注目の話題
わたしが悪いですか?
2万請求したいが、できるでしょうか。
どうしても結婚したいです。

みなさんや周りの方の結婚相手は?

レス23 HIT数 659 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
24/05/30 12:58(更新日時)

みなさんの結婚相手や友人等の身近な人の結婚相手は、社会人になってから出会った人?学生の時から知ってた人?

実際に長続きしてたり、年とっても幸せな家庭や夫婦になってるのはどっちなんでしょうね。

ちなみに私は学生時代の時から知ってる相手です。

私の勝手な想像ですが、
社会人になると、ふざけあったり馬鹿なことをすることもなくなり、相手に気遣いあったり、大人な対応をしますよね。
そうすると相手の本質を見抜けなかったり、隠していること、過去のことだったりと知らないことがたくさんあり、結婚してから、こんな人じゃなかったとなったりしないのでしょうか?

その反対に学生時代って、ふざけあって、喧嘩して、相手のことだいたい知ってるし、もし自分以外の人との交際経験あればタイプとかも分かったり、そして過去のことも知ってて、気遣わずに何でも話せたりします。
隠し事とかもほとんどなく。
相手のことが分かった上で結婚を決めているので、こんな人じゃなかったとガッカリすることってあまりないのでは?と思ったりします。

私は学生時代から付き合ってそのまま結婚してます。
私の友人は社会人で交際経験してるが、結局別れて学生時代の友達と結婚しました。

結局、昔の仲間は安心するし、居心地いいし、ラクだし…

友達以上の関係としては見れないとなってしまったらそれまでですが、お互い意識してれば付き合おうってなりますよね。
学生時代に実現しなくても社会人なってから再会した時に気づいたり。

タグ

No.4059742 24/05/27 15:25(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 24/05/27 15:30
おしゃべり好きさん1 

女子校なので状況違うかもだけど圧倒的に社会人で知り合った人との結婚が長く続いてますね。私の周り、私含めて。

女子校といっても出会いはあるけど、そこで出会った人と結婚した子も知ってるけど離婚してるので

あくまで私の体験談としては社会人になってから、ですね

人それぞれ過ぎますけどね。

学生のときからずっと関係が続くこと自体が稀な気がしますね

  • << 8 男子校、女子校だと共学校と違い、毎日ずっと過ごすわけではないので少しは違うかもしれませんが、出会いあるんですね。

No.2 24/05/27 15:37
匿名さん2 

社会人になってからです。

ふざけたりもするし、気遣わずに何でも話せますよ。学生だろうと社会人だろうと、恋愛すれば一緒です。

相手をよく知ってから結婚してますし、こんな人じゃなかった、なんてことも一度もないですよ。

むしろ旦那は今まで付き合ってきた人の中でも一番素敵な人で、この人と結婚出来て本当によかったです。

  • << 9 付き合うまでは気遣って、だんだん打ち解けて、気遣わなくなり、何でも言い合える関係になるって感じなんですかね。 社会人になってからの友人知人で異性となると、気遣わずに喋れる相手、1人もいないや。 タメ口でもどこかで気遣ってしまう。 社会人としての気遣いみたいなもの。

No.3 24/05/27 15:38
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

学生時代から付き合って結婚に憧れるけど
学生のときと社会人になってからとでは考え方も性格も変わっていくからなんとも言えないです。
お互い変わらない成長しない人同士だったら学生時代のまま仲良く過ごせるかもしれないですが...

結局全て本人たち次第だと思います。

  • << 10 私やパートナーが学生時代のまま変わらずにいれるからですかね。 性格や考え方もそんなに変わらないというか。 仕事と家庭では無意識に変えてるかもしれない。 職場では普段はありえない自分で過ごし、職場出たら仕事のことは一切忘れて、学生時代から変わらない自分で過ごしてるかもしれない。 完全に分けてるかもしれないです。

No.4 24/05/27 16:19
匿名さん4 

そもそも自分の周りに学生時代から付き合って結婚した人が一組しかいない。
上手く行くかどうかは、学生からとか社会人なってからとかはあまり関係ないと思う。
色々な事が絡んでくるから。

ただ、自分の周りで長く仲良くいれる夫婦って、まずお互いに自分をしっかり持っていて、自分の時間も相手の時間も大切にする人が多いです。

  • << 11 私達がお互いに自分をしっかり持っていて、自分の時間も相手の時間も大切にする人かどうかは分からないけど、長く仲良い関係だと思ってます。

No.5 24/05/27 17:12
お茶の間の姉さん5 

私の周りはアラサー過ぎて結婚した人も、ほとんど学生時代とか学校が違っても10代から20代前半のうちには出会っています。
結婚生活がうまくいってるかは人それぞれって感じです。
私はアラサーで全く出会いもなくて独身なので、学生時代とか若いうちにもっと交友関係を持っておけばよかったなぁと後悔しています。

  • << 12 昔は20代前半には結婚してる方多くて、今は普通に30になってからとかいますよね。 結婚時期が遅くなってます。 早い遅いは人それぞれですね。 ただこの人は明らかに結婚に向いてなくて、絶対に独身だろって感じの人は男でも女でも40過ぎてもずっと独身でいる。結婚諦めたのか、する気ないのか分からないけど、その頃に1人で一生住むための家とか購入してたりする。

No.6 24/05/27 20:25
社会人さん6 

社会人で出会って結婚。
普通のお付き合いだし、学生からだろうが何だろうが、恋愛の仕方は変わりません。
喧嘩もないし、本当にこれ以上の人はいないと思える人と結婚できて幸せです。

  • << 13 喧嘩をしたことないご夫婦、たまにいらっしゃいますね。 意見の食い違いもなく、イライラすることもなく、天皇陛下と皇后(あのご夫妻は喧嘩を一切しないだろうってのは私の勝手な想像です)みたいな夫婦っているんだなと思ってます。

No.7 24/05/27 20:29
おしゃべり好きさん7 

社会人になってから、従兄弟の友人の友人を紹介してもらいました。
一目惚れというか、会って話した瞬間から気が合うし、笑いのツボも一緒だしで、奇跡的な出会いでした。

>社会人になると、ふざけあったり馬鹿なことをすることもなくなり、相手に気遣いあったり、大人な対応をしますよね。

そうなんですか?
私は社会人になってからの友人って趣味でつながってる友人がほとんどなので、普通に学生時代のようにふざけあったり馬鹿なことをしたりしていました。
相手に気づかいもするけど、遠慮のない言葉や態度を投げかけたりもしていました。

だから、社会人になってもそれができる人は、長続きする人を見つけられるんじゃないかと思います。
私の趣味友同士でくっついた夫婦は、今も仲良く趣味を楽しんでいますよ。(結婚して20年経ってるはず)

  • << 14 学生時代の友達と同じような関係、言葉遣い、ふざけあい、喧嘩して、言い合って…できるくらいの深い関係になるってことですよね。 社会人になってから出会った人でそこまでの関係になれるっていいことですね。 心の底から話せる異性の友人は、社会人になってから出会った人は1人もいなくて、学生時代からの友人しかいないです。

No.8 24/05/27 21:15
おしゃべり好きさん0 

>> 1 女子校なので状況違うかもだけど圧倒的に社会人で知り合った人との結婚が長く続いてますね。私の周り、私含めて。 女子校といっても出会いはあ… 男子校、女子校だと共学校と違い、毎日ずっと過ごすわけではないので少しは違うかもしれませんが、出会いあるんですね。

No.9 24/05/27 21:18
おしゃべり好きさん0 

>> 2 社会人になってからです。 ふざけたりもするし、気遣わずに何でも話せますよ。学生だろうと社会人だろうと、恋愛すれば一緒です。 相手… 付き合うまでは気遣って、だんだん打ち解けて、気遣わなくなり、何でも言い合える関係になるって感じなんですかね。
社会人になってからの友人知人で異性となると、気遣わずに喋れる相手、1人もいないや。
タメ口でもどこかで気遣ってしまう。
社会人としての気遣いみたいなもの。

  • << 15 ごめんなさい、私の言ったことはちょっと違いました。 付き合ってく中でなんでも言い合える関係になっていきましたが、結婚した今でも気遣いはあります。 あと、私は誰に対しても気遣いを持って話しています。気遣いの程度は違うけど。お互いある程度の気遣いがなければ、一緒にいても快適ではないと私は思うので。 主さんは学生時代の友人に対して、気遣いなく自分の思ったことをなんでも言うんですか?それで仲良くいられるなら、むしろそれが特殊なんだと思います。普通はそれでは仲良くいられないから。

No.10 24/05/27 21:21
おしゃべり好きさん0 

>> 3 学生時代から付き合って結婚に憧れるけど 学生のときと社会人になってからとでは考え方も性格も変わっていくからなんとも言えないです。 お互い… 私やパートナーが学生時代のまま変わらずにいれるからですかね。
性格や考え方もそんなに変わらないというか。
仕事と家庭では無意識に変えてるかもしれない。
職場では普段はありえない自分で過ごし、職場出たら仕事のことは一切忘れて、学生時代から変わらない自分で過ごしてるかもしれない。
完全に分けてるかもしれないです。

No.11 24/05/27 21:24
おしゃべり好きさん0 

>> 4 そもそも自分の周りに学生時代から付き合って結婚した人が一組しかいない。 上手く行くかどうかは、学生からとか社会人なってからとかはあまり関係… 私達がお互いに自分をしっかり持っていて、自分の時間も相手の時間も大切にする人かどうかは分からないけど、長く仲良い関係だと思ってます。

No.12 24/05/27 21:29
おしゃべり好きさん0 

>> 5 私の周りはアラサー過ぎて結婚した人も、ほとんど学生時代とか学校が違っても10代から20代前半のうちには出会っています。 結婚生活がうまくい… 昔は20代前半には結婚してる方多くて、今は普通に30になってからとかいますよね。
結婚時期が遅くなってます。
早い遅いは人それぞれですね。
ただこの人は明らかに結婚に向いてなくて、絶対に独身だろって感じの人は男でも女でも40過ぎてもずっと独身でいる。結婚諦めたのか、する気ないのか分からないけど、その頃に1人で一生住むための家とか購入してたりする。

No.13 24/05/27 21:32
おしゃべり好きさん0 

>> 6 社会人で出会って結婚。 普通のお付き合いだし、学生からだろうが何だろうが、恋愛の仕方は変わりません。 喧嘩もないし、本当にこれ以上の人は… 喧嘩をしたことないご夫婦、たまにいらっしゃいますね。
意見の食い違いもなく、イライラすることもなく、天皇陛下と皇后(あのご夫妻は喧嘩を一切しないだろうってのは私の勝手な想像です)みたいな夫婦っているんだなと思ってます。

No.14 24/05/27 21:35
おしゃべり好きさん0 

>> 7 社会人になってから、従兄弟の友人の友人を紹介してもらいました。 一目惚れというか、会って話した瞬間から気が合うし、笑いのツボも一緒だしで、… 学生時代の友達と同じような関係、言葉遣い、ふざけあい、喧嘩して、言い合って…できるくらいの深い関係になるってことですよね。
社会人になってから出会った人でそこまでの関係になれるっていいことですね。

心の底から話せる異性の友人は、社会人になってから出会った人は1人もいなくて、学生時代からの友人しかいないです。

No.15 24/05/28 02:25
匿名さん2 

>> 9 付き合うまでは気遣って、だんだん打ち解けて、気遣わなくなり、何でも言い合える関係になるって感じなんですかね。 社会人になってからの友人知人… ごめんなさい、私の言ったことはちょっと違いました。

付き合ってく中でなんでも言い合える関係になっていきましたが、結婚した今でも気遣いはあります。

あと、私は誰に対しても気遣いを持って話しています。気遣いの程度は違うけど。お互いある程度の気遣いがなければ、一緒にいても快適ではないと私は思うので。

主さんは学生時代の友人に対して、気遣いなく自分の思ったことをなんでも言うんですか?それで仲良くいられるなら、むしろそれが特殊なんだと思います。普通はそれでは仲良くいられないから。

No.16 24/05/28 06:18
おしゃべり好きさん0 

>> 15 友人の度合いにもよるかもしれませんね。
本当に友達と言えるのか?くらいの薄い関係なら、気遣うでしょうから、そんなに仲良くならないです。
親友と呼べるくらいの仲良い関係なら…
例えば幼馴染とかには気遣わなくないですか?幼稚園とかそれくらいの時代からずっと一緒にいた関係の相手だとか。
それくらいの仲良い相手の友人だと気遣うとかないです。
言いたいこと言えるし、遠慮しないし。

小中学生くらいの時に、いつも一緒にいる仲良しな男女グループいませんでしたか?

  • << 18 横からですが、親友だからと幼馴染だからと、一切気づかいを遣わないのはどうなの?と思うタイプです。 自分以外の人間にはある程度気を遣います。 でもそれ以上に親しい人には気安く遠慮なく話しています。 何だろう、そのバランスというか、 友人と言えども気を遣うべき点は気を遣うけど、ただの知人レベルだったら本性を出さない&ちょっと遠慮するという部分が友人には働かない。 そんな感じです。 匿名2さんがおっしゃっているのもそのことかと。 貴方は一切気を遣わないのが真の友人だと思っているようですが、お友達や旦那様も同じ意見なのでしょうか? もしそうなら幸運だと思います。 一般的には友達だからこそ気を遣ってほしい場面もあるので。 >喧嘩をしたことないご夫婦 うちはこれに近いと思います。 私たちレベルでは喧嘩をしたことがありません。 でも意見の食い違いもなく、イライラすることもないかどうかと言えばそうでもありません。 意見の食い違いは喧嘩ではなく話し合いで譲歩点を見つけます。 片方がイライラしているときは余裕のある片方が無視するか受け止めるか笑って楽しみます。 両方イライラしてると分かった時は、いったん距離を置いて心を落ち着けてから話し合います。 喧嘩で本音をぶつけ合うよりも、話し合いで解決した方が建設的だと思う夫婦だからだとはおもいます。 そういう形の仲のいい夫婦もありますよ。

No.17 24/05/28 07:42
匿名さん2 

>> 16 私は仲が良い人ほど気遣います。大切だから気遣いたいんです。

逆にどうでもいい人は表面的な気遣いしかしません。

また、子供の頃仲良くでも大人になって疎遠になる人もいます。

子供の頃と違って、環境も違えば考え方も違ってくるのですから、気遣いがないと知らないうちに相手を不快にさせたり傷付けたりしているかもしれません。

なので、気遣いや遠慮がなくても仲が良いのは、相手がすごく気遣ってくれているのかもしれません。

No.18 24/05/28 09:14
おしゃべり好きさん7 

>> 16 友人の度合いにもよるかもしれませんね。 本当に友達と言えるのか?くらいの薄い関係なら、気遣うでしょうから、そんなに仲良くならないです。 … 横からですが、親友だからと幼馴染だからと、一切気づかいを遣わないのはどうなの?と思うタイプです。
自分以外の人間にはある程度気を遣います。
でもそれ以上に親しい人には気安く遠慮なく話しています。

何だろう、そのバランスというか、
友人と言えども気を遣うべき点は気を遣うけど、ただの知人レベルだったら本性を出さない&ちょっと遠慮するという部分が友人には働かない。
そんな感じです。
匿名2さんがおっしゃっているのもそのことかと。

貴方は一切気を遣わないのが真の友人だと思っているようですが、お友達や旦那様も同じ意見なのでしょうか?
もしそうなら幸運だと思います。
一般的には友達だからこそ気を遣ってほしい場面もあるので。


>喧嘩をしたことないご夫婦

うちはこれに近いと思います。
私たちレベルでは喧嘩をしたことがありません。
でも意見の食い違いもなく、イライラすることもないかどうかと言えばそうでもありません。

意見の食い違いは喧嘩ではなく話し合いで譲歩点を見つけます。
片方がイライラしているときは余裕のある片方が無視するか受け止めるか笑って楽しみます。
両方イライラしてると分かった時は、いったん距離を置いて心を落ち着けてから話し合います。

喧嘩で本音をぶつけ合うよりも、話し合いで解決した方が建設的だと思う夫婦だからだとはおもいます。
そういう形の仲のいい夫婦もありますよ。

No.19 24/05/29 05:55
おしゃべり好きさん19 

結婚生活を30年以上継続できてるベテランとかが、「フッw」って傍観してそう

No.20 24/05/29 08:34
匿名さん20 

私含め周りもほとんどが社会人になってからの人かな。
一人、社会人になって出会った人と結婚して、旦那の故郷(ド田舎)にUターンで帰った人がいるけど、その人いわくその土地の人は学生時代で出会って結婚してる人がほとんど、狭いコミュニティで完結してるって言ってたから、人口とかの関係で若い人に出会えるのが学生時代のほうが多いとかの、土地柄もあるかも?

No.21 24/05/29 12:26
匿名さん21 ( ♀ )

学生時代からって少ないですよ。
私のまわりは3人しかいない、そのうちの1人は離婚してますし。
社会人から付き合い始めた人の方が多いから、そりゃ離婚率高くなるよね。
人数多いんだもの

No.22 24/05/29 13:30
匿名さん22 ( 30代 ♂ )

僕は同級生にイジメられて無視されて、女子にはキモいと言われて、同性の友人すらいない学生時代でしたので、社会人になってからですね。

学生時代の人間関係が居心地が良いと意味すら理解出来ません。
二度とアイツらのツラすら見たくありません。

主さんの質問すら不快に感じるほどに、青春時代は人生から消してしまいたい記憶です。

社会人になってから、やっと努力して、クソみたいな人生をやり直せてるんですよね。
だから、こんな男を選んでくれた妻には感謝しかありません。

No.23 24/05/30 12:58
匿名さん23 

この話って結局は学生時代から知ってる人と結婚した自分よかった〜、って自らオチをつけてるけど。

旧知の仲だろうが社会に出てからだろうが素を出して付き合ってるか否かという話なだけ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧