本当にありがとうございました。登録して相談して良かったなと思う反面、こうゆうサイトは良い人ばかりではないのだなぁという事も分かりちょっとショックも受けました。
みなさんに教えていただいた事をちょっとづつでも実践出来るように頑張ります。

No.58 12/11/27 20:10
専業主婦0 

>> 57 レスありがとうございます。
世の中色んな人がいるので当たり前ですね。初めてだったものでちょっとへこみました(^_^;)故意的にやった訳じゃなかったので余計に…でもそう思わせてしまった私も私だと反省です。
まだまだ悩みは尽きません…またスレを立てて色んな方からアドバイスいただきたいと思います!

No.61 12/11/28 01:19
専業主婦0 

>> 59 52番さんのレスは、私の気持ちを代弁し、フォローしてくれたのだと思います。きっとこのスレ以外でスルーされた事があり、嫌な思いをされた事がある… レスありがとうございます。
将来について?というか今後の生活についてなど何度も何度も話し合いました。その時は怒らず、なるべく本人の好きなように決めやってきたつもりだったんですが…すぐに違う事を言い出したりめちゃくちゃで何の為の話し合いだったんだと…何度も繰り返してます。

No.62 12/11/28 01:26
専業主婦0 

>> 60 私の子供も低学年の時に、一時的に不登校になりました。 もともと発達障害の疑いもあり… ちょうど弟が生まれた後ぐらいから、周囲をイライラさせる… レスありがとうございます。
よく言いますね、上の子を優先しなさいと。演技でもかわいいかわいいとは出来ないぐらいに色々な事にいっぱいいっぱいでした。今下の子達も当時に比べればだいぶ手が放れてきたので、今からでも実践出来ればと思いますが…手遅れではないですかね?

  • << 64 手遅れではないです。 息子は不登校ではないですが、下に娘が産まれたことと、5年生ということもありスキンシップがとれにくくなっていました。 反抗期ということもあり毎日怒り、喧嘩してましたがある時、いけない事をしたことで「お母さんの育て方がわる悪かったんだね」と言ったら泣きながら「お母さんが悪いんじゃない、僕がいけないの」と言われ、息子を追いつめてしまったと思い私も泣いて謝りながら抱きしめました。 それからは怒ることもグンと減り、私の怒り方も変わり、息子からスキンシップをとってくれるようになりました。 反抗期に戸惑っていましたがドンと構えられるようになった気がします。 長文失礼しました
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧