注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

子供にいなくなってほしいと思ってしまう

レス71 HIT数 19739 あ+ あ-

専業主婦
18/02/07 13:45(更新日時)

小学4年生の長女ですが、1年生の10月頃から学校に行きたくないと言い始め、今は完全不登校です。理由は未だに分からず…理由が分からないと解決しようもなく苛立ちます。行きたくないと言い始めた当初は、泣いてる子供を引きずって学校まで送っていましたが、毎日やっても改善されない事などから自分が疲れてしまいやめました。学校の事は何も言わないようにして家に置き、家事を手伝わせる事にしましたが、すぐにやらなくなり好きな時間に起き、好きな時間に好きな事をしてダラダラと過ごす毎日。何かやってと頼むとわざとガチャガチャ音を立ててやるか、ブツブツ文句を言ってやらないなど…こんなで頼む気も失せました。結局好き放題に過ごしているのに、何か気に入らない事があるとブツブツ&ギャーギャー発狂。もうどうすれば良いか分からず、育てていく自信もなくずっと一緒にいたらいつか殺してしまうんじゃないかとパニックに陥る。ほんとにどうしたらいいかわかりません…

No.1881784 12/11/26 21:41(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 12/11/27 10:29
♂♀ママ44 ( ♀ )

何故私のレスだけスルーなのでしょう…?

  • << 53 レスありがとうございます。 昨日初めてこのサイトを利用したので不慣れで…申し訳ありません。 いじめなどはないように思いますが、今の子供達は大人が思ってる以上に陰湿だとは聞くので心配はあります。 先生には何度も聞きましたが無理やりでも学校に行けば、学校ではとても普通に過ごしていると聞きました。先生は学校では問題ないの一点張りで問題があるのは家庭でしょう?と言われた事もあります…

No.52 12/11/27 10:58
専業主婦52 ( ♀ )

>> 51 都合のいいのだけ返すような考えなのだから子どもがそうなったのでは?

No.53 12/11/27 11:01
専業主婦0 

>> 51 何故私のレスだけスルーなのでしょう…? レスありがとうございます。
昨日初めてこのサイトを利用したので不慣れで…申し訳ありません。
いじめなどはないように思いますが、今の子供達は大人が思ってる以上に陰湿だとは聞くので心配はあります。
先生には何度も聞きましたが無理やりでも学校に行けば、学校ではとても普通に過ごしていると聞きました。先生は学校では問題ないの一点張りで問題があるのは家庭でしょう?と言われた事もあります…

No.54 12/11/27 11:05
通行人54 

私も不登校でした…😱今思うと親に甘えたかったのかなと思います💦💦

昨日、名前を呼ぶ時に可愛い〇〇ちゃん大好きな〇〇ちゃんと呼ぶだけで親も子供も落ち着いたという話が紹介されてました😃
効果があるかわかりませんが簡単なのでレスしてみました😃

No.55 12/11/27 12:37
専業主婦0 

>> 54 レスありがとうございます。
何歳になっても甘えたいのですね…下が産まれてからいつもお姉ちゃんだから当たり前とやってきてしまったと反省してます。

No.56 12/11/27 13:56
専業主婦0 

スレ主です。みなさん本当に色々なレスありがとうございました。救われました。
自分の都合のよいものにだけレス返信するとかそんなだから子供もそうなんだと言われてしまいましたが…そんなつもりはありません。昨夜初めてこのサイトに登録し利用したので不慣れで。そう思われた方すみませんでした。
みなさん親身に本当にありがとうございました。登録して相談して良かったなと思う反面、こうゆうサイトは良い人ばかりではないのだなぁという事も分かりちょっとショックも受けました。
みなさんに教えていただいた事をちょっとづつでも実践出来るように頑張ります。

No.57 12/11/27 19:54
匿名さん11 

ミクルのレスはグサグサ💔くるのあります。

みんな味わってますから😁主さんもそのうち交わす術を身につけると思います👌🍀

大丈夫!
母は強しで、ど~んと構えて行きましょう!😉

No.58 12/11/27 20:10
専業主婦0 

>> 57 レスありがとうございます。
世の中色んな人がいるので当たり前ですね。初めてだったものでちょっとへこみました(^_^;)故意的にやった訳じゃなかったので余計に…でもそう思わせてしまった私も私だと反省です。
まだまだ悩みは尽きません…またスレを立てて色んな方からアドバイスいただきたいと思います!

No.59 12/11/27 21:43
♂♀ママ44 ( ♀ )

52番さんのレスは、私の気持ちを代弁し、フォローしてくれたのだと思います。きっとこのスレ以外でスルーされた事があり、嫌な思いをされた事がある方なのかなと思います。
レス付ける側だけでなく、スレッド立てる方にも色々いらっしゃるので…
かばっていただき、ありがとうございました。

主さんには嫌な思いをさせてしまい、すみませんでした。

お子さんについては、今向き合う時期なのではないかと思います。
旦那さんと二人で、お子さんの心を開けるよう話し合う。何故学校に行きたくないのか、行かないならばこれから、どのような道を進んで行くのかを話し合うべきだと思います。

  • << 61 レスありがとうございます。 将来について?というか今後の生活についてなど何度も何度も話し合いました。その時は怒らず、なるべく本人の好きなように決めやってきたつもりだったんですが…すぐに違う事を言い出したりめちゃくちゃで何の為の話し合いだったんだと…何度も繰り返してます。

No.60 12/11/28 00:59
匿名さん60 

私の子供も低学年の時に、一時的に不登校になりました。
もともと発達障害の疑いもあり…
ちょうど弟が生まれた後ぐらいから、周囲をイライラさせるような態度が多くなりました。

主さんも、下のお子さんに手の掛かる時期で、なかなか長女さんと向き合えないのでは?

私もかなりイライラして、愛せる自信もなくしてましたが…
「下の子供が生まれたら上の子供を優先して!」というアドバイスをよく耳にしたので、嘘でもいいから上の子供を一番に愛してる振りしてました💦

やっぱりどうしても小さい子供の方が可愛いから、弟にばかり愛情が行ってしまうのですが…そこをグッと抑えて、ほとんど演技のように上の子供と接していました。
何をするにも上の子供優先で。

でも学校はしばらく主さんみたいに、泣き叫ぶ子供を引きずって連れて行ってましたが💦

そのうち「今日は行けそう?」と聞くと「多分、行けるかも…」というように変わっていきました。

愛してる振りして接しているうちに、私の心にも愛しさが芽生えて来たんですよね…その頃から、子供も落ち着いて来た気がします。

子供は「母親はいつかこんな自分を捨ててしまうのでは」という不安と、それでも「母親なんだから、もっと私の気持ちに気づいてよ!」という気持ちで、ぐちゃぐちゃなんじゃないかと思います。

母親も人間だから完璧ではないのですが…子供って母親からの無償の愛を求めてしまうんですよね。

文章にまとまりがなくてスミマセン…私が言いたいのは、「演技でもいいから愛してる振りして、下の子供より優先してあげて下さい」という事です。

  • << 62 レスありがとうございます。 よく言いますね、上の子を優先しなさいと。演技でもかわいいかわいいとは出来ないぐらいに色々な事にいっぱいいっぱいでした。今下の子達も当時に比べればだいぶ手が放れてきたので、今からでも実践出来ればと思いますが…手遅れではないですかね?

No.61 12/11/28 01:19
専業主婦0 

>> 59 52番さんのレスは、私の気持ちを代弁し、フォローしてくれたのだと思います。きっとこのスレ以外でスルーされた事があり、嫌な思いをされた事がある… レスありがとうございます。
将来について?というか今後の生活についてなど何度も何度も話し合いました。その時は怒らず、なるべく本人の好きなように決めやってきたつもりだったんですが…すぐに違う事を言い出したりめちゃくちゃで何の為の話し合いだったんだと…何度も繰り返してます。

No.62 12/11/28 01:26
専業主婦0 

>> 60 私の子供も低学年の時に、一時的に不登校になりました。 もともと発達障害の疑いもあり… ちょうど弟が生まれた後ぐらいから、周囲をイライラさせる… レスありがとうございます。
よく言いますね、上の子を優先しなさいと。演技でもかわいいかわいいとは出来ないぐらいに色々な事にいっぱいいっぱいでした。今下の子達も当時に比べればだいぶ手が放れてきたので、今からでも実践出来ればと思いますが…手遅れではないですかね?

  • << 64 手遅れではないです。 息子は不登校ではないですが、下に娘が産まれたことと、5年生ということもありスキンシップがとれにくくなっていました。 反抗期ということもあり毎日怒り、喧嘩してましたがある時、いけない事をしたことで「お母さんの育て方がわる悪かったんだね」と言ったら泣きながら「お母さんが悪いんじゃない、僕がいけないの」と言われ、息子を追いつめてしまったと思い私も泣いて謝りながら抱きしめました。 それからは怒ることもグンと減り、私の怒り方も変わり、息子からスキンシップをとってくれるようになりました。 反抗期に戸惑っていましたがドンと構えられるようになった気がします。 長文失礼しました

No.63 12/12/01 23:06
ベテラン主婦63 

息子は中学2年生の2学期に一週間のうち2日しか登校出来なかったです
不登校の理由は友達とのトラブルでした
息子はテニスと塾と両立しててそれが回りの友達が妬みでクラブに出てくるなとか言われて学校に行くのが嫌に…
私達夫婦は行きたくないなら行かなくてもいいよといいました
それが良かったと今は思っています
夏休みに和解して三学期からは休む事なく無事中学校を卒業して今では高校三年生です

No.64 12/12/03 13:17
匿名さん64 ( 30代 ♀ )

>> 62 レスありがとうございます。 よく言いますね、上の子を優先しなさいと。演技でもかわいいかわいいとは出来ないぐらいに色々な事にいっぱいいっぱい… 手遅れではないです。

息子は不登校ではないですが、下に娘が産まれたことと、5年生ということもありスキンシップがとれにくくなっていました。

反抗期ということもあり毎日怒り、喧嘩してましたがある時、いけない事をしたことで「お母さんの育て方がわる悪かったんだね」と言ったら泣きながら「お母さんが悪いんじゃない、僕がいけないの」と言われ、息子を追いつめてしまったと思い私も泣いて謝りながら抱きしめました。

それからは怒ることもグンと減り、私の怒り方も変わり、息子からスキンシップをとってくれるようになりました。

反抗期に戸惑っていましたがドンと構えられるようになった気がします。

長文失礼しました

No.65 12/12/04 22:54
匿名さん65 ( ♀ )

私も不登校の経験があります。
学校に居場所が無い上に
家でも親にそんなふうに思われてたら
自分の存在は必要ではないと思います。

もっと子供を認めてあげてください。
好きな事があるのならば それを褒めてあげてください。

No.66 12/12/05 07:42
匿名さん66 ( ♀ )

子どもは親に苦労を掛けてナンボなんですねぇ。

主さんの「学校嫌なら行かなくてもいいよ」がお子さんにとっては「お母さんは私を見限った?」と感じられたのかな。

一緒に苦しむ。今はそういう時期なんじゃないですかね。

そういう甘やかしが、必要なのかも。

たまにはお子さんに甘えてあげてください。たとえば「洗濯物畳んで。ママ疲れたから、甘えたいの!」と言ってみるとか。


No.67 15/05/10 23:14
♀ママ67 

失礼ですが発達障害の疑いはありませんか?児童相談所に通われているそうなので検査済みでしょうか。
発達障害とそうでない場合とでは不登校への対応も違います。

うちの娘も不登校経験があり、中学卒業までフリースクールへ通いました。
ここで聞いた話で「小学校から不登校の子は(発達障害が)重い子が多い」と先生が言っていたので。精神論ではないという事です。

うちは地域的に支援教育が遅れていた事もあり(もちろん私も悪いですが)発達障害に気づかず小学校の時は無理に学校へ行かせてしまい可哀想な事をしたと思います。
その反動が中学になってひどい反抗(意味がわからないめちゃくちゃな言いがかりなど)や自殺未遂となって現れ、地獄のような日々でした。

愛情不足で不登校はあまりないように思います。愛情不足なら逆に家にいるより学校や友達の家に行きたがるのでは?もっとお子さん自身の根本的な問題ではないかなと思います。(障害だと決めつけているわけではありませんが可能性として。)

不登校だと周りから親のせいにされて色々言われますが人の言う事はあまり真に受けないほうがいいですよ。その人たちが責任取ってくれるわけではないですから。
うちは一人っ子ですし愛情溢れるほど注ぎましたがそれはそれで「一人っ子だから甘やかして学校にも〜云々」とよく言われました。人の言う事は勝手なものですから気にせず、自分の子供にとって今最善と思う事をするほうが良いです。

スクールカウンセラーや教育センターにはもうかかっていると思うので、病院の小児神経科や小児精神科、思春期外来、または民間の教育研究所(不登校の教育相談)に相談してみるのも、また違った見解があるかもしれません。

ちなみにうちは今高校生ですが、特性に配慮してもらえる私立高校に進み、今のところ皆勤賞です。生徒会活動もしています。
主さんもまだまだこれからですよ。今はつらくてもどんな子供でも少しずつ成長します。応援していますよ。

No.68 17/10/15 23:18
通行人68 

こんにちは。
毎日そのようなことがあるのですね。とても辛いと思います。なぜ、学校へ行ってくれないのか。理由も分からない。イライラしたり、自分が悲しくなったりしますよね。
  そんな時少し、自分だけのリラックスできる事をしてみてください。例えば、身体を動かしたり、一日一人旅をしたり。少しずつ、自分とその子に向き合ってあげてください。   それに、あなた一人ではありませんよ。話をこうやって聞いてくれる人がいます。その子にどう接すればいいのか、経験してきた人たちが教えてくれます。どうか、心から、そのこと向き合って上げてください。応援しています。

No.69 18/01/17 22:04
匿名さん69 

お子さん発達障害が隠れてるとかはないですか?
確認しておいて損はないかと思います
不安にさせてしまったらごめんなさい

No.70 18/01/25 16:42
通行人70 

巫女さんです☆

子供は貴方の弟子ですヨ?
親御さんは師匠。

理解するとしあわせ。
理解はしあわせ。

No.71 18/02/07 13:45
匿名さん71 ( 50代 ♀ )

スレを読みました 私は小学高学年の息子います。息子も朝ぐずぐずと学校に行きたがらないときがあります。「遅れるよ!」と起こすと、「そうすれば休める」と返事がくるので、必ずしも喜んで行ってるわけではないでしょう
誰でもどの子供でもうちの子供でも不登校になることはある。私はそう思っています。
主さんは下のお子さんもいて、仕事もされてるだろうし イライラする事だと
思います。何でよ!?と。
私自身不登校になることはなかったですが、その子供さんにとって本当に行きたくない、無理!なんでしょう
だから無理に行かせようとせず、様子をみて学校の対応もあるでしょう、最寄りの児童相談所に相談に行かれてもいい。
お母さんとして辛いでしょうが、まだ小学生なので、ご飯はきちんとあげ、
出来ればちゃんと食卓で。いらないなんて言わないで。あなたを頼りにしていると思います。
うちの子が突然不登校になれば私は前記のようにするつもりです。
少しこらえて味方でいてあげてね

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧