関連する話題
アラフォー 孤独で不安が強いです
生まれた時に全て決まってる
愚痴、文句、ひがみを聞かされ続ける

子供欲しいと思えない

レス15 HIT数 1978 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/08/16 19:00(更新日時)

子供を作りたいと思えません。
旦那と二人でいるのは唯一幸せだと思います。
というか、結婚して幸せになれたと思えました。
子供を作ると幸せが潰れそうな気持ちになります。
両家の親は孫を心待ちにしています。
体調悪くてもう作れないかもと思う出来事があった時には、一人くらいいてもいいかなと思ったり‥自分でもよくわかりません。
保育士していたので小さな子は好きですが、育てると考えるとまた違います。
旦那と結婚してようやく幸せで平凡な生活を手に入れた私‥だからまた家庭が変わってしまうのも怖いです。
家庭には恵まれた方ではなく、金には祖父母の援助もあったりで不自由したことはなかったですが、父親がDVだし母親がそれが原因で精神病で入院したり、祖父母は娘(母親)一番でお前が反抗的だから母親が精神病になったと責められたり、馬鹿は存在する価値なしみたいに言われたりと‥‥金は使ってくれたものの、精神的に宜しくない家庭で育った為結婚して今がようやく家は落ち着く場所、家族は信用出来る相手と思えるようになったんです。
子供作ったら壊れそうと感じる私は考えすぎですか?
なぜそう思うかもわかりません。
また今は大人になっても出て行かない子多いし、子育てが一生終わらない気もするし‥私はずっと側にいたいとベタベタした関係にはなれないと思うしそれも荷が重いように感じます。

No.1835887 12/08/15 23:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/08/15 23:13
匿名1 ( ♀ )

旦那さんが理解して それでもいいと言ってくれるなら、いいと思いますよ?子供が居なくても、夫婦2人だけの幸せもあると思います😃


旦那さんに胸の内を話された事は?

No.2 12/08/15 23:22
通行人2 ( ♀ )

私も愛情を感じない家庭に育ちました。子供もキライだし、わがままな自分が子育てなんて…って思っていました。
でも、今、3人の子供を育てています😌
反面教師だと思いますが、自分が寂しかったことは子供にしていません。案ずるより産むが易しですかね😄
旦那さんと話をして同じ気持ちなら二人の生活もありだと思います。 でも授かったら、きっと気持ちが動いて行きますよ💓ツラい子供時代だった母親はつらさを知ってるから愛情をあげられるって私は思ってます。

No.3 12/08/15 23:24
名無し3 ( ♀ )

旦那さんには言いましたか?
これは二人の問題ですから良く相談してくださいね。
片方だけで思い詰めてしまうのは夫婦としては
良くないと思います。
旦那さんといつまでも仲良く幸せあるためには
何でも旦那さんと良く話あう事だと思います。

No.4 12/08/15 23:55
通行人4 ( ♀ )

先々のことまで考えたら、不安になるばかりでしょうね。

私は、子ども達がいなかったら、退屈だったと思います。
色々ありましたけど、我が子は可愛いです。
うちは男二人兄弟ですけど、よく話もするし、面白いですよ。
大きくなったら、家に居るのは食事と寝に帰るぐらいです。

でも、授かってみないと分かりませんからね。
夫婦で話し合いながら、考えてみたらいいと思います。

No.5 12/08/16 00:21
名無し5 ( 30代 ♀ )

人それぞれだと思うけど、私は産んだ方がいいと思うな。

そんなに大好きな旦那さんと自分の子供、会いたいって思わない❓

今は幸せかもしれないけど、子供を産んで家族になった時、もっともっと幸せを感じるかもよ😃

子育ては楽しい事ばかりじゃ無いけど、親もまた成長出来るから。

私も子供を産まなかったら、こんな経験や考え方は出来なかっただろうなぁ~って思う事、いっぱいあります。

まぁ、あまり決め付けないで自然に任せてもいいかもよ😃

旦那さん大好きなんて、羨ましいな。

その子供だもん、主さんも夢中になるかもよ🎵

No.6 12/08/16 00:37
名無し6 

案ずるより生むが安しの結果の人もいれば、子どもに手を焼いて散々な人も…

何も考えずに作って、育児放棄やら子どもが他人に危害を加えても知らん顔の親も多い昨今です

あなたの思慮深さが吉と出るか凶となるか…


皆さん仰る様に、子どもは宝だからこそ苦労や心配がつきません


あなたの様な聡明で思慮深い親や子どもが損をする事も多い世の中です


良くあるのが、暫くは避妊して夫婦で楽しんで、いざ産もうと思ったら不妊で苦しむパターンです

何年後かにやっぱり生めば良かったと後悔する事もあるかもしれませんが、逆も然りです


ご夫婦で良く話し合って、取り敢えず生まない!…その代わり何年か後に生めないとなっても受け入れる決心があるなら作らないのも賢明な選択だと思います

No.7 12/08/16 00:42
通行人7 ( 20代 ♀ )

幸せが壊れそう?
今の幸せ?


夫婦がお互い歳を取って孤独死を迎えるのは辛くないですか?

No.8 12/08/16 03:39
名無し8 

子育ては途中で投げ出すことはできないので夫婦でよく話し合って決められたらよいと思います。

産まれたら、可愛くてたまらなくなる人や新たな人生が開ける人もいるでしょうが、育児放棄や主さんがノイローゼになったり、人生を後悔して過ごすことも考えられます。

自分で責任がとれる選択をすればよいと思います。

No.9 12/08/16 04:23
匿名9 

私も愛情のない家庭で育ち、何か悪いことがあると私のせいにされたりして、ちょっと性格歪んだ状態で生きてきた者です。

そんな私も結婚したからと子供は欲しくなかった。
しかし30越したら自然に欲しいと思えるようになった。
そこまで7年かかりました。

やはり主が言うように、家庭のバランスが崩れ、色々あり離婚となりましたが、子供は私に色んなことを教えてくれます。

特に育児がうまくないです。
愛情かけるとかできないけど、私にない愛情を子供は持っていて、たまに救われることもあります。

私は今は1人で2人の子供を養っているのでキツいです。
子供が居なかったら…と思うこともシバシバ。

でも夏休みのしばらくを実家に預けていたら、私は料理もしなくルーズな生活になり、やはり生活リズムが保てるのは子供が居るからなんだなと実感しました。

子供って、絶対に生まないといけないものじゃないから、生まなくても主が幸せを持続できるならそれでいいと思いますよ。

しかし生むと決めたら、育児に関し、旦那を頼りにしないのがベストです。

手伝ってくれなくて当たり前と思ってないと身が持ちませんよ。


No.10 12/08/16 06:13
名無し10 ( 40代 ♀ )

主さんが気乗りしないのでしたら、
無理に子供をつくる必要はないと思いますよ?

子供って、ほしい、ほしいと望まれたお母さん、お父さんの元に生まれた方が幸せになると思いますし。

孫云々や世間体等、気にせずにこれからもご主人と恋人夫婦、友達夫婦で仲良くされてはいかがでしょうか?

ちなみにうちも子無し夫婦ですが、毎日楽しく穏やかに仲良く過ごしております。

私が40歳になるまでは「孫を抱きたい。」みたいな事を言ってた母も「無理に子供つくらなくても○○ちゃん(←妹)には三人もいるし、旦那様と幸せだったら、お母さんはそれで充分よ(^^)」言われました。

No.11 12/08/16 06:53
∞ ( ICQ1Sb )

主さんの気持ち、わかる気がします。

旦那様と相談しながら
焦らず、自然に任せていいと思います。

No.12 12/08/16 06:58
匿名さん ( 20代 ♀ kegJl )

あー、なんとなく分かる。
でも旦那さんと話し合って納得した結論なら
それでも良いよ思いますよ。
試しに産んでみたけどダメだったー。じゃ
すまないですからね。
子供がいない夫婦なんて今珍しくもないし。
事情しらない他人は色々言ってくるのは
面倒だけど。

No.13 12/08/16 09:48
名無し13 ( ♀ )

まずご主人とゆっくり話し合われたらいいと思います。
子供のいる幸せ、いない幸せ、それぞれですよ。
望んだからといって必ず授かるとも限らない、授かったからといって元気な子が産まれるとも限らない。
子育ても可愛いだけじゃやってけないでしょうし。
産んだ方がとも産まない方がとも言えませんね。
流産経験あり、重度障害児の母です。

No.14 12/08/16 13:13
名無し14 ( 20代 ♀ )

主さんは今何歳で、結婚何年目でしょうか?

私も主さんと同じように考えてました✨

夫と二人だけで幸せだ~子供が出来たらこの幸せが壊れるかもしれないから子供はしばらくいらないか出来なくてもいいや~て✨
特に私は子供が好きな方ではなかったので💦

丁度そう考えてた時に、思わぬ時に子供が出来ました。
驚き戸惑いました。

でも子供は早く産まれたかったんでしょうね。

結果夫婦二人でいるだけの幸せとはまた違う、家族の絆という深い幸せを感じるようになりました。

自分の子供が出来てから他人の子供も可愛いと思えるようになったし、強くなり世界も広がりました。

結局どちらを取っても幸せだと思います。
幸せは逃げていかないです。

ただ不安がある時点で無理に子供は作らなくていいと思います(^^)

自然に欲しいかも…と思えるようになったりしたら子作り始めればいいですし。
いつまでも欲しくないと思うのなら、作らなくていいと思いますし。(旦那さんと相談は必要ですが。)
どちらにしても今は二人の時を充分に楽しんでください☆いつまでもお幸せに(^O^)/

No.15 12/08/16 19:00
名無し0 ( ♀ )

皆さん沢山のレスありがとうございました。色々考えさせられました。
旦那の考えとしては、今はまだいらないけど先々は欲しいと思う‥といずれは自分の子供を持ちたいようです。
姪っ子や甥っ子、友人の子供の面倒もよく見るし旦那も子供は好きみたいです。
旦那は旦那で親が離婚していて、それが寂しかったそうで生涯俺は離婚だけはしないと話しています。
付き合ってる時から駄目なところがあるから、別れようではなく何とか改善しようと話し合いをしてきてくれた旦那に私は凄く信頼をしています。
旦那はきっと家族を大切にする、今だって家事を手伝ってくれてるくらいだし、育児もしてくれる人だと思います。
皆さんのレスを読んで色々考えたら、旦那はきっと変わらないと思うので、間に入る子供の存在が怖いのかもしれません。
子供が家族をどう変えて行くのかが怖いのかなと‥
私が子供を真直ぐ育てられるかも自信ありません。
保育園で働いていた時は仕事としてだから関わってこれたけど、親になったら私が悪影響になるかもしれない‥
旦那の影響を受けてくれたら真直ぐ育ってくれるかもしれないけれど‥
結局私は親になる自信がないのですかね‥

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧